JPH10282364A - 光学デバイスの組立体 - Google Patents

光学デバイスの組立体

Info

Publication number
JPH10282364A
JPH10282364A JP10081968A JP8196898A JPH10282364A JP H10282364 A JPH10282364 A JP H10282364A JP 10081968 A JP10081968 A JP 10081968A JP 8196898 A JP8196898 A JP 8196898A JP H10282364 A JPH10282364 A JP H10282364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cavity
assembly
substrate
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081968A
Other languages
English (en)
Inventor
William Michael Macdonald
マイケル マックドナルド ウィリアム
Yiu-Huen Wong
ウォン イウ−ヒュエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH10282364A publication Critical patent/JPH10282364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザがキャビティのエッジにオーバハング
する必要がなく、信頼性を維持できるようなSiOB結
合装置を提供すること。 【解決手段】 第1光学デバイス17と第2光学デバイ
ス19を光学的に結合する組立体において、キャビティ
13を有する基板10と、前記キャビティ内に配置され
るレンズ15とからなり、前記第1光学デバイス17
は、前記基板上に配置された光ビーム放射器を有し、前
記光ビーム放射器の出力ビームを前記レンズが受光し、
前記第2光学デバイス19は、前記レンズにより集光さ
れた前記光ビームを受光するよう配置され、前記キャビ
ティ13は非対称の形状である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに
関し、特にレンズを介して光ファイバに半導体レーザを
結合する光学デバイスを結合する組立体とその方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムの分野においては、レー
ザのような光信号のソースは、例えば光導波路(光ファ
イバ)と光検出器,変調器,光ファイバ増幅器,光アイ
ソレータあるいはそれらの組み合わせのような利用装置
にレンズ装置により結合される。このレンズ装置は、1
個または複数個のレンズを有し、そしてレンズは例えば
球状,非球状,シリンダ状,傾斜インデックス(graded
index(GRIN))のような様々な形状をとる。一般
的には、球状レンズをレーザの出力面と光ファイバの入
力面との間に配置し、これらの面を光をレンズと効率よ
く結合するように配置している。
【0003】これらの構成要素の互いの位置が必須要件
となるため、その寸法関係はμmの長さ以下となり、必
要な整合許容度に適合するため、従来技術では、単結晶
シリコン製基板に結晶面により形成されたエッチングさ
れた正確な特徴物(例、溝,キャビティ)内に光学デバ
イスを配置していた。この従来技術は、シリコン光学ベ
ンチ(silicon optical bench (SiOB))技術とし
て公知のものである。逆ピラミッド形のキャビティ内に
球状レンズを配置する方法は、例えば米国特許4,97
8,189(発明者、G.E. Blonder et al. 1990
年)を参照のこと。
【0004】このような従来技術にかかるSiOBの共
焦点結合装置を図3,4に示す。この構成においては対
称形の逆ピラミッド状キャビティ3が<100>方位の
基板1の上部表面にエッチングで形成されている。この
キャビティ3の側壁は<111>方位の結晶面で形成さ
れ、この結晶面は(100)面と54.7゜の角度をな
している。球状サファイアレンズ5がこのキャビティ3
内に配置され、半導体レーザ7が基板1の上部表面上
に、半導体レーザ7の出力面が光をレンズに効率よく結
合するよう配置されている。
【0005】このようなレーザ7の出力ビームは、広い
分散角を有するために結合を効率よくするためには、レ
ーザ7はレンズ5の近傍に配置する、即ちレンズの焦点
長さ以下の場所に配置する必要がある。焦点がキャビテ
ィのエッジとレンズの表面との間にあるため、レーザは
通常焦点長さの要件を満足するためにキャビティのエッ
ジの上に覆いかぶさって(突出していて即ちオーバハン
グして)いる。
【0006】この種類の多くの設計例においては、レー
ザの長さの1/4あるいは1/3がエッジ上にオーバハ
ングしている。このオーバハングは、基板が機械的な支
持部材としてだけではなくヒートシンクでもあるために
問題である。したがって、レーザのオーバハング部分
は、基板に十分に熱的結合されておらず、その結果オー
バヒートしてレーザの性能あるいは寿命に悪影響を及ぼ
す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、レーザがキャビティのエッジにオーバハングせず
に、信頼性を維持できるようなSiOB結合装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、光学デバイス
を互いに結合する、例えば半導体レーザを利用装置に結
合する組立体である。レンズが基板内の非対称形状のキ
ャビティ内に配置され、このキャビティの非対称性は、
レーザがキャビティのエッジにオーバハングすることな
くレンズに効率よく結合するように企図したものであ
る、即ちレーザは、エッジとほぼ同一面あるいはエッジ
から若干ずれた場所に配置されている。
【0009】本発明の他の特徴によれば、キャビティの
非対称性は、単結晶半導体基板の表面上にキャビティを
エッチングすることにより実現され、その結果表面は、
主結晶面から若干方向がずれている(misoriented)。
好ましくは、基板はSiで、表面は<100>方向から
わずかな角度だけずれた方向にある。この角度は、レン
ズの屈折率と大きさおよび他の設計的事項を考慮して決
められる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1,2において、半導体レーザ
17を利用装置に結合する組立体は、レンズ15を収納
する非対称形状キャビティ13を有する基板10を有す
る。レンズ15、21からなる共焦点レンズ装置は、説
明のためだけのもので、例えば1個のレンズを含むよう
な他の設計も用いることができる。キャビティ13の非
対称形状は、レーザ17がキャビティ13のエッジ14
にオーバハングすることなくレンズ15に効率的に結合
できるよう企図されたものである、即ち、同図に示すよ
うにレンズ15の焦点は非対称形状キャビティ13のエ
ッジ14の上にあり、半導体レーザ17の出力面はエッ
ジ14とほぼ同一面である。しかし、ある種のアプリケ
ーションにおいては、レーザをエッジ14から若干ずら
した場所に配置することも可能であるが、ただし、基板
10による光ビームの透過と吸収が結合効率を大幅に低
減させないことが条件である。
【0011】これに対し図3,4の従来構成において
は、レンズの焦点はキャビティのエッジとレンズの表面
との間にある。このため所望の結合効率を得るために、
従来技術はレーザがキャビティの端部にオーバハングす
るような位置に配置している。この種の問題は、本発明
の非対称キャビティ設計を用いることにより解決でき
る。
【0012】本発明の非対称形状キャビティ13の非対
称特性は、様々な観点からみることができるが、図3,
4に示された従来技術の逆ピラミッド状キャビティ3の
対称特性をまず検討する。従来技術にかかるキャビティ
3は、対称軸4を有し、この対称軸4は半導体レーザ7
と球状サファイアレンズ5の間の光軸6に直交してい
る。これに対し本発明の非対称形状キャビティ13は、
図2の光軸16に直交する対称軸を有さない。その結果
本発明の非対称形状キャビティ13は、大きな角度傾斜
する上流側の第1側壁22と、それよりも緩やかな角度
で傾斜する下流側の第2側壁24を有する。
【0013】この2つの側壁22,24の傾斜角度の
差、即ち非対称性によりレンズの焦点は、キャビティの
エッジとレンズとの間(ギャップと称する)ではなく、
キャビティのエッジにあることになる。従来技術にかか
るこのギャップは、図5に示すような基板とのずれ角θ
を適宜選択することによりなくすことができる。この後
者の特徴によりレーザの出力面は、エッジ14にオーバ
ハングすることなくレンズ15に近接した任意の場所に
配置でき、即ちその焦点距離の場所(あるいはその範囲
内)内に配置することができる。
【0014】結合効率に影響を及ぼす別のパラメータ
は、レーザの活性領域に対するレンズの中心の相対的位
置である。図1に示すように、中心15.1と活性領域
17.1とは、光軸16に沿って整合している。図1
は、活性領域17.1を基板10に近い場所(レーザの
厚さの中間点に比較して)に配置している。この構成は
レーザのヒートシンクを容易にするためのレーザの活性
側を下にした搭載(active-down mounting)として公知
である。しかし、レーザは活性側を上にして搭載しても
よいが、これにより活性側は基板から離れた側にあり、
そのためにヒートシンクの効率が幾分落ちることにな
る。
【0015】基板は、単一材料あるいは単一層から構成
してもよく、あるいは複数の材料あるいは複数の層から
構成してもよいが、但し、キャビティは所望の寸法の仕
様と許容差にあるように形成しなければならない。基板
は、プラスチック材料あるいは単結晶半導体材料製であ
る。プラスチック材料は費用の観点から好ましいもので
あるが、単結晶半導体材料は寸法制御の観点から好まし
いものである。本発明においては単結晶シリコンを用い
ている、しかしこの材料の従来の使用例とは異なり上部
表面を(100)面から意図的にずらす、 即ち図1に
示すように、上部表面20は<100>方向に対し小さ
な角度θだけずれている。
【0016】この角度はSi製基板の場合、形成される
非対称の逆ピラミッド形状を制御し、第1側壁22は、
(54.7゜+θ)の角度だけ傾斜しており、一方第2
側壁24は(54.7゜−θ)の角度だけ傾斜してお
り、底部表面23は(100)面である。キャビティの
形状を制御することにより、キャビティが異なる直径
(D)と異なる屈折率の球状レンズを収納できるよう企
図する自由度を与えることができる。当然のことながら
他のレンズの形状を用いる、例えばシリンダ形状および
疑似球状は、異なる形状のものを収納するようキャビテ
ィを形成することができる。
【0017】前述したようにレーザビームは、レンズ1
5,21を介して利用装置、例えば光学導波路(集積光
学機器あるいは光ファイバ),光検出器,変調器,光学
増幅器,光学アイソレータ等に結合される。図1,2の
実施例においては、この利用装置は光ファイバ19(コ
アのみを示す)として示されており、そして入力面がレ
ンズ21の焦点に合うように配置されている。光ファイ
バは、利用装置に接続された公知のピグテールで、別の
基板(図示せず)に搭載されている。
【0018】例えば光ファイバは、レンズとレーザとの
整合性を容易にするために、別のシリコン製基板上にエ
ッチングで形成されたV形溝に搭載される。(同様にレ
ンズ21は別の基板上にあるいは基板10の別のキャビ
ティ内に搭載してもよい。)光ファイバの入力面は光軸
16に直交するよう示されているが、実際にはレンズか
ら出た光ビームのウェーブフロントが、光ファイバ内に
適合するようにある角度で傾斜している。ファイバの端
面は、反射防止コートが塗布され、反射量を低減してい
る。
【0019】光学組立体を設計する際に、レーザ放射へ
の基板材料の屈折性および透明性に考慮を払わなければ
ならない。例えば、基板の部分10.1がレンズ15と
光ファイバ19との間にある場合を考える。レーザ放射
の吸収量と屈折量を低減するために少なくとも部分1
0.1は透明な材料(例、1.0−1.6μmで動作す
るレーザの場合にはSi)、あるいは吸収/屈折性材料
が存在しないような形状としなければならない(例、レ
ンズと光ファイバの間の溝をエッチングする)。
【0020】実施例 この実施例は、半導体レーザを球状レンズに結合する組
立体の製造を説明するためのものである。特定のパラメ
ータ,材料,寸法,動作特性は、単なる説明のためで本
発明の範囲を制限するよう解釈べきではない。
【0021】単結晶の方向がずれたSi製基板を、バー
ジニア州ブラックスバーグにあるVirginia Semiconduct
or社から入手した。この購入した基板を<100>方向
から約17゜の角度だけずらした。後述するようにこの
角度は、800μm直径の鉛ガラス製の球状レンズ(ド
イツの Schott Glass 社から市販されている)を収納す
るのに適した非対称の逆ピラミッドキャビティを与え
る。パターン化マスク(例、SiO2 またはSiNx
をこの基板上に形成してマスクの開口が非対称逆ピラミ
ッドキャビティの所望の位置の上に配置された。
【0022】その後基板を標準のウェット化学エッチン
グ剤(例、Ehteylenediamine Pyrocatechol)に適宜の
時間(EDPに対しては約10時間)曝すことにより次
の寸法のキャビティが形成された。即ち、エッジ14が
823μm長、エッジ18が1057μm長、エッジ1
4,18は光軸に沿って互いに1021μmだけ離れ、
第1側壁22は71.7゜傾斜し、第2側壁24は3
7.7゜傾斜している。エッジ18の深さは基板の表面
上の高さh=8μmにレンズ15の中心を配置するよう
なもので、かくしてキャビティは392μmの深さの場
所にある。
【0023】InP/InGaAsP製の1.5μmの
レーザをAu−Snハンダを用いて基板の上部表面上に
活性領域側が下になるように結合した。レーザの出力面
は、エッジ14とほぼ平面上に配置された。他のレー
ザ、例えばInP/InGaAsP1.3μmのレーザ
またはGaAs/AlGaAs0.98μmのレーザを
用いることもできる。レンズ15が非対称形状キャビテ
ィ13内に配置された。このキャビティの寸法と形状
は、レンズの焦点がキャビティの端部に位置し、その結
果レーザの出力面にあるように形成された。さらにレー
ザの活性領域とレンズの中心とは、組立体の光軸上に配
置された。
【0024】本発明は、公知のバックフェースモニタ
(図示せず)、例えばレーザの裏面から放射される光を
受光するために、光軸16に沿って基板10上に配置さ
れた光ダイオードとともに用いられる。この種のモニタ
を用いてレーザの出力パワーを公知のフィードバック系
を用いて検出して、レーザの動作ポイントを制御してそ
の出力パワーを一定に維持する。さらに本発明はシリコ
ン基板を用いた例で説明したが、他の元素の半導体
(例、Ge)あるいは化合物半導体(例、GaAs,I
nP)を用いることもできる。しかし、化合物半導体例
えばIII/V族材料では、基板を主結晶面からずらす
ことなく非対称形状のキャビティを形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体レーザを光ファ
イバに結合する組立体の側面図
【図2】図1の上面図
【図3】従来技術にかかる共焦点結合装置の側面図
【図4】図3の上面図
【図5】本発明の一実施例により基板のずれ角(θ)と
ギャップ深さ(d)の関係を表すグラフであり、このグ
ラフは球状レンズの直径がD=800μmで非対称キャ
ビティ内に配置され、このレンズの中心が基板表面(即
ち、光軸)の上の高さh=5μmのところに配置した場
合の測定結果である。
【図6】従来技術にかかる対称形状のキャビティのオー
バーハング(w)と球状のレンズの直径(D)との関係
を表すグラフであり、レンズの屈折率がn=1.875
で、レンズの中心が基板の表面よりもh=5μmの高さ
に配置され、球状レンズが従来技術の対称キャビティ内
に配置された場合の測定結果である。
【符号の説明】
1 基板 3 逆ピラミッド状キャビティ 4 対称軸 5 球状サファイアレンズ 6,16 光軸 7 半導体レーザ 8 ギャップ 10 基板 13 非対称形状キャビティ 14 エッジ 15,21 レンズ 15.1 中心 17 半導体レーザ 17.1 活性領域 19 光ファイバ 20 上部表面 22 第1側壁 23 底部表面 24 第2側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 イウ−ヒュエン ウォン アメリカ合衆国,07901 ニュージャージ ー,サミット,ウッドランド アヴェニュ ー 160

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1光学デバイス(17)と第2光学デ
    バイス(19)を光学的に結合する組立体において、 (A)キャビティ(13)を有する基板(10)と、 (B)前記キャビティ(13)内に配置されるレンズ
    (15)と、からなり、前記第1光学デバイス(17)
    は、前記基板(10)上に配置された光ビーム放射器を
    有し、 前記光ビーム放射器の出力ビームを前記レンズ(15)
    が受光し、 前記第2光学デバイス(19)は、前記レンズ(15)
    により集光された前記光ビームを受光するよう配置さ
    れ、 前記キャビティ(13)が非対称の形状をしていること
    を特徴とする光学デバイスの組立体。
  2. 【請求項2】 前記キャビティ(13)は、前記レンズ
    (15)に接触する第1と第2の傾斜表面(22,2
    4)を有し、 前記第1傾斜表面(22)と基板(10)の上部表面
    (20)とのなす角度は、第2傾斜表面(24)がなす
    角度よりも大きく、 前記第1傾斜表面(22)は、第2傾斜表面より、前記
    光ビーム放射器に近いほうにあることを特徴とする請求
    項1記載の組立体。
  3. 【請求項3】 前記光ビーム放射器は、半導体レーザ
    (17)を含み、 前記第2光学デバイスは、光ファイバ(19)であり、 前記レンズ(15)は、球状レンズであることを特徴と
    する請求項1記載の組立体。
  4. 【請求項4】 前記レーザは、前記レンズの中心(1
    5.1)と整合した活性領域(17.1)を有すること
    を特徴とする請求項3記載の組立体。
  5. 【請求項5】 前記基板(10)は、前記キャビティ
    (13)が形成される上部表面(20)を有する単結晶
    半導体を有し、 前記上部表面(20)は、結晶面と角度θだけずれてい
    ることを特徴とする請求項1記載の組立体。
  6. 【請求項6】 前記基板(10)は、単結晶シリコンを
    含み、 前記上部表面(20)は、<100>方向に対し角度θ
    だけずれていることを特徴とする請求項5記載の組立
    体。
  7. 【請求項7】 前記キャビティ(13)の第1傾斜表面
    (22)は、前記上部表面に対しエッジを形成し、 前記レンズに最も近い前記光ビーム放射器の出力面は、
    前記エッジとほぼ同じ面にあることを特徴とする請求項
    2記載の組立体。
  8. 【請求項8】 前記光ビーム放射器の出力面は、前記レ
    ンズ表面とその焦点との間にあることを特徴とする請求
    項7記載の組立体。
  9. 【請求項9】 前記キャビティの第1傾斜表面(22)
    は、前記上部表面(20)に対しエッジを形成し、 前記レンズに最も近い前記光ビーム放射器の出力面は、
    前記エッジからずれた位置にあることを特徴とする請求
    項2記載の組立体。
  10. 【請求項10】 (A)<100>方向から角度θだけ
    ずれた上部表面を有する単結晶シリコン製基板(10)
    と、 前記基板(10)は、前記上部表面(20)に非対称の
    ピラミッド型のキャビティ(13)を有し、 前記キャビティ(13)は、第1傾斜表面(22)と第
    2傾斜表面(24)とを有し、 前記第1傾斜表面(22)は、前記表面(20)に対し
    第2傾斜表面(22)よりも鋭い傾斜であり、 前記第1傾斜表面は、前記上部表面(20)と交差して
    エッジを形成し、 (B)前記キャビティ(13)内に前記第1と第2の傾
    斜表面(22,24)と接触して配置される第1球状レ
    ンズ(15)と、 前記第1球状レンズ(15)の焦点は前記エッジとほぼ
    同一面にあり、 (C)前記上部表面(20)上に配置された半導体レー
    ザ(17)と、 前記半導体レーザ(17)の出力面は前記エッジとほぼ
    同一面にあり、 前記半導体レーザ(17)は、前記第1レンズ(15)
    の中心と整合した活性領域(17.1)を有し、 (D)前記第1レンズ(15)と利用装置(19)の入
    力面との間に配置された第2球状レンズ(21)と、 からなり、前記入力面は、前記第2レンズ(21)の焦
    点の位置におかれることを特徴とする光学組立体。
  11. 【請求項11】 光学組立体の形成方法において、 (A) <100>方向から角度θだけずれた上部表面
    (20)を有する単結晶半導体基板(10)を提供する
    ステップと、 (B) 前記上部表面(20)に、前記キャビティ(1
    3)と前記上部表面(20)がエッジを形成するよう
    に、非対称のピラミッド状のキャビティ(13)を形成
    するステップと、 (C) 前記キャビティ(13)内に、レンズ(15)
    の焦点が前記エッジに沿った場所にあるように、レンズ
    (15)を配置するステップと、 (D) 前記上部表面(20)上に、前記半導体レーザ
    の出力面が前記エッジとほぼ同一面にあるように、半導
    体レーザ(17)を配置するステップとからなることを
    特徴とする光学組立体の組立方法。
  12. 【請求項12】 (E) 前記レンズ(21)が光ファ
    イバ(19)の入力点にレーザの出力ビームを集光させ
    るよう光ファイバ(19)を配置するステップをさらに
    有することを特徴とする請求項11記載の方法。
JP10081968A 1997-04-02 1998-03-27 光学デバイスの組立体 Pending JPH10282364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/831169 1997-04-02
US08/831,169 US5911021A (en) 1997-04-02 1997-04-02 Subassembly and method for coupling optical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282364A true JPH10282364A (ja) 1998-10-23

Family

ID=25258440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081968A Pending JPH10282364A (ja) 1997-04-02 1998-03-27 光学デバイスの組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5911021A (ja)
EP (1) EP0869379B1 (ja)
JP (1) JPH10282364A (ja)
DE (1) DE69806300T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108694A (ja) * 1999-01-26 2006-04-20 Presstek Inc レーザイメージング装置及びレーザダイオードパッケージ
JP2020102476A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 三菱電機株式会社 球レンズの支持構造、それを用いた球レンズの高さ調整方法および光通信モジュールの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160569A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Nec Corp 光結合回路
US6188814B1 (en) * 1999-08-03 2001-02-13 Lucent Technologies Inc. Packaged microelectromechanical devices and systems
US6325551B1 (en) 1999-12-08 2001-12-04 New Focus, Inc. Method and apparatus for optically aligning optical fibers with optical devices
US6632029B1 (en) 1999-12-22 2003-10-14 New Focus, Inc. Method & apparatus for packaging high frequency components
US20030021572A1 (en) * 2001-02-07 2003-01-30 Steinberg Dan A. V-groove with tapered depth and method for making
US6885786B2 (en) * 2001-02-07 2005-04-26 Shipley Company, L.L.C. Combined wet and dry etching process for micromachining of crystalline materials
US6907150B2 (en) * 2001-02-07 2005-06-14 Shipley Company, L.L.C. Etching process for micromachining crystalline materials and devices fabricated thereby
US6964804B2 (en) * 2001-02-14 2005-11-15 Shipley Company, L.L.C. Micromachined structures made by combined wet and dry etching
US20020195417A1 (en) * 2001-04-20 2002-12-26 Steinberg Dan A. Wet and dry etching process on <110> silicon and resulting structures
JP2002341193A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 光学レンズ素子組立体
JP3480841B2 (ja) * 2001-05-15 2003-12-22 沖電気工業株式会社 光学レンズ素子組立体
US6700388B1 (en) 2002-02-19 2004-03-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Methods and apparatus for detecting electromagnetic interference
US6920267B2 (en) 2002-05-13 2005-07-19 Alps Electric Co., Ltd Optical coupling device and manufacturing method thereof
US20030219211A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Yu-Sik Kim Method for aligning optical axis of an optical module
TWI254025B (en) 2003-05-23 2006-05-01 Rohm & Haas Elect Mat Etching process for micromachining crystalline materials and devices fabricated thereby
US7688689B2 (en) * 2004-02-26 2010-03-30 Seagate Technology Llc Head with optical bench for use in data storage devices
JP2005352075A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子モジュール
JP2009122451A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 光学接続構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611883A (en) * 1981-05-01 1986-09-16 Hughes Aircraft Company Two-dimensional optics element for correcting aberrations
US4588263A (en) * 1984-05-02 1986-05-13 International Business Machines Corporation An adjustable-optical prism with integral-polarizing beam splitter and applications thereof
DE3809396A1 (de) * 1988-03-21 1989-10-05 Siemens Ag Optischer sende- und empfangsmodul
US5073003A (en) * 1988-12-23 1991-12-17 At&T Bell Laboratories Optoelectronic device package method and apparatus
DE3914835C1 (ja) * 1989-05-05 1990-07-26 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
US4978189A (en) * 1989-11-14 1990-12-18 At&T Bell Laboratories Hybrid optical isolator, circulator or switch, and systems utilizing same
US5638475A (en) * 1995-10-06 1997-06-10 Lucent Technologies Inc. Apparatus for minimizing spherical aberration of light beam emitted into an optical fiber
US5771323A (en) * 1996-08-28 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Micro-photonics module
US5848211A (en) * 1996-08-28 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Photonics module having its components mounted on a single mounting member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108694A (ja) * 1999-01-26 2006-04-20 Presstek Inc レーザイメージング装置及びレーザダイオードパッケージ
JP2020102476A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 三菱電機株式会社 球レンズの支持構造、それを用いた球レンズの高さ調整方法および光通信モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0869379B1 (en) 2002-07-03
DE69806300D1 (de) 2002-08-08
EP0869379A1 (en) 1998-10-07
DE69806300T2 (de) 2003-04-03
US5911021A (en) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10282364A (ja) 光学デバイスの組立体
US5332690A (en) Method of making an integrated optical package for coupling optical fibers to devices with asymmetric light beams
US7415184B2 (en) Wideband optical coupling into thin SOI CMOS photonic integrated circuit
JP2507644B2 (ja) 光 源
US5073003A (en) Optoelectronic device package method and apparatus
US10591694B2 (en) Photonic chip having a monolithically integrated reflector unit and method of manufacturing a reflector unit
US6345138B1 (en) Optical fiber output semiconductor device
US9036955B2 (en) Optical interposer
JP2004029798A (ja) 整合装置
US20120114293A1 (en) Optical waveguide structure having angled mirror and lens
JPS63191111A (ja) 光結合器
US5757830A (en) Compact micro-optical edge-emitting semiconductor laser assembly
JP2001004877A (ja) 光導波路、光モジュールおよび光システム
US6892010B2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
US9812842B2 (en) Hybrid optical source with optical proximity coupling provided by an external reflector
WO2005036212A2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
US7111993B2 (en) Optical monitor module
JPH10170765A (ja) 光導波路
JP2004251976A (ja) 光モジュール
JP2004101962A (ja) 光モジュール
JP6730583B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2012098756A (ja) 光路変換体及びその実装構造並びに光モジュール
JPH06230236A (ja) 光回路
JPH06167627A (ja) レンズ機能付きガラス導波路の製造方法およびそれを用いたldアレイモジュール
JP2001156377A (ja) 光ファイバ出力半導体装置