JPH10260655A - Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH10260655A
JPH10260655A JP9065804A JP6580497A JPH10260655A JP H10260655 A JPH10260655 A JP H10260655A JP 9065804 A JP9065804 A JP 9065804A JP 6580497 A JP6580497 A JP 6580497A JP H10260655 A JPH10260655 A JP H10260655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
electrode group
electrodes
scn
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9065804A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Wakitani
敬夫 脇谷
Kazunori Hirao
和則 平尾
Koji Aoto
宏治 青砥
Koji Ito
幸治 伊藤
Tadayuki Masumori
忠行 益盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9065804A priority Critical patent/JPH10260655A/ja
Publication of JPH10260655A publication Critical patent/JPH10260655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AC型プラズマディスプレイパネルの誤書き
込みと輝度むらを防止し、表示品質の高い表示画像を実
現する。 【解決手段】 放電空間1を挟んで対向配置した第1お
よび第2の絶縁基板2、7の内、第1の絶縁基板2の内
面に誘電体層3および保護膜層4で覆われた対を成すス
トライプ状の走査電極5と維持電極6との走査維持電極
群を配列する。第2の絶縁基板7の内面に走査維持電極
群と直交してストライプ状のデータ電極8群を配列す
る。データ電極8群はストライプ方向において隙間を設
けて複数に分離する。駆動は、隙間で分離されたブロッ
クの境界から少なくとも一本分の走査を同時には行わな
い方法で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビおよび広告表
示盤等の画像表示に用いるAC型プラズマディスプレイ
パネルの駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、従来のAC型プラズマディスプレ
イパネルについて、図6を用いて説明する。
【0003】このパネルは図6に示すように、放電空間
1を挟んで対向配置した第1および第2の絶縁基板2、
7の内、第1の絶縁基板2の内面には、誘電体層3およ
び保護膜層4で覆われた対を成すストライプ状の走査電
極5と維持電極6との走査維持電極群が等周期に平行配
列されている。また、第2の絶縁基板7の内面には、走
査電極5と維持電極6との走査維持電極群と直交するよ
うに、一対のストライプ状のデータ電極81、82群が端
面同士間に隙間を設けて相互に分離され、かつ、放電空
間1を形成するようにストライプ状の隔壁9群が等間隔
に平行配列されている。放電空間1にはヘリウム、ネオ
ン、アルゴンおよびキセノンの内少なくとも一種類が封
入されている。また、放電空間1の底面部内面から隔壁
9の両側面部内面にかけてその全長にわたり、蛍光体1
0が形成されている(図6には蛍光体を一部のみ示
す)。そして、一対の走査電極5および維持電極6と内
部にデータ電極81および82が設けられた両隔壁9とで
囲まれた領域が一つの放電セル11を構成している(便
宜上、斜線で示す)。
【0004】このパネルの走査維持電極群およびデータ
電極群は図7に示すように2N行×M列のマトリックス
構成であって、ブロックAとブロックBとは両者間に設
けられた隙間によって分離されている。ブロックAに
は、N行の走査電極群SCN1〜SCNNおよび走査電極
群SCN1〜SCNNとそれぞれ対になるN行の維持電極
群SUS1〜SUSNが形成されており、またM列のデー
タ電極群D11〜D1Mが形成されて構成されている。ま
た、ブロックBには、N行の走査電極群SCN N+1〜S
CN2Nおよび走査電極群SCNN+1〜SCN2Nとそれぞ
れ対になるN行の維持電極群SUSN+1〜SUS2Nが形
成されており、またM列のデータ電極群D21〜D2M
形成されて構成されている。
【0005】このパネルは、ブロックAおよびブロック
Bにおいて同時走査、いわゆるダブル走査を行う。図8
には、パネルに画像表示を行うための各電極に対する駆
動パルス電圧波形を示す。この図を用いて画像表示を行
う動作について説明する。
【0006】まず、書き込み期間において、ブロックA
において、データ電極群D11〜D1Mの内、1行目の表
示を行うため、放電セルに対応するデータ電極群D11
〜D1Mに書き込みパルス電圧を印加し、1行目の走査
電極SCN1に走査パルス電圧を印加し、データ電極群
D11〜D1Mと1行目の走査電極SCN1との間に書き
込み放電を起こし、1行目の書き込み動作を行う。
【0007】これと同時に、ブロックBにおいて、デー
タ電極群D21〜D2Mの内、(N+1)行目の表示を行
うため、放電セルに対応するデータ電極群D21〜D2M
に書き込みパルス電圧を印加し、(N+1)行目の走査
電極SCNN+1に走査パルス電圧を印加し、データ電極
群D21〜D2Mと(N+1)行目の走査電極SCNN+ 1
との間に書き込み放電を起こし、(N+1)行目の書き
込み動作を行う。
【0008】以上のような動作が順次行われ、最後に、
ブロックAにおいて、データ電極群D11〜D1Mの内、
N行目の表示を行うため、放電セルに対応するデータ電
極群D11〜D1Mに書き込みパルス電圧を印加し、N行
目の走査電極SCNNに走査パルス電圧を印加し、デー
タ電極群D11〜D1MとN行目の走査電極SCNNとの
間に書き込み放電を起こし、N行目の書き込み動作を行
う。
【0009】これと同時に、ブロックBにおいて、デー
タ電極群D21〜D2Mの内、2N行目の表示を行うた
め、放電セルに対応するデータ電極群D21〜D2Mに書
き込みパルス電圧を印加し、2N行目の走査電極SCN
2Nに走査パルス電圧を印加し、データ電極群D21〜D
Mと2N行目の走査電極SCN2Nとの間に書き込み放
電を起こし、2N行目の書き込み動作を行う。
【0010】以上の動作によりパネル内の表示すべき全
ての放電セルに書き込み動作が行われる。
【0011】次に、維持期間において、まず全ての維持
電極群SUS1〜SUS2Nに維持パルス電圧を印加し、
続いて全ての走査電極群SCN1〜SCN2Nに維持パル
ス電圧を印加し、続いて交互にこの動作を継続して維持
パルス電圧を印加することにより、書き込み期間におい
て書き込み動作が行われた放電セルにおいて維持放電の
発光が継続して行われ、画面の表示が行われる。
【0012】最後の消去期間において、全ての維持電極
SUS1〜SUS2Nに消去パルス電圧を印加して維持放
電を停止し、画面の表示を終了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のパネルにおいては、図6に示したストライプ方向の
一対のデータ電極81、82群の隙間の距離の大小によ
り、次のような問題が発生する。すなわち、図9
(a)、(b)は図6に示したパネルの一部拡大断面図
であり、図9(a)はデータ電極81、82群の隙間の距
離が小なる場合、図9(b)はデータ電極81、82群の
隙間の距離が大なる場合をそれぞれ示している。図9
(a)、(b)に示す電極の符号は図7に示す符号と同
じものを用いている。
【0014】まず、データ電極群の隙間の距離が小なる
場合について、図9(a)を用いて説明する。図9
(a)に示すように、ブロックAのデータ電極群D11
〜D1MとブロックBの走査電極SCNN+1とが接近して
いるために、ブロックBの(N+1)行目の走査時に、
ブロックBのデータ電極群D21〜D2Mに書き込みパル
ス電圧が印加されていない場合においても、ブロックA
のデータ電極群D11〜D1Mに書き込みパルス電圧が印
加されていれば、図中に実線の矢印で示すように、ブロ
ックAのデータ電極群D11〜D1MとブロックBの走査
電極SCNN+1との間に誤って書き込み動作が行われ、
結果として誤表示になる、という問題がある。
【0015】また、図9(a)に示すように、ブロック
Bのデータ電極群D21〜D2MとブロックAの走査電極
SCNNとが接近しているために、ブロックAのN行目
の走査時に、ブロックAのデータ電極群D11〜D1M
書き込みパルス電圧が印加されていない場合において
も、ブロックBのデータ電極群D21〜D2Mに書き込み
パルス電圧が印加されておれば、図中に破線の矢印で示
すように、ブロックBのデータ電極群D21〜D2Mとブ
ロックAの走査電極SCNNとの間に誤って書き込み動
作が行われ、結果として誤表示になる、という問題があ
る。
【0016】次に、データ電極群の隙間の距離が大なる
場合について、図9(b)を用いて説明する。図9
(b)に示すように、ブロックAのデータ電極群D11
〜D1MおよびブロックBのデータ電極群D21〜D2M
は、それぞれ、走査電極群SCN1〜SCNNおよびSC
N+1〜SCN2Nとの間で書き込み動作を行う。すなわ
ち、図9(b)に示すように、データ電極群D11〜D
Mは走査電極SCNNの左端まで、データ電極群D21
〜D2Mは走査電極SCNN+1の右端までを限度としてデ
ータ電極群の隙間の距離を広げることができる。
【0017】この場合は、ブロックBのデータ電極群D
1〜D2MとブロックAの走査電極SCNNとが離れて
いるために、データ電極群の隙間の距離が小なる場合の
ような、ブロックBのデータ電極群D21〜D2Mとブロ
ックAの走査電極SCNNとの間の誤った書き込み動作
が行われることはない。
【0018】また、同様に、ブロックAのデータ電極群
D11〜D1MとブロックBの走査電極SCNN+1とが離
れているために、ブロックAのデータ電極群D11〜D
MとブロックBの走査電極SCNN+1との間の誤った書
き込み動作が行われることはない。
【0019】しかし、図9(a)に示すような場合に
は、それぞれの走査電極と維持電極、すなわち、SCN
1とSUS1、SCN2とSUS2、…SCNNとSUSN
の全ての電界が、データ電極群D11〜D1M、D21
D2Mにより制限されて均一になっていたものが、図9
(b)に示すような場合には、データ電極の隙間の距離
が大なるために、この例では走査電極SCNNと維持電
極SUSNとの間の電界が、その他の走査電極と維持電
極との間の電界より広がる。そのため、維持動作におい
て、走査電極SCNNと維持電極SUSNとの維持放電
が、他の走査電極と維持電極との維持放電よりも強くな
る。したがって、この例の場合ではN行目の維持放電の
発光の輝度が他の行の輝度よりも増加し、表示画面に輝
度むらが生じる、という問題がある。
【0020】これらの問題を、図10を用いてさらに詳
しく説明する。なお、図10は図6の一部断面図であ
る。図10において、図6に示す対を成すストライプ状
の走査電極5と維持電極6との走査維持電極群の周期の
距離をpとし、一対のストライプ状のデータ電極81
2群の隙間の距離をgとして示す。また、試作パネル
において、gとpとの比g/pと、誤書き込みの確率K
および輝度むらとなる輝度の増加率δ、との関係につい
て調べた結果を図11に示す。図11に示すように、g
/p<0.4となる場合は、誤書き込みの確率Kが高
く、その結果誤った書き込み動作が起こり、誤表示が生
じる。また、g/p>0.8となる場合は、輝度の増加
率δが高く、表示画面に輝度むらが生じる。
【0021】したがって、従来例のパネルにおいては、
データ電極の隙間の距離を中位の0.5<g/p<0.
7にして、誤表示と輝度むらの程度との妥協を採らざる
を得ず、安定した高品質の画像表示が得られないという
問題があった。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
を解決するためになされたもので、放電空間を挟んで対
向配置した第1および第2の絶縁基板の内、第1の絶縁
基板の内面に誘電体層で覆われた対を成すストライプ状
の走査電極と維持電極との走査維持電極群を配列し、第
2の絶縁基板の内面に走査維持電極群と直交するよう
に、ストライプ状のデータ電極群を隣合うデータ電極群
の端面同士間に隙間を設けて配列し、隙間を境界にして
走査維持電極群とデータ電極群とからなる電極群を複数
のブロックに分け、各ブロック毎の走査により書き込み
動作を行う複数同時走査であって、データ電極群同士の
境界から数えて、隣合うブロックの少なくとも一本分の
走査電極の走査を同時には行わない駆動とする。
【0023】このような方法により、ブロックの境界に
近い行の走査が行われているときには、境界に隣接した
ブロックのデータ電極群にパルス電圧が印加されること
がないので、ブロック間にわたる誤った書き込み動作が
起こらず、かつ、それぞれの走査電極と維持電極、SC
1とSUS1、SCN2とSUS2、…SCNNとSUSN
間の全ての電界が均一になる。したがって、特定の行の
維持放電の発光の輝度が増加することなく、全ての行の
維持放電の発光の輝度も均一になる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について、
図面を用いて説明する。
【0025】図1に示すように、本発明にかかるAC型
プラズマディスプレイパネルは、放電空間1を挟んで対
向配置した第1および第2の絶縁基板2、7の内、第1
の絶縁基板2の内面には誘電体層3および保護膜層4で
覆われた対を成すストライプ状の走査電極5と維持電極
6との走査維持電極群を距離pに平行配列している。ま
た、第2の絶縁基板7の内面に、走査電極5と維持電極
6との走査維持電極群と直交するように端面同士間に隙
間の距離gを設けた一対のストライプ状のデータ電極8
1、82群をg/p≦1/3となるように配置し、データ
電極81、82群を分離し、かつ、放電空間1を形成する
ようにストライプ状の隔壁9群を平行配列している。距
離gの下限値は、データ電極81とデータ電極82とが絶
縁されるように決められている。放電空間1にはヘリウ
ム、ネオン、アルゴンおよびキセノンの内少なくとも一
種類が封入されている。また、放電空間1の底面部内面
から隔壁9の両側面部内面にかけてその全長にわたり、
蛍光体10が形成される(図1には蛍光体の一部のみを
示す)。そして、一対の走査電極5および維持電極6と
内部にデータ電極81および82が設けられた両隔壁9と
で囲まれた領域が一つの放電セル11を構成している。
【0026】このパネルの走査維持電極群およびデータ
電極群は図2に示すように2N行×M列のマトリックス
構成であって、ブロックAとブロックBとは両者間に設
けられた隙間によって分離されている。ブロックAは、
行方向にN行の走査電極群SCN1〜SCNNおよび走査
電極群SCN1〜SCNNとそれぞれ対になるN行の維持
電極群SUS1〜SUSNが形成されており、また列方向
にM列のデータ電極群D11〜D1Mが形成されて構成さ
れている。また、ブロックBは、これと同様にN行の走
査電極群SCNN+1〜SCN2Nおよび走査電極群SCN
N+1〜SCN2Nとそれぞれ対になるN行の維持電極群S
USN+1〜SUS2Nが形成されており、また列方向にM
列のデータ電極群D21〜D2Mが形成されて構成されて
いる。
【0027】このパネルは、ブロックAおよびブロック
Bにおいて同時走査、いわゆるダブル走査を行う。図3
にはパネルに画像表示を行うための各電極に対する駆動
パルス電圧波形を示す。この図を用いて画像表示を行う
動作について説明する。
【0028】まず、書き込み期間において、ブロックB
において、データ電極群D21〜D2Mの内、(N+1)
行目の表示を行うため、放電セルに対応するデータ電極
群D21〜D2Mに書き込みパルス電圧を印加し、(N+
1)行目の走査電極SCN N+1に走査パルス電圧を印加
し、データ電極群D21〜D2Mと(N+1)行目の走査
電極SCNN+1との間に書き込み放電を起こし、(N+
1)行目の書き込み動作を行う。
【0029】次に、ブロックAにおいて、データ電極群
D11〜D1Mの内、1行目の表示を行うため、放電セル
に対応するデータ電極群D11〜D1Mに書き込みパルス
電圧を印加し、1行目の走査電極SCN1に走査パルス
電圧を印加し、データ電極群D11〜D1Mと1行目の走
査電極SCN1との間に書き込み放電を起こし、1行目
の書き込み動作を行う。
【0030】これと同時に、ブロックBにおいて、デー
タ電極群D21〜D2Mの内、(N+2)行目の表示を行
うため、放電セルに対応するデータ電極群D21〜D2M
に書き込みパルス電圧を印加し、(N+2)行目の走査
電極SCNN+2に走査パルス電圧を印加し、データ電極
群D21〜D2Mと(N+2)行目の走査電極SCNN+ 2
との間に書き込み放電を起こし、(N+2)行目の書き
込み動作を行う。
【0031】次に、ブロックAにおいて、データ電極群
D11〜D1Mの内、2行目の表示を行うため、放電セル
に対応するデータ電極群D11〜D1Mに書き込みパルス
電圧を印加し、2行目の走査電極SCN2に走査パルス
電圧を印加し、データ電極群D11〜D1Mと2行目の走
査電極SCN2との間に書き込み放電を起こし、2行目
の書き込み動作を行う。
【0032】これと同時に、ブロックBにおいて、デー
タ電極群D21〜D2Mの内、(N+3)行目の表示を行
うため、放電セルに対応するデータ電極群D21〜D2M
に書き込みパルス電圧を印加し、(N+3)行目の走査
電極SCNN+3に走査パルス電圧を印加し、データ電極
群D21〜D2Mと(N+3)行目の走査電極SCNN+ 3
との間に書き込み放電を起こし、(N+3)行目の書き
込み動作を行う。
【0033】このようにブロックAとブロックBの走査
が1走査ずれた動作として継続して行われ、最後から二
番目に、ブロックAにおいて、データ電極群D11〜D
Mの内、(N−1)行目の表示を行うため、放電セル
に対応するデータ電極群D11〜D1Mに書き込みパルス
電圧を印加し、(N−1)行目の走査電極SCNN-1
走査パルス電圧を印加し、データ電極群D11〜D1M
(N−1)行目の走査電極SCNN-1との間に書き込み
放電を起こし、(N−1)行目の書き込み動作を行う。
【0034】これと同時に、ブロックBにおいて、デー
タ電極群D21〜D2Mの内、2N行目の表示を行うた
め、放電セルに対応するデータ電極群D21〜D2Mに書
き込みパルス電圧を印加し、2N行目の走査電極SCN
2Nに走査パルス電圧を印加し、データ電極群D21〜D
Mと2N行目の走査電極SCN2Nとの間に書き込み放
電を起こし、2N行目の書き込み動作を行う。
【0035】最後に、ブロックAにおいて、データ電極
群D11〜D1Mの内、N行目の表示を行うため、放電セ
ルに対応するデータ電極群D11〜D1Mに書き込みパル
ス電圧を印加し、N行目の走査電極SCNNに走査パル
ス電圧を印加し、データ電極群D11〜D1MとN行目の
走査電極SCNNとの間に書き込み放電を起こし、N行
目の書き込み動作を行う。
【0036】以上の動作によりパネル内の表示すべき全
ての放電セルに書き込み動作が行われる。
【0037】次に、維持期間において、まず全ての維持
電極SUS1〜SUS2Nに維持パルス電圧を印加し、続
いて全ての走査電極SCN1〜SCN2Nに維持パルス電
圧を印加し、続いて交互にこの動作を継続して維持パル
ス電圧を印加することにより、書き込み期間において書
き込み動作が行われた表示放電セルにおいて維持放電の
発光が継続して行われ、画面の表示が行われる。
【0038】最後の消去期間において、全ての維持電極
SUS1〜SUS2Nに消去パルス電圧を印加して維持放
電を停止し、画面の表示を終了する。
【0039】以下に、従来例において問題になっていた
誤表示および輝度むらについて検討する。
【0040】本発明のパネルは対を成すストライプ状の
走査電極5と維持電極6との走査維持電極群の周期の距
離pと一対のストライプ状のデータ電極81、82群の隙
間の距離gとがg/p≦1/3なる関係がある。
【0041】まず、図2を参照して、走査方法と誤表示
との関係について説明する。前述のように、ブロックB
の(N+1)行目の走査時にはブロックAの走査が行わ
れていないために、D11〜D1Mにはパルス電圧が印加
されていないので、データ電極群D11〜D1Mと走査電
極SCNN+1との間に誤書き込みが起こらない。
【0042】また、ブロックAのN行目の走査時にはブ
ロックBの走査が行われていないために、D21〜D2M
にはパルス電圧が印加されていないので、データ電極群
D2 1〜D2Mと走査電極SCNNとの間に誤書き込みが
起こらない。
【0043】したがって、本発明のパネルは対を成すス
トライプ状の走査電極5と維持電極6との走査維持電極
群の周期の距離pと一対のストライプ状のデータ電極8
1、82群の隙間の距離gとがg/p≦1/3なる関係が
あり、これは従来例の図9(a)に示したデータ電極群
の隙間の距離が小なる場合よりも、隙間の距離がさらに
小さいにもかかわらず、従来例で問題として述べた誤っ
た書き込み動作による誤表示が起こらない。
【0044】図3の動作の内、書き込み期間の走査を模
式的に図4(a)に示す。この図に示すように書き込み
期間においては各ブロックの走査の方向が、ブロックA
ではSCN1からSCNN、ブロックBではSCNN+1
らSCN2Nとなっているが、これに限ったものではな
く、別の例として図4(b)の模式図に示すように各ブ
ロックの走査の方向が、ブロックAではSCNNからS
CN1、ブロックBではSCNN+1からSCN2Nとなって
いる場合でも同様の動作が可能である。
【0045】また、本発明の一実施形態ではパネルを二
ブロックに分けた例を示したが、三ブロック以上に分け
た他の例の場合でも同様の動作が可能である。例えば他
の例として、図5(a)、(b)にパネルを三ブロック
に分けた場合の書き込み期間における走査の模式図を示
す。
【0046】また、本発明の一実施形態では、ブロック
Aの走査とブロックBの走査が1走査分ずれた例を示し
たが、別の例として、ブロックAの走査とブロックBの
走査が2走査分以上ずれた走査を行った場合、誤った書
き込み動作による誤表示をさらに確実に防止することが
できる。
【0047】次に、本発明における対を成すストライプ
状の走査電極5と維持電極6との走査維持電極群の周期
の距離pと一対のストライプ状のデータ電極81、82
の隙間の距離gとの比g/pが1/3以下であることと
輝度むらとの関係について説明する。
【0048】表示画面の一部分に輝度が増加した部分が
ある場合、この部分の輝度の増加率がそれ以外の部分の
輝度の1%を越えると輝度が増加した部分が明るいと認
識される。図11に示した試作パネルの結果から、比g
/pが1/3を越えると輝度の増加率δが1%以上にな
る。認識の程度には個人差があり厳密ではないが、図か
ら比g/p≦1/3なるとき輝度の増加率δが1%未満
になるので、輝度が増加した部分が明るいという認識が
少なくとも困難になる。
【0049】したがって、本発明のAC型プラズマディ
スプレイパネルにおいて輝度むらのない画像表示が実現
できる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のAC型プ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法によれば、各ブロ
ック間にわたって、ブロックの境界に近い行の走査が行
われているときには境界に隣接したブロックの走査が行
われることがなく、データ電極群にパルス電圧が印加さ
れることがなくなる。このため、ブロック間にわたる誤
った書き込み動作が起こらず、かつ、データ電極群の隙
間の距離が小さいため、それぞれの走査電極と維持電極
間の全ての電界がデータ電極群により制限されて均一に
なる。したがって、維持放電の強度が全画面で均一にな
り、特定の行の維持放電の発光の輝度が増加することな
く、全ての行の維持放電の発光の輝度が均一になり、表
示画面に輝度むらが生じるということも起こらず、表示
品質の高いAC型プラズマディスプレイパネルを実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のAC型プラズマディスプ
レイパネルの一部切欠斜視図
【図2】本発明の一実施形態のAC型プラズマディスプ
レイパネルの電極構成図
【図3】同パネルに対する本発明の駆動電圧波形図
【図4】同駆動の書き込み期間における走査の模式図
【図5】同駆動の書き込み期間における走査の模式図
【図6】従来例のAC型プラズマディスプレイパネルの
一部切欠斜視図
【図7】従来例のAC型プラズマディスプレイパネルの
電極構成図
【図8】同パネルに対する従来例の駆動電圧波形図
【図9】従来例のAC型プラズマディスプレイパネルの
一部拡大断面図
【図10】従来例のAC型プラズマディスプレイパネル
の一部拡大断面図
【図11】データ電極群の隙間の距離gと走査維持電極
群の周期の距離pとの比g/pと誤書き込みの確率Kお
よび輝度の増加率δとの関係を示す図
【符号の説明】
1 放電空間 2 第1の絶縁基板 3 誘電体層 4 保護膜層 5 走査電極 6 維持電極 7 第2の絶縁基板 81、82 データ電極 9 隔壁 10 蛍光体 11 放電セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 幸治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 益盛 忠行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を挟んで対向配置した第1およ
    び第2の絶縁基板の内、前記第1の絶縁基板の内面に誘
    電体層で覆われた対を成すストライプ状の走査電極と維
    持電極との走査維持電極群を配列し、前記第2の絶縁基
    板の内面に前記走査維持電極群と直交するように、スト
    ライプ状のデータ電極群を、隣合うデータ電極群の端面
    同士間に隙間を設けて配列し、前記隙間を境界にして前
    記走査維持電極群と前記データ電極群とからなる電極群
    を複数のブロックに分け、各ブロックの走査により書き
    込み動作を行う複数同時走査であって、前記データ電極
    群同士の境界から数えて、隣合うブロックの少なくとも
    一本分の走査電極の走査を同時には行わない駆動とする
    ことを特徴とするAC型プラズマディスプレイパネルの
    駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記走査維持電極群を等周期に配列し、
    前記データ電極群の隙間の距離が、前記走査維持電極群
    の周期の距離の1/3以下であることを特徴とする請求
    項1に記載のAC型プラズマディスプレイパネルの駆動
    方法。
JP9065804A 1997-03-19 1997-03-19 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JPH10260655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065804A JPH10260655A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065804A JPH10260655A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260655A true JPH10260655A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13297592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065804A Pending JPH10260655A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260655A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340960B1 (en) 1998-02-24 2002-01-22 Lg Electronics Inc. Circuit and method for driving plasma display panel
JP2003015603A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびその駆動装置
KR100467681B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
KR100467682B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
KR100467683B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
JP2005529366A (ja) * 2002-06-11 2005-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイにおけるライン走査
JP2006023539A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルおよびその駆動制御方法
WO2007108111A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Shinoda Plasma Corporation 3電極面放電型表示装置の駆動方法、およびその駆動方法により駆動させられる表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340960B1 (en) 1998-02-24 2002-01-22 Lg Electronics Inc. Circuit and method for driving plasma display panel
KR100467681B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
KR100467682B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
KR100467683B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
JP2003015603A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびその駆動装置
JP2005529366A (ja) * 2002-06-11 2005-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイにおけるライン走査
JP2006023539A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルおよびその駆動制御方法
WO2007108111A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Shinoda Plasma Corporation 3電極面放電型表示装置の駆動方法、およびその駆動方法により駆動させられる表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017057B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000113828A (ja) プラズマディスプレイパネル
US6985125B2 (en) Addressing of AC plasma display
JPH11238463A (ja) 表示パネル及びその駆動方法
JP2001126629A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP4285039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20070097053A1 (en) Plasma display apparatus with differing-size protrusion electrodes
JP3623386B2 (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法
JPH10260655A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000357463A (ja) 交流型プラズマディスプレイパネル,プラズマディスプレイ装置及び交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09231907A (ja) プラズマディスプレイパネル
US6448946B1 (en) Plasma display and method of operation with high efficiency
JP3578543B2 (ja) Pdpの駆動方法
KR100389025B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3179817B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR20050009285A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2000323038A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイ装置の製造方法
KR100656709B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH11329252A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20070018913A1 (en) Plasma display panel, plasma display device and driving method therefor
KR100323973B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100324261B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP4341442B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR950000756B1 (ko) 플라즈마 어드레스방식의 액정표시장치의 구조와 제조 및 구동방법
JP2001307647A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル