JPH10271697A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH10271697A
JPH10271697A JP9068620A JP6862097A JPH10271697A JP H10271697 A JPH10271697 A JP H10271697A JP 9068620 A JP9068620 A JP 9068620A JP 6862097 A JP6862097 A JP 6862097A JP H10271697 A JPH10271697 A JP H10271697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
polarity
charging device
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9068620A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Tateyama
重春 館山
Takashi Enami
隆司 榎並
Wataru Mizunuma
渉 水沼
Tsutomu Kurihara
勉 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9068620A priority Critical patent/JPH10271697A/ja
Publication of JPH10271697A publication Critical patent/JPH10271697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バッテリ車のバッテリと充電端子との間の接続
が逆になっており正しくない場合においても、前記バッ
テリが短絡状態になることを防止する充電装置を提供す
ること。 【解決手段】バッテリ車1に搭載されたバッテリ2に対
して充電接触子41,42を介して充電を行なう充電装
置3において、充電装置3側と充電接触子41,42と
の間の接続状態を開閉する開閉手段(M1,M2)と、
バッテリ2の極性を判定する判定手段(DT1)と、判
定手段(DT1)にてバッテリ2の極性が逆極性である
と判定した場合、開閉手段(M1,M2)にて充電装置
3側と充電接触子41,42との間を開き、判定手段
(DT1)にてバッテリ2の極性が正極性であると判定
した場合、開閉手段(M1,M2)にて充電装置3側と
充電接触子41,42との間を閉じるよう制御する制御
手段(DT1)と、を具備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ車のバッ
テリ充電に適用される充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のこの種のバッテリ車の充
電装置の構成を示す図であり、バッテリ車内部の回路と
充電装置内部の回路を示す図である。バッテリ車1内に
はバッテリ2が備えられており、バッテリ2の両極端子
にそれぞれ充電端子21,22が接続されている。一
方、充電器30内にはSCR31が備えられているとと
もに、出力回路D2,D1により閉回路が形成されてい
る。またSCR31には、図3に示すように出力回路D
1,D2を介して充電接触子41,42が接続されてい
る。
【0003】上記のように、一般にバッテリ車1は充電
端子21,22を有しており、充電装置30により充電
端子21,22およびバッテリ2の端子を介して、バッ
テリ2の充電が行なわれる。この種の充電装置は、伸縮
する構造をなす充電探触子41,42を有しているとと
もに、この充電接触子41,42が伸び切った位置を検
出する図示しないリミットスイッチを有している。これ
により、バッテリ車1のバッテリ2を充電する際に、充
電装置30の充電接触子41,42が伸びて図示しない
リミットスイッチがONになることで、バッテリ車1の
充電端子21,22にそれぞれ充電器30の充電接触子
41,42が正常に接触したことが判断され、充電が行
なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した構成では、充
電器30の充電接触子41,42とバッテリ車1の充電
端子21,22とが接触したことの検知は、充電接触子
41,42の伸び切りをリミットスイッチで検出するこ
とで可能になる。しかし、バッテリ車1のバッテリ2の
各端子と各充電端子21,22との接続関係は常に正規
の接続であるとは限らず、逆になっている場合がある。
このような場合、通常通り充電器30の充電接触子4
1,42にそれぞれバッテリ車1の充電端子21,22
が接触すると、バッテリ2は充電器30の出力回路D
1,D2を介して短絡され、爆発もしくは火災事故を起
こすことになり、危険である。
【0005】本発明の目的は、バッテリ車のバッテリと
充電端子との間の接続が逆になっており正しくない場合
においても、前記バッテリが短絡状態になることを防止
する充電装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の充電装置は以下の如く構成さ
れている。 (1)本発明の充電装置は、バッテリ車に搭載されたバ
ッテリに対して充電接触子を介して充電を行なう充電装
置において、当該充電装置側と前記充電接触子との間の
接続状態を開閉する開閉手段と、前記バッテリの極性を
判定する判定手段と、この判定手段にて前記バッテリの
極性が逆極性であると判定した場合、前記開閉手段にて
当該充電装置側と前記充電接触子との間を開き、前記判
定手段にて前記バッテリの極性が正極性であると判定し
た場合、前記開閉手段にて当該充電装置側と前記充電接
触子との間を閉じるよう制御する制御手段と、から構成
されている。 (2)本発明の充電装置は上記(1)に記載の装置であ
り、かつ前記判定手段にて前記バッテリの極性が逆極性
であると判定した場合、警報を発する手段を備えた。
【0007】上記手段を講じた結果、それぞれ次のよう
な作用が生じる。 (1)本発明の充電装置によれば、バッテリの極性が逆
極性であると判定した場合、当該充電装置側と充電接触
子との間を開き、前記バッテリの極性が正極性であると
判定した場合、当該充電装置側と前記充電接触子との間
を閉じるよう制御するので、バッテリ車における前記バ
ッテリとバッテリ充電端子との間の接続が正規の接続の
逆になっている場合に、前記バッテリと当該充電装置と
で閉回路が形成されることはなく、前記バッテリが短絡
された状態になることを回避できる。このため、爆発も
しくは火災事故を起こすおそれはなく、安全を保持でき
る。 (2)本発明の充電装置によれば、前記判定手段にて前
記バッテリの極性が逆極性であると判定した場合、警報
を発する手段を備えたので、充電を行なう者は前記バッ
テリの接続状態が正規の接続の逆であり正しくないこと
を知ることができ、正しく接続するよう対処できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
るバッテリ車と充電装置の概略を示す図である。図1に
おいて、図3と同一な部分には同一符号を付してある。
図1に示すように、バッテリ車1には充電端子21,2
2が備えられており、充電装置3には伸縮機構(アクチ
ュエータ、蛇腹等)5を介して充電接触子41,42が
取り付けられている。図1において、バッテリ車1内の
バッテリを充電装置3により充電する際、伸縮機構5を
伸縮させることにより、充電接触子41,42をそれぞ
れバッテリ車1の充電端子21,22に接触させる。
【0009】図2は、本実施の形態に係るバッテリ車の
充電装置の構成を示す図であり、バッテリ車内部の回路
と充電器内部の回路を示す図である。図2において図3
と同一な部分には同一符号を付してある。図2において
図3と異なる部分は、充電装置3内において、出力回路
(ダイオード)D1の出力側に電磁開閉器M1を設けて
いるとともに、出力回路(ダイオード)D2の入力側に
電磁開閉器M2を設けている点にある。さらに、電磁開
閉器M1と充電接触子41の接続部と電磁開閉器M2と
充電接触子42の接続部とに、極性検出回路DT1を接
続している。
【0010】このような構成により、充電装置3の充電
接触子41,42が、それぞれ伸縮機構5によりバッテ
リ車1における充電端子21,22に接触する。これと
同時に、充電装置3に設けられたバッテリ極性検出回路
DT1により、充電接触子41,42および充電端子2
1,22を介して、充電端子21,22に接続されたバ
ッテリ2の極性が判定される。
【0011】このとき、バッテリ2の接続状態が図2に
示したように正常であれば、バッテリ2の−端子と充電
端子21とが接続関係にあり、バッテリ2の+端子と充
電端子22とが接続関係にあるため、バッテリ極性検出
回路DT1は、バッテリ2とバッテリ充電端子21,2
2とが正しく接続されていると判定する。そして、バッ
テリ極性検出回路DT1は電磁開閉器M1,M2を
“閉”とする。これによりバッテリ2と充電装置3との
間で閉回路が形成され、充電装置3によりバッテリ車1
のバッテリ2に対して充電を行なうことが可能になる。
【0012】一方、バッテリ2と充電端子21,22と
の接続関係が図2に示したものと逆になっている場合、
すなわちバッテリ2の−端子と充電端子22とが接続関
係にあり、バッテリ2の+端子と充電端子21とが接続
関係にある場合がある。このような場合、上述した従来
の充電装置30では、内部の出力回路D1およびD2に
て閉回路が形成されてしまい、バッテリ車1内のバッテ
リ2が短絡状態になってしまい、危険である。
【0013】このときバッテリ極性検出回路DT1は、
バッテリ2とバッテリ充電端子21,22とが正しく接
続されていないと判定する。そして、バッテリ極性検出
回路DT1は電磁開閉器M1,M2を“開”にするた
め、充電装置3内では、図3に示した充電装置30と異
なり電磁開閉器M1,M2により出力回路D1,D2が
遮断される。これにより、バッテリ2と充電装置3との
間で閉回路が形成されないため、バッテリ2は短絡され
た状態にはならず、爆発もしくは火災事故を起こすおそ
れはなく、安全である。
【0014】このように充電装置3に設けられたバッテ
リ極性検出回路DT1により、バッテリ充電端子21,
22に接続されたバッテリ2の極性を判定し、バッテリ
2の接続状態が通常と逆であり正しくなければ、図示し
ない制御装置の制御により、図示しない警報装置(スピ
ーカ、ブザー、ディスプレイ等)から音やメッセージに
より警報が発信されることになる。
【0015】上記のように本実施の形態では、バッテリ
充電装置3の内部に充電出力回路D1,D2を遮断する
電磁開閉器M1,M2、充電接触子41,42がバッテ
リ車1のバッテリ充電端子21,22に接触したときに
バッテリ車1のバッテリ極性を検出するバッテリ極性検
出回路DT1を設けている。充電出力回路D1,D2に
接続される電磁開閉器M1,M2は、バッテリ車1のバ
ッテリ2とその充電端子21,22との間の接続が逆で
あり正しくない場合、充電装置3の充電接触子41,4
2がバッテリ車1のバッテリ充電端子21,22に接触
した際に、充電出力回路D1,D2を介して短絡回路を
形成することを防止するものである。
【0016】バッテリ極性検出回路DT1は、充電しよ
うとするバッテリ車1のバッテリ2とその充電端子2
1,22との間の接続が逆である場合に、バッテリ極性
が逆である旨を示す警報を発し、充電装置3の電磁開閉
器M1,M2を“開”のまま保持して、バッテリ車1の
バッテリ2と充電装置3の出力回路D1,D2とで閉回
路を形成しないようにする。
【0017】充電装置3によりバッテリ車1のバッテリ
2を充電する際、充電装置3は伸縮する機構5を有する
充電接触子41,42をバッテリ車1のバッテリ充電端
子21,22に接触させる。このとき、伸縮機構5を有
する充電接触子41,42がバッテリ車1のバッテリ充
電端子21,22に接触したことを図示しないリミット
スイッチにより検出する。
【0018】充電装置3の出力回路D1,D2には電磁
開閉器M1,M2が設けられており、万一バッテリ車1
のバッテリ2と充電端子21,22との接続が逆であっ
ても、電磁開閉器M1,M2が“開”であるため、バッ
テリ車1のバッテリ2と出力回路D1,D2との間で閉
回路を形成しない。
【0019】さらに、充電装置3のバッテリ極性検出回
路DT1により充電装置3の充電接触子41,42を介
してバッテリ2の接続極性を検出し、逆極性であれば異
常である旨を示す警報を発信し、正極性であれば電磁開
閉器M1,M2を“閉”としバッテリ2に対して充電を
行なう。
【0020】なお、本発明は上記実施の形態のみに限定
されず、要旨を変更しない範囲で適時変形して実施でき
る。 (実施の形態のまとめ)実施の形態に示された構成およ
び作用効果をまとめると次の通りである。 [1]実施の形態に示された充電装置は、バッテリ車1
に搭載されたバッテリ2に対して充電接触子41,42
を介して充電を行なう充電装置3において、当該充電装
置3側と前記充電接触子41,42との間の接続状態を
開閉する開閉手段(M1,M2)と、前記バッテリ2の
極性を判定する判定手段(DT1)と、この判定手段
(DT1)にて前記バッテリ2の極性が逆極性であると
判定した場合、前記開閉手段(M1,M2)にて当該充
電装置3側と前記充電接触子41,42との間を開き、
前記判定手段(DT1)にて前記バッテリ2の極性が正
極性であると判定した場合、前記開閉手段(M1,M
2)にて当該充電装置3側と前記充電接触子41,42
との間を閉じるよう制御する制御手段(DT1)と、か
ら構成されている。
【0021】このように上記充電装置においては、バッ
テリ2の極性が逆極性であると判定した場合、当該充電
装置3側と充電接触子41,42との間を開き、前記バ
ッテリ2の極性が正極性であると判定した場合、当該充
電装置3側と前記充電接触子41,42との間を閉じる
よう制御するので、バッテリ車1における前記バッテリ
2とバッテリ充電端子21,22との間の接続が正規の
接続の逆になっている場合において、前記バッテリ2と
当該充電装置3とで閉回路が形成されることはなく、前
記バッテリ2が短絡された状態になることを回避でき、
爆発もしくは火災事故を起こすおそれはなく、安全を保
持できる。 [2]実施の形態に示された充電装置は上記[1]に記
載の装置であり、かつ前記判定手段(DT1)にて前記
バッテリ2の極性が逆極性であると判定した場合、警報
を発する手段を備えた。
【0022】このように上記充電装置においては、前記
判定手段(DT1)にて前記バッテリ2の極性が逆極性
であると判定した場合、警報を発する手段を備えたの
で、充電を行なう者は前記バッテリ2の接続状態が正規
の接続の逆であり正しくないことを知ることができ、正
しく接続するよう対処できる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、バッテリ車のバッテリ
と充電端子との間の接続が逆になっており正しくない場
合においても、前記バッテリが短絡状態になることを防
止する充電装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るバッテリ車と充電装
置の概略を示す図。
【図2】本実施の形態に係るバッテリ車の充電装置の構
成を示す図。
【図3】従来例に係るバッテリ車の充電装置の構成を示
す図。
【符号の説明】
1…バッテリ車 2…バッテリ 21,22…バッテリ充電端子 3…充電装置 31…SCR 41,42…バッテリ充電接触子 5…伸縮機構 D1,D2…出力回路(ダイオード) DT1…バッテリ極性検出回路 M1,M2…電磁開閉器 30…充電装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G08B 21/00 G08B 21/00 C (72)発明者 水沼 渉 神奈川県相模原市田名3000番地 三菱重工 業株式会社相模原製作所内 (72)発明者 栗原 勉 神奈川県相模原市田名3000番地 三菱重工 業株式会社相模原製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリ車に搭載されたバッテリに対して
    充電接触子を介して充電を行なう充電装置において、 当該充電装置側と前記充電接触子との間の接続状態を開
    閉する開閉手段と、 前記バッテリの極性を判定する判定手段と、 この判定手段にて前記バッテリの極性が逆極性であると
    判定した場合、前記開閉手段にて当該充電装置側と前記
    充電接触子との間を開き、前記判定手段にて前記バッテ
    リの極性が正極性であると判定した場合、前記開閉手段
    にて当該充電装置側と前記充電接触子との間を閉じるよ
    う制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする充電装置。
  2. 【請求項2】前記判定手段にて前記バッテリの極性が逆
    極性であると判定した場合、警報を発する手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
JP9068620A 1997-03-21 1997-03-21 充電装置 Pending JPH10271697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068620A JPH10271697A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068620A JPH10271697A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271697A true JPH10271697A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13378993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068620A Pending JPH10271697A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306817A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Komatsu Utility Co Ltd 作業車両
JP2009518526A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 歪み応答性粘稠液体ポリマーを有する多軸布帛
JP2015091194A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 三菱重工業株式会社 給電装置及び給電方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518526A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 歪み応答性粘稠液体ポリマーを有する多軸布帛
JP2008306817A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Komatsu Utility Co Ltd 作業車両
JP2015091194A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 三菱重工業株式会社 給電装置及び給電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11220183B2 (en) Battery management device and power supply system
US6970807B2 (en) Diagnostic system and method for electric leak detecting device
JP5730975B2 (ja) 電動車両
JP6638069B2 (ja) リアルタイム動作検知を通じたコンタクタの非正常的な開放の防止システム及び方法
JP6671512B2 (ja) 常時電源供給のための並列回路を用いてバッテリーのリレーの故障を診断する装置及び方法
JP6209011B2 (ja) バッテリの過充電防止装置
KR950017428A (ko) 전기자동차용 구동 에너지 장치
JPH05336601A (ja) 車両用電源電圧切換え装置
JPH10271697A (ja) 充電装置
JPH10322930A (ja) 車両の電源供給方法及び車両用電源供給装置
JPH07111703A (ja) 車両の安全装置
CN210062685U (zh) 高压放电装置和车辆
JP2002354602A (ja) 自動車の高電圧系遮断装置
JP2017093008A (ja) コンタクタ故障判定装置およびコンタクタ故障判定方法
KR102481210B1 (ko) 전기 자동차의 슬립 모드에서 고전압 배터리 상태확인방법
JP3279794B2 (ja) 電動機制御装置
JPH11250367A (ja) 消火装置
JP3536321B2 (ja) 油圧ブースタの失陥警報装置
JPS5812004A (ja) 自動車用制御装置
KR100283327B1 (ko) 인질 이동 방지 장치
JP2006129589A (ja) 電気自動車
JP6569295B2 (ja) 車外扉開閉スイッチ状態報知装置および車外扉開閉スイッチ状態報知方法
JPS5825510Y2 (ja) 火災警報装置
JPS6252536B2 (ja)
JPS6096101A (ja) モニタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726