JPH10271427A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH10271427A
JPH10271427A JP9073977A JP7397797A JPH10271427A JP H10271427 A JPH10271427 A JP H10271427A JP 9073977 A JP9073977 A JP 9073977A JP 7397797 A JP7397797 A JP 7397797A JP H10271427 A JPH10271427 A JP H10271427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
synthesis
photographing
photographed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9073977A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakada
康一 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9073977A priority Critical patent/JPH10271427A/ja
Publication of JPH10271427A publication Critical patent/JPH10271427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】大がかなり画像処理装置を用いることなくカメ
ラ単体で、合成用画像と撮影画像を合成することができ
る電子カメラを提供すること。 【解決手段】撮影レンズ22を通過した被写体光を受光
し画像信号を出力する撮像回路2を有する電子カメラに
おいて、メモリ部10に記憶される撮影画像情報と合成
用画像メモリ部12に記憶されている合成用画像とが画
像合成部9において合成され、合成画像が生成される。
上記合成画像の生成時に、撮影画像の撮影時の情報、す
なわち、撮影レンズ焦点距離情報,被写体距離情報,輝
度情報に基づいて上記合成用画像を変換し、変換後の合
成用画像と上記撮影画像を合成して合成画像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラ、特
に、撮影した画像とあらかじめ記憶されている画像、あ
るいは、撮影済み画像同士を合成する機能を有する電子
カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から撮像手段と画像記憶手段に加え
て、撮像された画像を内蔵のカラー液晶表示板上に再生
表示する表示手段を有した電子スチルカメラに関する技
術が種々提案されている。また、データ通信手段を具備
し、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと記載す
る)に画像データを出力し、パソコン上で画像を合成す
る等の画像処理を行う技術についても各種提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例の電子スチルカメラには画像の合成機能はなく、
撮影した画像を合成するような場合には、一旦、画像を
パソコンに取り込みパソコン上で合成操作を行なう必要
があった。このように従来は、カメラ単体で画像の合成
を行うことができず、撮像画像の合成作業は大がかりの
装置と面倒な手順を必要としていた。
【0004】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的は、パソコン等の大がかなり画像処理装置
を用いることなくカメラ単体で、あらかじめ用意された
画像や撮影した画像同士を合成できる機能を有した電子
カメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の電子カメラは、撮影レンズ
を通過した被写体光を受光し画像信号を出力する撮像手
段を有する電子カメラにおいて、撮影した被写体の撮影
画像を記憶する撮影画像記憶手段と、上記撮影画像とは
別に合成用画像を記憶する合成用画像記憶手段と、上記
撮影画像の撮影時情報を出力する撮影情報出力手段と、
上記撮影情報出力手段の出力情報に基づいて、上記合成
用画像を変換処理するとともに、この変換された合成用
画像を上記撮影画像に合成して合成画像を得る画像合成
処理手段とを具備する。上記電子カメラにおいては、上
記撮影情報出力手段の出力情報に基づいて、上記合成用
画像を変換処理するとともに、この変換された合成用画
像を上記撮影画像に合成して合成画像を得る。
【0006】本発明の請求項2記載の電子カメラは、請
求項1記載の電子カメラにおいて、上記合成用画像記憶
手段により予め記憶された複数の合成用画像のうちから
少なくとも1つを、画像合成処理手段で用いるため選択
する合成用画像選択手段と、上記撮影画像、上記合成用
画像及び上記合成画像のうちから1つを選択的に表示可
能とする画像表示手段とを具備する。上記請求項2の電
子カメラにおいては、上記撮影画像、上記合成用画像及
び上記合成画像のうちから1つを選択的に表示可能であ
る。
【0007】本発明の請求項3記載の電子カメラは、撮
影レンズを通過した被写体光を受光し画像信号を出力す
る撮像手段を有する電子カメラにおいて、撮影した際、
撮影画像の撮影時情報を出力する撮影情報出力手段と、
第1の撮影により撮影された第1の撮影画像を上記合成
用画像データに変換する登録画像処理手段と、第1の撮
影時の上記合成用画像データおよび上記撮影情報を記憶
する合成用画像記憶手段と、上記第1の撮影画像とは別
に第2の撮影により撮影した第2の撮影画像の撮影画像
データを記憶する撮影画像記憶手段と、上記撮影情報出
力手段の出力情報に基づいて上記合成用画像データを変
換処理するとともに、この変換された合成用画像データ
を上記撮影画像データに合成して合成画像を得る画像合
成処理手段とを具備する。
【0008】上記請求項3の電子カメラにおいては、上
記撮影情報出力手段の出力情報に基づいて上記合成用画
像データを変換処理するとともに、この変換された合成
用画像データを上記撮影画像データに合成して合成画像
を得る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施の
形態について説明する。本発明の第1の実施の形態に係
る電子カメラの詳細な説明に先立って、その概要につい
て説明すると、図1(A),(B)は、上記第1の実施
の形態の電子カメラの外観図である。図1(A)は、正
面図であり、電子カメラ本体21の前面所定位置に撮影
レンズ22、上面にリレーズスイッチ23が配設されて
いる。図1(B)は、背面図であり、液晶等からなる表
示部24と各種スイッチ、すなわち、撮影/合成切り換
えスイッチ13と、合成用画像選択スイッチ14と、合
成画像記憶スイッチ15が配置されている。
【0010】本電子カメラにおいて、撮影/合成切り換
えスイッチ13を「撮」と表示されている「撮影モー
ド」側に設定しておくと、レリーズスイッチ23の操作
により撮影レンズ22を介して取り込まれた画像が表示
部24の液晶画面に表示される通常の撮影を行うことが
できる。また、撮影/合成切り換えスイッチ13を
「合」と表示されている「合成モード」側に設定してお
くと、あらかじめ記憶されている合成用画像の中から合
成用画像選択スイッチ14により選択された画像と、撮
影画像との合成画像データを生成することができる。ま
た、合成画像記憶スイッチ15の操作によって上記合成
画像データを記憶することができる。
【0011】ここで、合成前後の画像を図2,図3によ
り説明する。図2,3の(A)は、それぞれ撮影画像、
図2,3(B)は、合成用画像である。また、図2,3
(C)は、合成画像を示している。そのうち、図2
(C)は、銀塩カメラの二重露光のように撮影画像と合
成用画像を単純に重ねて合成した画像を示し、図3
(C)は、撮影画像の撮影時の撮影レンズ焦点距離、被
写体距離、被写体輝度を加味して合成用画像の大きさと
明るさを撮影画像の被写体に合わせて合成した画像を示
している。本第1の実施の形態の電子カメラは、特に図
3(C)のように撮影画像の撮影条件を加味し、合成画
像が実際に撮影した画像の条件に近くなるようにして合
成することも1つの特徴となっている。
【0012】次に、図4のブロック構成図により第1の
実施の形態の電子カメラの構成について説明する。本電
子カメラにおける各構成要素は、ワンチップマイコン等
からなるシステムコントローラ(以下、CPUとする)
11によって制御されるものとする。そのCPU11に
より、通常撮影を行うか、画像合成を行うかを撮影/合
成切り換えスイッチ13の入力状態を検出することによ
って判断され、その入力状態に応じてそれぞれのシーケ
ンス制御が行われる。
【0013】即ち、通常の撮影時には使用者によってレ
リーズスイッチ23が操作されるとCPU11の制御の
もとで、撮影レンズ22と撮像回路2により取り込まれ
た撮像データをA/D回路3にて変換し、その画像デー
タをメモリ部10に記憶する。上記撮像回路2は、CC
D等の撮像素子を有しており、撮影レンズ22を介して
結像された被写体像を電気的な画像信号に変換する。A
/Dコンバータ3は、上記画像信号をデジタル信号に変
換し、フレームメモリ4は、一時的に上記デジタル信号
を記憶する。CPU11は、上記デジタル信号に係るデ
ータをブロック単体で読み出しに圧縮/伸長回路8を介
して、JPEG( JOINT PHOTOGRAPHICEXPERT GROUP)
方式等の所定フォーマットに従ってデータ圧縮した後
に、撮影画像記憶手段である上記メモリ部10に記憶さ
せる。このとき、CPU11は、撮影情報出力手段であ
るズーム駆動部16,測距部17,測光部18より撮影
時の撮影レンズ焦点距離データ,被写体距離データ,被
写体輝度データ等の撮影データを読み出し、画像データ
に対応させて記憶する。
【0014】一方、記憶データの再生時には、CPU1
1は所定のメモリ領域を選択し、メモリ部10から所定
のデータを読み出し、これを圧縮/伸長回路8に入力し
て、伸長処理を行わせてフレームメモリ4に記憶させ
る。その画像データは、フレームメモリ4から再度読み
出されて、D/Aコンバータ5でアナログ信号に変換さ
れ、ビデオエンコーダ6にてビデオ信号に変換されて、
液晶等からなる画像表示手段である表示部24に画像と
して表示される。
【0015】また、画像合成時には、CPU11は、合
成用画像選択手段である合成用画像選択スイッチ14の
入力状態を検出し、メモリ部10と合成画像記憶手段で
ある合成用画像メモリ部12の所定のメモリ領域を選択
し、撮影画像データと合成用画像データを読み出し、こ
れを圧縮/伸長回路8を介して画像合成部9に入力す
る。そして、上記撮影画像データと対応させて記憶され
た撮影レンズ焦点距離データ、被写体距離データ、被写
体輝度データを読み出し、これらを画像合成処理手段で
ある画像合成部9に入力する。
【0016】画像合成部9では、入力された撮影画像の
撮影レンズ焦点距離データ、被写体距離データ、被写体
輝度データに基づいて、合成用画像の大きさと明るさを
撮影画像の像倍率と撮影輝度に合わせて変換した後、撮
影画像と合成用画像の合成を行い、その合成画像をフレ
ームメモリ4に記憶させる。なお、読み出される撮影情
報に関するデータとして、他に撮影時の方位データや姿
勢データを含め、これらを用いて合成用画像を変換処理
してもよい。
【0017】フレームメモリ4に記憶された合成画像デ
ータは、通常画像の再生時と同様に再度読み出されて、
D/Aコンバータ5でアナログ信号に変換され、ビデオ
エンコーダ6でビデオ信号に変換されて、その信号に基
づき表示部24に合成画像が表示される。
【0018】上述のようにして合成、また、表示された
画像データは、合成画像記憶スイッチ15の操作により
通常の撮影画像と同様に圧縮/伸長回路8を介してデー
タ圧縮され、メモリ部10に記憶される。なお、上記合
成画像が所望のものでなかった場合、合成画像記憶スイ
ッチ15を操作しなければ、上記合成画像が記憶される
ことはない。
【0019】以上、説明した構成を有する本電子カメラ
の撮影および画像処理動作のシーケンスを図5に示した
フローチャートにより説明する。まず、図4には図示さ
れていないパワースイッチがオンされると、CPU11
は、撮影/合成切り換えスイッチ13が撮影モードであ
るか、合成モードのいずれかに設定されているかを判別
する(S1)。なお、各S番号は、各処理ルーチンにお
ける処理ステップの番号を示す。
【0020】撮影モードに設定されている場合にはステ
ップS20以降の処理に移行し、レリーズスイッチ23
の入力を待つ(S20)。レリーズスイッチ23の入力
待ちの間に撮影/合成切り換えスイッチ13が合成モー
ドに設定されると(S24)、S2の処理に進む。ま
た、パワースイッチがオフされた場合には(S25)、
本ルーチンを終了する。レリーズスイッチ23が押され
ると撮影シーケンス処理を実行し(S21)、メモリ部
10に撮影画像を記憶し(S22)、さらに、表示部2
4に撮影画像を再生表示して(S23)、本ルーチンを
終了する。
【0021】一方、上記ステップS1の判別にて撮影モ
ードではなく、合成モードに設定されていると判別され
た場合には、CPU11は、合成用画像選択スイッチ1
4により指定され、あらかじめ記憶されている合成用画
像を読み出す(S2,S3)。さらに、撮影画像データ
および撮影画像の撮影時情報、すなわち、撮影レンズ焦
点距離、被写体距離、被写体輝度等の撮影条件を与える
撮影データをメモリ部10、または、ズーム駆動部1
6,測距部17,測光部18より読み出す(S4)。
【0022】そして、撮影レンズ焦点距離、被写体距離
より求まる倍率により合成用画像の大きさを変換し、被
写体輝度より合成用画像の明るさを変換して(S5)、
その変換後の画像と撮影画像との合成を行い(S6)、
合成画像を表示部24に表示する(S7)。
【0023】続いて、合成画像記憶スイッチ15の入力
を待ち(S8)、合成画像記憶スイッチ15が押される
と合成画像を記憶し(S11)、本ルーチンを終了す
る。また、合成画像記憶スイッチ15の入力待ちの間に
撮影/合成切り換えスイッチ13が撮影モードに設定さ
れた場合(S9)には、上記合成画像の記憶を行わず、
レリーズスイッチ23の入力待ち(S20)に移行す
る。また、パワースイッチがオフされた場合にも合成画
像の記憶は行わずに本ルーチンを終了する。
【0024】なお、図5のフローチャートには示してい
ないが、ステップS1にて取り込まれた撮影画像が無い
状態で撮影/合成切り換えスイッチ13が合成モードに
設定されたときは、警告を出すか、あるいは、強制的に
ステップS20以降の処理に移行する等の処理を行う。
【0025】また、上記ステップS5での撮影レンズ焦
点距離、被写体距離、被写体輝度による合成用画像の変
換は、上記3つのデータより所定の係数を算出し、その
係数に基づいて合成用画像を変換する。
【0026】すなわち、上記合成画像データ変換は、図
6のサブルーチン合成画像データ変換処理のフローチャ
ートに示すような手順で行う。まず、合成用画像に対す
る撮影レンズの焦点距離データfg,被写体距離データ
Lg,被写体輝度データEgとして、撮影画像に対する
撮影レンズの焦点距離データfs,被写体距離データL
s,被写体輝度データEsとすると、像倍率変換係数K
zは、 Kz=(Lg/fg)/(Ls/fs)……(1) により求める(S100)。
【0027】また、輝度変換係数KE を被写体輝度デー
タEg,Esより積分の絶対量として、 KE =Es/Eg ……(2) により求める(S101)。
【0028】そして、像倍率変換係数Kzの値により、
Kz>1の場合には、Kzの値に応じて画素データの間
隔をあけ、その間を補間する。Kz>1の場合にはKz
の値に応じた間隔で画素データを消去し、残った画素デ
ータの間隔を詰める等の方法により、合成用画像の拡
大、縮小を行う(S102)。また、合成用画像の輝度
データに像倍率変換係数Kzを乗じることによって明る
さを変換する(S103)。
【0029】また、上記ステップS5の合成画像データ
変換処理の変形例として、1つの種類の合成用画像につ
いて、画像の大きさや明るさの異なる複数の画像データ
をあらかじめ用意しておき、撮影画像の撮影データより
算出される上記係数により撮影画像の撮影条件に近いも
のを判定、選択するようにしてもよい。
【0030】そして、上記ステップS6における画像合
成は、図7のサブルーチン画像合成データ作成処理のフ
ローチャートに示す手順で行われる。まず、合成用画像
の画素データの所定の先頭アドレスをセットし(S20
0)、画素データ数nをセットする(S201)。そし
て、指定したアドレスの画素データを読み出し(S20
2)、その画素に合成用データが入っているかどうかを
判定する(S203)。上記判定は、データが0ならば
データ無しとする等の方法により行う。
【0031】合成用データがある場合は、撮影画像側に
対応するアドレスの画素データに合成用データを上書き
し(S204)、画素データ数nをデクリメントして
(S205)、画素データ数nが0になるまで次のデー
タの読み出しの処理に戻る(S206)。nが0になる
と本ルーチンを終了する。なお、ステップS203の判
定でデータなしの場合、ステップS205にジャンプす
る。
【0032】上述の画像合成データ作成の処理を繰り返
して撮影画像を上書きして合成画像を作成する。なお、
上記画像合成データ作成の変形例として、合成用画像を
所定の複数ブロックに分割して合成用データの有無を判
定し、合成用データのあるブロックについて上記のよう
な上書きを処理を行うようにしてもよい。
【0033】以上、説明したように、第1の実施の形態
の電子カメラでは、パソコン等の他の大型の機器を用い
なくても、本電子カメラによる撮影画像とあらかじめ記
憶されている合成用画像との画像の合成を簡単に楽しむ
ことができる。しかも、撮影画像の撮影データにより合
成用画像を撮影画像の撮影条件に近づくように変換して
合成を行うので、より自然な感じの合成画像を作成する
ことができる。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態の電子カ
メラについて説明する。前記第1の実施の形態の電子カ
メラでは、合成用画像があらかじめ電子カメラに記憶さ
れていたが、第2の実施の形態の電子カメラは、撮影し
た画像を合成用画像として記憶できることを特徴とす
る。
【0035】図8は、第2の実施の形態に係わる電子カ
メラの外観図であって、図8(A)はその前面図であ
り、図8(B)は、その背面図である。図8(A)に示
すように、第1の実施の形態と同様に電子カメラ本体2
1の前面に撮影レンズ22、上面にリレーズスイッチ2
3が配設されている。また、図8(B)に示すように電
子カメラの背面には表示部24の他に各種スイッチ、す
なわち、撮影/合成/登録切り換えスイッチ30と、合
成用画像選択スイッチ27と、合成画像記憶スイッチ2
6が配置されている。
【0036】上記撮影/合成/登録切り換えスイッチ3
0を「登録モード」側に設定しておくと、レリーズスイ
ッチ23の操作により撮影レンズ22を介して取り込ま
れた第1の撮影による画像として表示部24の液晶画面
に表示される。その状態で合成画像記憶スイッチ26を
操作することにより、上記表示画像を合成用画像とし
て、合成用画像選択スイッチ27で設定されているN
O.に登録することができる。なお、撮影/合成/登録
切り換えスイッチ30が「撮影モード」および「合成モ
ード」に設定されている場合の動作は、前記第1の実施
の形態の場合と同様である。そして、上記「合成モー
ド」では第2の撮影により取り込まれた撮影画像と上記
登録済みの合成用画像とが合成処理される。
【0037】次に、図10のブロック構成図により第2
の実施の形態に係る電子カメラの構成を説明する。本電
子カメラにおいても各構成要素は、CPU11によって
制御されるものとする。そして、上記CPU11によ
り、通常撮影を行うか、画像合成を行うか、合成用画像
の登録を行うかを撮影/合成/登録切り換えスイッチ3
0の入力状態を検出することによって判断され、その入
力状態に応じてそれぞれのシーケンス制御が行われる。
【0038】即ち、合成用画像の登録時には使用者によ
ってレリーズスイッチ23が操作されると、CPU11
は、撮影レンズ22と撮影回路2によって取り込まれた
画像をA/Dコンバータ3に送ってデジタル信号に変換
し、撮影画像記憶手段であるフレームメモリ4で一時的
にそのデジタル信号を記憶させる。
【0039】そして、その画像データをD/Aコンバー
タ5でアナログ信号に変換し、さらに、ビデオエンコー
ダ6にてビデオ信号に変換され、画像表示手段である表
示部24で画像の表示が行われる。この状態で合成用画
像記憶スイッチ26からの入力信号をCPU11が検出
すると、表示されている画像のデータは、登録画像処理
手段である登録画像処理部31で所定コントラスト以下
の領域のデータをクリアした画像データに変換される。
【0040】例えば、図9(A),(B)の画像61,
62に示すように斜線部が所定コントラスト以下の場合
は、斜線部分のデータをクリアし、UFO61aや人6
2aの部分だけの画像データに変換される。その画像デ
ータは、圧縮/伸長回路8を介してデータ圧縮した後
に、合成用画像選択手段である合成用画像選択スイッチ
27の入力状態により指定される合成画像記憶手段の合
成用画像メモリ部12の所定領域に記憶される。なお、
通常の撮影時、画像合成時の動作は、前記第1の実施の
形態と同様である。
【0041】以下、図11のフローチャートを参照し
て、第2の実施の形態に係る電子カメラの撮影および画
像処理動作を説明する。まず、CPU11は、撮影/合
成/登録切り換えスイッチ30が合成モードに設定され
ているかどうかを判定し(S30)、合成モードに設定
されている時にステップS31以下の処理を行う。な
お、上記ステップS31〜S40までの処理は、前記図
図5の第1の実施の形態における処理と同じである。
【0042】撮影/合成/登録切り換えスイッチ30が
撮影モード、あるいは、登録モードに設定されている時
には、続いて、レリーズスイッチ23が押されたかどう
かを判定する(S41)。ここで、レリーズスイッチ2
3の入力待ちの間に撮影/合成/登録切り換えスイッチ
30が合成モードに設定された場合には(S54)、S
31以下の処理に進み、パワースイッチがオフされた場
合には(S55)、本ルーチンを終了する。
【0043】レリーズスイッチ23の入力がなされた場
合には撮影と、表示を行う(S42,S43)。そし
て、撮影画像が表示されている状態で撮影/合成/登録
切り換えスイッチ30の設定が撮影モードであるか、登
録モードであるかの判定を行い(S44)、撮影モード
に設定されている時には表示されている画像を記憶し
(S45)、本ルーチンを終了する。一方、登録モード
に設定されている時には合成画像記憶スイッチ26の入
力を待ち(S46)、入力待ちの間に撮影/合成/登録
切り換えスイッチ30が撮影モードに設定された場合
(S47)には、ステップS41の処理に、合成モード
に設定された場合(S48)には、ステップS31に移
行する。また、レリーズスイッチ23が押された場合
(S52)には、ステップS42の処理に移行して再度
撮影を行い、パワースイッチがオフされた場合(S5
3)には、本ルーチンを終了する。
【0044】一方、合成画像記憶スイッチ26の入力が
あった場合、表示されている画像の所定コントラスト以
下の領域のデータをクリアして合成用画像に変換する
(S49)。合成用画像選択スイッチ27の入力状態を
読み取り(S50)、設定されているNO.に対応する
合成用画像メモリ部12の所定の領域に画像および撮影
条件情報データを記憶し(S51)、本ルーチンを終了
する。
【0045】なお、上述の処理では撮影/合成/登録切
り換えスイッチ30が合成モードに設定されている状態
での合成画像を記憶するための合成画像記憶スイッチ2
6と所定の合成用画像を指定するための合成用画像選択
スイッチ27とを、登録モード設定時には使用者が撮影
した画像を合成用画像として記憶するためのスイッチ
と、その画像を記憶する領域を指定するためのスイッチ
として共用するようにしたが、これらのスイッチを別に
配置するようにしてもよい。
【0046】また、撮影した画像を合成用画像として記
憶する際にその撮影条件のデータ、すなわち、撮影レン
ズの焦点距離、被写体距離、被写体輝度のデータを一緒
に記憶し、画像合成を行うときに合成用画像を撮影画像
の撮影条件に近づけるための合成用画像のデータ変換に
用いることができるのは言うまでもない。
【0047】上述の第2の実施の形態の電子カメラによ
れば、撮影者自身で撮影した画像どうしを合成すること
ができ、より撮影者好みの合成画像を作成できる。
【0048】次に、本発明の第3の実施の形態の電子カ
メラについて説明する。前記第2の実施の形態のカメラ
では、撮影者自身が撮影した画像を合成用の画像として
記憶する際に、撮影/合成/登録切り換えスイッチ30
を登録モードに設定しておいてから第1の撮影を行い、
その撮影画像を合成画像として記憶し、また、画像の合
成は、第2の撮影による最新の撮影画像と上記合成用画
像とで行われていた。それに対して第3の実施の形態の
電子カメラは、これまでの第1の撮影による撮影画像の
中から登録したい画像を選んで、合成用画像として記憶
し、さらに、画像の合成は、それまでに第2の撮影によ
る撮影画像の中の任意の撮影画像と上記合成用画像とで
行うことができる。
【0049】図12は、第3の実施の形態に係る電子カ
メラの外観図であり、図12(A)は前面図であり、
(B)は背面図である。図12(A)に示すように前記
第1の実施の形態と同様に電子カメラ本体21の前面所
定位置に撮影レンズ22、上面にリレーズスイッチ23
が配設されている。また、図12(B)に示すように電
子カメラ本体21の背面には表示部24の他に各種スイ
ッチ、すなわち、撮影/合成/再生/登録切り換えスイ
ッチ40と、合成用画像選択スイッチ14と、合成画像
記憶スイッチ15が配置されている。
【0050】上記撮影/合成/再生/登録切り換えスイ
ッチ40を「再生モード」に設定すると、合成用画像選
択スイッチ21で設定されているNO.に対応した画像
が再生表示され、その状態で撮影/合成/再生/登録切
り換えスイッチ40を「合成モード」、または、「登録
モード」に設定することにより、再生表示されている撮
影画像と合成用画像との合成、または、合成用画像とし
ての登録を行うことができる。
【0051】図13は、第3の実施の形態に係わる電子
カメラのブロック構成図である。本電子カメラにおい
て、各構成要素の動作はCPU11によって制御され
る。そのCPU11により撮影/合成/再生/登録切り
換えスイッチ40の入力状態が検出され、その入力状態
に応じてそれぞれのモードのシーケンス制御が行われ
る。即ち、撮影画像の再生時には使用者によって設定さ
れた、合成用画像選択スイッチ14のNO.に応じたメ
モリ部10の所定領域より撮影画像データを読み出し、
前記第1の実施の形態の電子カメラの場合と同様に再生
表示する。
【0052】この状態で撮影/合成/再生/登録切り換
えスイッチ40が合成モードに設定されると前記第1の
実施の形態の場合と同様の方法で再生表示されている画
像を選択された合成用画像との合成が行われる。また、
登録モードに設定されると前記第2の実施の形態の場合
と同様の方法で再生画像を合成用画像として合成用画像
メモリ部12の指定された所定の領域に記憶される。ま
た、撮影モードに設定された場合には通常の撮影状態と
なる。
【0053】以下、図14,15のフローチャートを参
照して、第3の実施の形態に係る電子カメラの撮影およ
び画像処理動作を説明する。まず、CPU11は、撮影
/合成/再生/登録切り換えスイッチ40が合成モード
に設定されているかどうかを判定し(S60)、合成モ
ードに設定されている時にはステップS61以降の処理
を行う。ステップSS61〜S70までの処理は、前記
第1の実施の形態でのステップS2〜S11と同様の処
理である。
【0054】撮影/合成/再生/登録切り換えスイッチ
40が合成モード以外に設定されている場合は、ステッ
プS71の処理に進み、設定モードが撮影モードである
かどうかを判定し、撮影モードである場合は、ステップ
S72〜75の処理に移行する。すなわち、レリーズス
イッチ23の入力待ち状態となり、レリーズスイッチ2
3が押されると、撮影を行う(S76)。そして、撮影
画像とともに撮影時の撮影データ、すなわち、撮影レン
ズ焦点距離,被写体距離,被写体輝度のデータをメモリ
部10に記憶する(S77)。撮影画像を表示して(S
78)、本ルーチンを終了する。
【0055】なお、上記ステップS77で撮影画像とと
もに上記撮影データを記憶する理由は、撮影画像を合成
用画像として登録し、その画像を用いて画像合成を行う
際の合成用画像変換に上記撮影データが必要となるため
である。
【0056】S72〜75のレリーズスイッチの入力待
ち状態のときに、撮影/合成/再生/登録切り換えスイ
ッチ40が合成モードに設定された場合は(S72)、
ステップS61以降の画像合成処理に移行する。また、
パワースイッチがオフされた場合は(S74)、本ルー
チンを終了する。
【0057】そして、ステップS71、または、S73
で再生モードに設定された場合には、合成用画像選択ス
イッチ14で設定されている再生画像選択NO.が読み
出され(S79)、その選択NO.に対応する撮影画像
がメモリ部10の所定領域より読み出され、表示される
(S80)。
【0058】ステップS79〜84で再生画像を表示し
ている間に、撮影/合成/再生/登録切り換えスイッチ
40が合成モードに設定されると(S82)、ステップ
S61以降の画像合成の処理に移行にその時に再生表示
されていた画像と合成用画像との合成が行われる。撮影
モードに設定されると(S83)、ステップS72以降
のレリーズスイッチ入力待ち状態の処理に移行する。パ
ワースイッチがオフされると(S84)、本ルーチンを
終了する。
【0059】また、撮影/合成/再生/登録切り換えス
イッチ40が登録モードに設定されると(S81)、ス
テップS85〜89(図15参照)の処理へ移行し、再
生表示されている画像を合成用画像として登録するかど
うかを決定する合成画像記憶スイッチ15の入力待ち状
態となる。
【0060】そして、合成用画像記憶スイッチ15の入
力待ち状態のときに、撮影/合成/再生/登録切り換え
スイッチ40が撮影モードに設定された場合には(S8
5)、ステップS72以降のレリーズスイッチ入力待ち
状態の処理に移行する。再生モードに設定された場合に
は(S86)、ステップS79以降の再生画像表示およ
び選択状態の処理に移行する。合成モードに設定された
場合には(S87)、ステップS61以降の画像合成の
処理に移行して、その時に再生表示されていた画像と合
成用画像との合成を行われる。また、パワースイッチが
オフされると(S88)、本ルーチンを終了する。
【0061】合成用画像記憶スイッチ15が押されると
(ステップS89)、ステップS90以降の処理に移行
して再生表示されていた画像を合成用画像として記憶す
る。この処理は、前記図11の第2の実施の形態におけ
るステップS49以降の処理と同様の処理である。
【0062】以上、説明した動作により第3の実施の形
態の電子カメラでは、あらかじめ撮影してある画像の中
の任意のものを合成用画像として登録し、撮影された画
像の任意のものも同様に記憶しておき、記憶されている
撮影画像と登録された合成用画像とを選択して画像合成
を行うことができるので、撮影した場所でなくともいろ
いろな組み合わせの画像合成ができる。
【0063】なお、上記各実施の形態の電子カメラにお
いて、適用された撮影時撮影条件である撮影データとし
て、撮影レンズの焦点距離,被写体距離,被写体輝度の
データの他に撮影時の方位データやカメラ姿勢データな
どの画像処理に使用可能な情報も記憶しておき、これら
を用いて合成処理時に合成用画像を変換処理するように
してもよい。
【0064】また、各実施の形態の電子カメラでは、撮
影画像と合成用画像から合成した合成画像を生成する際
に、撮影時撮影条件である撮影データに基づき、合成用
画像の方をサイズや明るさ等を変換しているが、逆に撮
影画像の方を変換処理して、合成用画像に合わせるよう
に合成処理してもよい。
【0065】(付記)上述の実施の形態に基づいて、以
下に示す構成を有する電子カメラを提案することができ
る。すなわち、 (1) 画像モニター手段を有する電子カメラにおい
て、2つの画像を合成する画像合成に用いる一方の合成
用画像データを記憶する画像記憶手段と、撮影レンズの
焦点距離変更に応じて焦点距離情報を出力する焦点距離
変更手段と、被写体の距離を測距して、被写体距離情報
を出力する測距手段と、被写体の輝度を測定して、被写
体輝度情報を出力する測光手段と、上記焦点距離情報と
上記被写体距離情報と被写体距離情報とのうち少なくと
も1つの情報に基づいて、画像合成に用いる上記一方の
合成用画像データを変換処理し、この変換データと他方
の画像データである上記撮影画像データとで合成画像を
作成する画像合成処理手段と、を具備することを特徴と
する電子カメラ。
【0066】(2)画像モニター手段を有する電子カメ
ラにおいて、撮影レンズを介して撮影した被写体の撮影
画像データを記憶する撮影画像記憶手段と、2つの画像
を合成する画像合成を用いる一方の合成用画像データを
記憶する合成用画像記憶手段と、撮影レンズの焦点距離
変更に応じて焦点距離情報を出力する焦点距離変更手段
と、被写体の距離を測距して、被写体距離情報を出力す
る測距手段と、被写体の輝度を測定して、被写体輝度情
報を出力する測光手段と、上記焦点距離情報と上記被写
体距離情報と被写体距離情報とのうち少なくとも1つの
情報に基づいて、画像合成に用いる上記一方の合成用画
像データを変換処理し、この変換データと他方の画像デ
ータである上記撮影画像データとで合成画像を作成する
画像合成処理手段と、を具備することを特徴とする電子
カメラ。
【0067】(3)付記2において、上記合成用画像記
憶手段には、上記合成用画像データが予め複数記憶され
ている。
【0068】(4)付記3において、複数の上記合成用
画像データのうちから少なくとも1つを、画像合成処理
手段で用いるため選択する合成用画像選択手段を有す
る。
【0069】(5)付記2において、上記画像合成処理
手段による上記合成画像を記憶する合成画像記憶手段を
具備する。
【0070】(6)付記2において、上記画像モニター
手段は、上記撮影画像、上記合成用画像および上記合成
画像のうち少なくとも1つを表示する。
【0071】(7)付記2において、撮影された撮影画
像を上記合成用画像データに変換して、上記合成用画像
記憶手段に記憶させる画像登録処理手段を備えている。
【0072】(8)付記7において、上記合成用画像記
憶手段により上記画像の上記合成用画像データを記憶す
る際に、上記画像が撮影されたときの撮影レンズ焦点距
離情報、被写体距離情報、被写体輝度情報のうち少なく
とも1つを記憶する手段を有する。
【0073】(9)撮影レンズを介して撮影した被写体
画像を取り込む電子カメラにおいて、撮影した被写体の
撮影画像データを記憶する撮影画像記憶手段と、画像を
合成する画像合成に用いる一方の合成用画像データを記
憶する合成用画像記憶手段と、撮影レンズの焦点距離変
更に応じて焦点距離情報を出力する焦点距離変更手段
と、被写体の距離を測距して、被写体距離情報を出力す
る測距手段と、被写体の輝度を測定して、被写体輝度情
報を出力する測光手段と、上記撮影時の上記焦点距離情
報と上記被写体距離情報と被写体距離情報とのうち少な
くとも1つの情報に基づいて、画像合成に用いる上記一
方の合成用画像データを変換処理し、この変換データと
他方の画像データである撮影画像データとで合成画像を
作成する画像合成処理手段と、上記撮影画像データおよ
び/または上記合成用画像データに基づいて得られる画
像を表示する画像表示手段とし、を具備することを特徴
とする電子カメラ。
【0074】(10)付記7、または、9において、上
記画像合成処理手段は、上記撮影画像に応じて、上記合
成用画像の像倍率および/または輝度を変更処理して合
成画像を作成する。
【0075】(11)撮影レンズを介して撮影した被写
体画像を取り込む電子カメラにおいて、第1のモード撮
影により撮影された撮影画像を上記合成用画像データに
変換する登録画像処理手段と、画像合成に用いる上記合
成用画像データを記憶する合成用画像記憶手段と、上記
合成用画像記憶手段により上記合成用画像データを記憶
する際にその記憶領域を指定するとともに、画像合成の
際には上記合成用画像記憶手段に記憶された複数の合成
用画像データの中から所望の1つを選択指定する合成用
画像選択手段と、上記第1のモード撮影画像とは別に第
2のモード撮影により撮影した被写体撮影画像の撮影画
像データを記憶する撮影画像記憶手段と、撮影レンズの
焦点距離変更に応じて焦点距離情報を出力する焦点距離
変更手段と、被写体の距離を測距して、被写体距離情報
を出力する測距手段と、被写体の輝度を測定して、被写
体輝度情報を出力する測光手段と、上記撮影の際の上記
焦点距離情報と上記被写体距離情報と被写体距離情報と
のうち少なくとも1つの情報を記憶する撮影情報記憶手
段と、上記焦点距離情報と上記被写体距離情報と被写体
距離情報とのうち少なくとも1つの情報に基いて、画像
合成に用いる上記合成用画像データを変換処理し、この
変換データと上記撮影画像データとで合成画像を作成す
る画像合成処理手段と、上記撮影画像、上記合成用画
像、および上記画像合成処理手段による合成画像のう
ち、少なくとも1つを表示する画像表示手段と、を具備
することを特徴とする電子カメラ。
【0076】(12)撮影レンズを通過した被写体光を
受光し画像信号を出力する撮像手段を有する電子カメラ
において、撮影した被写体の撮影画像を記憶する撮影画
像記憶手段と、上記撮影画像とは別に合成用画像を記憶
する合成用画像記憶手段と、上記合成用画像と上記撮影
画像とを合成して合成画像を得る画像合成処理手段と、
を具備することを特徴とする電子カメラ。
【0077】(13)撮影レンズを通過した被写体光を
受光し画像信号を出力する撮像手段を有する電子カメラ
において、撮影した際、撮影画像の撮影時情報を出力す
る撮影情報出力手段と、撮影した撮影画像の撮影画像お
よび撮影情報を記憶する撮影画像記憶手段と、上記撮影
画像記憶手段に記憶された複数の撮影画像から1つを選
択して再生表示する再生手段と、上記選択した第1の撮
影画像を上記合成用画像に変換する登録画像処理手段
と、上記合成用画像データおよび撮影情報を記憶する合
成用画像記憶手段とし、上記撮影画像記憶手段に記憶さ
れた複数の撮影画像からさらに1つを選択して再生表示
する再生手段と、上記第1の撮影画像とは別に選択した
第2の撮影画像の撮影画像および撮影情報を記憶する撮
影画像記憶手段と、上記第1および第2の撮影画像のそ
れぞれの撮影情報に基づいて上記合成用画像と上記撮影
画像との一方の画像を変換処理するとともに、この変換
された画像を他方の画像に合成して合成画像を得る画像
合成処理手段と、を具備することを特徴とする電子カメ
ラ。
【0078】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の請求項
1記載の電子カメラによれば、パソコン等の大型の画像
処理機器を用いることなく、電子カメラのみで面倒な手
順を必要とせず簡単に撮影画像と合成用画像とを合成し
た合成画像を得ることができる。
【0079】本発明の請求項2記載の電子カメラによれ
ば、請求項1記載の電子カメラの効果に加えて、さら
に、複数の合成用画像の中から少なくとも1つを合成用
画像として選択することができ、さらに、撮影画像,合
成用画像、または、合成画像を画像表示手段に表示さ
せ、確認することができる。
【0080】本発明の請求項3記載の電子カメラによれ
ば、パソコン等の大型の画像処理機器を用いることな
く、電子カメラのみで面倒な手順を必要とせず簡単に撮
影画像と合成用画像とを合成した合成画像を得ることが
でき、また、合成に用いる合成用画像データを撮影情報
出力手段の出力に基づいて変換して合成を行うことから
極めて自然な状態に合成された合成画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わる電子カメラ
の外観図であって、図1(A)は、正面図であり、図1
(B)は、背面図である。
【図2】図1の電子カメラにおける撮影画像,合成用画
像および合成画像を示し、図2(A)は、撮影画像を示
し、図2(B)は、合成用画像を示し、図2(C)は、
図2(A)の撮影画像と図2(B)の合成用画像を重ね
合わせて合成した合成画像を示す。
【図3】図1の電子カメラにおける撮影画像,合成用画
像および撮影時の撮影条件を加味して合成処理を施した
合成画像を示し、図3(A)は、撮影画像を示し、図3
(B)は、合成用画像を示し、図3(C)は、図3
(A)の撮影画像における撮影条件を加味して図3
(B)の合成用画像を変換後、図3(A)の撮影画像に
重ね合わせて合成した合成画像を示す。
【図4】図1の電子カメラのブロック構成図。
【図5】図1の電子カメラにおける撮影および画像処理
ルーチンのフローチャート。
【図6】図5の撮影および画像処理ルーチンで呼び出さ
れるサブルーチン合成画像データ変換処理のフローチャ
ート。
【図7】図5の撮影および画像処理ルーチンで呼び出さ
れるサブルーチン合成画像データ作成処理のフローチャ
ート。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係わる電子カメラ
の外観図であって、図2(A)は、正面図であり、図2
(B)は、背面図である。
【図9】図8の電子カメラにおいて、所定コントラスト
以下の領域のデータをクリアした画像データに変換した
合成用画像を示す図であって、図9(A)と図9(B)
は2つの画像例を示している。
【図10】図8の電子カメラのブロック構成図。
【図11】図8の電子カメラにおける撮影および画像処
理ルーチンのフローチャート。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係わる電子カメ
ラの外観図であって、図2(A)は、正面図であり、図
2(B)は、背面図である。
【図13】図12の電子カメラのブロック構成図。
【図14】図12の電子カメラにおける撮影および画像
処理ルーチンのフローチャートの一部。
【図15】図12の電子カメラにおける撮影および画像
処理ルーチンのフローチャートの一部。
【符号の説明】
9……画像合成部(画像合成処理手段) 10……メモリ部(撮影画像記憶手段) 12……合成用画像メモリ部(合成画像記憶手段) 14,27……合成用画像選択スイッチ(合成用画像選
択手段) 16……ズーム駆動部(撮影情報出力手段) 17……測距部(撮影情報出力手段) 18……測光部(撮影情報出力手段) 24……表示部(画像表示手段) 31……登録画像処理部(登録画像処理手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを通過した被写体光を受光し
    画像信号を出力する撮像手段を有する電子カメラにおい
    て、 撮影した被写体の撮影画像を記憶する撮影画像記憶手段
    と、 上記撮影画像とは別に合成用画像を記憶する合成用画像
    記憶手段と、 上記撮影画像の撮影時情報を出力する撮影情報出力手段
    と、 上記撮影情報出力手段の出力情報に基づいて、上記合成
    用画像を変換処理するとともに、この変換された合成用
    画像を上記撮影画像に合成して合成画像を得る画像合成
    処理手段と、 を具備することを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 上記合成用画像記憶手段により予め記憶
    された複数の合成用画像のうちから少なくとも1つを、
    画像合成処理手段で用いるため選択する合成用画像選択
    手段と、 上記撮影画像、上記合成用画像及び上記合成画像のうち
    から1つを選択的に表示可能とする画像表示手段と、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の電子カメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 撮影レンズを通過した被写体光を受光し
    画像信号を出力する撮像手段を有する電子カメラにおい
    て、 撮影した際、撮影画像の撮影時情報を出力する撮影情報
    出力手段と、 第1の撮影により撮影された第1の撮影画像を上記合成
    用画像データに変換する登録画像処理手段と、 第1の撮影時の上記合成用画像データおよび上記撮影情
    報を記憶する合成用画像記憶手段と、 上記第1の撮影画像とは別に第2の撮影により撮影した
    第2の撮影画像の撮影画像データを記憶する撮影画像記
    憶手段と、 上記撮影情報出力手段の出力情報に基づいて上記合成用
    画像データを変換処理するとともに、この変換された合
    成用画像データを上記撮影画像データに合成して合成画
    像を得る画像合成処理手段と、 を具備することを特徴とする電子カメラ。
JP9073977A 1997-03-26 1997-03-26 電子カメラ Pending JPH10271427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073977A JPH10271427A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073977A JPH10271427A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271427A true JPH10271427A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13533677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9073977A Pending JPH10271427A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271427A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1553757A1 (en) * 2002-08-01 2005-07-13 Seiko Epson Corporation Digital camera
US8120791B2 (en) 2002-04-17 2012-02-21 Seiko Epson Corporation Image synthesizing apparatus
JP2012070162A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像加工方法及びプログラム
US8269837B2 (en) 2002-06-05 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Digital camera and image processing apparatus
US8400527B2 (en) 2009-06-30 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus
JP2015156540A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US9131151B2 (en) 2013-05-07 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus performing development processing on composite image and control method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120791B2 (en) 2002-04-17 2012-02-21 Seiko Epson Corporation Image synthesizing apparatus
US8269837B2 (en) 2002-06-05 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Digital camera and image processing apparatus
EP1553757A1 (en) * 2002-08-01 2005-07-13 Seiko Epson Corporation Digital camera
EP1553757A4 (en) * 2002-08-01 2008-03-26 Seiko Epson Corp DIGITAL CAMERA
US8400527B2 (en) 2009-06-30 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus
JP2012070162A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像加工方法及びプログラム
US9131151B2 (en) 2013-05-07 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus performing development processing on composite image and control method thereof
JP2015156540A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298409B1 (en) Imaging system
JP3761169B2 (ja) 携帯電話機
JP2003199034A (ja) パノラマ画像を形成するための事後的ピクチャスティッチ用スチルピクチャフォーマット
JP2009071375A (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JPH10240436A (ja) 情報処理装置および記録媒体
US7423671B2 (en) Image pickup apparatus and photographing method with image angle correction for combining image data
JP2009105880A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP4330049B2 (ja) 電子カメラ装置、情報配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10271427A (ja) 電子カメラ
JP3925059B2 (ja) 電子カメラ及び定点撮影方法
JP3812563B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPH1118042A (ja) 情報記録再生装置および記録媒体
JPH11168689A (ja) 撮像装置
JPH11352568A (ja) カメラ及びその制御方法
JP2003304484A (ja) 電子カメラ
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2007282279A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH08140025A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2004364039A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005026873A (ja) 撮影方法、撮像装置、及びプログラム
JP2009118084A (ja) デジタルカメラ
JP2007096809A (ja) 撮像装置、動画記憶方法および動画記憶プログラム
JP2007019961A (ja) 電子機器とそのメニュー表示方法
JP2000316125A (ja) 画像合成装置
JPH11136547A (ja) カメラ装置および撮像画像加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130