JPH1028205A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH1028205A
JPH1028205A JP18369096A JP18369096A JPH1028205A JP H1028205 A JPH1028205 A JP H1028205A JP 18369096 A JP18369096 A JP 18369096A JP 18369096 A JP18369096 A JP 18369096A JP H1028205 A JPH1028205 A JP H1028205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
image reading
document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18369096A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Saito
雅昭 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18369096A priority Critical patent/JPH1028205A/ja
Publication of JPH1028205A publication Critical patent/JPH1028205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明部材の傷が画像に悪影響を与えないよう
にし、また画像ボケや画像読取ムラ等の画像不良が発生
するのを防止すること。 【解決手段】 原稿台ガラス上の所定の画像読取位置を
通過するシート状の原稿の画像を読み取る搬送原稿読取
モードと、原稿台ガラス上に載置したシート状の原稿或
いはブック状の原稿の画像を画像読取系を移動させつつ
読み取る静止原稿読取モードとを有する画像読取装置に
おいて、前記原稿台ガラス上の画像読取位置と該画像読
取位置を通過するシート状の原稿との間に介在し、搬送
されるシート状の原稿を案内する透明部材と、前記シー
ト状の原稿を前記透明部材と前記原稿台ガラスへ密着或
いは近接させる回転体と、を有し、前記回転体を前記画
像読取位置の真上から搬送方向にずらした位置に配置し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシート状の原稿或い
はブック状の原稿の画像を読み取る画像読取装置に関
し、詳細には、例えばファクシミリ装置や複写機等の画
像形成装置に用いられる画像読取装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置や複写機等の画
像形成装置に用いられる画像読取装置は、シート状の原
稿を原稿自動給送装置により原稿台ガラス上の所定の画
像読取位置を通過するように搬送しつつ、該画像読取位
置において画像読取系で前記シート状の原稿の画像を読
み取る搬送原稿読取モードと、シート状の原稿或いはブ
ック状の原稿を原稿台ガラス上の画像読取領域内に静止
載置し、該原稿台ガラス上の原稿に沿って画像読取系が
画像読取領域を移動しつつ前記原稿の画像を読み取る静
止原稿読取モードと、を有している。この従来の画像読
取装置における画像読取位置周辺の構成を図8及び図9
に示す。
【0003】図8に示す装置では、搬送原稿読取モード
時に、原稿台ガラス101 上の画像読取位置102 を通過す
るシート状の原稿を、該原稿台ガラス101 から剥離し下
流側の搬送経路に導くための剥離シート103 が画像読取
位置102 から搬送方向下流側に少しはずれたところに圧
接配置されている。
【0004】しかしながら、前記シート状の原稿の先端
が剥離シート103 に乗り上げて原稿台ガラス101 から離
れるときに、該シート状の原稿の先端が剥離シート103
の端部に引っ掛かり、ジャムが発生したり、不送りとな
ったりするおそれがあった。或いは前記シート状の原稿
に負荷がかかり、ズレ、たわみ、しわ、画像ブレ等が発
生し易いという問題があった。
【0005】そこで図9に示す装置では、前記剥離シー
ト103 を画像読取位置102 を介して搬送方向上流部から
下流部にわたって広範囲に配置し、且つ前記剥離シート
103を透明部材で形成している。更に、前記シート状の
原稿を前記透明の剥離シート103 と原稿台ガラス101 に
密着或いは近接させて画像の焦点ボケを防止するための
回転体104 が前記画像読取位置102 の真上部に配置され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来の構成では、画像の焦点ボケがなく、シート状の
原稿の剥離は良好に行われるが、画像読取位置102 で透
明の剥離シート103 は回転体104 やシート状の原稿にこ
すれて傷が発生する。そして、この透明の剥離シート10
3 を通してシート状の原稿の画像が読み取られることと
なるため、前述の透明シートの傷が読取画像に悪影響を
与え、画像不良が発生するおそれがあった。
【0007】そこで、本発明の目的は、透明部材の傷が
画像に悪影響を与えないようにし、またシート状の原稿
の画像読取位置周辺におけるばたつきにより画像ボケや
画像読取ムラ等の画像不良が発生するのを防止すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、シート状の原稿を原稿自動
給送装置により原稿台ガラス上の所定の画像読取位置を
通過するように搬送しつつ、前記画像読取位置にて画像
読取系により前記シート状の原稿の画像を読み取る搬送
原稿読取モードと、シート状の原稿或いはブック状の原
稿を原稿台ガラス上の画像読取領域内に静止載置し、前
記原稿台ガラス上の原稿に沿って画像読取系が画像読取
領域を移動しつつ前記原稿の画像を読み取る静止原稿読
取モードとを有する画像読取装置において、前記原稿台
ガラス上の画像読取位置と該画像読取位置を通過するシ
ート状の原稿との間に介在し、搬送されるシート状の原
稿を案内する透明部材と、前記シート状の原稿を前記透
明部材と前記原稿台ガラスへ密着或いは近接させる回転
体と、を有し、前記回転体を前記画像読取位置の真上か
ら搬送方向にずらした位置に配置したことを特徴とす
る。
【0009】上記構成にあっては、前記回転体を画像読
取位置の真上から搬送方向にずらした位置に配置してい
るため、前記透明部材の傷は前記回転体が配置された画
像読取位置からずれた位置で発生することとなり、画像
読取位置では発生しなくなる。依って、前記透明部材に
傷が発生しても画像に悪影響を与えることがなく、画像
不良が発生するのを防止することができる。
【0010】具体的には、例えば前記回転体を画像読取
位置の真上から搬送方向上流側にずらした位置に配置す
ることにより、シート状の原稿は画像読取位置では前記
回転体により透明部材と原稿台ガラスに密着或いは近接
されて拘束されるため、搬送時にシート状の原稿の画像
読取位置周辺におけるばたつきの発生を防止することが
でき、該ばたつきを原因とする画像ボケや画像読取ムラ
等の画像不良の発生を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を適用した画像読取
装置を備えた画像形成装置の一実施形態について図面を
参照して具体的に説明する。尚、以下の実施形態では画
像形成装置として、ファクシミリ装置を例示している。
【0012】〔第1実施形態〕第1実施形態に係る画像
読取装置を備えたファクシミリ装置について図1〜図6
を参照して説明する。図1は第1実施形態に係る画像読
取装置における画像読取位置付近の拡大断面図、図2は
第1実施形態に係るファクシミリ装置を正面から見たと
きの画像読取装置の断面図、図3は同ファクシミリ装置
全体の正面図(一部断面図)、図4は同ファクシミリ装
置全体の左側面図(一部断面図)、図5は同ファクシミ
リ装置の外観斜視図、図6は同ファクシミリ装置の制御
部のブロック図である。
【0013】尚、以下の説明の順序としては、先ずファ
クシミリ装置全体の概略構成について簡単に説明し、次
に画像読取部、記録装置本体、制御部等の各部の構成に
ついて順次説明する。また、以下の説明でシート状の原
稿はシート原稿と、ブック状の原稿はブック原稿と記
す。
【0014】先ず、本発明に係るファクシミリ装置全体
の構成について図2〜図5を用いて説明する。図におい
て、1はファクシミリ装置本体であって、シート原稿の
画像情報を読み取る画像読取部2、レーザービームプリ
ンタからなる記録装置本体3、表示部・入力キー等によ
り構成される操作部4、ファクシミリ装置の制御部5、
画像読取部2と記録装置本体3との仕切部6等により構
成されている。
【0015】前記画像読取部2は、シート原稿或いはブ
ック原稿をセットする原稿台ガラスが固定されたタイプ
であり、シート原稿を原稿自動給送装置により原稿台ガ
ラス上の所定の画像読取位置を通過するように搬送しつ
つ、該画像読取位置において画像読取系で前記シート状
の原稿の画像を読み取る搬送原稿読取モードと、シート
原稿或いはブック原稿を原稿台ガラス上の画像読取領域
内に静止載置し、該原稿台ガラス上の原稿に沿って画像
読取系が画像読取領域を移動しつつ前記原稿の画像を読
み取る静止原稿読取モードと、を有している。以下、画
像読取部2について詳しく説明する。
【0016】図において、11は原稿載置台であり、シー
ト原稿を複数枚載置することが可能となっている。11a
はスライダであり、前記原稿載置台11上に載置されたシ
ート原稿の幅方向の位置を規制するものである。11bは
延長トレイであり、前記原稿載置台11に開閉可能に取り
付けられており、原稿載置台11上に載置されたシート原
稿の搬送方向の長さに応じて延長可能となっている。11
cはリフタであり、前記原稿載置台11の支軸11dに回転
自在に支持されており、該原稿載置台11上に載置された
シート原稿を上下動して分離ローラに押圧するものであ
る。11eはリフタバネであり、前記リフタ11cを上方向
に押圧するものである。
【0017】12はシート原稿搬送部であり、前記原稿載
置台11上にセットされたシート原稿を一枚ずつ順次供給
するものである。12bは分離ローラであり、前記リフタ
11cによって押圧されたシート原稿を最上位から一枚ず
つ分離給送するものである。12aは分離パッドであり、
前記分離ローラ12bに対向・接触して配置され、該分離
ローラ12bとの協働によりシート原稿を一枚ずつ分離す
る。13は分離パッドホルダであり、支軸13aに回転自在
に支持されており、前記分離パッド12aを保持してい
る。また、13bはストッパであり、シート原稿のセット
時に該シート原稿の先端位置を規制するものである。14
は分離バネであり、前記分離パッド12aを分離パッドホ
ルダ13ごと分離ローラ12bに対して押圧するものであ
る。
【0018】12dは搬送ローラであり、前記分離ローラ
12bと分離パッド12aとで形成される分離部で分離され
た一枚のシート原稿を搬送方向下流側へと搬送するもの
である。12cは搬送コロであり、前記搬送ローラ12bと
協働してシート原稿を挟持搬送するものである。15は内
シートガイド、16は外シートガイドであり、この両シー
トガイド15,16でUターンパスを形成し、シート原稿の
搬送をガイドしている。
【0019】12fは給送ローラであり、前記シート原稿
を画像読取位置へ給送するものである。12eは給送コロ
であり、前記給送ローラ12fと協働してシート原稿を挟
持給送するものである。
【0020】17は読取手段としてのイメージセンサであ
り、前記シート原稿の画像を読み取るものである。18は
キャリッジであり、前記イメージセンサ17を搭載して図
中矢印方向に移動し或いは所定位置で停止するものであ
る。尚、前記イメージセンサ17は光源としてのLEDア
レイから原稿の画像情報面に光を照射し、画像情報面を
反射した反射光をセルフォックレンズ(商標)でセンサ
素子に結像して画像情報を読み取るものである。
【0021】19は原稿台ガラスであり、搬送原稿読取モ
ード時には該原稿台ガラス19上の画像読取位置をシート
原稿が通過し、また静止原稿読取モード時には該原稿台
ガラス19上の画像読取領域内にシート原稿或いはブック
原稿が載置される。20は透明部材としてのスクレーパシ
ートであり、前記原稿台ガラス19の画像読取位置と該画
像読取位置を通過するシート原稿との間に介在し、搬送
されるシート原稿をガイドするものである。21は回転体
としての白ローラであり、前記シート原稿をスクレーパ
シート20と原稿台ガラス19に密着或いは近接させるもの
である。22は不図示の圧板に取り付けられた押圧白地シ
ートであり、前記原稿台ガラス19の画像読取領域内に載
置されたシート原稿或いはブック原稿を該原稿台ガラス
19に押圧するものである。
【0022】12hは排出ローラであり、画像が読み取ら
れたシート原稿を排出トレイ23上に搬出するものであ
る。12gは排出コロであり、前記排出ローラ12hと協働
してシート原稿を挟持搬出するものである。
【0023】24はセンサ(DS)であり、シート原稿の
有無とシート原稿の幅を検知するものである。25,26は
センサ(DWS)であり、シート原稿の幅を検知するも
のであり、シート原稿のサイズに応じて取り付けられて
いる。27はセンサ(DLS)であり、シート原稿の長さ
を検知するものである。28はセンサ(DES)であり、
シート原稿の先端及び後端を検知するものである。29は
センサ(BCVS)であり、前記白地シート22を備えた
圧板(不図示)の開閉状態を検知するものである。
【0024】尚、上記画像読取部2はシート原稿搬送部
12等を備えた上ユニット2aと、イメージセンサ17等を
備えた下ユニット2bとからなり、前記上ユニット2a
が前記下ユニット2bに対して開閉可能な構成となって
いる。
【0025】次に上記構成の画像読取部2の各読取モー
ドについて説明する。画像読取部2の搬送原稿読取モー
ドにおいては、原稿載置台11上に積載されたシート原稿
は、分離パッド12aと分離ローラ12bにより一枚ずつ分
離される。分離されたシート原稿は、搬送コロ12cと搬
送ローラ12dにより外シートガイド16と内シートガイド
15の一部で構成されるUターンパスを搬送される。更に
前記シート原稿は、給送コロ12eと給送ローラ12fによ
り画像読取位置に送り込まれる。このシート原稿は画像
読取位置において、白ローラ21によりスクレーパシート
20と原稿台ガラス19に密着或いは近接され、イメージセ
ンサ17により画像情報が読み取られる。この時、イメー
ジセンサ17はキャリッジ18によって画像読取位置に移動
され停止している。その後、前記シート原稿はスクレー
パシート20により原稿台ガラス19からすくい上げられ、
排出コロ12gと排出ローラ12hにより排出トレイ23上に
搬出されるようになっている。この間、シート原稿は外
シートガイド16と内シートガイド15とで形成された搬送
路によってガイドされる。
【0026】尚、前記原稿載置台11には、前述したよう
にシート原稿の搬送方向と直交する幅方向にスライド可
能なスライダ11aが設けられており、該スライダ11aに
よって原稿載置台11上に積載されたシート原稿の両サイ
ドを揃えることができるようになっている。また、シー
ト原稿が搬送方向に長尺な場合は、延長トレイ11bを開
くことによってシート原稿の後端部が原稿載置台11から
はみ出して垂れ下がるのを防止することができる。ま
た、シート原稿の幅と長さをDS24とDWS25,26とD
LS27により検知して、該シート原稿のサイズを検知し
ている。
【0027】ここで、画像読取位置周辺について説明す
る。図1に示すように、シート原稿は画像読取位置Rを
介して矢印S1 ,S2 の方向に搬送される。また、原稿
台ガラス19からシート原稿を剥離するためにスクレーパ
シート20は画像読取位置Rの上流側から下流側にわたっ
て広範囲に設けられている。また、シート原稿をスクレ
ーパシート20と原稿台ガラス19に密着或いは近接させ、
該シート原稿の画像の焦点ボケを防止するための白ロー
ラ21は画像読取位置Rの真上から搬送方向にずらした位
置に配置されている。更に詳しくは本実施形態では前記
白ローラ21は画像読取位置Rの真上から搬送方向上流側
にずらした位置に配置されている。
【0028】上記構成によれば、前記スクレーパシート
20が画像読取位置Rを介して搬送方向上流から下流にわ
たって広範囲に設けられているため、シート原稿の原稿
台ガラス19からの剥離が良好に行われる。また、前記白
ローラ21によりシート原稿はスクレーパシート20と原稿
台ガラス19に密着或いは近接されているため、画像の焦
点ボケが発生することはない。
【0029】また、前記白ローラ21は画像読取位置Rの
真上より搬送方向上流側に配置されているため、画像読
取位置Rではスクレーパシート20は白ローラ21やシート
原稿にこすれて傷が発生することはない。更に、画像読
取位置Rではシート原稿は白ローラ21によりスクレーパ
シート20と原稿台ガラス19に密着或いは近接されて拘束
されているため、画像読取位置Rにおけるシート原稿の
ばたつきの発生が防止され、このばたつきを原因とする
画像ボケや画像読取ムラ等の画像不良が発生するのを防
止することができる。
【0030】ここで、発明者の実験によると、前記スク
レーパシート20の白ローラ21やシート原稿によるこすれ
傷は、白ローラ21を画像読取位置Rの真上部から搬送方
向上流側に 0.3mm以上ずらした位置に配置することによ
って発生しなくなることがわかっている。
【0031】また、前記白ローラ21の画像読取位置Rか
らのずらし量が大きいと、該白ローラ21によるシート原
稿の原稿台ガラス19への密着性或いは近接性が悪くな
り、シート原稿が原稿台ガラス19から浮いてしまい、画
像ボケが発生する可能性があり、また画像ボケが発生す
るずらし量は白ローラ21の直径と読取手段であるイメー
ジセンサ17の焦点深度によって変化する。これらのこと
を鑑みて発明者が実験を行ったところ、前記白ローラ21
の直径が約16mmの場合、画像読取位置Rの真上からの白
ローラ21のずらし量は 1.0mm以下ならば画像ボケが発生
しないことがわかっている。
【0032】尚、画像読取部2の静止原稿読取モードに
おいては、イメージセンサ17をキャリッジ18により移動
して原稿台ガラス19上の画像読取領域内にセットされた
シート原稿或いはブック原稿の画像を読み取る。
【0033】次に記録装置本体3について詳しく説明す
る。記録装置本体3は、制御部5から出力される画像信
号に基づいてレーザースキャナ30のレーザービーム発振
器30aから変調信号を射出し、この変調ビームをポリゴ
ンミラー30bによって折り返しミラー30cを介して画像
形成部31の感光体ドラム31aに走査光を照射して、感光
体ドラム31a表面に画像情報を形成し、カセット給送部
32から画像形成部31に給送された記録紙等のシート材に
画像情報を転写して定着した後、シート排出部33に搬出
するように構成されている。
【0034】前記感光体ドラム31aは一次帯電器31bと
現像ローラ31cとクリーニングブレード31dと共に記録
カートリッジ31e内に一体組み込まれていて、装置本体
1に対して着脱自在に構成されている。そして、感光体
ドラム31aの表面は一次帯電器31bにより均一に帯電さ
れ、表面にポリゴンミラー30bから走査光が折り返しミ
ラー30cで反射して照射されると潜像が形成され、該潜
像が現像ローラ31cから供給されるトナーによって顕像
化されるようになっている。
【0035】また画像形成部31の感光体ドラム31a周辺
部には転写帯電器31fが配置され、また感光体ドラム31
aよりも下流側のシート搬送経路に熱定着器31g、排出
ローラ31hが配置されている。
【0036】前記記録紙等のシート材Pは、転写帯電器
31fで感光体ドラム31a表面に形成されたトナー像を転
写された後、シート搬送部34に沿って搬送され、熱定着
器31gでトナー像を定着されて、排出ローラ31hにより
シート排出部33に排出されるようになっている。
【0037】尚、前記シート搬送部34のシート搬送ガイ
ド34aは、中央部に搬送ベルト34b,34cをV字型に有
しており、感光体ドラム31aの下流から熱定着器31gま
でのシート搬送を補助し、且つ感光体ドラム31aと熱定
着器31gの搬送経路長よりも短いシート材もトナー画像
を乱すことなく搬送可能としている。
【0038】カセット給送部32は、装置本体1の底部に
配設されている。給送カセット32aに積載されたシート
材は中板32eが中板バネ32fによって上方に付勢され、
半円状の給送ローラ32bと、不図示の分離爪によって一
枚ずつ分離される(爪分離方式)。この分離されたシー
ト材はカセット搬送ローラ対32cにより搬送され、装置
本体1の骨格をなす本体フレームの一部で構成されるシ
ート搬送内ガイド35cとフロントカバー36に配置された
カバー側Uターンガイド35dと、装置本体1に配置され
た本体側Uターンガイド35eによって反転される。更に
給送中のシート材はレジストセンサ35fにより先端位置
を検知され、感光体ドラム31aに形成されたトナー像の
先端とシート材の先端が一致するように給送・画像出力
タイミングを合わされた後、転写帯電器31fと感光体ド
ラム31aとの間に搬送される。
【0039】尚、前記給送カセット32a内には、シート
材はシートサイズに合わせて移動可能なシート規制板
(不図示)が装着されており、該シート規制板によって
前記シート材は側端面及び後端面が規制され、斜行や不
送りが発生しないようになっている。また、画像は給送
カセット32aに積載されたシート材の下面側に記録され
る。また、シート材のサイズや有無は不図示のカセット
センサにより検知される。尚、本実施形態では、前記給
送カセット32aのシート材積載可能枚数を約 100枚に設
定しており、装置本体1に対して操作部105 が設けられ
た前面方向(図4では右方向)に引き出されるように構
成されている(フロントローディング方式)。また、積
載可能なシートサイズは、A3縦、A4横、A4縦、A
5横、B4縦、B5横、LDR縦、LTR横、LGL
縦、LTR縦の10種類である。
【0040】更に、前記フロントカバー36を外し、MP
(マルチペーパー)トレイ37を取り付けることにより給
送可能なシートサイズにハガキや名刺を加えることもで
きる。尚、本実施形態では、前記MPトレイ37のシート
材積載可能枚数を約 100枚に設定している。
【0041】また、前記カセット給送部32と同様の構成
をもつ2〜4段目のカセット給送部38はそれぞれオプシ
ョンとして分離・結合可能になっている。これにより、
装置全体のシート材積載可能枚数を約 350枚から約1100
枚まで可変することが可能になる。
【0042】装置本体1にはカートリッジカバー39が開
閉可能に設けられており、該カートリッジカバー39を開
くことによって記録カートリッジ31eを装置本体1の外
に引き出して交換できるようになっている。また、カー
トリッジカバー39にはインターロック機構(不図示)が
備わっており、カートリッジカバー39が開いているか、
記録カートリッジ32eが装置本体1にセットされていな
い場合には、記録装置本体3が動作しないようになって
いる。また、記録カートリッジ31eに設けたドラム感光
防止シャッタ31iは記録カートリッジ31eの装置本体1
へのセットと連動するようになっており、カートリッジ
カバー39を開いて記録カートリッジ31eを装置本体1へ
セットした時に開き、記録カートリッジ31eを装置本体
1から取り出した時に閉じることで感光体ドラム31aの
不必要な感光を防止するようになっている。
【0043】また記録中にジャムが発生した場合には、
カートリッジカバー39、フロントカバー36、排出カバー
40のいずれかを開けることによって内部に滞留している
シート材を取り出すことができるようになっている。
【0044】尚、仕切部6は画像読取部2と記録装置本
体3を分離するダクトとなっており、ここに図示しない
ファンによって空気を流すことによって記録装置本体3
から発生した熱により画像読取部2が悪影響を受けた
り、シート材から蒸散した水蒸気が結露してシート材上
に滴下することを防いでいる。
【0045】次に本発明を実施したファクシミリ装置の
制御部5の構成について図6のブロック図を用いて説明
する。制御部5は、読取部54、記録部55、操作部52、通
信制御部56、LCD(表示部)53、スピーカ57、CPU
(中央演算処理回路)51、MPU61、RAM63、ROM
62、画像処理部64で構成される。
【0046】51はファクシミリ装置全体を制御するCP
Uであり、MPU61、該MPU61の制御プログラム等を
格納するROM62、各種データ処理のワークエリアや画
像情報の一時的記憶部として使用されるRAM63、画像
の変倍や解像度変換等を行う画像処理部64等により構成
されている。また、前記CPU51には公知の構成からな
るカレンダ、時計機能などが備えられ、RAM63のうち
ワンタッチキー宛先情報、ソフトウェアスイッチ情報等
の重要なシステム設定情報を格納する領域はバッテリー
バックアップによって停電等の不慮の障害から保護され
ている。ファクシミリ装置の制御部5は上述のCPU51
と以下の各要素52〜60をインターフェイス58,59を通じ
て結合した構成をとるものである。
【0047】読取部54は、読取モータ等の駆動部、画像
の読み取りを行う読取センサ(イメージセンサ17)、読
み取った画像のシェーディングや2値化を行う画像処理
部、原稿検知等を行う各種センサ(センサ24〜29)等か
らなる。
【0048】記録部55は、記録モータ等の駆動部、レー
ザースキャナや電子写真プロセスの制御等を行う記録ユ
ニット、記録する画像のスムージング等を行う画像処理
部、記録紙等の検知を行う各種センサ等からなる。
【0049】発呼、着呼、画像データの符号化等を行う
通信制御部56は、MODEM、NCU等からなる接続を
持ち、接続部には通信網、ハンドセットが接続される。
【0050】また、外部インターフェイス59は、CPU
51から直接データの送受信を行うインターフェイスであ
り、例えばRS232C、SCSI、LAN等の改選を
通じて装置外部のコンピュータと接続することで装置を
外部のコンピュータのスキャナプリンタ等として使用す
る。HDD60は大容量の不揮発性メモリとして画像情報
等の保存に使用される。
【0051】〔第2実施形態〕第2実施形態に係る画像
読取装置を備えたファクシミリ装置について図7を参照
して説明する。図7は画像読取位置付近の拡大図であ
る。尚、装置全体の概略構成は前述した実施形態と略同
等であるため、同一の機能及び構成を有する部材には同
一符号を付し、詳しい説明は省略している。
【0052】前述した実施形態では、シート原稿の焦点
ボケを防止するための回転体としての白ローラ21を画像
読取位置Rの真上から搬送方向上流側に配置した構成を
例示したが、本実施形態では、前記回転体としての白コ
ロ41を画像読取位置Rの真上より搬送方向下流側に配置
している。
【0053】このような構成では、白コロ41が画像読取
位置の真上から搬送方向下流側に配置されているため、
画像読取位置Rではシート原稿は白コロ41によりスクレ
ーパシート20と原稿台ガラス19に密着或いは近接されて
いる。更に、前述した第1実施形態と同様にスクレーパ
シート20が画像読取位置Rを介して搬送方向上流から下
流にわたって配設されているため、シート原稿の原稿台
ガラス19からの剥離が良好に行われる。また、白コロ41
によりシート原稿はスクレーパシート20と原稿台ガラス
19に密着或いは近接されているため、画像の焦点ボケが
発生することはない。また、白コロ41が画像読取位置R
の真上から搬送方向下流に配置されているため、画像読
取位置Rではスクレーパシート20は白コロ41やシート原
稿にこすれて傷が発生することはない。
【0054】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
シート原稿の画像の焦点ボケを防止するための回転体
を、第1実施形態では白ローラ、第2実施形態では白コ
ロとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、
回転体であれば、その材質・形態・表面処理等を限定す
るものではない。
【0055】また前述した実施形態では、本発明に係る
画像読取装置を備えた画像形成装置としてファクシミリ
装置を例示したが、これに限定されるものではなく、例
えば複写機等の他の画像形成装置に備えられる画像読取
装置に本発明を適用しても同様の効果が得られる。更
に、コンピュータ等に接続して用いられるスキャナ等の
画像読取装置に本発明を適用しても有効である。
【0056】また前述した実施形態では、記録方式とし
て電子写真方式を例示したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えばインクジェット方式、熱転写方
式、感熱方式、ワイヤードット方式等の記録方式、或い
はそれ以外の記録方式であっても良い。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前記回転体を前記画像読取位置の真上から搬送方向にず
らした位置に配置しているため、前記透明部材の傷は画
像読取位置からずれた位置で発生することとなり、画像
読取位置では発生しなくなる。依って、前記透明部材に
傷が発生しても画像に悪影響を与えることがなく、画像
不良が発生するのを防止することができ、良好な画像を
得ることができる。
【0058】具体的には、例えば前記回転体を画像読取
位置の真上から搬送方向上流側にずらした位置に配置す
ることにより、シート状の原稿は画像読取位置では前記
回転体により透明部材と原稿台ガラスに密着或いは近接
されて拘束されるため、搬送時にシート状の原稿の画像
読取位置周辺におけるばたつきの発生を防止することが
でき、該ばたつきを原因とする画像ボケや画像読取ムラ
等の画像不良の発生を防止することができる。依って、
良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る画像読取装置における画像
読取位置付近の拡大断面図である。
【図2】第1実施形態に係るファクシミリ装置を正面か
ら見たときの画像読取装置の断面図である。
【図3】第1実施形態に係るファクシミリ装置全体の正
面図(一部断面図)である。
【図4】第1実施形態に係るファクシミリ装置全体の左
側面図(一部断面図)である。
【図5】第1実施形態に係るファクシミリ装置の外観斜
視図である。
【図6】第1実施形態に係るファクシミリ装置の制御系
のブロック図である。
【図7】第2実施形態に係る画像読取装置における画像
読取位置付近の拡大断面図である。
【図8】従来技術の説明図である。
【図9】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1…ファクシミリ装置本体 2…画像読取部 2a…上ユニット 2b…下ユニット 3…記録装置本体 4…操作部 5…制御部 6…仕切部 11…原稿載置台 11a…スライダ 11b…延長トレイ 11c…リフタ 11d…支軸 11e…リフタバネ 12…シート原稿搬送部 12a…分離パッド 12b…分離ローラ 12c…搬送コロ 12d…搬送ローラ 12e…給送コロ 12f…給送ローラ 12g…排出コロ 12h…排出ローラ 13…分離パッドホルダ 13a…支軸 13b…ストッパ 14…分離バネ 15…内シートガイド 16…外シートガイド 17…イメージセンサ 18…キャリッジ 19…原稿台ガラス 20…スクレーパシート 21…白ローラ 22…押圧白地シート 23…排出トレイ 24,25,26,27,28,29…センサ 30…レーザースキャナ 30a…レーザービーム発振器 30b…ポリゴンミラー 30c…折り返しミラー 31…画像形成部 31a…感光体ドラム 31b…一次帯電器 31c…現像ローラ 31d…クリーニングブレード 31e…記録カートリッジ 31f…転写帯電器 31g…熱定着器 31h…排出ローラ 31i…シャッタ 32…カセット給送部 32a…給送カセット 32b…給送ローラ 32c…カセット搬送ローラ対 32e…中板 32f…中板バネ 33…シート排出部 34…シート搬送部 34a…シート搬送ガイド 34b,34c…搬送ベルト 35c…シート搬送内ガイド 35d…カバー側Uターンガイド 35e…本体側Uターンガイド 35f…レジストセンサ 36…フロントカバー 37…MPトレイ 38…カセット給送部 39…カートリッジカバー 40…排出カバー 41…白コロ 51…CPU 52…操作部 53…LCD(表示部) 54…読取部 55…記録部 56…通信制御部 57…スピーカ 58,59…インターフェイス 60…HDD 61…MPU 62…RAM 63…ROM 64…画像処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の原稿を原稿自動給送装置によ
    り原稿台ガラス上の所定の画像読取位置を通過するよう
    に搬送しつつ、前記画像読取位置にて画像読取系により
    前記シート状の原稿の画像を読み取る搬送原稿読取モー
    ドと、シート状の原稿或いはブック状の原稿を原稿台ガ
    ラス上の画像読取領域内に静止載置し、前記原稿台ガラ
    ス上の原稿に沿って画像読取系が画像読取領域を移動し
    つつ前記原稿の画像を読み取る静止原稿読取モードとを
    有する画像読取装置において、 前記原稿台ガラス上の画像読取位置と該画像読取位置を
    通過するシート状の原稿との間に介在し、搬送されるシ
    ート状の原稿を案内する透明部材と、 前記シート状の原稿を前記透明部材と前記原稿台ガラス
    へ密着或いは近接させる回転体と、 を有し、 前記回転体を前記画像読取位置の真上から搬送方向にず
    らした位置に配置したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記回転体を前記画像読取位置の真上か
    ら搬送方向上流側にずらした位置に配置したことを特徴
    とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記回転体を前記画像読取位置の真上か
    ら搬送方向下流側にずらした位置に配置したことを特徴
    とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記回転体の搬送方向へのずらし量を
    0.3mm以上とすることを特徴とする請求項1〜請求項3
    のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記回転体の直径を約16mmとしたとき、
    該回転体の搬送方向へのずらし量を 1.0mm以内とするこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記
    載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記
    載の画像読取装置と、読み取った原稿の画像をシート材
    に記録形成する画像形成部とを備えていることを特徴と
    する画像形成装置。
JP18369096A 1996-07-12 1996-07-12 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JPH1028205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369096A JPH1028205A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369096A JPH1028205A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028205A true JPH1028205A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16140239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18369096A Pending JPH1028205A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007049300A (ja) 画像読み取り装置
KR20080075672A (ko) 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성기기
JP4310218B2 (ja) 原稿供給装置
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JP2004260294A (ja) 画像読取装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JPH1028205A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002152460A (ja) 画像読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPH11136436A (ja) 画像読取装置
JP3559831B2 (ja) 画像形成装置
JP2000356910A (ja) 画像形成装置
JP2004130743A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JPH10129859A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3327365B2 (ja) 画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP3964277B2 (ja) 画像読取装置
JP4585698B2 (ja) 画像形成装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2004333903A (ja) 両面画像形成装置
JP2001125439A (ja) 画像形成装置
JP2000327168A (ja) 原稿搬送装置及び画像処理装置
JP2002202691A (ja) 画像形成装置
JP2008112118A (ja) 記録媒体搬送装置および画像形成装置
JP3372913B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH1035012A (ja) 画像形成装置,ファクシミリ装置および画像読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02