JPH10270079A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH10270079A
JPH10270079A JP9076140A JP7614097A JPH10270079A JP H10270079 A JPH10270079 A JP H10270079A JP 9076140 A JP9076140 A JP 9076140A JP 7614097 A JP7614097 A JP 7614097A JP H10270079 A JPH10270079 A JP H10270079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
lin
battery
lithium
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9076140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166295B2 (ja
Inventor
Momoe Adachi
百恵 足立
Shigeru Fujita
茂 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07614097A priority Critical patent/JP4166295B2/ja
Publication of JPH10270079A publication Critical patent/JPH10270079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166295B2 publication Critical patent/JP4166295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存特性及びサイクル特性に優れた非水電解
液電池を提供する。 【解決手段】 リチウム、リチウム合金又はリチウムを
ドープ・脱ドープ可能な材料からなる負極1と、正極2
と、非水溶媒に電解質が溶解してなる非水電解液とを備
えてなり、上記電解質は、LiN(C25SO22、L
iN(C49SO2)(CF3SO2)の少なくとも1つ
と、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6
の少なくとも1つとを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム、リチウ
ム合金、又はリチウムをドープ・脱ドープ可能な材料か
らなる負極と、正極と、非水溶媒に電解質が溶解してな
る非水電解液とをを備えた非水電解液電池に関し、特に
電解質の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型ビデオテープレコー
ダ、携帯電話、ラップトップコンピュータ等のポータブ
ル電子機器が多く登場し、その小型軽量化が図られてい
る。そして、これら電子機器の電源として、電池、特に
二次電池について、エネルギー密度を向上させるための
研究開発が活発に進められている。中でも、リチウムイ
オン二次電池は、従来の非水電解液二次電池である鉛電
池、ニッケルカドミウム電池と比較して大きなエネルギ
ー密度が得られるため、期待度が大きくなっている。
【0003】ところで、リチウムイオンを介在させてエ
ネルギーを取り出す電池に使用する非水電解液として
は、炭酸プロピレンや炭酸ジエチル等の炭酸エステル系
非水溶媒に、電解質としてLiPF6溶解させたもの
が、比較的伝導率も高く、電位的にも安定である点から
広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LiP
6は、熱的安定性が十分満足できるものではなく、電
池のサイクル特性も保存特性も低くなるという問題があ
った。これは、電解液中でLiPF6の熱分解が僅かに
生じた場合でも、電池のサイクル特性や保存特性を低下
させる原因になるためと考えられる。これに対して電解
液中のLiPF6の濃度を下げることが考えられるが、
この場合には、導電率が下がるという問題が生じる。
【0005】LiPF6以外の電解質としては、従来よ
りLiBF4、LiCF3SO3、LiClO4、LiAs
6等も知られている。しかし、LiBF4は、熱安定性
や酸化安定性は高いが、導電率が低いという問題があっ
た。また、LiCF3SO3は、熱的安定性は高いが、導
電率が低く、酸化安定性も低いため4V以上の高い電圧
で充電すると充分な放電特性が得られないという問題が
あった。また、LiClO4やLiAsF6は、導電率は
高いが、熱安定性が低くサイクル特性の点で問題があっ
た。
【0006】また、近年、LiN(C25SO22や、
LiN(C49SO2)(CF3SO2)が、電解液用溶
媒に溶解させた場合に比較的高い導電率を示し、熱的安
定性も高いことから、電池用電解質として期待されてい
る。しかし、この電解質は、酸化安定性に劣るため、4
V以上の高い電圧で充放電すると充分なサイクル特性が
得られないという問題があった。したがって、この電解
質を充電電圧が4V以上を越えるリチウムイオン非水電
解液二次電池に使用した場合には、良好な伝導率と、良
好なサイクル特性と保存特性を同時に満足することがで
きないというのが実情である。
【0007】本発明は、上述のような実情に鑑みてなさ
れたものであり、高い導電率を示すとともに酸化安定
性、熱的安定性に優れた電解質を使用することにより、
保存特性及びサイクル特性に優れた非水電解液電池を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を解
決するため、リチウム、リチウム合金又はリチウムをド
ープ・脱ドープ可能な材料からなる負極と、正極と、非
水溶媒に電解質が溶解してなる非水電解液とを備えてな
り、上記電解質は、LiN(C25SO22、LiN
(C49SO2)(CF3SO2)の少なくとも1つと、
LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6の少
なくとも1つとを含有することを特徴とする。
【0009】本発明に係る非水電解液電池は、上述した
ように、電解質として、LiN(C25SO22、Li
N(C49SO2)(CF3SO2)の少なくとも1つ
と、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6
の少なくとも1つと併用してなることから、導電率、酸
化安定性、熱安定性の低い方のレベルに制約されること
なく、個々の電解質を単独で使用する場合に比べてサイ
クル特性や保存特性を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る非水電解液電
池について詳細に説明する。
【0011】本発明に係る非水電解液電池は、リチウ
ム、リチウム合金又はリチウムをドープ・脱ドープ可能
な材料からなる負極と、正極と、非水溶媒に電解質が溶
解してなる非水電解液とを備えてなる。
【0012】そして、上記非水電解液は、電解質とし
て、LiN(C25SO22、LiN(C49SO2
(CF3SO2)の少なくとも1つと、LiPF6、Li
BF4、LiClO4、LiAsF6の少なくとも1つと
を含有する。
【0013】これら電解質の使用割合は、電池のサイク
ル特性や保存安定性の向上効果を考慮すると、以下に示
す範囲が好ましい。
【0014】LiN(C25SO22と、LiPF6
を併用する場合の両者のモル比は、好ましくは10:9
0〜90:10、より好ましくは10:90〜70:3
0である。
【0015】LiN(C25SO22と、LiBF4
を併用する場合の両者のモル比は、好ましくは10:9
0〜90:10、より好ましくは30:70〜90:1
0である。
【0016】LiN(C25SO22と、LiClO4
とを併用する場合の両者のモル比は、好ましくは10:
90〜90:10、より好ましくは30:70〜90:
10である。
【0017】LiN(C25SO22と、LiAsF6
とを併用する場合の両者のモル比は、好ましくは10:
90〜90:10、より好ましくは30:70〜90:
10である。
【0018】LiN(C49SO2)(CF3SO2
と、LiPF6とを併用する場合の両者のモル比は、好
ましくは10:90〜90:10、より好ましくは1
0:90〜70:30である。
【0019】LiN(C49SO2)(CF3SO2
と、LiBF4とを併用する場合の両者のモル比は、好
ましくは10:90〜90:10、より好ましくは3
0:70〜90:10である。
【0020】LiN(C49SO2)(CF3SO2
と、LiClO4とを併用する場合の両者のモル比は、
好ましくは10:90〜90:10、より好ましくは3
0:70〜90:10である。
【0021】LiN(C49SO2)(CF3SO2
と、LiAsF6とを併用する場合の両者のモル比は、
好ましくは10:90〜90:10、より好ましくは3
0:70〜90:10である。
【0022】電解液を調製するにあたり、このような電
解質を溶解させる非水溶媒としては、従来より非水電解
液に使用されている種々の非水溶媒を使用することがで
きる。例示するならば、炭酸プロピレン、炭酸エチレン
等の環状炭酸エステルや、炭酸ジエチル等の鎖状エステ
ル、プロピオン酸メチルや酪酸メチル等のカルボン酸エ
ステル、γ−ブチロラクトン、スルホラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類
等が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、複
数種を混合して使用してもよい。特に、酸化安定性の点
からは、炭酸エステルを含めることが好ましい。
【0023】電解液における電解質濃度は、いずれの組
み合わせの場合においても、通常0.5〜2.0mol
/lとすることが好ましい。
【0024】本発明に係る非水電解液電池は、上述のよ
うな電解質を含む電解液を使用する以外は、従来のリチ
ウム或いはリチウムイオン電池と同様に構成することが
でき、一次電池としても二次電池としても構成すること
ができる。
【0025】すなわち、リチウム一次電池或いはリチウ
ム二次電池を構成する場合の負極材料としては、リチウ
ム、リチウム合金、又はリチウムをドープ・脱ドープ可
能な材料を使用することができる。
【0026】このうち、リチウムイオン二次電池とする
場合には、リチウムをドープ・脱ドープ可能な材料とし
て、例えば(002)面の面間隔が0.37nm以上の
難黒鉛化炭素系材料や、(002)面の面間隔が0.3
4nm以下のグラファイト系材料等の炭素質材料を用い
ることができる。より具体的には、熱分解炭素類、コー
クス類(ピッチコークス、ニードルコークス、石油コー
クス等)、グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分
子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適当
な温度で焼成化し炭素化したもの)、炭素繊維、活性炭
等の炭素質材料が挙げられる。
【0027】この他に、リチウムをドープ・脱ドープ可
能な材料としては、ポリアセチレン、ポリピロール等の
ポリマー等を用いることもできる。また、負極の材料で
あるリチウム合金としては、リチウム−アルミニウム合
金等が挙げられる。
【0028】このような材料から負極を形成するに際し
ては、従来公知の結着剤等を添加することができる。
【0029】正極は、目的とする電池の種類に応じて、
金属酸化物、金属硫化物、又は特定のポリマーを正極活
物質として用いて構成することができる。例えば、リチ
ウム一次電池を構成する場合には、正極活物質として、
TiS2、MnO2、黒鉛、FeS2等を用いることがで
きる。
【0030】リチウム二次電池を構成する場合には、正
極活物質としてTiS2、MoS2、NbSe2、V25
等のリチウムを含有しない金属硫化物或いは酸化物を用
いることができる。さらに、LixMO2(式中、Mは一
種以上の遷移金属を表し、xは電池の充電状態によって
異なり、通常0.05≦x≦1.10である。)を主体
とするリチウム複合酸化物も用いることができる。この
リチウム複合酸化物を構成する遷移金属Mとしては、C
o、Ni、Mn等が好ましい。具体的には、LiCoO
2、LiNiO2、LixNiyCo1-y2(式中、x、y
は、電池の充電状態によって異なり、通常0<x<1、
0.7<y<1.02である。)、LiMn24等が挙
げられる。これらリチウム複合酸化物は、高電圧を発生
でき、エネルギー密度的に優れた正極活物質となる。
【0031】正極には、これらの正極活物質を複数種混
合して使用してもよい。また、以上のような正極活物質
を使用して正極を形成するに際しては、公知の導電剤や
結着剤等を添加することができる。
【0032】また、電池の形状については、特に限定さ
れるものではなく、円筒型、角型、コイン型、ボタン型
等の種々の形状をとることができる。
【0033】以上、説明したように、本発明に係る非水
電解液電池は、電解質として、LiN(C25
22、LiN(C49SO2)(CF3SO2)の少な
くとも1つと、LiPF6、LiBF4、LiClO4
LiAsF6の少なくとも1つとを含有してなる。した
がって、本発明の非水電解液電池を二次電池として構成
した場合には、これら電解質を単独で使用した場合に比
べて、電池のサイクル特性や保存安定性を向上させるこ
とができる。また、本発明の非水電解液電池を一次電池
として構成した場合には、電池の保存安定性を向上させ
ることができる。
【0034】なお、LiN(C25SO22、又はLi
N(C49SO2)(CF3SO2)に似た構造として、
LiC(CF3SO23やLiN(CF3SO22が挙げ
られる。しかし、本発明に係る非水電解液電池は、電解
質としてLiC(CF3SO23やLiN(CF3
22を使用した場合に比べ、高温特性を向上させるこ
とができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。
【0036】実施例A1 図1に示される円筒型非水電解液二次電池を以下のよう
に作製した。
【0037】先ず始めに、負極1を次のように作製し
た。
【0038】出発原料に石油ピッチを用い、これに酸素
を含む官能基を10〜20%導入することにより酸素架
橋を行い、次いで不活性ガス気流中1000℃で焼成
し、ガラス状炭素に近い性質の難黒鉛化炭素材料を得
た。得られた材料についてX線回折測定を行ったとこ
ろ、(002)面の面間隔は0.376nmであり、真
比重は1.58g/cm3であった。そして、この難黒
鉛化炭素材料を粉砕し、平均粒径10μmの炭素材料粉
末とした。次に、この炭素質材料粉末90重量部と、結
着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)10重量
部とを混合して負極合剤を調製し、さらにこれをN−メ
チル−2−ピロリドンに分散させてスラリー状とした。
そして、このスラリーを負極集電体9である厚さ10μ
mの帯状の銅箔の両面に均一に塗布し、乾燥後ロールプ
レス機で圧縮成型し、負極1を作製した。
【0039】一方、正極2を次にように作製した。
【0040】先ず始めに、正極活物質(LiCoO2
を得るために、炭酸リチウムと炭酸コバルトとを0.5
モル:1モルの比率で混合し、空気中900℃で5時間
焼成した。次に、得られたLiCoO291重量部と、
導電剤としてグラファイト6重量部と、結着剤としてポ
リフッ化ビニリデン(PVDF)3重量部とを混合して
正極合剤を調製し、さらにこれをN−メチルピロリドン
に分散させてスラリー状とした。そして、このスラリー
を正極集電体10である厚さ20μmのアルミニウム箔
の両面に均一に塗布し、乾燥後、ロールプレス機で圧縮
成型し、正極2を作製した。
【0041】得られた負極1及び正極2を厚さ25μm
の微孔性ポリプロピレンフィルムからなるセパレータ3
を介して順次積層し、渦巻型に多数回巻回することによ
り巻回体を作製した。
【0042】次に、ニッケルメッキを施した鉄製の電池
缶5の底部に絶縁板4を挿入し、上記巻回体を収納し
た。そして、負極1の集電をとるためにニッケル製の負
極リード11の一端を負極1に圧着し、他端を電池缶5
に溶接した。また、正極2の集電をとるために、アルミ
ニウム製の正極リード12の一端を正極2に取り付け、
他端を電池内圧に応じて電流を遮断する電流遮断用薄板
8を介して電池蓋7と電気的に接続した。
【0043】そして、この電池缶5の中に、炭酸プロピ
レン(PC)50容量%と炭酸ジエチル50容量%との
混合溶媒中にLiN(C25SO220.5mol/l
とLiPF60.5mol/lとを溶解させた非水電解
液を注入した。そして、アスファルトを塗布した絶縁封
口ガスケット6を介して電池缶5をかしめることにより
電池蓋7を固定し、直径18mm、高さ65mmの円筒
型非水電解液二次電池を作製した。
【0044】実施例A2〜実施例A5 非水電解液中の電解質の濃度を表1に示すように変更し
た以外は、実施例A1と同様にして円筒型非水電解液二
次電池を作製した。
【0045】比較例A1 炭酸プロピレン(PC)50容量%と、炭酸ジエチル5
0容量%の混合溶媒中にLiN(C25SO221.0
mol/lを単独で溶解させた非水電解液を使用した以
外は、実施例A1と同様にして円筒型非水電解液二次電
池を作製した。
【0046】比較例A2 炭酸プロピレン(PC)50容量%と、炭酸ジエチル5
0容量%の混合溶媒中にLiPF61.0mol/lを
単独で溶解させた非水電解液を使用した以外は、実施例
A1と同様にして円筒型非水電解液二次電池を作製し
た。
【0047】(評価)実施例A1〜A5及び比較例A1
〜A2の電池について、保存特性及びサイクル特性を以
下のようにして評価した。これらの結果を表1に合わせ
て示す。なお、以下、表1〜表4中、LiN(C25
22を電解質Aと記す。
【0048】(1)保存特性 各電池に対して、20℃・1Aの定電流定電圧充電を上
限4.2Vまで行い、次に500mAの定電流放電を終
止電圧2.5Vまで行い、この時の放電容量を保存前容
量として求めた。
【0049】次に、60℃で1週間保存した後、同一条
件で再度充放電サイクルを数サイクル行い、そのうち最
も高い容量の値を60℃保存後容量とした。同様に90
℃で8時間保存した後、同一条件で再度充放電サイクル
を数サイクル行い、そのうち最も高い容量の値を90℃
保存後容量とした。そして放電容量維持率(%)を次式
(1)により求めた。
【0050】 放電容量維持率(%)=(保存後容量/保存前容量)×100 ・・・(1 ) (2)サイクル特性 上記(1)と同一の充放電条件で充放電サイクルを10
0サイクル行い、1サイクル目の放電容量を100とし
た場合の100サイクル目の放電容量維持率(%)を求
めた。なお、初期容量は、各電池ともほぼ等しい容量で
あった。
【0051】
【表1】
【0052】表1の結果から、電解質として、LiN
(C25SO22とLiPF6とを併用することによ
り、いずれか一方の電解質のみを使用した場合に比べて
保存特性もサイクル特性も向上することがわかる。特
に、90℃にて保存した場合においても、良好な高温特
性を得ることができる。
【0053】また、LiN(C25SO22とLiPF
6とを併用する場合の両者のモル比は、好ましくは1
0:90〜90:10、より好ましくは10:90〜7
0:30であることがわかる。
【0054】実施例A6〜実施例A10、及び比較例A
LiPF6に代えて表2に示される混合比のLiBF4
使用する以外は、実施例A1と同様にして円筒型非水電
解液電池を作製した。そして、実施例A1と同様にして
保存特性及びサイクル特性を評価した。これらの結果を
表2に合わせて示す。
【0055】
【表2】
【0056】表2の結果から、電解質として、LiN
(C25SO22とLiBF4とを併用することによ
り、いずれか一方の電解質のみを使用した場合に比べて
保存特性もサイクル特性も向上することがわかる。
【0057】また、LiN(C25SO22とLiBF
4とを併用する場合の両者のモル比は、好ましくは1
0:90〜90:10、より好ましくは30:70〜9
0:10であることがわかる。
【0058】実施例A11〜実施例A15、及び比較例
A4 LiPF6に代えて表3に示される混合比のLiClO4
を使用する以外は、実施例A1と同様にして円筒型非水
電解液電池を作製した。そして、実施例A1と同様にし
て保存特性及びサイクル特性を評価した。これらの結果
を表3に合わせて示す。
【0059】
【表3】
【0060】表3の結果から、電解質として、LiN
(C25SO22とLiClO4とを併用することによ
り、いずれか一方の電解質のみを使用した場合に比べて
保存特性もサイクル特性も向上することがわかる。
【0061】また、LiN(C25SO22とLiCl
4とを併用する場合の両者のモル比は、好ましくは1
0:90〜90:10、より好ましくは30:70〜9
0:10であることがわかる。
【0062】実施例A16〜実施例A20、及び比較例
A5 LiPF6に代えて表4に示される混合比のLiAsF6
を使用する以外は、実施例A1と同様にして円筒型非水
電解液電池を作製した。そして、実施例A1と同様にし
て保存特性及びサイクル特性を評価した。これらの結果
を表4に合わせて示す。
【0063】
【表4】
【0064】表4の結果から、電解質として、LiN
(C25SO22とLiAsF6とを併用することによ
り、いずれか一方の電解質のみを使用した場合に比べて
保存特性もサイクル特性も向上することがわかる。
【0065】また、LiN(C25SO22とLiAs
6とを併用する場合の両者のモル比は、好ましくは1
0:90〜90:10、より好ましくは30:70〜9
0:10であることがわかる。
【0066】実施例B1 図2に示されるコイン型非水電解液二次電池を以下のよ
うに作製した。
【0067】先ず始めに、負極活物質13として圧延リ
チウム金属シート(厚さ1.85mm、直径15mm)
を上缶14に圧着した。そして、正極活物質15は、2
00℃90分で予備乾燥を行ったLiCoO2と、導電
剤としてグラファイトと、バインダーとしてポリフッ化
ビニリデン(PVDF)とを90:7:3となるように
秤量した後に、N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)を用いて湿式混合し、100℃で減圧乾燥すること
によって得た。そして、この正極活物質(LiCo
2)15を集電体のアルミニウムメッシュと共に直径
16mmのペレット型に成型し、下缶16に収納した。
【0068】これら負極活物質13が圧着した上缶14
と、正極活物質15が収納された下缶16とを、多孔質
ポリプロピレンフィルム製のセパレータ17を介して積
層した。そして、炭酸プロピレンと炭酸ジメチルとを
1:1なる体積比で混合した混合溶媒に、LiN(C4
9SO2)(CF3SO2)0.5mol/lとLiPF
60.5mol/lとを溶解させた非水電解液を注入し
た。続いて、上缶14と下缶16の外周縁部を封口ガス
ケット18を介してかしめ密閉することでコイン型非水
電解液二次電池(外径20mm、高さ2.5mm)を作
製した。
【0069】実施例B2〜実施例B5、比較例B1〜比
較例2 非水電解液中の電解質の濃度を表5に示すように変更し
た以外は、実施例B1と同様にしてコイン型非水電解液
二次電池を作製した。
【0070】(評価)実施例B1〜B5及び比較例B1
〜B2の電池について、保存特性及びサイクル特性を以
下のようにして評価した。
【0071】(1)保存特性 実施例B1及び比較例B1〜B2の電池に対して、20
℃、1Aの定電流定電圧充電を上限4.2Vまで行い、
次に500mAの定電流放電を終止電圧2.5Vまで行
い、この時の放電容量を保存前容量として求めた。次
に、90℃で8時間保存した後、同一条件で再度充放電
サイクルを数サイクル行い、そのうち最も高い容量の値
を90℃での保存後容量とした。そして放電容量維持率
(%)を求めた。これらの結果を表5に示す。なお、以
下、表5〜表8中、LiN(C49SO2)(CF3SO
2)を電解質Bと記す。
【0072】(2)サイクル特性 各電池に対して、20℃・1Aの定電流定電圧充電を上
限4.2Vまで行い、次に1Aの定電流放電を終止電圧
2.5Vまで行う充放電サイクルを繰り返すことによ
り、サイクル特性の評価を行った。各サイクルにおける
放電容量の推移を図3に示す。
【0073】
【表5】
【0074】表5及び図3の結果から、電解質として、
LiN(C49SO2)(CF3SO2)とLiPF6とを
併用することにより、いずれか一方の電解質のみを使用
した場合に比べて保存特性もサイクル特性も向上するこ
とがわかる。
【0075】また、LiN(C49SO2)(CF3SO
2)とLiPF6とを併用する場合の両者のモル比は、好
ましくは10:90〜90:10、より好ましくは1
0:79〜70:30であることがわかる。
【0076】実施例B6〜実施例B10、比較例B3 LiPF6に代えて表6に示される混合比のLiBF4
使用する以外は、実施例B1と同様にしてコイン型非水
電解液電池を作製した。そして、実施例B1と同様にし
て充放電サイクルを繰り返し、1サイクル目の放電容量
を100とした場合の20サイクル目の放電容量維持率
(%)を求めた。なお、初期容量は、各電池共にほぼ等
しい容量であった。これらの結果を表6に合わせて示
す。
【0077】
【表6】
【0078】表6の結果から、電解質として、LiN
(C49SO2)(CF3SO2)とLiBF4とを併用す
ることにより、いずれか一方の電解質のみを使用した場
合に比べて保存特性もサイクル特性も向上することがわ
かる。
【0079】また、LiN(C49SO2)(CF3SO
2)とLiBF4とを併用する場合の両者のモル比は、好
ましくは10:90〜90:10、より好ましくは3
0:70〜90:10であることがわかる。
【0080】実施例B11〜実施例B15、比較例B4 LiPF6に代えて表7に示される混合比のLiClO4
を使用する以外は、実施例B1と同様にしてコイン型非
水電解液電池を作製した。そして、実施例B1と同様に
して充放電サイクルを繰り返し、1サイクル目の放電容
量を100とした場合の20サイクル目の放電容量維持
率(%)を求めた。なお、初期容量は、各電池共にほぼ
等しい容量であった。これらの結果を表7に合わせて示
す。
【0081】
【表7】
【0082】表7の結果から、電解質として、LiN
(C49SO2)(CF3SO2)とLiClO4とを併用
することにより、いずれか一方の電解質のみを使用した
場合に比べて保存特性もサイクル特性も向上することが
わかる。
【0083】また、LiN(C49SO2)(CF3SO
2)とLiClO4とを併用する場合の両者のモル比は、
好ましくは10:90〜90:10、より好ましくは3
0:70〜90:10であることがわかる。
【0084】実施例B16〜実施例B20、比較例B5 LiPF6に代えて表8に示される混合比のLiAsF6
を使用する以外は、実施例B1と同様にしてコイン型非
水電解液電池を作製した。そして、実施例B1と同様に
して充放電サイクルを繰り返し、1サイクル目の放電容
量を100とした場合の20サイクル目の放電容量維持
率(%)を求めた。なお、初期容量は、各電池共にほぼ
等しい容量であった。これらの結果を表8に合わせて示
す。
【0085】
【表8】
【0086】表8の結果から、電解質として、LiN
(C49SO2)(CF3SO2)とLiAsF6とを併用
することにより、いずれか一方の電解質のみを使用した
場合に比べて保存特性もサイクル特性も向上することが
わかる。
【0087】また、LiN(C49SO2)(CF3SO
2)とLiAsF6とを併用する場合の両者のモル比は、
好ましくは10:90〜90:10、より好ましくは3
0:70〜90:10であることがわかる。
【0088】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る非水電解液電池は、電解質として、LiN(C
25SO22、LiN(C49SO2)(CF3SO2
の少なくとも1つと、LiPF6、LiBF4、LiCl
4、LiAsF6の少なくとも1つとを含有してなるこ
とから、電池のサイクル特性や保存安定性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した円筒型非水電解液二次電池の
断面図である。
【図2】本発明を適用したコイン型非水電解液二次電池
の断面図である。
【図3】実施例B1〜実施例B5及び比較例B1〜比較
例B2のサイクル特性を示す特性図である。
【符号の説明】
1 負極、2 正極、3 セパレータ、4 絶縁板、5
電池缶、6 絶縁封口ガスケット、7 電池蓋、8
電流遮断用薄板、9 負極集電体、10 正極集電体、
11 負極リード、12 正極リード、13 負極活物
質、14 上缶、15 正極活物質、16 下缶、17
セパレータ、18 封口ガスケット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム、リチウム合金又はリチウムを
    ドープ・脱ドープ可能な材料からなる負極と、正極と、
    非水溶媒に電解質が溶解してなる非水電解液とを備えて
    なり、 上記電解質は、LiN(C25SO22、LiN(C4
    9SO2)(CF3SO2)の少なくとも1つと、LiP
    6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6の少なくと
    も1つとを含有することを特徴とする非水電解液電池。
  2. 【請求項2】 上記電解質は、LiN(C25SO22
    と、LiPF6とのモル比が10:90〜90:10で
    あることを特徴とする請求項1記載の非水電解液電池。
  3. 【請求項3】 上記電解質は、LiN(C25SO22
    と、LiBF4とのモル比が10:90〜90:10で
    あることを特徴とする請求項1記載の非水電解液電池。
  4. 【請求項4】 上記電解質は、LiN(C25SO22
    と、LiClO4とのモル比が10:90〜90:10
    であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液電
    池。
  5. 【請求項5】 上記電解質は、LiN(C25SO22
    と、LiAsF6とのモル比が10:90〜90:10
    であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液電
    池。
  6. 【請求項6】 上記電解質は、LiN(C49SO2
    (CF3SO2)と、LiPF6とのモル比が10:90
    〜90:10であることを特徴とする請求項1記載の非
    水電解液電池。
  7. 【請求項7】 上記電解質は、LiN(C49SO2
    (CF3SO2)と、LiBF4とのモル比が10:90
    〜90:10であることを特徴とする請求項1記載の非
    水電解液電池。
  8. 【請求項8】 上記電解質は、LiN(C49SO2
    (CF3SO2)と、LiClO4とのモル比が10:9
    0〜90:10であることを特徴とする請求項1記載の
    非水電解液電池。
  9. 【請求項9】 上記電解質は、LiN(C49SO2
    (CF3SO2)と、LiAsF6とのモル比が10:9
    0〜90:10であることを特徴とする請求項1記載の
    非水電解液電池。
JP07614097A 1997-03-27 1997-03-27 非水電解液電池 Expired - Fee Related JP4166295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07614097A JP4166295B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07614097A JP4166295B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270079A true JPH10270079A (ja) 1998-10-09
JP4166295B2 JP4166295B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=13596690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07614097A Expired - Fee Related JP4166295B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166295B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283668A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JP2001307774A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2002007248A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire electrolytique non aqueuse
JP2002298914A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2006286532A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sony Corp 電池
JP2006324167A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Asahi Kasei Corp 非対称有機スルホニルイミド塩電解質とそれを用いた電解液および電気化学素子
WO2011015264A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Merck Patent Gmbh Electrolyte system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283668A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JP2001307774A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2002007248A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire electrolytique non aqueuse
US6864016B2 (en) 2000-07-17 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2002298914A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2006286532A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sony Corp 電池
JP2006324167A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Asahi Kasei Corp 非対称有機スルホニルイミド塩電解質とそれを用いた電解液および電気化学素子
WO2011015264A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Merck Patent Gmbh Electrolyte system
CN102473527A (zh) * 2009-08-03 2012-05-23 默克专利有限公司 电解液体系
US20120127631A1 (en) * 2009-08-03 2012-05-24 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Electrolyte system
US8920669B2 (en) 2009-08-03 2014-12-30 Merck Patent Gmbh Electrolyte system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4166295B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959929B2 (ja) 正極及び非水電解質電池
US6156457A (en) Lithium secondary battery and method for manufacturing a negative electrode
JP2001023687A (ja) 非水電解質電池
EP0924789A1 (en) Nonaqueous battery
US7150940B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP2009134970A (ja) 非水電解質電池
JP2001015156A (ja) 非水電解質電池
JPH08335465A (ja) 非水電解液電池
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
JP4560854B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4166295B2 (ja) 非水電解液電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
JP4085481B2 (ja) 電池
JP2002075444A (ja) 非水電解質電池
JP2002117903A (ja) 非水電解質電池
JP2002015769A (ja) 非水電解質電池
JP3303320B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1173989A (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2001196073A (ja) 非水電解質電池
JP3506386B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH07192762A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001236990A (ja) 非水電解液電池
JP3179459B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3278837B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees