JPH10268547A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH10268547A
JPH10268547A JP6990397A JP6990397A JPH10268547A JP H10268547 A JPH10268547 A JP H10268547A JP 6990397 A JP6990397 A JP 6990397A JP 6990397 A JP6990397 A JP 6990397A JP H10268547 A JPH10268547 A JP H10268547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
titanium oxide
image
fine particles
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6990397A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Miyajima
浩一郎 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP6990397A priority Critical patent/JPH10268547A/ja
Publication of JPH10268547A publication Critical patent/JPH10268547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、流動性、摩擦帯電性、トナ
ー供給性、クリーニング性に優れるために、画像濃度の
低下やムラのない、更には感光体を傷つけることのない
静電荷像現像用トナーを提供すること。 【解決手段】 結着樹脂と着色剤とを含有する着色樹脂
粒子と少なくとも1種の外添剤を混合して成る静電荷像
現像用トナーであって、少なくとも1種の外添剤が、短
径と長径の比が1:1〜1:1.5でありBET比表面
積が60m 2 /g以下の酸化チタン微粒子を疎水化剤に
よって表面処理した疎水化酸化チタン微粒子であること
を特徴とする静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法における静電潜像の現像のために使
用される静電荷像現像用トナーに関する。
【0002】
【従来技術】電子写真法あるいは静電記録法に適用され
る現像方法としては、トナーとキャリアからなる二成分
現像剤を用い、トナーとキャリア間の摩擦帯電によりト
ナーに電荷を付与する二成分現像方法と、キャリアを用
いないでトナーとトナー担持体との摩擦帯電や、トナー
とトナー担持体に当接されるトナー層の厚みを規制する
ためのブレードとの摩擦帯電によってトナーに電荷を付
与する一成分現像方法とがある。何れの方法によっても
感光体又は静電記録体上の静電潜像を可視化し、複写物
を得ることができる。現像剤担持体又はトナー担持体
(いわゆるスリーブ)によってトナーが感光体又は静電
記録体上の現像領域、つまり静電潜像上に搬送され、ト
ナーが静電潜像に付着し静電潜像を可視化せしめ、係る
可視化されたトナー像が紙等の被転写体上に転写・定着
されることによって複写物を得ることができる。一方、
転写されずに感光体又は静電記録体上に残留したトナー
は、次の複写工程に備えるべくクリーニングされる。
【0003】近年、前述のような電子写真法、静電記録
法、静電印刷法には、益々高画質化、高精細化、カラー
化が求められ、これらの方法を用いる装置には更に小型
化、軽量化、低消費電力等が要求される。
【0004】電子写真法に対する高精細化、高画質化の
要求に応じるために、解像性、濃度均一性、かぶりなど
の種々画像特性を更に改良すべく、種々の微粉体を母体
トナーに外添することによってトナーの帯電性及び流動
性の向上を図ることが従来より検討されている。
【0005】例えば、特公昭53−39307号公報、
特開昭60−238849号公報、特開昭64−885
54号公報、特開平2−1090589号公報、特開平
5−19528号公報、特開平6−19186号公報に
は表面処理した酸化チタンを含有するトナーが提案され
ているが、棒状又は米粒状の酸化チタンを使用するた
め、流動性が不十分なので満足のゆく摩擦帯電量が得ら
れず画像濃度の低下やカブリが生じたり、1枚の複写物
を形成するのに必要とされるトナー量が多い場合(例え
ばベタ部分の多い原稿を複写する場合等)においてはト
ナー担持体上へのトナーの供給安定性及び現像領域への
トナーの搬送性が十分でないために画像濃度の低下及び
画像ムラ等を生ずるといった問題を有していた。さらに
多数枚複写すると感光体に細かな傷をつけたりするとい
った問題も有していた。
【0006】特開平4−40467号公報では疎水化し
た球状のアモルファス酸化チタン微粒子をトナーに添加
して帯電性及び流動性の改善する方法が提案されてい
る。しかし、係る酸化チタンは1次粒子内部に微小細孔
を有し、比表面積が大きいので疎水性基の密度が高くな
り、摩擦帯電性が向上する一方、低温低湿下で帯電過多
によるいわゆるチャージアップによってトナー同士が凝
集したり、トナーが静電的にスリーブに付着するスリー
ブフィルミングが生ずる結果、画像濃度の低下、ムラが
発生しやすいといった問題がある。また、上記した酸化
チタンと母体トナーとを混合して、トナーを得る際に、
外添剤である酸化チタン自体の摩擦帯電性が向上した結
果、酸化チタン自体がチャージアップし易いので、外添
剤である酸化チタン同士が凝集物となり、所定量の酸化
チタンを母体トナーの表面に均一に付着し難くなると共
に、所定量の酸化チタンを母体トナーに付着せしめるた
めには、凝集し母体トナーには付着しない分を考慮して
所定量以上の酸化チタンを使用しなければならず、経済
的にも生産工程の上でも高価な添加剤の損失が大きいこ
とが問題となっている。
【0007】特に、カラートナーの場合は、一色毎に現
像・転写を繰り返し、しかも1色だけのトナーを用いる
場合に比べて各色のトナーの使用量も多いため、感光体
等のクリーニング特性に対する要求がさらに厳しく、前
述の形状が丸くない酸化チタンや球状ではあるが比表面
積の大きい疎水化アモルファス酸化チタン微粒子を用い
ると極めて不十分な結果しか得られなかった。
【0008】
【解決しようとする課題】本発明はこの様な事情に鑑み
なされたものであって、下記(1)〜(3)を主たる目
的とする。 (1)流動性、摩擦帯電性、トナー供給性、及びトナー
搬送性を向上せしめることによって、画像濃度の低下や
ムラがない安定した画像を与えることのできる静電荷像
現像用トナーを提供すること。 (2)多数枚数複写してもチャージアップによるトナー
同士の凝集やトナーのスリーブフィルミングが生じ難い
静電荷像現像用トナーを提供すること。 (3)多数回のクリーニングによっても感光体ドラムを
傷つけることのない、クリーニング性に優れた静電荷像
現像用トナーを提供すること。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、結着樹脂
と着色剤とを含有する着色樹脂粒子と少なくとも1種の
外添剤を混合して成る静電荷像現像用トナーであって、
少なくとも1種の外添剤が、短径と長径の比が1:1〜
1:1.5でありBET比表面積が60m2 /g以下の
酸化チタン微粒子を疎水化剤によって表面処理した疎水
化酸化チタン微粒子であることを特徴とする静電荷像現
像用トナーである。
【0010】第2の発明は、着色樹脂粒子100重量部
に対して、疎水化酸化チタン微粒子を0.01〜10重
量部混合することを特徴とする第1の発明記載の静電荷
像現像用トナーである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においては、外添剤とし
て、短径と長径の比が1:1〜1:1.5でありBET
比表面積が60m2 /g以下の酸化チタン微粒子を疎水
化剤によって表面処理した疎水化酸化チタン微粒子を用
いることが重要である。即ち、短径と長径の比が1:
1.5を越え、棒状や米粒状となると著しく流動性に劣
り、感光体に傷をつけ易くなる。短径と長径の比は好ま
しくは1:1.3である。また短径と長径の比が1:
1.5未満であっても比表面積が60m2 /gを越える
と疎水化処理した後に摩擦帯電性が向上する一方、低温
低湿下で帯電過多によるいわゆるチャージアップによっ
てトナー同士が凝集したり、トナーが静電的にスリーブ
に付着するスリーブフィルミングが生ずる結果、画像濃
度の低下、ムラが発生し易くなるので、比表面積は60
2 /g以下であることが重要であり、好ましくは30
〜60m2 /gである。
【0012】本発明において酸化チタンを疎水化せしめ
るために用いられる疎水化剤としては、酸化チタン微粒
子表面の水酸基と反応する化合物やまたは物理吸着する
化合物等が挙げられ、具体的には有機珪素化合物、有機
チタン化合物、有機アルミニウム化合物等が用いられ、
シラン化合物、シリコーンオイル、シリコーンワニスが
好ましく用いられ、複数種類の疎水化剤を併用しても良
い。
【0013】シラン化合物の具体例としてはアルコキシ
シラン類、ハロシラン類、イソシアネートシラン類、ハ
イドロシラン類、アルキルシラン類、アリールシラン
類、ビニルシラン類、アクリルシラン類、エポキシシラ
ン類、シリル化合物類、シロキサン類、シリルウレア
類、シリルアセトアミド類、及びこれらのシラン化合物
が有する異種の置換基を同時に有するシラン化合物類が
挙げられる。
【0014】例えば、R4-X Si(OR1 X で表され
るアルコキシシラン類が挙げられ、式中Xは1〜3の整
数、R1 はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペン
チル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の
アルキル基である。
【0015】Rとしては、例えば、水素原子の一部また
は全部がフッ素原子に置換されていてもよく、フェニル
基、トリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル
基、スチリル基等のアルアルキル基、プロペニル基、ブ
テニル基等のアリル基、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブ
チル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シ
クロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基等のアルキル基、その他エチニル基、ビニル基
等が挙げられ、4−Xが1ではない場合、即ち複数のR
を有する場合には同一の基であっても良いし、異なる基
であっても良い。また、係るRは水素原子の一部または
全部がフッ素原子に置換されていてもよい。酸化チタン
を均一に処理し、疎水化度を高くでき、処理粉を外添剤
として用いた場合にトナーとしての流動性を損なわず、
立ち上がり帯電性・クリーニング性・耐久性に優れると
いう点で、Rとしては炭素数3〜4のアルキル基である
ことが好ましい。
【0016】例えば、トリアルキルアルコキシシラン、
ジアルキルジアルコキシシラン、アルキルトリアルコキ
シシラン等が挙げられる。トリアルキルアルコキシシラ
ンとしては、トリメチルメトキシシラン、トリエチルメ
トキシシラン、トリプロピルメトキシシラン、トリブチ
ルメトキシシラン等のトリアルキルメトキシシランの
他、種々のトリアルキルエトキシシランやトリアルキル
プロポキシシラン、トリアルキルブトキシシラン等が挙
げられる。
【0017】ジアルキルジアルコキシシランとしては、
ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジメトキシシラ
ン、ジプロピルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメ
トキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジt−ブチ
ルジメトキシシラン、ジブチルジメトキシシラン等のジ
アルキルジメトキシシランの他、種々のジアルキルジエ
トキシシランやジアルキルジプロポキシシラン、ジアル
キルジブトキシシラン等が挙げられる。
【0018】トリアルキルアルコキシシランとしては、
メチルメトリトキシシラン、エチルトリメトキシシラ
ン、プロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリメ
トキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、イソブチル
トリメトキシシラン等のアルキルトリメトキシシランの
他、種々のアルキルトリエトキシシランやアルキルトリ
プロポキシシラン、アルキルトリブトキシシラン等が挙
げられる。
【0019】また、本発明において用いられるシラン化
合物としては、R4-X SiAX で表されるハロシラン類
が挙げられる。式中X、Rは上記アルキルアルコキシシ
ランの場合と同様であり、Aはハロゲンを表す。係るハ
ロシラン類としては、トリメチルクロルシラン、ジメチ
ルジクロルシラン、ベンジルメチルジクロルシラン、ク
ロルメチルジメチルクロルシラン、ブロムメチルジメチ
ルクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、アリル
フェニルジクロルシラン、メチルトリクロルシラン、α
−クロルエチルトリクロルシラン、β−クロルエチルト
リクロルシラン等のクロルシランの他、種々のブロムシ
ラン、ヨードシラン等が挙げられる。
【0020】以上例示した他本発明において用いられる
シラン化合物としては、R4-X Si(NCO)X で表さ
れるイソシネートシランや、ヘキサメチルジシラザン、
トリオルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリルメ
ルカプタン、ヘキサメチルジシロキサン等がある。な
お、上記式中X、Rは前述のアルキルアルコキシシラン
の場合と同様である。
【0021】本発明において用いられるシリコーンオイ
ルには、例えばエポキシ変性、カルボキシル変性、カル
ビノール変性、フェノール変性、メタクリル変性、メル
カプト変性、異種官能基変性の如き反応性シリコーン;
ポリエーテル変性、メチルスチリル変性、アルキル変
性、脂肪酸変性、アルコキシ変性、フッ素変性の如き非
反応性シリコーン;ジメチルシリコーン、メチルフェニ
ルシリコーン、ジフェニルシリコーン、メチルハイドロ
ジェンシリコーンの如きストレートシリコーンが挙げら
れる。
【0022】これらのシリコーンオイルの中でも非反応
性シリコーン、ストレートシリコーンが好ましく用いら
れる。具体例としては、ジメチルシリコーン、ポリエー
テル変性シリコーンである。これらのシリコーンオイル
を用いることにより滑性が高まりクリーニング性が向上
し、また疎水化度が高まり耐湿度性が向上する。
【0023】本発明においては、短径と長径の比が1:
1〜1:1.5でありBET比表面積が60m2 /g以
下の酸化チタン(以下球状酸化チタン微粒子と略す)1
00重量部を疎水化剤1〜40重量部で処理することが
好ましく、2〜30重量部で処理することが更に好まし
い。1重量部未満では耐環境性が不十分となり、40重
量部を超えると、むしろ疎水化処理球状酸化チタンが凝
集し易くなって、流動性が悪化する傾向にある。
【0024】疎水化剤がシラン化合物の場合には、球状
酸化チタン微粒子100重量部に対して1〜30重量部
であることが好ましく、更に好ましくは5〜25重量部
である。1重量部未満では疎水化が不十分な為に、耐環
境性及び摩擦帯電性等が満足なものが得られない。ま
た、30重量部を超える場合には疎水化処理が不均一と
なり、却って処理量が少ない時より疎水化度が小さくな
り、耐環境性の低下をもたらし、更に、処理量が多いた
めに未反応分が付着して凝集を引起し、流動性が悪化す
る。
【0025】疎水化剤がシリコーンオイル化合物の場合
には、球状酸化チタン微粒子100重量部に対して2〜
40重量部であることが好ましく、更に好ましくは5〜
30重量部である。2重量部未満では疎水化が不十分な
為に、耐環境性が満足なものが得られない。また、40
重量部を超える場合には疎水化処理が不均一となり、凝
集を引起し易くなる。
【0026】また、疎水化剤としてシラン化合物とシリ
コーンオイルを併用することも可能であり、係る場合に
は、両者合わせた処理量が3〜40重量部であることが
好ましく、特に好ましくは5〜30重量部である。上記
したのと同様に、疎水化処理が不均一となり、凝集を引
起し易くなる。
【0027】なお、疎水化剤としてシラン化合物とシリ
コーンオイルを併用する場合には、球状酸化チタンをシ
ラン化合物で先に処理した後に、シリコーンオイルで処
理することが好ましい。即ち、シリコーンオイルが球状
酸化チタン表面に吸着し、表面を覆ってしまうと、シラ
ン化合物と球状酸化チタンの(基材)の表面にある水酸
基とのカップリング反応が損なわれるので、まず、球状
酸化チタン微粒子とシラン化合物とをカップリング反応
せしめた後、基材表面上の未反応の水酸基にシリコーン
オイルを吸着せしめることによって、疎水化度をより向
上させることができ、耐環境性安定性を向上し得る。
【0028】本発明における疎水化度は、メタノール滴
定によって以下のようにして求める。試料0.2gをビ
ーカー中のイオン交換水50ccに浮かべ、攪拌しなが
ら、ビュレットによりメタノールを滴定していき、液面
上に浮いた試料が完全になくなった点を終点とし、次式
から疎水化度を求める。 疎水化度(%)=〔滴定量(cc)/(滴定量(cc)+50(c
c))〕×100 本発明に用いられる疎水化酸化チタン微粒子の疎水化度
は30〜95%が好ましく、更に好ましくは40〜85
%であり、特に好ましくは50〜75%である。30%
未満では疎水性が不十分で耐湿性に劣るようになり、高
湿下の現像性や経時安定性も悪化し易くなる。また、9
5%を超えると微粒子同士の凝集が生じ易く、着色樹脂
粒子(母体トナー)表面上に均一に分散し難くなり所望
の効果が得難くなる。
【0029】本発明においては、着色樹脂粒子(母体ト
ナー)は、結着樹脂と着色剤とを含有するものであり、
係る結着樹脂としては下記に例示するような樹脂が使用
可能である。例えばポリスチレン、ポリビニルトルエン
のごときスチレン及びその置換体の単重合体;スチレン
−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル
酸エステル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、
スチレン−イソプレン共重合体の如きスチレン系共重合
体、フェノール樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、
シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リオール樹脂、石油系樹脂が使用できる。好ましい結着
樹脂としては、スチレン系共重合体、ポリエステル樹脂
及びエポキシ樹脂があり、特にはエポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリオール樹脂、更にこれらのグラフト共
重合体等が挙げられる。
【0030】スチレン系共重合体のスチレンモノマーに
対するコモノマーとしては、例えばアクリル酸、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ルの如き二重結合を有するモノカルボン酸もしくはその
置換体、ビニルエステル類、エチレン系オレフィン類、
ビニルケトン類等のビニル単量体が単独もしくは2つ以
上用いられる。
【0031】スチレン系重合体またはスチレン系共重合
体は架橋されていても良く、また混合樹脂でもよい。ス
チレン系重合体またはスチレン系共重合体用の架橋剤と
しては、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレ
ン、エチレングリコールジアクリレート等が挙げられ
る。
【0032】ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリオ
ール樹脂等は、特にフルカラートナーにおいては定着性
に優れるために好ましく用いられる結着樹脂であるが、
帯電性において環境変化の影響の受けやすいという問題
を有する。しかし、上記したような疎水化球状酸化チタ
ン微粒子は帯電性のバランスが良いため、係る結着樹脂
を用いてなる着色樹脂粒子(母体トナー)に用いること
によって、好適な摩擦帯電性と高流動性によって、環境
が変化しても現像性及び転写性に優れるために安定した
画像が得られ、更にクリーニング性に優れた美しい画像
が得られる。
【0033】ポリエステルとしては、例えばジオール成
分としてビスフェノールA−エチレンオキサイド付加
物、ビスフェノールA−プロピレンオキサイド付加物等
のビスフェノールA−アルキレンオキサイド付加物に代
表されるビスフェノール誘導体、またはその置換体を単
独で用いるか、あるいは上記ビスフェノール誘導体にエ
チレングリコール、ジエチレングリコール等の脂肪族ジ
アルコールを併わせて用い、これらのジオール成分と2
価以上のカルボン酸(例えばフマル酸、マレイン酸、フ
タル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸等)、その酸無水物(例えば無水マ
レイン酸、無水フタル酸等)、またはその低級アルキル
エステル等のカルボン酸成分とを、縮合又は共縮合した
ポリエステル樹脂が挙げられ、シャープな溶融特性を有
するものが好ましい。
【0034】本発明において用いられる着色樹脂粒子を
得るための着色剤としては、アニリンブルー、カルコイ
ルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブルー、メ
チレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、マラカ
イトグリーンオキサレート、ローダミンレーキ、レーキ
レッド、パーマネントレッド、キナクリドン、クロムイ
エロー、キノリンイエロー、パーマネントイエロー、ハ
ンザイエロー、ベンジジンイエロー、ランプブラック、
ローズベンガル、カーボンブラック等を代表的なものと
して例示することができる。上記のような着色剤は、結
着樹脂100重量部に対して1〜12重量部用いられる
ことが好ましく、さらに好ましくは1.5〜10重量部
である。
【0035】着色剤として、有彩色系有機顔料を用いる
場合には、本発明のトナーは、非磁性一成分カラートナ
ーとして非磁性一成分現像方式のプリンターまたはファ
ックスに使用することもできる。キャリアと混合して用
いる非磁性二成分用カラートナーとして非磁性二成分現
像方式のデジタルもしくはアナログ複写機にも好適に使
用できる。
【0036】また、着色剤として、カーボンに代表され
る無彩色系顔料を用いる場合には、本発明のトナーは、
非磁性一成分用黒トナーとしてプリンターまたはファッ
クスに使用することもできる。さらに、キャリアと混合
して用いる場合には、非磁性二成分用黒トナーとして前
述の各種複写機に好適に使用できる。
【0037】着色剤に磁性を有するものを用いれば、磁
性材料として役割を重ねることもでき、磁性トナーとし
ても使用できる。このような磁性を有する着色剤として
は、マグネタイト、ヘマタイト、フェライトの酸化鉄;
鉄、コバルト、ニッケルの金属或いはこれら金属のアル
ミニウム、銅、亜鉛、マンガン等の如き合金及びその混
合物等がが用いられる。磁性粉の形状としては、6面
体、8面体、10面体、12面体、14面体の如き多面
体、針状、鱗状、球形、不定形のものが使用できる。磁
性粉の含有量としては、結着樹脂100重量部に対して
10〜200重量部、好ましくは20〜170重量部、
特に好ましくは30〜150重量部である。
【0038】上述のような磁性を有する着色剤を用いる
場合には、本発明のトナーは、磁性一成分用トナーとし
て磁性一成分現像方式の複写機、プリンターまたはファ
ックス使用することもでき、又はキャリアと混合して磁
性二成分用トナーとして磁性二成分現像方式の各種写機
に用いることができる。
【0039】また、本発明において用いられる着色樹脂
粒子(母体トナー)には、定着時の定着部材からの離型
性の向上、被転写材への定着性の向上のために以下のワ
ックス類をトナー中に含有するのが好ましい。例えば、
パラフィンワックス及びその誘導体、モンタンワックス
及びその誘導体、マイクロクリスタンワックス及びその
誘導体、フィッシャートロプシュワックス及びその誘導
体、ポリオレフィンワックス及びその誘導体、カルバナ
ワックス及びその誘導体が挙げられる。
【0040】さらに、本発明において用いられる着色樹
脂粒子(母体トナー)には、荷電制御剤を配合してもよ
い。着色樹脂粒子(母体トナー)の構成材料毎に、添加
する化合物の種類及び添加量を制御することによって帯
電量を制御できる。着色樹脂粒子(母体トナー)を正に
帯電せしめるものには、例えばニグロシン及び脂肪酸金
属塩等の変性物、テトラブチルアンモニウムテトラフル
オロボレートの如き4級アンモニウム塩、トリフェニル
メタン系染料及びこれらのレーキ顔料がある。着色樹脂
粒子(母体トナー)を負に帯電せしめるものには、アゾ
系金属錯体、ポリマー性4級アンモニウム塩、サリチル
酸誘導体金属錯体等をあげることができる。カラートナ
ー用には無色または淡色の荷電制御剤を配合することが
好ましくは。なお、結着樹脂、着色剤、荷電制御剤等は
上述の例示したものに限定されるものでない。
【0041】本発明において用いられる着色樹脂粒子
(母体トナー)は、上述した種々の材料をヘンシェルミ
キサー、その他の混合機により十分混合後、熱ロールニ
ーダー、エクストルーダーの如き混練機を用いて混練
し、混練物を冷却個化後に機械的な粉砕、分級する方法
が好ましい。また、結着樹脂を構成すべき単量体に所定
の着色剤等を混合して乳化懸濁液とした後に、重合させ
てトナーを得る重合法によるトナー製造方法によっても
良い。
【0042】本発明において用いられる着色樹脂粒子
(母体トナー)は、高精細化、高画質化のために小粒径
化されたトナーを用いるのが良く、体積平均粒径5〜1
2μm、更に好ましくは6〜10μmであることがより
好ましい。
【0043】本発明のトナーは、特定の疎水化球状酸化
チタン微粒子と着色樹脂粒子(母体トナー)とをヘンシ
ェルミキサーの如き混合機により十分混合して得ること
ができる。
【0044】本発明のトナーには、特定の疎水化球状酸
化チタン微粒子の他に、現像性、耐久性を向上させるた
めに種々の外添剤を着色樹脂粒子(母体トナー)に添加
してなるものであってもよい。例えば、マグネシウム、
亜鉛、アルミニウム、セリウム、鉄、コバルト、ジルコ
ニウム、マンガン、ストロンチウム、錫、アンチモンの
如き金属酸化物;チタン酸カルシウム、チタン酸ストロ
ンチウム、チタン酸マグネシウムの如き複合金属酸化
物;カオリンの如き粘土鉱物;アパタイトの如きリン酸
化物;シリカ、窒化珪素、炭化珪素の如き珪素化合物が
挙げられる。なかでも酸化アルミニウム、チタン酸カル
シウム、チタン酸マグネシウムが好ましい。また、上記
の外添剤を併用することができる。
【0045】同様の目的で以下の有機粒子や複合粒子を
添加することもできる。例えば、ポリアミド樹脂粒子、
シリコーン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子の如き樹脂粒
子;ゴム、ワックス、脂肪酸系化合物樹脂と金属、金属
酸化物、塩、カーボンブラックの如き無機粒子とからな
る複合粒子が挙げられる。
【0046】更に滑剤粉末を添加する事ができ、例え
ば、テフロン、ポリフッ化ビニリデンの如きフッ素化合
物;ステアリン酸亜鉛の如き脂肪酸金属塩;脂肪酸、脂
肪酸エステルの如き脂肪酸誘導体;硫化モリブデン、ア
ミノ酸及びアミノ酸誘導体が挙げられる。
【0047】本発明のトナーをキャリアと混合して二成
分現像剤を調整する場合には、トナーを1〜15重量%
の濃度にすると好適な結果が得られる。本発明のトナー
と併せて用いることのできるキャリアとしては、平均粒
径が30〜250μm、特に好ましくは40〜120μ
mの鉄、ニツケル、コバルト、酸化鉄、フェライト等の
磁性粉、つまりいわゆるノンコートキャリア、又は係る
磁性粉を芯材(コア材)としてその表面を絶縁性樹脂の
被覆剤、例えばスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、シリ
コーン系樹脂、フッ素系樹脂などで被覆したいわゆるコ
ーティングキャリアや、あるいは平均粒径が3〜20μ
m程度の磁性粉をスチレン−アクリル系樹脂、ポリエス
テル樹脂等に60〜95重量%程度分散・含有せしめて
成るいわゆる磁性粉分散型樹脂キャリア等が挙げられ
る。
【0048】係るコーティングキャリア用の被覆用樹脂
としては、シリコーン樹脂、フッ素樹脂またはアクリル
系樹脂が挙げられる。シリコーン樹脂には例えばストレ
ートシリコーンワニス、変性シリコーンワニスがあり、
重量平均分子量103 〜106 程度のオルガノポリシロ
キサンを主剤として用い、シロキサン結合を主鎖とする
3次元的網状構造のオルガノポリシロキサンを含む高分
子でコア材を被覆することがが好ましい。係る樹脂で被
覆したコーティングキャリアを用いればトナーの帯電性
が安定し、長期にわたって高画質、高画像濃度が保持で
きる。
【0049】また、アクリル系樹脂としては、例えばメ
チルメタクリレート−スチレン共重合体、メチルメタク
リレート−スチレン−2エチルヘキシルアクリレート共
重合体、メチルメタクリレート−メチルアクリレート共
重合体、メチルメタクリレート−n−ブチルアクリレー
ト共重合体等が例示できるがこれらに制限されるもので
はない。
【0050】係るコーティングキャリアは、公知の種々
の方法で製造できるが、例えば前述のシリコーン樹脂を
有機溶媒に溶解し、浸漬法、スプレー法或いは流動床法
等によりコア剤上に塗布乾燥させた後、100〜250
℃で加熱して塗膜を硬化させることができる。
【0051】本発明のトナーは、感光体あるいは静電記
録体に形成された静電潜像を現像することができる。す
なわち、セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、無定形シ
リコン等の無機光導電材料、フタロシアニン顔料、ビス
アゾ顔科等の有機光導電材料からなる感光体に電子写真
的に静電潜像を形成し、あるいはポリエチレンテレフタ
レートのような誘電体を有する静電記録体に針伏電極等
により静電潜像を形成し、磁気ブラシ法、カスケード
法、タッチダウン法等の現像方法によつて、静電潜像に
本発明の現像剤によってトナー像を形成する。このトナ
ー像は紙等の被転写材に転写後、定着して複写物とな
り、感光体等の表面に残留するトナーはクリーニングさ
れる。クリーニング法としてはブレード法、ブラシ法、
ウェッブ法、ロール法等種々の方法を用いることができ
る。
【0052】
【実施例】以下に記載する製造例、実施例、比較例中、
%とあるのは重量%を、また部とあるのは重量部を示
す。
【0053】
【外添剤製造例1】 疎水化酸化チタンa1(a1微粒子) 基材a(シーアイ化成社製:1次粒子が球状のアナター
ゼ型結晶95%以上の酸化チタン,粒径32nm)10
gをイソブチルトリメトキシシラン2.0gを溶解せし
めたメタノール95%水溶液に入れ、ホモジナイザーで
分散させ、基材表面の水酸基に反応させた。濾過、洗
浄、乾燥した後、乳鉢で粉砕し、疎水化酸化チタンa1
微粒子を得た。
【0054】
【外添剤製造例2】 疎水化酸化チタンa2(a2微粒子) 基材a(シーアイ化成社製:1次粒子が球状のアナター
ゼ型結晶95%以上の酸化チタン,粒径32nm)10
gをCH3 Si(NCO)3 2.0gを溶解せしめた酢
酸エチル溶液に入れ、ホモジナイザーで分散させ、基材
表面に反応させた。濾過、洗浄、乾燥した後、乳鉢で粉
砕し、疎水化酸化チタンa2微粒子を得た。
【0055】
【外添剤製造例3】 疎水化酸化チタンa3(a3微粒子) 基材a(シーアイ化成社製:1次粒子が球状のアナター
ゼ型結晶95%以上の酸化チタン,粒径30nm)10
gをn−プロピルエトキシシラン1.5gを溶解せしめ
たメタノール95%水溶液に入れ、ホモジナイザーで攪
拌させ、基材表面の水酸基に反応させた。さらに、ジメ
チルシリコーン1.0gを加えて攪拌し、基材表面に付
着させた。その後濾過、洗浄、乾燥した後、乳鉢で粉砕
し、疎水化酸化チタンa3微粒子を得た。
【0056】
【外添剤製造例4】 疎水化酸化チタンa4(a4微粒子) 製造例1の疎水化酸化チタンa1微粒子10gをトルエ
ン100mlと共に高速攪拌機に入れ、ジメチルシリコ
ーン1.0gを溶解せしめたトルエン50ml入れて更
に攪拌して基材表面に付着させた。トルエン除去乾燥し
た後、乳鉢で粉砕し、疎水化酸化チタンa4微粒子を得
た。
【外添剤製造例5】 疎水化酸化チタンb(b微粒子) 基材b(日本アエロジル社製:商品名P−25,1次粒
子が米粒状のアナターゼ型結晶,粒径30nm)10g
をイソブチルトリメトキシシラン2.0gを溶解せしめ
たメタノール95%水溶液に入れ、ホモジナイザーで分
散させ、基材表面の水酸基に反応させた。濾過、洗浄、
乾燥した後、乳鉢で粉砕し、疎水化酸化チタンb微粒子
を得た。
【0057】
【外添剤製造例6】 疎水化酸化チタンc(c微粒子) 基材c(テイカ社製:商品名MT−150A,1次粒子
が米粒状のルチル型結晶の酸化チタン,粒径20nm)
10gをイソブチルトリメトキシシラン2.0gを溶解
せしめたメタノール95%水溶液に入れ、ホモジナイザ
ーで分散させ、基材表面の水酸基に反応させた。濾過、
洗浄、乾燥した後、乳鉢で粉砕し、疎水化酸化チタンc
微粒子を得た。
【0058】
【外添剤製造例7】 疎水化酸化チタンd(d微粒子) 基材d(出光興産社製:商品名IT−S,1次粒子が多
孔質ボール状のアモルファス酸化チタン,粒径20n
m)10gを反応容器中に入れ、窒素雰囲気下で200
℃加熱し、そこにn−プロピルトリエトキシシラン2.
0gを200℃加熱気化もしくは霧化させ反応容器中に
導入した。以上の操作を窒素気流下で行い、フィルター
にて回収して疎水化酸化チタンd微粒子を得た。
【0059】なお、各基材A〜Dの物性値及び各疎水化
酸化チタンa1〜a4、b〜dの物性値を表1及び2に
示す。
【0060】
【実施例1】 プロポキシ化ビスフェノールとテレフタル酸及びトリメリット酸との 共縮合してなるポリエステル樹脂 100部 着色剤(フタロシアニン顔料) 2.5部 をヘンシェルミキサーにより予備混合を行い、エクスト
ルーダーで溶融混練し、冷却後ハンマーミルで粗砕し、
次いでエアージェットミル粉砕機で微粉砕し、分級して
体積平均粒径8μmの着色樹脂粒子(母体トナー粒子)
を得た。
【0061】得られた着色樹脂粒子(母体トナー粒子)
100部に外添剤として製造例1で得た疎水化酸化チタ
ンa1微粒子0.8部をヘンシェルミキサーで混合し、
更に粗粒子除去の目的で150メッシュ(平織り)の篩
工程を経て静電荷像現像用トナーA1(シアントナー)
を得た。係る篩工程で、疎水化酸化チタンa1微粒子は
殆ど残ることなく、添加した疎水化酸化チタンa1微粒
子は効率的に着色樹脂粒子(母体トナー粒子)に付着し
ていた。
【0062】次に、重量平均分子量70000、ガラス
転移点温度59℃のメチルメタクリレート−スチレン共
重合体(45:55)をトルエン溶剤に希釈し、得られ
たアクリル系樹脂溶液と銅−亜鉛−フェライトキャリア
芯材を浸漬法によって170℃で加熱攪拌し、溶剤のト
ルエンを除去して、コート量がキャリア重量に対して樹
脂固形分で0.25重量%、平均粒径50μmのアクリ
ル系樹脂被覆キャリアを得た。前記A1シアントナー5
部と係るキャリア95部とを混合し、カラー現像剤とし
た。
【0063】このカラー現像剤を用いて市販のデジタル
カラー電子写真複写機にて、23℃/50%RHで全ベ
タ画像原稿を用いて連続100枚画像出しを行なったと
ころ、画像濃度ムラのない、地汚れのないクリーニング
性に優れた画像が得られた。また、トナーの機内飛散も
見られなかった。次に原稿の画像面積を5%に代えて、
1万枚画だししたところ、現像/転写効率の平均86%
と高く、画像濃度1.60、かぶりのない良好な画像が
得られ、トナー消費量も1K当たり平均38gと少なか
った。また、高温高湿下(30℃/85%RH)で前述
と同様の画だし(画像面積5%)を行ったところ、現像
/転写効率の平均83%と高く、画像濃度1.62、か
ぶりのない良好な画像が得られ、トナー消費量も1K当
たり平均41gと少量であった。更に低温低湿下(10
℃/20%RH)で前述と同様の画だし(画像面積5
%)を行ったところ、トナーのチャージアップによるフ
ィルミングもなく、現像/転写効率の平均84%と高
く、画像濃度1.57と濃度低下のない安定した良好な
画像が得られ、トナー消費量も1K当たり平均39gと
少量であった。また、多数枚複写試験(1万枚)後に現
像スリーブのトナーフィルミング付着や融着は確認され
なかった。
【0064】更に、高温高湿下でトナー補給ボックス内
にトナーを残し、1週間後に連続複写しても、トナーが
水分を吸ってケーキング(柔らかな凝集状態)したり、
トナー搬送不良を起こしたりせず、画像濃度ムラのない
安定した画像が得られた。
【0065】なお、現像/転写効率とは、((トナー消
費量−回収トナー量)/トナー消費量)×100%であ
り、画像形成に有効に消費されたトナーの割合を示すも
のであり、トナー消費量が少なく、現像/転写効率が大
きく、画像濃度の大きな現像剤は、寿命が長く望ましい
ものである。
【0066】
【実施例2】a1微粒子の代わりに製造例2で得たa2
微粒子を0.8部使用する以外は実施例1と同様にして
静電荷像現像用トナーA2とした。トナーA2を用いて
実施例1と同様に画だしを行ったところ、低温低湿下で
チヤージアップもなく帯電量は安定しており、画像濃度
1.58であり、実施例1と同様に良好な画像が得られ
た。
【0067】
【実施例3】a1微粒子の代わりに製造例3で得たa3
微粒子を0.8部使用する以外は実施例1と同様にして
静電荷像現像用トナーA3とした。トナーA3用いて実
施例1と同様に画だしを行ったところ、実施例1と同様
に全ベタ画像原稿を用いて連続100枚画像出しを実施
しても、画像濃度ムラなく、トナー供給性に優れ、クリ
ーニング性も良好であった。
【0068】
【実施例4】a1微粒子の代わりに製造例4で得たa4
微粒子を0.8部使用する以外は実施例1と同様にして
静電荷像現像用トナーA4とした。トナーA4を用いて
実施例1と同様に画だしを行ったところ、実施例1と同
様に全ベタ画像原稿を用いて連続100枚画像出しを実
施しても、画像濃度ムラなく、トナー供給性に優れ、ク
リーニング性も良好であった。
【0069】
【実施例5】外添剤として、実施例1で使用したa1微
粒子0.6部、シリカ微粉末R972(日本アエロジル
社製)0.3部を使用する以外は実施例1と同様に画だ
しを行ったところ、実施例1と同様に各環境共に現像/
転写効率は80%以上と安定し、画像濃度ムラなく、ク
リーニング性も良好な画像が得られた。
【0070】
【実施例6】実施例5で得た静電荷像現像用トナー(シ
アントナー)を市販の非磁性一成分現像方式のプリンタ
ーに現像剤として用い、全ベタ画像を連続100枚画像
出し評価を行なったところ、画像濃度ムラなく、トナー
供給性に優れ、クリーニング性も良好であった。更に、
3千枚の画だしを実施しても良好な画像が得られた。
【0071】
【比較例1】a1微粒子の代わりに未処理の酸化チタン
a0.8部使用する以外は実施例1と同様にして静電荷
像現像用トナーA0とした。トナーA0を用いて実施例
1と同様に全ベタ画像原稿を用いて連続100枚画像出
しを実施したところ、トナーの流動性が悪いために画像
濃度ムラが発生し、トナー供給性、クリーニング性も不
十分であった。また、帯電量が不十分で各環境でカブリ
が発生した。
【0072】
【比較例2】a1微粒子の代わりに製造例5で得たb微
粒子を0.8部使用する以外は実施例1と同様にして静
電荷像現像用トナーBとした。トナーBを用いて実施例
1と同様に全ベタ画像原稿を用いて連続100枚画像出
しを実施したところ、トナーの流動性が悪いために画像
濃度ムラが発生し、トナー供給性、クリーニング性も不
十分であった。また、帯電量が不十分で各環境でカブリ
が発生した。
【0073】
【比較例3】a1微粒子の代わりに製造例6で得たc微
粒子を0.8部使用する以外は実施例1と同様にして静
電荷像現像用トナーCとした。トナーCを用いて実施例
1と同様に画だしを行ったところ、実施例1と同様に全
ベタ画像原稿を用いて連続100枚画像出しを実施した
ところ、画像濃度ムラが発生し、トナー供給性、クリー
ニング性も不十分であった。また、帯電量が不十分のた
めに各環境でカブリが発生した。更に、多数枚複写する
と感光体に細かい傷が発生し、画像に黒筋が現れた。
【0074】
【比較例4】a1微粒子の代わりに製造例7で得たd微
粒子を0.8部使用する以外は実施例1と同様にして静
電荷像現像用トナーを得ようとしたが、この時篩工程で
d微粒子が添加量の20%程度が篩い上に残ってしま
い、所定の量を添加できなかったので、そこで添加量が
実質0.8部となるように篩い上に残った損失分を補う
量を追加・混合して静電荷像現像用トナーDを得た。ト
ナーDを用いて実施例1と同様に画像面積5%原稿を用
いて1万枚画像出しを実施したところ、低温低湿下でチ
ャージアップによるキャリア飛びが発生し、画像にキャ
リア付着して画像欠陥となった。更に、スリーブフィル
ミングによってキャリアの磁気拘束力が弱まり、キャリ
アこぼれも発生し、また、クリーニングブレードにフィ
ルミングして、クリーニング性も不十分であった。
【0075】
【比較例5】実施例5において外添剤にa1微粒子を使
用しないでシリカ微粉末0.6部を使用する以外は実施
例5と同様に行ったところ、低温低湿下で画像濃度が
1.21と著しく低下し、またキャリア飛びによる画像
欠陥が確認された。
【0076】
【比較例6】比較例1、2、3で得た各々静電荷像現像
用トナーB〜Dを実施例6で用いたプリンターで実施例
6と同様の評価をしたところ、トナーB、Cは全ベタ画
像を連続実写すると画像濃度ムラが発生し、トナー供給
が間に合わなくなるばかりか帯電量不足によるトナー飛
散が発生し、更にクリーニング不良を引き起こした。ト
ナーDは、特に低温低湿下で3千枚実写するとスリーブ
フィルミングを引起し、チャージアップしたトナーがス
リーブに強く付着するため、供給されるトナーが摩擦帯
電不良となって帯電量が低下し、画像濃度初期1.50
から1.24まで低下した。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明の静電荷像現像用トナーは、外添
剤として特定の形状の酸化チタンを疎水化処理してなる
ものを用いるため、高い流動性と好適な帯電量を有する
ことが可能となり、その結果、画像濃度ムラがなく、ト
ナー供給性、搬送性、及びクリーニング性が良好であ
り、かつ、各環境においても現像/転写効率が安定し、
トナー消費量の適正化が可能となるために長期にわたっ
て高画像濃度でカブリのない安定した画像が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂と着色剤とを含有する着色樹脂
    粒子と少なくとも1種の外添剤を混合して成る静電荷像
    現像用トナーであって、少なくとも1種の外添剤が、短
    径と長径の比が1:1〜1:1.5でありBET比表面
    積が60m2 /g以下の酸化チタン微粒子を疎水化剤に
    よって表面処理した疎水化酸化チタン微粒子であること
    を特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 着色樹脂粒子100重量部に対して、疎
    水化酸化チタン微粒子を0.01〜10重量部混合する
    ことを特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナ
    ー。
JP6990397A 1997-03-24 1997-03-24 静電荷像現像用トナー Pending JPH10268547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990397A JPH10268547A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990397A JPH10268547A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268547A true JPH10268547A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13416130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990397A Pending JPH10268547A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181005A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyocera Mita Corp 静電潜像現像用トナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181005A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyocera Mita Corp 静電潜像現像用トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002196530A (ja) 二成分現像剤、及びそれを使用する画像形成装置、画像形成方法
JP2011090168A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、及び画像形成装置
JP4662958B2 (ja) トナー及び二成分現像剤
KR101531547B1 (ko) 정전하상 현상 토너 및 그 제조 방법, 카트리지, 화상 형성 방법, 및, 화상 형성 장치
JP3575203B2 (ja) 静電荷像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2007033583A (ja) 電子写真用トナー
JPH117149A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH08152734A (ja) 現像剤及び現像方法
US20100143836A1 (en) Electrophotographic toner
JP2011137980A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP4065675B2 (ja) 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置
JP3705036B2 (ja) 静電荷像現像用乾式現像剤及び静電荷像の現像方法
JP2004191532A (ja) 画像形成方法及び該画像形成方法に用いる補給用現像剤
JP4225203B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用現像剤、及び、それを用いた画像形成方法
JP2011043759A (ja) 静電荷像現像用トナー並びに該トナーを用いる画像形成装置及び画像形成方法
JPH049860A (ja) 非磁性トナー
JP4422857B2 (ja) 画像形成装置
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JPH10268547A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3066942B2 (ja) 電子写真用キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2006133777A (ja) キャリア組成物
JP4385906B2 (ja) 画像形成装置
JP3614031B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2007127815A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3774956B2 (ja) 画像形成方法