JPH10263910A - 孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装置 - Google Patents

孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装置

Info

Publication number
JPH10263910A
JPH10263910A JP9076129A JP7612997A JPH10263910A JP H10263910 A JPH10263910 A JP H10263910A JP 9076129 A JP9076129 A JP 9076129A JP 7612997 A JP7612997 A JP 7612997A JP H10263910 A JPH10263910 A JP H10263910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
connecting member
auxiliary
blade
tool body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9076129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884519B2 (ja
Inventor
Kazumasa Miura
一政 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshikawa Kogyo Co Ltd filed Critical Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP07612997A priority Critical patent/JP3884519B2/ja
Publication of JPH10263910A publication Critical patent/JPH10263910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884519B2 publication Critical patent/JP3884519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で鋼板等の表裏両面のバリの除去
が良好に行えるとともに、補助刃物の欠損を防止できる
孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付
け装置の提供。 【解決手段】 孔開け用の切削刃2を備えた工具本体1
の先端部の周面に工具本体1の軸線とほぼ平行に先端面
に開放して凹溝1aを刻み、凹溝1aの内部に基端側を
工具本体1に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連
接材4を設け、連接材4の先端部に、連接材4を外側に
向けて付勢するバネ6により1工具本体の周面からその
一部が突出し、かつ工具本体1の周面から凹溝内に没入
可能としたバリ取り・面取り用の補助刃物3を備え、補
助刃物3が切削刃2の刃先面の近傍に位置してなる孔開
け工具であって、連接材4の軸支部を工具本体1の直径
方向を長径とした長孔または工具本体の周面側を開放端
とするU字状溝9とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、専用の孔開け刃を
持つ工具又はドリル等によって鋼板,銅板,アルミ板等
に孔を開けるとき、孔開けと同時に鋼板等の表裏に発生
するバリを除去できるようにした孔開け工具及び両面バ
リ取り・面取り用補助刃物の取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板等の孔開け作業は、穿孔用のドリル
を用いて行われ、穿孔の際に発生する鋼板の表裏のバリ
は、ボルトやリベット等による鋼板の締付け時に適性な
締付け力や摩擦力を得ることができず、また、防錆のた
めの塗料の付着性等に影響し、品質面で問題となるの
で、バリの除去を適正に行なうことが必須とされてい
る。そこで、孔開けと発生する鋼板の表裏のバリ取りと
を同時に行なうことができる孔開け工具が既に利用され
ている。
【0003】図8は特開平7−68409号公報記載の
孔開け工具を示す図であって、図8(a)は要部の切欠
正面図、図8(b)は底面図である。
【0004】孔開け工具は、孔開け用の孔開け刃2を備
えた工具本体1の先端部の周面に工具本体1の軸線とほ
ぼ平行に溝1aを刻み、溝1aの内部において基端側を
工具本体1に拘束し先端側を自由端とした連接材4を設
け、前記連接材4の先端に、工具本体1の半径方向への
連接材4の弾性変形によって工具本体1の周面から出没
可能な面取り用の補助刃物3を備えている。
【0005】図9は鋼板に孔を開ける初期から中途まで
の状況を示す図である。
【0006】工具本体1の進行によって、同図(a)に
示すように孔開け刃2によって鋼板5の表面側から座ぐ
りされ、バリ5aが発生するが、孔開け刃2の切削面
(刃先面)より若干後方にある補助刃物3がこのバリ5
aを切除していく。
【0007】続いて、同図(b)に示すように、補助刃
物3の先端面は開けようとする孔5cと表面との間の縁
に突き当たりながらバリ5aを除去していき、この縁周
部の面取りを行なう。
【0008】同図(c)に示すように、工具本体1の進
行に従って、連接材4がボデー1の内方へ撓み、これに
より補助刃物3の突出部は溝1a内へ押し込まれる。
【0009】図10は孔が貫通した直後の状態を示す図
である。
【0010】同図の(a)に示すように、孔開け刃2が
鋼板5を貫通した直後では、鋼板5の裏面側にバリ5b
が生じ、工具本体1が進行していき補助刃物3の先端が
孔5cの下端開口縁を通り過ぎてしまうと、補助刃物3
の上面の傾斜と連接材4の復元によって同図(b)のよ
うに補助刃物3が孔5cから外に飛び出し、孔開け終了
後に、工具本体1を上昇させると、補助刃物3は裏面側
バリ5bの除去を行なう。図10の(b)に示すように
バリ5bの根元部を除去しながら再び補助刃物3が孔5
cの中に入り込んで上昇していき、孔5cを抜け出ると
きには連接材4の復元によって補助刃物3は元の姿勢に
戻る。このため、鋼板5の裏面側から表面側にかけて補
助刃物3が倣いながら移動してバリ5a,5bの発生面
を再度切削することができ、精製面取りが可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図11は前記公報記載
の孔開け工具で補助刃物が没入する状況を模式的に示す
図である。
【0012】鋼板5に孔開け刃2によって孔5cを開け
る際に発生したバリは面取り用の補助刃物3で切除さ
れ、鋼板表面の面取りが終了すると、補助刃物3はその
形状効果による連接材の弾性変形によりドリルの溝1a
に没入する。その場合、穿孔中のドリルに取り付けられ
ている補助刃物3の刃先の動きは、補助刃物3の没入が
進むにしたがって、補助刃物3の刃先と鋼板面取りとの
角度(イ),(ロ),(ハ)に示すように緩やかに変化
する。この時、補助刃物3が溝1aに没入するために
は、先行の切削面取りされた面取り面を補助刃物刃先が
削り取らないと没入出来ない。その場合、補助刃物3の
先端部分に無理な力がかかり、その結果、補助刃物刃先
の欠損等を起こすことがある。
【0013】また、図10(b)に示すように、ドリル
1が鋼板5を貫通後、ドリル1が上昇する際に、補助刃
物3で鋼板5の裏面バリ5bを切除するが、が、その一
連の工程時間を短縮するためにドリル1を穿孔時の送り
速度より高速で孔5cから引き抜くことがある。その
際、ドリル1の溝1a内への補助刃物3の没入が間に合
わないで補助刃物3が鋼板5に高速で当たる時の衝撃で
補助刃物3が破損する場合がある。
【0014】図12は補助刃物がドリルの溝内に没入し
た状態を模式的に示す図である。
【0015】補助刃物3による鋼板の面取り完了後は、
図9(c)に示すように、ドリル1は、補助刃物3がド
リル1の溝1aに没入した状態で鋼板5の穿孔を続けて
行くが、その際、補助刃物3の突端は連接材4の撓みに
より鋼板5の穿孔5cの内壁に押しつけられている。
【0016】この場合、補助刃物3の突端部の形状が鋼
板5の穿孔5cの内壁形状と異なる場合、補助刃物3の
突端部と穿孔5cの内壁との接触部分の面積が小さくな
り、穿孔5cの内壁にキズが発生する。
【0017】また、ドリル1の穿孔距離は、通常のドリ
ルで鋼板5を穿孔する場合と同じであることが望ましい
が、補助刃物3を有するドリル1は通常のドリルより穿
孔距離が長いという欠点がある。
【0018】また、ドリル1で鋼板5を穿孔した場合、
一般的に表面バリ5aより裏面バリ5bの方が大きくな
り、補助刃物3を有するドリル1は、穿孔と同じ工程の
中で表裏のバリ取り及び面取りができるが、表・裏のバ
リ取り及び面取り時の補助刃物3の穿孔時と引抜き時で
は相対的に受けるドリル1の回転方向は逆であり、ま
た、補助刃物3と連接材4の受ける力が逆となるため、
バリ取り及び面取りの表・裏の仕上がり具合いに差がで
きる。
【0019】本発明は、簡単な構造で鋼板等の表裏両面
のバリの除去が良好に行えるとともに、補助刃物の欠損
を防止できる孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補
助刃物の取付け装置を提供するものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、孔開け用の切
削刃を備えた工具本体の先端部の周面に前記工具本体の
軸線とほぼ平行に先端面に開放して凹溝を刻み、前記凹
溝の内部に基端側を該工具本体に回動自在に軸支し先端
側を自由端とした連接材を設け、前記連接材の先端部
に、前記連接材を外側に向けて付勢するバネにより前記
工具本体の周面からその一部が突出し、かつ前記工具本
体の周面から前記凹溝内に没入可能としたバリ取り・面
取り用の補助刃物を備え、前記補助刃物が前記孔開け用
の切削刃の刃先面の近傍に位置してなる孔開け工具であ
って、前記連接材の軸支部を前記工具本体の直径方向を
長径とした長孔または工具本体の周面側を開放端とする
U字状溝としたことを特徴とする。
【0021】連接材の先端部の補助刃物取付け部材に前
記補助刃物を工具本体の内部方向へ回動可能に軸支し、
補助刃物の工具本体の内部方向の後端部と連接材とを補
助刃物に必要な背分力より若干大きな弾性定数のバネで
支持するとともに補助刃物における表面バリ取り・面取
り用切刃が当接した際の回動制止部材を連接材に設ける
こともできる。
【0022】また、補助刃物と孔開け用の切削刃による
穿孔内壁との当接部における補助刃物の外形形状を該穿
孔内壁の形状と一致させること、あるいは補助刃物にお
ける表面バリ取り・面取り用切刃の横切刃角を裏面バリ
取り・面取り用切刃の横切角よりも大きくすることが好
ましく、さらに、補助刃物における表面バリ取り・面取
り用切刃と孔開け用切削刃との横切刃角が略一致もしく
は一致するように補助刃物を固着することが好ましい。
【0023】本発明の両面バリ取り・面取り用補助刃物
の取付け装置は、基端側に堅部材を有する台板と基端側
を該堅部材に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連
接材と、前記台板と前記連接材との夫々の先端部に離間
方向に向けて付勢するバネを挾持し、前記連接材の先端
部に該バネによる付勢方向と平行な面を有する両面バリ
取り・面取り用補助刃物の取付け部を一体に設けたこと
を特徴とする。
【0024】連接材の基端側と台板の堅部材の上部側と
を回動自在に軸支した軸支部であって、一方側の両側面
に設けたピンと他方側の上側の面を開放端として設けた
ピン受け用のU字状溝とを係合させることが好ましい。
【0025】また、先端部に切削刃を設けた工具本体、
または先端部に切削刃を設けた捩れ溝付きの工具本体、
もしくは棒状体の工具本体の先端部の周面に軸方向に沿
って設けられた凹溝の内部に、台板が該凹溝の底部かつ
工具本体の先端部の近傍に両面バリ取り・面取り用補助
刃物が位置し、固着状態で工具本体の外部からの押圧に
より、取付け部の該補助刃物の突端部が工具本体の周面
から前記凹溝内に没入可能に取付けてもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は本発明の孔開け工具の第1
実施例を示す図であって、要部の切欠断面図である。
【0027】切削機械等の回転主軸に連結されるシャン
クを基端側に形成した工具本体1(以下「ボデー」とい
う。)の先端にろう付け又はスローアウェイ式の2枚の
孔開け刃2が装着されている。これらの孔開け刃2はボ
デー1の円周方向の一部の領域を占めて固定され、孔開
け刃2の刃先部と干渉しない位置の外周面には先端から
ボデー1の軸線とほぼ平行に先端面に開放して凹溝1a
を設ける。そして、この溝1aの中にはバリを除去し面
取りするするためのバリ取り・面取り用の補助刃物3を
先端部に有する連接材4を備えた補助刃物3の取付装置
を組み込む。
【0028】図2は本発明の補助刃物の取付け装置の斜
視図である。
【0029】金属製の連接材4の一端には、その一面を
斜め上及び他面を斜め下にした傾斜面を持つと共に、連
接材4の先端部に後述のバネ6による付勢方向と平行な
面を有する両面バリ取り・面取り用の補助刃物の取付け
部4aを一体に設け、連接材4の基端側には回転支持ピ
ン孔9を形成する。
【0030】連接材4の軸支部の回転支持ピン孔9は、
台板8の基端側に形成された堅部材8aのピン8bに回
動自在に軸支される。回転支持ピン孔9を堅部材8aに
設け、ピン8bを連接材4に設けてもよい。
【0031】連接材4の軸支部は回転支持ピン孔9をボ
デー1の直径方向を長径とした長孔またはボデー1の周
面側を開放端とするU字状溝9に形成する。
【0032】台板8と連接材4との夫々の先端部に離間
方向に向けて付勢するバネ6を挟持し、補助刃物3の取
付け部4aに固着した補助刃物3の一部はボデー1の外
周面よりも突き出るように調整する。
【0033】両面バリ取り・面取り用補助刃物3の取付
装置は、ボデー1に設けられた凹溝1aの内部に、台板
8が凹溝1aの底部かつボデー1の先端部の近傍に両面
バリ取り・面取り用補助刃物3を位置させた後、凹溝1
aに近接してボデー1の軸線方向よりに若干傾斜して凹
溝1aの底部に到るネジ穴にネジ1bを挿入し締め付け
て台板8の側縁部をネジの先端部で押さえるか、また、
そのネジ穴に楔ネジ1bを挿入し締め付けて、楔ネジの
テーパ頭部によって台板8の側部を凹溝1aの内側壁に
押し付けてボデー1に固着することで、ボデー1の外部
からの押圧により、取付け部4aの補助刃物3の突端部
がボデー1の周面から凹溝1a内に没入可能に取付けら
れる。なお、ボデー1としては、先端部に切削刃を設け
た工具本体、または先端部に切削刃を設けた捩れ溝付き
の工具本体、もしくは棒状体の工具本体を利用すること
ができる。
【0034】図3は本発明の孔開け工具の補助刃物が没
入した状況を示す図である。
【0035】連接材4の軸支部は回転支持ピン孔9をボ
デー1の直径方向を長径とした長孔またはボデー1の周
面側を開放端とするU字状溝に形成しているので、ボデ
ー1が進むに従って、図3(a)に示す状態から、図3
(b)に示すように補助刃物3の形状効果により、バネ
6の力に抗してピン8bを中心に没入するとともに、U
字状溝に形成した回転支持ピン9により連接材4の基端
側も沈み込むことによって補助刃物3の接触角度の変化
を小さくし、補助刃物3の刃先のダメージを少なくする
ことができる。
【0036】図4は本発明の補助刃物3の取付け装置の
別実施例を示し、図4(a)は斜視図、図4(b)は補
助刃物3がバリに接触した状態、図4(c)は補助刃物
3が孔5cの周縁に当たった状態、図4(d)は溝1a
の中に入った状態を示す図で、連接材4の先端部の補助
刃物3の取付け部4aに補助刃物3をボデー1の内部方
向へ回動可能にピン10で軸支し、補助刃物3のボデー
1の内部方向の後端部と連接材4とを補助刃物3に必要
な背分力より若干大きな弾性定数のバネ11で支持する
とともに、補助刃物3における表面バリ取り、面取り用
切刃が当接した際の回動制止部材12を連接材4に設け
る。
【0037】図4(b)に示すように、穿孔が完了し、
補助刃物3が孔5cを通過後、補助刃物3は、その一部
がボデー1の外周面よりも突き出す状態となり、次い
で、逆方向に進んでバリ5bに接触しバリ取りを行った
後、ボデー1の高速引抜を開始すると、図4(c)に示
すように、補助刃物3が孔5cの周縁に当たると、補助
刃物3はボデー1の内部方向、先端側回りの方向へ回転
し、図4(d)に示すように、溝1aの中に入り込む。
補助刃物3は、溝1aの中に回転しながら入り込むの
で、補助刃物3が鋼板5に高速で当たる時の衝撃を緩和
することができ、補助刃物3の破損を防止することがで
きる。
【0038】図5は本発明の補助刃物3を模式的に示
し、図5(a)は平面図、図5(b)は断面図で、補助
刃物3の突出部の形状を孔開け用の切削刃2により形成
された穿孔内壁5dと接する当接部の外形形状を穿孔内
壁5dの形状と一致させる。これにより、補助刃物3の
突端部と穿孔内壁5dとの接触部分の面積が大きくな
り、穿孔内壁面のキズ発生を防止することができる。
【0039】図6は本発明の補助刃物の別実施例を示す
断面図で、補助刃物3における表面バリ取り・面取り用
切刃の横切刃角を裏面バリ取り・面取り用切刃の横切角
よりも大きくする。これにより表裏の仕上がり差を少な
くすることができる。
【0040】図7は本発明の補助刃物3の別実施例を示
す断面図で、補助刃物3における表面バリ取り、面取り
用切刃と前記孔開け用切削刃2との横切刃角が略一致も
しくは一致するように補助刃物3を固着したものであ
る。
【0041】補助刃物3は出来るだけドリルまたは工具
本体1の先端に取り付けた方が、鋼板5の裏面の面取り
に必要な貫通距離が短くてすみ、通常のドリルの穿孔距
離に近付けることができる。本実施例では、補助刃物3
の刃先角度をドリルの刃先角度と同じにすることにより
補助刃物3の刃先をドリル先端側近まで近付けることが
でき、特に、裏面の面取りに必要なドリルの貫通距離を
少なくすることができる。ただし、補助刃物3が没入し
た際にその一部が孔開け刃2の先端部より飛び出すと穿
孔できなくなるので、補助刃物3が孔開け刃2の先端部
より飛び出さないようにする。
【0042】
【発明の効果】
(1) 連接材の軸支部は回転支持ピン孔を工具本体の
直径方向を長径とした長孔または工具本体の周面側を開
放端とするU字状溝に形成して補助刃物の没入時に連接
材が沈み込むようにしているので、補助刃物が孔内に没
入するときの角度の変化を小さくし、補助刃物の刃先の
欠損を防止することができる。
【0043】(2) 裏面のバリ取り後、補助刃物は、
鋼板に高速で当たる時、溝の中に回転しながら入り込む
ので、衝撃を緩和することができ、補助刃物の破損を防
止することができる。
【0044】(3) 補助刃物の突端部の形状を穿孔内
壁の形状と一致させることにより、穿孔内壁のキズ発生
を防止することができる。
【0045】(4) 補助刃物における表面バリ取り、
面取り用切刃の横切刃角を裏面バリ取り、面取り用切刃
の横切角よりも大きくしたので、表裏のバリ取り及び面
取りの仕上がり差を少なくすることができる。
【0046】(5) 面取り用切刃と前記孔開け用切削
刃との横切刃角が略一致するように補助刃物を固着し
て、補助刃物の刃先をドリル先端側近まで近付けること
ができ、特に、裏面の面取りに必要なドリルの貫通距離
を少なくすることができる。
【0047】(6) 台板の該堅部材に補助刃物を取付
けた連接材を回動自在に軸支した両面バリ取り・面取り
用補助刃物の取付け装置により、補助刃物を工具本体の
溝に簡単に組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の孔開け工具の第1実施例を示す図であ
って、要部の切欠断面図である。
【図2】本発明の補助刃物の取付け装置の斜視図であ
る。
【図3】本発明の孔開け工具の補助刃物が没入する状況
を示す図である。
【図4】図4は本発明の補助刃物3の取付け装置の別実
施例を示し、図4(a)は斜視図、図4(b)は補助刃
物3がバリに接触した状態、図4(c)は補助刃物3が
孔5cの周縁に当たった状態、図4(d)は溝1aの中
に入った状態を示す図である。
【図5】本発明の補助刃物を模式的に示し、図5(a)
は平面図、図5(b)は断面図である。
【図6】本発明の補助刃物の別実施例を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の補助刃物の別実施例を示す断面図であ
る。
【図8】従来の孔開け工具を示す図であって、図8
(a)は要部の切欠正面図、図8(b)は底面図であ
る。
【図9】鋼板に孔を開ける初期から中途までの状況を示
す図である。
【図10】孔が貫通した直後の状態を示す図である。
【図11】従来の孔開け工具で補助刃物が没入する状況
を模式的に示す図である。
【図12】補助刃物がドリルの溝内に没入した状態を模
式的に示す図である。
【符号の説明】
1 ボデー(ドリル) 1a 溝 1b ネジ 2 切削刃 3 補助刃物 4 連接材 4a 取付け部 5 鋼板 5a,5b バリ 5c 孔 5d 穿孔内壁 6 バネ 8 台板 8a 堅部材 8b ピン 9 回転支持ピン孔(長孔またはU字状溝) 10 ピン 11 バネ 12 回動制止部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孔開け用の切削刃を備えた工具本体の先
    端部の周面に前記工具本体の軸線とほぼ平行に先端面に
    開放して凹溝を刻み、前記凹溝の内部に基端側を該工具
    本体に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連接材を
    設け、前記連接材の先端部に、前記連接材を外側に向け
    て付勢するバネにより前記工具本体の周面からその一部
    が突出し、かつ前記工具本体の周面から前記凹溝内に没
    入可能としたバリ取り・面取り用の補助刃物を備え、前
    記補助刃物が前記孔開け用の切削刃の刃先面の近傍に位
    置してなる孔開け工具であって、前記連接材の軸支部を
    前記工具本体の直径方向を長径とした長孔または工具本
    体の周面側を開放端とするU字状溝としたことを特徴と
    する孔開け工具。
  2. 【請求項2】 孔開け用の切削刃を備えた工具本体の先
    端部の周面に前記工具本体の軸線とほぼ平行に先端面に
    開放して凹溝を刻み、前記凹溝の内部に基端側を該工具
    本体に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連接材を
    設け、前記連接材の先端部に、前記連接材を外側に向け
    て付勢するバネにより前記工具本体の周面からその一部
    が突出し、かつ前記工具本体の周面から前記凹溝内に没
    入可能としたバリ取り・面取り用の補助刃物を備え、前
    記補助刃物が前記孔開け用の切削刃の刃先面の近傍に位
    置してなる孔開け工具であって、前記連接材の先端部の
    補助刃物取付け部に前記補助刃物を前記工具本体の内部
    方向へ回動可能に軸支し、該補助刃物の工具本体の内部
    方向の後端部と前記連接材とを補助刃物に必要な背分力
    より若干大きな弾性定数のバネで支持するとともに該補
    助刃物における表面バリ取り・面取り用切刃が当接した
    際の回動制止部材を前記連接材に設けたことを特徴とす
    る孔開け工具。
  3. 【請求項3】 孔開け用の切削刃を備えた工具本体の先
    端部の周面に前記工具本体の軸線とほぼ平行に先端面に
    開放して凹溝を刻み、前記凹溝の内部に基端側を該工具
    本体に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連接材を
    設け、前記連接材の先端部に、前記連接材を外側に向け
    て付勢するバネにより前記工具本体の周面からその一部
    が突出し、かつ前記工具本体の周面から前記凹溝内に没
    入可能としたバリ取り・面取り用の補助刃物を備え、前
    記補助刃物が前記孔開け用の切削刃の刃先面の近傍に位
    置してなる孔開け工具であって、前記補助刃物と前記孔
    開け用の切削刃による穿孔内壁との当接部における該補
    助刃物の外形形状を該穿孔内壁の形状と一致させたこと
    を特徴とする孔開け工具。
  4. 【請求項4】 孔開け用の切削刃を備えた工具本体の先
    端部の周面に前記工具本体の軸線とほぼ平行に先端面に
    開放して凹溝を刻み、前記凹溝の内部に基端側を該工具
    本体に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連接材を
    設け、前記連接材の先端部に、前記連接材を外側に向け
    て付勢するバネにより前記工具本体の周面からその一部
    が突出し、かつ前記工具本体の周面から前記凹溝内に没
    入可能としたバリ取り・面取り用の補助刃物を備え、前
    記補助刃物が前記孔開け用の切削刃の刃先面の近傍に位
    置してなる孔開け工具であって、前記補助刃物における
    表面バリ取り・面取り用切刃の横切刃角を裏面バリ取り
    ・面取り用切刃の横切角よりも大きくしたことを特徴と
    する孔開け工具。
  5. 【請求項5】 孔開け用の切削刃を備えた工具本体の先
    端部の周面に前記工具本体の軸線とほぼ平行に先端面に
    開放して凹溝を刻み、前記凹溝の内部に基端側を該工具
    本体に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連接材を
    設け、前記連接材の先端部に、前記連接材を外側に向け
    て付勢するバネにより前記工具本体の周面からその一部
    が突出し、かつ前記工具本体の周面から前記凹溝内に没
    入可能としたバリ取り・面取り用の補助刃物を備え、前
    記補助刃物が前記孔開け用の切削刃の刃先面の近傍に位
    置してなる孔開け工具であって、前記補助刃物における
    表面バリ取り・面取り用切刃と前記孔開け用切削刃との
    横切刃角が略一致もしくは一致するように前記補助刃物
    を固着したことを特徴とする孔開け工具。
  6. 【請求項6】 基端側に堅部材を有する台板と基端側を
    該堅部材に回動自在に軸支し先端側を自由端とした連接
    材と、前記台板と前記連接材との夫々の先端部に離間方
    向に向けて付勢するバネを挾持し、前記連接材の先端部
    に該バネによる付勢方向と平行な面を有する両面バリ取
    り・面取り用補助刃物の取付け部を一体に設けたことを
    特徴とする両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装
    置。
  7. 【請求項7】 連接材の基端側と台板の堅部材の上部側
    とを回動自在に軸支した軸支部であって、一方側の両側
    面に設けたピンと他方側の上側の面を開放端として設け
    たピン受け用のU字状溝とを係合したことを特徴とする
    請求項6記載の両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付
    装置。
  8. 【請求項8】 先端部に切削刃を設けた工具本体、また
    は先端部に切削刃を設けた捩れ溝付きの工具本体、もし
    くは棒状体の工具本体の先端部の周面に軸方向に沿って
    設けられた凹溝の内部に、台板が該凹溝の底部かつ工具
    本体の先端部の近傍に両面バリ取り・面取り用補助刃物
    が位置し、固着状態で工具本体の外部からの押圧によ
    り、取付け部の該補助刃物の突端部が工具本体の周面か
    ら前記凹溝内に没入可能に取付けたことを特徴とする請
    求項6記載の両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付装
    置。
JP07612997A 1997-03-27 1997-03-27 孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装置 Expired - Fee Related JP3884519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07612997A JP3884519B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07612997A JP3884519B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263910A true JPH10263910A (ja) 1998-10-06
JP3884519B2 JP3884519B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=13596338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07612997A Expired - Fee Related JP3884519B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884519B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322019A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Dijet Ind Co Ltd 穴明け工具
US20110299949A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Fanuc Corporation Tool holder with variable tool rotation radius, machine tool with tool holder, and machining method using machine tool
KR101526790B1 (ko) * 2014-02-27 2015-06-05 예상백 디버링 공구
CN105921798A (zh) * 2016-06-24 2016-09-07 绵阳市绵工工具有限公司 用于钻孔及孔口双面倒角的组合钻具
CN106238785A (zh) * 2016-08-27 2016-12-21 周家全 一种多功能钻具
CN107716963A (zh) * 2017-11-21 2018-02-23 绵阳市绵工工具有限公司 一种双向倒角刀具
RU193161U1 (ru) * 2019-03-29 2019-10-15 Геннадий Степанович Железнов Расточной инструмент
CN112122663A (zh) * 2020-09-22 2020-12-25 杭州新霓虹制冷设备有限公司 一种活塞销孔倒角刀具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773015U (ja) * 1980-10-16 1982-05-06
JPH069812U (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 日立造船株式会社 面取り可能なドリル
JPH0768409A (ja) * 1993-06-28 1995-03-14 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 鋼板等の孔開け工具
JPH08155716A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Toshiba Tungaloy Co Ltd 穴あけ工具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773015U (ja) * 1980-10-16 1982-05-06
JPH069812U (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 日立造船株式会社 面取り可能なドリル
JPH0768409A (ja) * 1993-06-28 1995-03-14 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 鋼板等の孔開け工具
JPH08155716A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Toshiba Tungaloy Co Ltd 穴あけ工具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322019A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Dijet Ind Co Ltd 穴明け工具
US20110299949A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Fanuc Corporation Tool holder with variable tool rotation radius, machine tool with tool holder, and machining method using machine tool
US8950300B2 (en) * 2010-06-03 2015-02-10 Fanuc Corporation Tool holder with variable tool rotation radius, machine tool with tool holder, and machining method using machine tool
KR101526790B1 (ko) * 2014-02-27 2015-06-05 예상백 디버링 공구
CN105921798A (zh) * 2016-06-24 2016-09-07 绵阳市绵工工具有限公司 用于钻孔及孔口双面倒角的组合钻具
CN106238785A (zh) * 2016-08-27 2016-12-21 周家全 一种多功能钻具
CN107716963A (zh) * 2017-11-21 2018-02-23 绵阳市绵工工具有限公司 一种双向倒角刀具
RU193161U1 (ru) * 2019-03-29 2019-10-15 Геннадий Степанович Железнов Расточной инструмент
CN112122663A (zh) * 2020-09-22 2020-12-25 杭州新霓虹制冷设备有限公司 一种活塞销孔倒角刀具
CN112122663B (zh) * 2020-09-22 2023-01-06 杭州新霓虹制冷设备有限公司 一种活塞销孔倒角刀具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884519B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923694B2 (ja) 植刃のための弾性クランプ機構
JPH08243825A (ja) 両方向に回転可能な座ぐりバイト
JPH10263910A (ja) 孔開け工具及び両面バリ取り・面取り用補助刃物の取付け装置
US4086018A (en) Deburring tool
US7264028B2 (en) Cutting tool and system for coring a bowl using a lathe
JPH1076409A (ja) バリ取り工具、及び該工具と反対側の穴のバリ取り方法
HUT58576A (en) Trimming tool of tilting blade
US4690594A (en) Deburring apparatus
JP2641694B2 (ja) 孔開け工具
JPH0966411A (ja) ホールソー
JP4786919B2 (ja) 溝入れ加工用ホルダおよび切削工具
JP3615254B2 (ja) 穴あけ工具
JP2011067897A (ja) バリ取り工具
JP2005161434A (ja) ドリル
JP3576378B2 (ja) スローアウェイチップ及び穴明け工具
JP2002292512A (ja) 回転穿穴具
KR100721900B1 (ko) 래치 클램핑 구조를 갖는 밀링커터
JP4579373B2 (ja) 穴明け工具
JP2742496B2 (ja) 刃物体の着脱装置,刃物および刃物体の着脱方法
JP2002103126A (ja) パイプに開けた孔の背面面取り装置
JP3182394B2 (ja) ビスチャック
JP4757414B2 (ja) 穴明け工具
JP3689374B2 (ja) 木工用二段ギリ
JP3573956B2 (ja) 穴明け工具
JPH068044A (ja) バリ取り工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees