JPH10291750A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JPH10291750A
JPH10291750A JP9943797A JP9943797A JPH10291750A JP H10291750 A JPH10291750 A JP H10291750A JP 9943797 A JP9943797 A JP 9943797A JP 9943797 A JP9943797 A JP 9943797A JP H10291750 A JPH10291750 A JP H10291750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
trochanter
landing
supporting
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9943797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukizou Nomura
之三 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9943797A priority Critical patent/JPH10291750A/ja
Publication of JPH10291750A publication Critical patent/JPH10291750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/027Mounting means therefor for mounting auxiliary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/046Rollers

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成によって長時間停止後のかごを静
穏に再運転できるエレベーター装置を得る。 【解決手段】 かご4の昇降をレール3により案内し、
かご4の床5の一側を吊持した吊持装置6を設ける。ま
た、かご4の上部に上部転子7を設け吊持側に配置し、
かご4の下部に下部転子8を設け反吊持側に配置する。
また、上部転子7、下部転子8に支持転子9を設けレー
ル3に対向して配置すると共に、終端乗場2に対応した
レール3位置に支持転子9を支持する支持カム16を設
ける。そして、かご4が終端乗場2に停止すると、支持
カム16が支持転子9を支持して下部転子8等とレール
3の間に空隙を形成する。このため、長時間停止時に下
部転子8等に塑性的変形が生ぜず、かご4を静穏に再運
転できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、かご床における
一側が吊持されたかごを昇降させるエレベーター装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2〜図5は、例えば実開昭61−83
675号公報に示された従来のエレベーター装置を示す
図で、図2は概念的縦断面図、図3は図2のA−A線断
面要部拡大図、図4は図3の右側面図、図5は図4のB
−B線断面図である。図において、1は昇降路、2は昇
降路1が設けられた建物の階床に対応して昇降路1に互
いに離れて設けられた複数箇所の乗場、3は昇降路1に
立設されたレール、4はレール3に案内されて昇降する
かごである。
【0003】5はかご4の床、6は主索を主要部として
構成されて床5における一側を吊持した吊持装置、7は
かご4の上部に設けられて吊持装置6側に配置されてレ
ール3に対向する上部転子で、弾性ローラによって構成
されている。8はかご4の下部に設けられて反吊持装置
6側に配置されてレール3に対向する下部転子で上部転
子7と同様に製作されている。9は上部転子7及び下部
転子8のそれぞれに同軸に設けられた支持転子で、上部
転子7等の直径よりもやや小径に製作されている。
【0004】10は支持カムで、レール3に設けられて
支持転子9と対向する位置に配置されると共に、それぞ
れの乗場2に配置されてかご4が乗場2に停止した状態
において上部転子7及び下部転子8に対向する位置に装
着されている。そして、かご4が乗場2に停止したとき
に支持カム10に支持転子9が乗り上げて支持され、レ
ール3と上部転子7等との間に図3に示す空隙Cが形成
される。
【0005】従来のエレベーター装置は上記のように構
成され、かご4が吊持装置6によって吊持されその吊持
反力が上部転子7及び下部転子8によって支持される。
そして、図示が省略してあるが駆動装置により吊持装置
6が駆動されて、かご4がレール3に案内されて昇降す
る。このようなエレベーター装置の構成において、かご
4が長時間停止していると下部転子8等のレール3との
接触面に塑性的変形が発生する。
【0006】こめため、長時間停止していたかご4が再
び運転されたときに、下部転子8等の転動によって塑性
的変形箇所による振動がかご4に発生する。この振動の
対策としてかご4が乗場2に停止した状態で、支持カム
10に支持転子9が乗り上げて支持されレール3と上部
転子7等との間に図3に示す空隙Cを形成する。これに
よって、下部転子8等にレール3との対向面に塑性的変
形が生じないようにして、再運転時の振動発生を防止す
るようなっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーター装置において、かご4が乗場2を通過すると
きに支持転子9が支持カム10に乗り上げるため、この
乗り上げによる振動、騒音が発生するという問題点があ
った。また、かご4に設けられた非常止め装置(図示し
ない)の動作が支持カム10によって阻害されるので、
その対策のために装置構成が複雑化する不具合がある。
【0008】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、長時間停止後においてかごを簡
易な構成により静穏に再運転できるエレベーター装置を
得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ター装置においては、昇降路に立設されたレールに案内
されて昇降するかごと、このかごの床における一側を吊
持した吊持装置と、かごの上部に設けられ吊持側に配置
されてレールに対向する上部転子と、かごの下部に設け
られ反吊持側に配置されてレールに対向する下部転子
と、レールに装着されて昇降路に形成された終端乗場の
少なくとも一方に設けられ、上方の終端乗場に設けられ
たときにはかご停止時の上部転子対応位置に装着された
支持用転子を支持し、下方の終端乗場に設けられたとき
にはかご停止時の下部転子対応位置に装着された支持用
転子を支持する支持カムとが設けられる。
【0010】また、この発明に係るエレベーター装置に
おいては、支持カムが設けられていない乗場にかごが停
止し、所定時間経過するとかごを運転して支持カムが設
けられた終端乗場へ停止させる制御装置が設けられる。
【0011】また、この発明に係るエレベーター装置に
おいては、支持カムが上方の終端乗場に設けられて、支
持カムが設けられていない乗場にかごが停止し、所定時
間経過するとかごを運転して上方の終端乗場へ停止させ
る制御装置が設けられる。
【0012】また、この発明に係るエレベーター装置に
おいては、下方の終端乗場から最過下降位置にかごが配
置されたときの非常止め装置よりも下方位置に支持カム
が設けられ、かつ支持転子がかごの下部から下方へ延長
された支持腕の下端に枢着されて支持カム位置に対応し
て配置され、支持カムが設けられていない乗場にかごが
停止し、所定時間経過するとかごを運転して下方の終端
乗場へ停止させる制御装置が設けられる。
【0013】また、この発明に係るエレベーター装置に
おいては、油圧エレベーターのかごが下方の終端乗場以
外の乗場に停止後、所定時間が経過すると油圧エレベー
ターの油圧装置の下降弁を開くことによりかごを運転し
て下方の終端乗場へ停止させる制御装置が設けられる。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態の一例を
示す概念的縦断面図である。なお、図1の他は前述の図
2〜図5のエレベーター装置と同様に構成されている。
図において、1は昇降路、2は昇降路1が設けられた建
物の階床に対応して昇降路1に互いに離れて設けられた
複数箇所の乗場、3は昇降路1に立設されたレール、4
はレール3に案内されて昇降するかごである。
【0015】5はかご4の床、6は主索を主要部として
構成され床5における一側を吊持した吊持装置、11は
上部定置滑車で、吊持装置6の主索が巻掛けられてい
る。12は吊持装置6の要部を構成する駆動装置で、吊
持装置6の主索を巻き取る巻胴式巻上機によって構成さ
れている。13は駆動装置12、すなわち吊持装置6を
制御する制御装置である。
【0016】7はかご4の上部に設けられて吊持装置6
側に配置されてレール3に対向する上部転子で、弾性ロ
ーラによって構成されている。8はかご4の下部に設け
られて反吊持装置6側に配置されてレール3に対向する
下部転子で、上部転子7と同様に製作されている。な
お、図示が省略してあるが前述の図2〜図5と同様であ
って、上部転子7及び下部転子8のそれぞれに同軸に設
けられて上部転子7等の直径よりもやや小径に製作され
た支持転子9が配置されている。
【0017】14はかご4の下部に設けられた非常止め
装置、15は支持腕で、かご4の下部から下方へ延長さ
れて下端に下部転子8及び支持転子9を枢持し、図1に
示す長さDが次に述べるように形成されている。すなわ
ち、かご4が下方の終端の乗場2から過下降して昇降路
1ピットに立設された緩衝器(図示しない)を全圧縮し
た最過下降状態における非常止め装置14位置よりも下
方位置に支持転子9を配置する長さに形成されている。
【0018】16は支持カムで、レール3に設けられて
かご4が下方の終端の乗場2に停止したときに支持腕1
5に枢持された支持転子9と対向する位置に配置されて
いる。そして、かご4が下方の終端乗場2に停止したと
きに支持カム10に支持転子9が乗り上げて支持され、
レール3と下部転子8との間に前述の図3に示す空隙C
が形成される。
【0019】上記のように構成されたエレベーター装置
において、かご4が吊持装置6によって吊持され、その
吊持反力が上部転子7及び下部転子8によって支持され
る。そして、駆動装置12により吊持装置6が駆動され
て、かご4がレール3に案内されて昇降する。このよう
なエレベーター装置の構成において、かご4が長時間停
止していると下部転子8等のレール3との接触面に塑性
的変形が発生する。
【0020】しかし、かご4が下方の終端乗場2以外の
乗場2に停止後、所定時間が経過すると制御装置13の
動作によってかご4が下方の終端乗場2へ運転されて停
止する。そして、下方の終端乗場2においては、支持カ
ム16に支持転子9が乗り上げて、レール3と下部転子
8との間に前述の図3に示す空隙Cが形成される。
【0021】このため、かご4が長時間停止していても
下部転子8に塑性的変形が生じることがない。したがっ
て、長時間停止していたかご4が再び運転されたとき
に、下部転子8の転動によって塑性的変形箇所に起因す
る振動、騒音がかご4に発生しないので、かご4を静穏
に再運転することができる。
【0022】また、かご4が下方の終端の乗場2から過
下降して緩衝器全圧縮した状態、すなわち最過下降位置
にかご4が下降した状態における非常止め装置14位置
よりも下方に、レール3に装着された支持カム16が配
置されている。このため、支持カム16の存在が非常止
め装置14の動作に影響することがなく、支持カム16
が支持転子9を支持する機構、非常止め装置14の機構
が複雑化することはなく簡易な装置構成によって、長時
間停止後のかご4を静穏に再運転することができる。
【0023】実施の形態2.図1の実施の形態を応用し
て次に述べるように容易にエレベーター装置を構成する
ことができる。すなわち、かご4が上方の終端乗場2に
停止した状態で、上部転子7に配置された支持転子9に
対応した位置に支持カム16を設ける。そして、かご4
が上方の終端乗場2以外の乗場2に停止後、所定時間が
経過すると制御装置13の動作によってかご4が上方の
終端乗場2へ運転されて停止する。
【0024】これにより、上方の終端乗場2において
は、支持カム16に支持転子9が乗り上げて、レール3
と上部転子7との間に前述の図3に示す空隙Cが形成さ
れる。こめため、かご4が長時間停止していても上部転
子7に塑性的変形が生じることがない。したがって、詳
細な説明を省略するが実施の形態2においても図1の実
施の形態と同様な作用が得られる。
【0025】実施の形態3.また、図1の実施の形態を
応用して次に述べるように容易にエレベーター装置を構
成することができる。すなわち、かご4が上方の終端乗
場2に停止した状態で、上部転子7に配置された支持転
子9に対応した位置に支持カム16を設ける。また、か
ご4が下方の終端乗場2に停止した状態で、下部転子8
に配置された支持転子9に対応した位置にも支持カム1
6を設ける。
【0026】そして、かご4が上方及び下方の終端乗場
2以外の乗場2に停止後、所定時間が経過すると制御装
置13の動作によってかご4が上方の終端乗場2及び下
方の終端乗場2のいずれかへ運転されて停止する。これ
により、上方の終端乗場2においては、支持カム16に
支持転子9が乗り上げて、レール3と上部転子7との間
に前述の図3に示す空隙Cが形成される。
【0027】また、下方の終端乗場2においては、支持
カム16に支持転子9が乗り上げて、レール3と下部転
子8との間に前述の図3に示す空隙Cが形成される。こ
めため、かご4が長時間停止していても上部転子7及び
下部転子8のいずれかにに塑性的変形が生じることがな
い。したがって、詳細な説明を省略するが実施の形態3
においても図1の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0028】実施の形態4.また、図1の実施の形態を
応用して次に述べるように容易にエレベーター装置を構
成することができる。すなわち、図1のエレベーター装
置が油圧エレベーターであっても、図1のように構成す
ることによって図1の実施の形態と同様な作用が得られ
る。
【0029】また、図1のエレベーター装置が油圧エレ
ベーターであるときには次に述べる作用を得ることがで
きる。すなわち、かご4が下方の終端乗場2以外の乗場
2に停止後、所定時間が経過するとかご4を下方の終端
乗場2へ運転する。このときに、図示が省略してあるが
油圧装置の下降弁を開くことによりかご4を下方の終端
乗場2へ運転することができ、油圧ポンプ装置の電動機
を付勢する必要がなく、下部転子8の塑性的変形防止運
転のために要するエネルギーを節減することができる。
【0030】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、昇降路
に立設されたレールに案内されて昇降するかごと、この
かごの床における一側を吊持した吊持装置と、かごの上
部に設けられて吊持側に配置されてレールに対向する上
部転子と、かごの下部に設けられて反吊持側に配置され
てレールに対向する下部転子と、レールに装着されて昇
降路に形成された終端乗場の少なくとも一方に設けら
れ、上方の終端乗場に設けられたときにはかご停止時の
上部転子対応位置に装着された支持用転子を支持し、下
方の終端乗場に設けられたときにはかご停止時の下部転
子対応位置に装着された支持用転子を支持する支持カム
とを設けたものである。
【0031】これによって、かごが支持カムが配置され
た終端乗場に停止すると、支持カムに支持転子が乗り上
げて支持され、上部転子及び下部転子の支持カムに対応
したいずれかとレールとの間に空隙が形成される。この
ため、かごが長時間停止していても上部転子及び下部転
子の支持カムに対応したものに塑性的変形が生じること
がない。したがって、長時間停止していたかごを再び運
転するときに、上部転子及び下部転子の支持カムに対応
したものの転動によって塑性的変形箇所に起因する振
動、騒音がかごに発生せず、かごの再運転を静穏化する
効果がある。
【0032】また、この発明は以上説明したように、支
持カムが設けられていない乗場にかごが停止し、所定時
間経過するとかごを運転して支持カムが設けられた終端
乗場へ停止させる制御装置を設けたものである。
【0033】これによって、支持カムが設けられていな
い乗場にかごが停止しても、所定時間経過すると支持カ
ムが設けられた終端乗場にかごが停止する。このため、
終端乗場においては、支持カムに支持転子が乗り上げ
て、上部転子及び下部転子の支持転子に対応したものと
レールとの間に空隙が形成される。
【0034】したがって、かごが長時間停止していても
上部転子及び下部転子の支持転子に対応したものに塑性
的変形が生じることがない。したがって、長時間停止し
ていたかごが再び運転されたときに、上部転子及び下部
転子の支持転子に対応したものの転動によって塑性的変
形箇所に起因する振動、騒音がかごに発生せず、かごの
再運転を静穏化する効果がある。
【0035】また、この発明は以上説明したように、支
持カムが上方の終端乗場に設けられて、支持カムが設け
られていない乗場にかごが停止し、所定時間経過すると
かごを運転して上方の終端乗場へ停止させる制御装置を
設けたものである。
【0036】これによって、支持カムが設けられていな
い乗場にかごが停止しても、所定時間経過すると上方の
終端乗場にかごが停止する。このため、上方の終端乗場
においては、支持カムに支持転子が乗り上げて、上部転
子とレールとの間に空隙が形成される。したがって、か
ごが長時間停止していても上部転子に塑性的変形が生じ
ることがない。したがって、長時間停止していたかごが
再び運転されたときに、上部転子の転動によって塑性的
変形箇所に起因する振動、騒音がかごに発生せず、かご
の再運転を静穏化する効果がある。
【0037】また、支持カムが上方の終端乗場に設けら
れるので、レールの支持カム位置を非常止め装置が通過
することがなく、支持カムの存在が非常止め装置の動作
に影響することがない。したがって、支持カムが支持転
子を支持する機構、非常止め装置の機構が複雑化するこ
とはなく簡易な装置構成によって、長時間停止後のかご
の再運転を静穏化する効果がある。
【0038】また、この発明は以上説明したように、下
方の終端乗場から最過下降位置にかごが配置されたとき
の非常止め装置よりも下方位置に支持カムが設けられ、
かつ支持転子がかごの下部から下方へ延長された支持腕
の下端に枢着されて支持カム位置に対応して配置され
る。また、支持カムが設けられていない乗場にかごが停
止し、所定時間経過するとかごを運転して下方の終端乗
場へ停止させる制御装置を設けたものである。
【0039】これによって、支持カムが設けられていな
い乗場にかごが停止しても、所定時間経過すると下方の
終端乗場にかごが停止する。このため、下方の終端乗場
においては、支持カムに支持転子が乗り上げて、下部転
子とレールとの間に空隙が形成される。したがって、か
ごが長時間停止していても下部転子に塑性的変形が生じ
ることがない。したがって、長時間停止していたかごが
再び運転されたときに、下部転子の転動によって塑性的
変形箇所に起因する振動、騒音がかごに発生せず、かご
の再運転を静穏化する効果がある。
【0040】また、支持カムが下方の終端乗場から最過
下降位置にかごが配置されたときの非常止め装置よりも
下方位置に設けられるので、レールの支持カム位置を非
常止め装置が通過することがなく、支持カムの存在が非
常止め装置の動作に影響することがない。したがって、
支持カムが支持転子を支持する機構、非常止め装置の機
構が複雑化することはなく簡易な装置構成によって、長
時間停止後のかごの再運転を静穏化する効果がある。
【0041】また、この発明は以上説明したように、油
圧エレベーターのかごが下方の終端乗場以外の乗場に停
止後、所定時間が経過すると油圧エレベーターの油圧装
置の下降弁を開くことによりかごを運転して下方の終端
乗場へ停止させる制御装置を設けたものである。
【0042】これによって、支持カムが設けられていな
い乗場にかごが停止しても、所定時間経過すると下方の
終端乗場にかごが停止する。このため、下方の終端乗場
においては、支持カムに支持転子が乗り上げて、下部転
子とレールとの間に空隙が形成される。したがって、か
ごが長時間停止していても下部転子に塑性的変形が生じ
ることがない。したがって、長時間停止していたかごが
再び運転されたときに、下部転子の転動によって塑性的
変形箇所に起因する振動、騒音がかごに発生せず、かご
の再運転を静穏化する効果がある。
【0043】また、支持カムが下方の終端乗場から最過
下降位置にかごが配置されたときの非常止め装置よりも
下方位置に設けられるので、レールの支持カム位置を非
常止め装置が通過することがなく、支持カムの存在が非
常止め装置の動作に影響することがない。したがって、
支持カムが支持転子を支持する機構、非常止め装置の機
構が複雑化することはなく簡易な装置構成によって、長
時間停止後のかごの再運転を静穏化する効果がある。
【0044】また、油圧エレベーターであるときには、
かごが下方の終端乗場以外の乗場に停止後、所定時間が
経過すると油圧装置の下降弁を開くことによりかごを下
方の終端乗場へ運転する。したがって、油圧ポンプ装置
の電動機を付勢する必要がなく、下部転子の塑性的変形
防止運転のために要するエネルギーを節減する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す概念的縦断面
図。
【図2】 従来のエレベーター装置を示す概念的縦断面
図。
【図3】 図2のA−A線断面要部拡大図。
【図4】 図3の右側面図。
【図5】 図4のB−B線断面図。
【符号の説明】
1 昇降路、2 乗場、3 レール、4 かご、5
床、6 吊持装置、7上部転子、8 下部転子、9 支
持用転子、13 制御装置、14 非常止め装置、15
支持腕、16 支持カム。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路に立設されたレールに案内されて
    昇降するかごと、このかごの床における一側を吊持した
    吊持装置と、上記かごの上部に設けられて上記吊持側に
    配置され上記レールに対向する上部転子と、上記かごの
    下部に設けられて反上記吊持側に配置され上記レールに
    対向する下部転子と、上記レールに装着されて上記昇降
    路に形成された終端乗場の少なくとも一方に設けられ、
    上方の上記終端乗場に設けられたときには上記かご停止
    時の上記上部転子対応位置に装着された支持用転子を支
    持し、下方の上記終端乗場に設けられたときには上記か
    ご停止時の上記下部転子対応位置に装着された支持用転
    子を支持する支持カムとを備えたエレベーター装置。
  2. 【請求項2】 支持カムが設けられていない乗場にかご
    が停止し、所定時間経過すると上記かごを運転して上記
    支持カムが設けられた終端乗場へ停止させる制御装置を
    備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベーター装
    置。
  3. 【請求項3】 支持カムが上方の終端乗場に設けられ
    て、上記支持カムが設けられていない乗場にかごが停止
    し、所定時間経過すると上記かごを運転して上記上方の
    終端乗場へ停止させる制御装置を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載のエレベーター装置。
  4. 【請求項4】 下方の終端乗場から最過下降位置にかご
    が配置されたときの非常止め装置よりも下方位置に支持
    カムが設けられ、かつ支持転子が上記かごの下部から下
    方へ延長された支持腕の下端に枢着されて上記支持カム
    位置に対応して配置され、上記支持カムが設けられてい
    ない乗場に上記かごが停止し、所定時間経過すると上記
    かごを運転して上記下方の終端乗場へ停止させる制御装
    置を備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベータ
    ー装置。
  5. 【請求項5】 油圧エレベーターのかごが下方の終端乗
    場以外の乗場に停止後、所定時間が経過すると上記油圧
    エレベーターの油圧装置の下降弁を開くことにより上記
    かごを運転して上記下方の終端乗場へ停止させる制御装
    置としたことを特徴とする請求項4記載のエレベーター
    装置。
JP9943797A 1997-04-16 1997-04-16 エレベーター装置 Pending JPH10291750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9943797A JPH10291750A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9943797A JPH10291750A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 エレベーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291750A true JPH10291750A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14247404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9943797A Pending JPH10291750A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111891877A (zh) * 2020-08-06 2020-11-06 上海三菱电梯有限公司 一种改变胎宽的滚动导靴及背包式电梯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111891877A (zh) * 2020-08-06 2020-11-06 上海三菱电梯有限公司 一种改变胎宽的滚动导靴及背包式电梯
CN111891877B (zh) * 2020-08-06 2024-02-06 上海三菱电梯有限公司 一种改变胎宽的滚动导靴及背包式电梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191331B2 (ja) エレベーター装置
JPH08208152A (ja) トラクションシーブエレベータ
JP5610974B2 (ja) エレベータ装置
JP2014101230A (ja) エレベータ
KR100351275B1 (ko) 머신룸 레스 엘리베이터
JPWO2002072461A1 (ja) エレベータ装置
KR20070086914A (ko) 엘리베이터 장치
KR102308534B1 (ko) 기계실이 필요없는 로프식 자체구동 엘리베이터
KR20170102306A (ko) 엘리베이터 시스템 로핑 구성부
JP5571130B2 (ja) エレベータ装置
JP3991657B2 (ja) エレベータ
JPH11139730A (ja) エレベーター
JP5737427B2 (ja) エレベータシステム
CN101128384A (zh) 具有不对称的导轨的升降机
KR100824135B1 (ko) 사이클식 작동 엘리베이터
JPH10291750A (ja) エレベーター装置
JP2000255941A (ja) エレベータの釣合おもり
JPH02106570A (ja) エレベータ
JP2000095461A (ja) トラクションエレベータ
KR101791857B1 (ko) 엘리베이터용 하부체대구조
KR100455502B1 (ko) 엘리베이터 권상기의 설치 구조
JP6988876B2 (ja) 主ロープの振れ抑制装置
KR100486192B1 (ko) 엘리베이터의 조속기 진동저감장치
KR19990027217A (ko) 승강로의 피트 내에 권상기 및 제어반이 배치된 엘리베이터
JP2000103582A (ja) トラクションエレベータ