JPH10259333A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPH10259333A
JPH10259333A JP6629297A JP6629297A JPH10259333A JP H10259333 A JPH10259333 A JP H10259333A JP 6629297 A JP6629297 A JP 6629297A JP 6629297 A JP6629297 A JP 6629297A JP H10259333 A JPH10259333 A JP H10259333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
molecule
water
recording liquid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6629297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
祐司 伊藤
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Nobuo Uotani
信夫 魚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP6629297A priority Critical patent/JPH10259333A/ja
Publication of JPH10259333A publication Critical patent/JPH10259333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分子中に置換もしくは非置換フェニル基及び
アミノ基を含み、且つ、溶解度パラメーターが20〜25
(MJ/m31/2 であるアミノ化合物、水溶性染料、水性
媒体を含有することを特徴とする記録液。 【解決手段】 普通紙に記録を行った場合でも、耐水堅
牢度に優れた印字を得ることができ、インクジェット記
録用及び筆記用インクまたは記録液として好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録液に関する。詳
しくはインクジェット記録用及び筆記用インクに関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンターは、低騒音、
低ランニングコスト、カラー記録が容易であるなどの特
徴を有しており、デジタル信号の出力機器として近年急
速に普及している。プリンター用に用いられる記録用イ
ンクは、水性染料、もしくは油性染料を主体としたイン
ク、あるいは顔料を水性、もしくは油性媒体中に分散し
たインク、あるいはまた熱溶融可能な固体インクなど様
々なタイプのインクが提案されている。中でも水性染料
を主体とするインクはインク材料の生体及び環境に対す
る安全性が高いこと、並びにプリンターの消費エネルギ
ーが比較的少ないことなどから地球環境の持続という社
会的要請にもっとも適合するものと思われる。
【0003】しかし水性染料は、油性染料や顔料を用い
たインクに比較して耐水堅牢性が劣るという問題があ
る。油性インクは耐水堅牢性に優れているが、油性イン
クをインクジェットプリンターに用いた場合、使用する
インク量が多いため有害な有機溶媒が発生し、人体並び
に環境に対して悪影響を及ぼす恐れがある。また油性染
料や顔料を水性媒体に分散させたインクでは、インクジ
ェットプリンターのノズルに詰まったり、あるいは保存
安定性が悪く、インク中に沈殿が生じてしまうという問
題があり、耐水堅牢性に優れた水性インクジェットプリ
ンター用インクが望まれている。
【0004】水性染料を主体とするインクジェット記録
用インクは、水溶性の染料を用いているがゆえに、被記
録材料として普通紙を用いた場合、印字が乾燥した後で
も、湿気に曝された場合に汚れたり、水がかかったとき
に水性染料が流れてしまう等、印字部分の耐水堅牢性の
点で問題があった。
【0005】これを解決する手段として、様々な解決方
法が提案されている。捺染の分野では、繊維から染着し
た直接染料や反応性染料等の水溶性染料が、水に流れ出
さないように、1 分子中に強いカチオン性の基を多数持
つ高分子型染料固着剤(例えば、ジシアンジアミド・ジ
エチレントリアミン重縮合物等のポリアミン系やジアル
キルアミノエチル(メタ)アクリレート第4 級塩重合物
等のポリカチオン系など)を染色後に作用させることに
より耐水堅牢性を向上する事は一般に行なわれている。
しかしながら、インクジェット記録用インクに上記染料
固着剤を添加することは、染料が凝集し沈殿を生じるた
め適用は難しい。
【0006】カチオン性の基を有する化合物をインクジ
ェット記録用インクに配合する方法は、その例として、
特開昭54-79728号には、1分子当り6もしくはそれ以下
の窒素原子を有するポリアミン(例えば過メチル化テト
ラエチレン・ペンタミン)を配合しpHを8以下とする
事が開示され、特開昭55-120676 号には、1分子当り7
個以上の窒素原子を有し第一窒素を含まないポリアミン
(メチル基あるいはオキシメチル基の何れかで置換され
るポリエチレンイミン)を配合しpH8以上とすること
が開示されている。特開昭62-119280 号にはヒドロキシ
エチル化ポリエチレンイミンポリマ−の配合、特開昭64
-24873号には、ポリN-ビニルフォルムアミドまたはその
部分加水分解縮合物の配合が開示されている。しかしな
がら、これらの発明は、耐水堅牢性において不十分であ
ったり、ノズル先端が目詰まりしやすい欠点を有してい
る。特開平8-20162 号には、カチオン性物質を含む液体
組成物を画像形成領域または画像形成領域とその近傍に
付着させ、その後その上にアニオン性基を含むインク組
成物を印字する事が開示されている。普通紙に記録を行
った場合でも、耐水堅牢度を向上することは出来るが、
専用のインクジェットプリンター用ヘッドが必要となる
欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、普通紙に記
録を行った場合でも、耐水堅牢度に優れた印字を得るこ
とができる水性記録液及びインクジェットプリンター用
インクの提供を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来技術に伴う問題点を
解決するために、本発明者らは鋭意研究を行った結果、
分子中に置換もしくは非置換フェニル基及びアミノ基を
含み、且つ、溶解度パラメーターが20〜25(MJ/m3
1/2 であるアミノ化合物、水溶性染料、水性媒体を含有
することを特徴とする記録液が耐水堅牢度に優れた印字
を得ることができることを見いだし本発明をなすに至っ
た。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る記録液につい
て具体的に説明する。該記録液に使用するアミノ化合物
は、分子中に置換もしくは非置換フェニル基及びアミノ
基を含み、且つ、溶解度パラメーター(以下SP値と略
す)が20〜25(MJ/m31/2 である化合物であれば特に
限定されない。20未満あるいは25を越える場合は、いず
れも耐水堅牢度が不十分で好ましくない。ここでSP値は
25℃における計算値とする。
【0010】ここでSP値について説明を行う。SP値は、
互いに異なる複数の物質の溶解性、相容性を測る指針と
して一般的に知られている。その算出方法としていくつ
かの方法が知られているが、本発明においては物質の化
学構造からの推定法であるFedors(フェドラス)の方法
による計算値を使用する。Fedors(フェドラス)の方法
(向井淳二、金城徳幸, 「技術者のための実学高分
子」, 第1 刷(1981), 講談社サイエンティフィック,P71
〜74) は、蒸発エネルギーE υとモル体積υの両方に原
子団の加成性を仮定し、次式によってSP値を求める。
【0011】 δ=( Eυ/ υ)1/2 =(ΣΔei/ ΣΔυI1/2
【0012】ここでΔei、ΔυI はそれぞれの原子また
は原子団の蒸発エネルギー及びモル体積である。またTg
が25℃以上の化合物についてはモル体積に次の値を加算
する。
【0013】 n<3のとき +ΔυI =4n n≧3のとき +ΔυI =2n nは分子の最小繰り返し単位中の主鎖骨格原子数であ
る。
【0014】該化合物は、ラジカル重合性不飽和基と置
換もしくは非置換フェニル基または置換もしくは非置換
フェニレン基とを分子内に少なくともそれぞれ1個づつ
有する単量体と、ラジカル重合性不飽和基とアミノ基と
を分子内に少なくともそれぞれ1個づつ有する単量体を
共重合してなる重合体であってもよい。該重合体はラン
ダム、ブロックあるいはグラフト共重合いずれでもよ
い。
【0015】ラジカル重合性不飽和基と置換もしくは非
置換フェニル基とを分子内に少なくとも1個以上有する
単量体は、その構成基を分子内に有していれば特に制限
はなく使用できる。例えば、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−2−ヒド
ロキシエチルフタレート、2−(メタ)アクリロイルオ
キシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、フェ
ノキシポリエチレングリコールアクリレート(例:共栄
社化学(株)P-200A)、ノニルフェノキシポリエチレン
グリコール(メタ)アクリレート(例:共栄社化学
(株)NP-4EA、NP-8EA、NP-10EA )等の(メタ)アクリ
レート類。スチレン、メチルスチレン、パラ−スチレン
スルホン酸等のスチレン類、N−フェニルマレイミド、
N−(2−メチルフェニル)マレイミド等のマレイミド
誘導体類等が挙げられる。
【0016】また、これらの単量体の種類は該記録液の
目的とする物性等を考慮して重合中にゲル化等の問題が
生じない範囲で自由に選択使用でき、このとき、これら
の単量体は単独あるいは2種以上併用して使用すること
ができる。その使用量は、溶解性等必要とされる性能を
満たすものであれば特に限定はされないが、原料単量体
中0.1 〜80重量%、好ましくは1 〜40重量%の範囲で選
べばよい。これより少なくても、多くても場合耐水堅牢
性が十分でない。
【0017】ラジカル重合性不飽和基とアミノ基とを分
子内に少なくとも1個以上有する単量体は、その構成基
を分子内に有していれば特に制限はなく使用できる。例
えば、アミノメチル(メタ)アクリルアミド、アミノエ
チル(メタ)アクリルアミド、アミノプロピル(メタ)
アクリルアミド、N−メチルアミノメチル(メタ)アク
リルアミド、N−メチルアミノエチル(メタ)アクリル
アミド、N−メチルアミノプロピル(メタ)アクリルア
ミド、N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミド、N−エチルアミノメチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−エチルアミノエチル(メタ)アクリルア
ミド、N−エチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジエチルアミノメチル(メタ)アクリルア
ミド、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アク
リルアミド等の(メタ)アクリルアミド類。ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート類が
挙げられる。更に該単量体のアミノ基が第3級アミノ基
であるものが好ましい。その例としては、N,N−ジメ
チルアミノメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−
ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,
N−ジエチルアミノメチル(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリル
アミド等が挙げられる。
【0018】また重合的に重合体を構成する単量体のア
ミノ基が第3級アミノ基にしてもよい。すなわち、重合
反応後、重合体に何らかの化学的反応をさせ、第3級ア
ミンを構築すればよい。例えばアミノメチル(メタ)ア
クリルアミド、アミノエチル(メタ)アクリルアミド、
アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N−メチルア
ミノメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチルアミノ
エチル(メタ)アクリルアミド、N−メチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミド、N−エチルアミノメチル
(メタ)アクリルアミド、N−エチルアミノエチル(メ
タ)アクリルアミド、N−エチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミド等から構成される重合体の一部を、
ヨウ化メチル、臭化メチル、塩化メチル等のアルキルハ
ライドと反応させて第3級アルキルアミン誘導体を構築
する方法等が挙げられる。これらの重合体が単独、ある
いは複数使用されていてもよい。また重合体の一部がこ
れらの構造を有していてもよい。
【0019】また、これらの単量体の種類は該記録液の
目的とする物性等を考慮して重合中にゲル化等の問題が
生じない範囲で自由に選択使用でき、このとき、これら
の単量体は単独あるいは2種以上併用して使用すること
ができる。その使用量は、溶解性等必要とされる性能を
満たすものであれば特に限定はされないが、原料単量体
中20〜99重量%、好ましくは40〜95重量%の範囲で選べ
ばよい。これより少なくても、多くても場合耐水堅牢性
が十分でない。
【0020】記録液中のその他の成分との相容性を調節
するために、目的とする物性等を考慮して重合中にゲル
化等の問題が生じない範囲で、その他のラジカル重合性
不飽和単量体を併用して共重合してもよい。これらは、
自由に選択でき、このとき、単独あるいは2種以上併用
して使用することができる。使用する場合その使用量は
原料単量体中0.1 〜70重量%、好ましくは1 〜20重量%
の範囲で選ぶことができる。
【0021】これらの単量体としては一般にラジカル重
合能のあるものは使用することができる。例えば、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリ
レート等のアルキル(炭素数1〜22)(メタ)アクリ
レート。シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボ
ルニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル
(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒド
ロフルフリル(メタ)アクリレート(例:日本火薬
(株))等の環構造またはヘテロ原子を含む環構造含有
有機基の(メタ)アクリレート。2−メトキシエチル
(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)ア
クリレート、n−ブトキシエチル(メタ)アクリレート
等のアルキルエーテル(メタ)アクリレート。2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート等の炭素数2〜10ヒドロキシアルキルア
クリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル2
−ヒドロキシエチルフタレート、2−(メタ)アクリロ
イルオキシエチル2−ヒドロキシプロピルフタレート、
3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート等の(メタ)アクリレートや、グリセロールモノ
(メタ)アクリレートの様に一分子中に複数の水酸基を
持つ(メタ)アクリレートも含まれる。また、これら水
酸基含有(メタ)アクリル酸エステル類にε−カプロラ
クトン、δ−カプロラクトン等のラクトン類を1〜5モ
ル付加したラクトン変性(メタ)アクリレートが挙げら
れる。このラクトン変性(メタ)アクリレートとして以
下に挙げるプラクセルFAシリーズ、プラクセルFMシ
リーズ(共にダイセル化学工業(株)製)を例示でき
る。プラクセルFA−1(2−ヒドロキシエチルアクリ
レート1モルにε−カプロラクトン1モルを付加した単
量体)、プラクセルFA−4(2−ヒドロキシエチルア
クリレート1モルにε−カプロラクトン4モルを付加し
た単量体)、プラクセルFM−1(2−ヒドロキシエチ
ルアクリレレート1モルにε−カプロラクトン1モルを
付加した単量体)、プラクセルFM−3(2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート1モルにε−カプロラクトン3
モルを付加した単量体)、プラクセルFM−4(2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート1モルにε−カプロラク
トン4モルを付加した単量体)等が挙げられる。
【0022】ポリエチレングリコールモノメタクリレー
ト(例:日本油脂(株)製ブレンマーPEシリーズ、PE-3
0 、PE-90 、PE-200、PE-350)、メトキシポリエチレン
グリコールモノメタクリレート(例:日本油脂(株)製
ブレンマーPME シリーズ、PME-100 、PME-200 、PME-40
0 )、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート
(例:日本油脂(株)製ブレンマーPPシリーズ、PP-50
0、PP-800、PP-1000 )、ポリエチレングリコールポリ
プロピレングリコールモノメタクリレート(例:日本油
脂(株)製ブレンマーPEP シリーズ、70PEP-370B)、ポ
リエチレングリコールポリテトラメチレングリコールモ
ノメタクリレート(例:日本油脂(株)製ブレンマー55
PET-800 )、ポリプロピレングリコールポリテトラメチ
レングリコールモノメタクリレート(例:日本油脂
(株)製ブレンマーNKH-5050)、ポリプロピレングリコ
ールモノアクリレート(例:日本油脂(株)製ブレンマ
ーAP-400)、ポリエチレングリコールモノアクリレート
(例:日本油脂(株)製ブレンマーAE-350)、エトキシ
ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、等のアル
コキシポリエチレングリコールまたはアルコキシポリプ
ロピレングリコールの(メタ)アクリレート類。無水マ
レイン酸。(メタ)アクリル酸やマレイン酸及びそれら
の金属塩類(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、ア
ミン塩類(例えばアンモニウム塩、N−メチルアミン、
トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリプロパノールアミン
塩等)。(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−イソプ
ロピルアクリルアミド 、N−(1,1−ジメチル−3
−オキソブチル)(メタ)アクリレート、N−(メタ)
アクリルモルホリン等の(メタ)アクリレートのアミド
化合物及びその誘導体が挙げられる。
【0023】ビニルシクロヘキサン、N−ビニルピロリ
ドン、ビニルオキサゾリン等の環構造またはヘテロ原子
を含む環構造基を持つビニル化合物。N−シクロヘキシ
ルマレイミド等のマレイミド誘導体類。ジエチルマレエ
ート、ジ−2−エチルヘキシルマレエート等のマレイン
酸エステル。ジエチルフマレート、ジ−2−エチルヘキ
シルフマレート等のフマル酸エステル。塩化ビニル、N
−ビニルアセトアミド、N−ビニルN−メチルアセトア
ミド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の脂肪族ビニ
ルエステル。N−ビニルホルムアミド等の脂肪族ビニル
化合物及びその誘導体。塩化ビニル、ビニルメチルエー
テル等の脂肪族ビニルエーテル等が挙げることができ
る。
【0024】また、アリル(メタ)アクリレート、トリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のラジカル
重合性基を複数持つ単量体も含まれる。これには、ウレ
タン(メタ)アクリレート(例:共栄社化学(株)製、
ウレタンアクリレートシリーズ、AH−600、AI−
600、AT−600)、等の比較的分子量の高いマク
ロモノマーも含まれる。
【0025】ラジカル重合性基を複数持つ単量体を使用
する場合には架橋点となるので重合中にゲル化しないた
めの使用量は、該単量体中のラジカル重合性基の含有量
や開始剤、連鎖移動剤の使用量により変動するが全単量
体中0.01〜10重量%が好ましい。本発明に係る重合体
は、以下の手順にしたがって合成することができる。す
なわち、ラジカル重合性不飽和基と置換もしくは非置換
フェニル基、置換もしくは非置換フェニレン基とを分子
内に少なくともそれぞれ1個づつ有する単量体と、ラジ
カル重合性不飽和基とアミノ基とを分子内に少なくとも
それぞれ1個づつ有する単量体を配合して、ラジカル重
合開始剤の存在下重合する。このとき、必要に応じてそ
の他のラジカル重合性単量体や連鎖移動剤を併用しても
構わない。
【0026】重合の形態は従来から公知のラジカル重合
法で行なうことができる。上記ラジカル重合開始剤は通
常、一般のラジカル重合反応開始剤として使用されるも
のであればすべて使用することができ、例えば2,2’
−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリ
ル)、2−シアノ−2−プロピルアゾ−ホルムアミド、
ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネー
ト)、2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロ
ピオニトリル)、2,2’−アゾビス{2−メチル−N
−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド}等の
アゾ系重合開始剤や、例えばイソブチルパーオキサイ
ド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイド、t
−ブチルキュミルパーオキサイド、t−ブチルハイドロ
パーオキサイド等のパーオキサイド系重合開始剤等が挙
げられ、これらを単独あるいは2種以上組み合わせて使
用することができる。またこの際に、反応残存物の濃度
低下等の目的のため、反応中に同種あるいは異種の重合
開始剤を追加して添加してもよい。添加量としては、0.
1 〜30重量%が好ましい。
【0027】ただし、パーオキサイド系重合開始剤の使
用は、ラジカル重合性不飽和単量体としてN−ビニルピ
ロリドン等を使用する場合、重合よりも酸化還元反応が
優先するため等不適当な組み合わせがあるので、アゾ系
重合開始剤を使用することが好ましい。
【0028】反応は、常圧で行うことが可能である 反応はラジカル反応であるので、不活性雰囲気中(例え
ば窒素、アルゴン等)で行う。反応温度は特に限定しな
いが、ラジカル重合反応開始剤を分解する温度であれば
よく、通常40〜180 ℃の範囲とすることが好ましく、段
階的に低温から高温まで上昇させる方法をとってもよ
い。前記反応温度40℃未満の場合には反応に長時間を要
し、180 ℃を越えると反応時の圧力が高くなり、反応操
作が困難になるので好ましくない。反応時間は特に限定
されないが、通常1 〜24時間の範囲で行うことができ、
工業的には3 〜10時間の範囲とすることが望ましい。
【0029】重合反応操作の簡便性及び反応をより円滑
に行うため等から溶液中で行うことが好ましい。重合溶
媒は重合反応中に原料に対して実質的に不活性であり、
かつこれらの原料を溶解もしくは分散が可能なものを従
来公知のものから適宜選択して使用できる。例えば、
水、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル
類、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセリン
等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジエチルホル
ムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチルプロピオンアミド等のアミド
類、1−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、ε
−カプロラクタム等のピロリドン類、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、n−ペンタン、n
−ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ブチレング
リコール、トリメチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール
等のグリコール類、2−メトキシエタノール、2−エト
キシエタノール、2−( メトキシメトキシ)エタノー
ル、2−プロポキシエタノール、2−ブトキシエタノー
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、1
−エトキシ−2−プロパノール、ジプロピレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエ
チルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール等
のグリコールエーテル類等が挙げられる。
【0030】これらの溶媒は2種以上を混合して使用し
てもよい。また、該有機溶剤の配合割合は、特に制限さ
れるものではなく、得られる重合体や原料の粘度や溶解
性等により適切な割合を選択すればよい。通常は1 〜
80重量%程度であるが、反応の操作性や生成物の精製
(必要とされる場合)の取り扱いの容易さ等から5 〜40
重量%が望ましい。反応生成物は、溶媒留去、カラムク
ロマトグラフィー、再沈殿、透析等公知の方法で精製し
てインクに添加する。水や水溶性有機溶媒を反応溶媒と
して選択した場合、記録液の水性媒体の組成に適合すれ
ば、そのままインクに添加したり、濃縮して濃度を調節
して添加してもよい。こうして得られた、重合体の数平
均分子量は500 〜100000であり、好ましくは800 〜5000
であることが望ましい。分子量の調節方法に特に限定は
ないが、重合開始剤を多量に加えたり、あるいは連鎖移
動剤を添加する等の方法を一般的に用いることが出来
る。
【0031】連鎖移動剤として例えば、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテンやシクロヘキシルメル
カプタン、ベンジルメルカプタン、p−t−ブチルチオ
フェノール、t−ブチルメルカプタン、メルカプトエタ
ノール、α−チオグリセリン、ジメチルアミノエチルメ
ルカプタン等が挙げられる。これらの連鎖移動剤は単独
あるいは2種以上組み合わせて使用することができる。
連鎖移動剤の添加量は、原料単量体のの重合性や共重合
性や重合開始剤の含有量により変化するが、0 〜30重量
%の範囲が好ましい。これらの化合物の添加量は記録液
全重量に対し、0.01〜30重量%の範囲が好ましい。記録
液には1種類、あるいは数種類の化合物を加えてもよ
い。
【0032】該記録液に使用する水溶性染料としては、
水に溶解するものであれば特に限定はない。例えばカラ
ーインデックス(COLOUR INDEX )に記載されている直
接染料、酸性染料、塩基性染料、反応性染料及び食用染
料等が挙げられる。さらに具体的に挙げると、直接染料
としては、例えば、C.I.Direct Black (ダイレクト
ブラック)2 、4 、9 、11、14、17、19、22、27、32
等、C.I.Direct Blue(ダイレクト ブルー)1 、2 、
6 、8 、15、22、25、34、69、70等、C.I.Direct Brow
n (ダイレクト ブラウン)1A、2 、6 、25、27、44、
58、95等、C.I.Direct Green (ダイレクト グリー
ン)1 、6 、8 、28、33、37、63等、C.I.Direct Oran
ge(ダイレクト オレンジ)6 、8 、10、26、29、39、
41、49、51等、C.I.Direct Red (ダイレクト レッ
ド)1 、2 、4 、8 、9 、11、13、17、20、23等、C.I.
Direct Violet(ダイレクトバイオレット)1 、7 、9
、12、35、48、51等、C.I.Direct Yellow(ダイレク
ト イエロー)1 、2 、4 、8 、11、12、24、26、27、
28等が挙げられる。
【0033】酸性染料としては、例えば、C.I.Acid Bl
ack (アシッド ブラック)1 、2 、7 、16、17、24、
26、28、31、41、48、52等、C.I.Acid Blue(アシッド
ブルー)1 、7 、9 、22、23、25、27、29、40等、C.
I.Acid Brown (アシッド ブラウン)4 、14等、C.I.
Acid Green (アシッド グリーン)3 、9 、12、16、
19、20、25、27等、C.I.Acid Orange(アシッド オレ
ンジ)7 、8 、10、33、56等、C.I.Acid Red (アシッ
ド レッド)1 、4 、6 、8 、13、14、15、18、19、2
1、26、27、30、32、34等、C.I.Acid Violet(アシッ
ド バイオレット)7 、11、15、34、35、41、43等、C.
I.Acid Yellow(アシッド イエロー)1 、3 、4 、7
、11、12、13、14、17、18、19、23、25、29、34、3
6、38等が挙げられる。
【0034】塩基性染料としては、例えば、C.I.Basic
Black(ベーシック ブラック)2 、8 、C.I.Basic B
lue (ベーシック ブルー)1 、3 、5 、7 、9 、24、
25、26等、C.I.BasicBrown(ベーシック ブラウン)1
、12。C.I.Basic Green(ベーシック ブリーン)1
、4 。C.I.Basic Orange (ベーシック オレンジ)2
、15、21等C.I.Basic Red(ベーシック レッド)1
、2 、9 、12等、C.I.Basic Violet (ベーシック
バイオレット)1 、3 、5 、7 、9 、24、25等、C.I.Ba
sic Yellow (ベーシックイエロー)1 、2 、11、12、
14、21、32、36等が挙げられる。
【0035】反応性染料としては、例えば、C.I.Reacti
ve Black (リアクティブ ブラック)1 、3 、5 、6
、8 等、C.I.Reactive Blue(リアクティブ ブル
ー)2 、5 、7 、12、13、14、15、17、18、19等C.I.Re
active Brown (リアクティブ ブラウン)1 、7 等、
C.I.Reactive Green (リアクティブ グリーン)5
等、C.I.Reactive Orange(リアクティブ オレンジ)
2 、5 、7 、16等、C.I.Reactive Red (リアクティブ
レッド)6 、7 、11、12、15、17、21、23等、C.I.Re
active Violet(リアクティブ バイオレット)2 、4
、5 、8 等、C.I.Reactive Yellow(リアクティブイ
エロー)1 、2 、3 、13、14、15等が挙げられる。
【0036】食用染料としては、例えば、C.I.Food Bl
ack (フード ブラック)2 、C.I.Food Blue(フード
ブルー)3 、4 、5 。C.I.Food Green (フード グ
リーン)2 、3 、C.I.Food Red(フード レッド)2
、3 、7 、9 、14、52、87、92、94、102 等、C.I.Foo
dViolet(フード バイオレット)2 、C.I.Food Yello
w(フード イエロー)3、4 、5 等が挙げられる。上記
水溶性染料の含有量としては、記録液全重量に対して
0.2〜12重量%の範囲、好ましくは2〜8重量%の
範囲が挙げられる。
【0037】該記録液に使用する水溶性媒体としては、
水及び水と混合しうる有機溶剤が挙げられ、例えばアル
コール類(メタノール、エタノール、n−プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレン
グリコール(#200)、ポリエチレングリコール(#
400)、ポリエチレングリコール(#600)、グリ
セリン等)、エーテル類(エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、1,4−ジオキサン
等)、ケトン類(アセトン、ジアセトンアルコール
等)、窒素含有の水溶性有機溶媒類(トリエチルアミ
ン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
プロパノールアミン、N−メチルピロリドン、N−エチ
ルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジ
ン、1,3−ジメチル−イミダゾリジノン等)、ジメチ
ルスルホキシド等が挙げられる。その中でも水より沸点
の高いものは、ノズル先端の乾燥防止のための湿潤剤と
しての機能を有するものがあり、そのためポリアルキレ
ングリコール類(例えばポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等)、低級アルキルエーテル類
(例えばエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル等)が含有してい
るのが好ましい。
【0038】記録液の好ましい水溶性媒体の含有量とし
ては、記録液全重量に対し、水が10〜80重量%、水
と混合しうる有機溶剤が70重量%以下の範囲が挙げら
れる。記録液としての調製方法は、特に限定はないが、
水及び水溶性媒体に本発明の化合物を溶解した後に、ス
クリュー、マグネチックスターラー等で攪拌しながら水
溶性染料あるいはその水溶液を加えるのが好ましい。溶
解速度をあげるため、溶液を30〜50℃に加熱する場合も
ある。
【0039】記録液のpHは染料、化合物の安定性か
ら、pH6〜14の範囲が好ましい。pHを調整する方
法は特に限定はない。この記録液組成に目的とする性能
を損なわない範囲で、防腐・防かび剤(例えばデヒドロ
酢酸ナトリウム等)、キレート試薬(例えばエチレンジ
アミン四酢酸ナトリウム等)、防錆剤(例えばチオグリ
コール酸アンモン等)、酸素吸収剤(例えば亜硫酸ナト
リウム等)、pH調整剤、消泡剤、粘度調整剤、浸透
剤、ノズル乾燥防止剤等の各種添加剤を加えてもよい。
【0040】以上記録液の調製を述べたが、市販されて
いるインクジェットプリンター用等の記録液に本発明の
化合物を添加・溶解させても、耐水堅牢性に優れた記録
液を得ることができる。市販されているインクジェット
プリンター用記録液としては例えば、ヒューレット・パ
ッカード(株)社製プリントカートリッジ黒(製品番号
51626Aまたは51645A)あるいはプリントカ
ートリッジカラー(製品番号51625Aあるいは51
641A)に含まれる記録液、キャノン(株)社製ブラ
ックBJカートリッジBC−20、BJカートリッジB
C−21、インクカートリッジBCI−21Black
あるいはインクカートリッジBCI−21Colorに
含まれる記録液、セイコーエプソン(株)社製インクカ
ートリッジ(型番MJIC4、MJIC2)、カラーイ
ンクカートリッジ(型番MJIC4、MJIC2)に含
まれる記録液等が挙げられる。
【0041】市販されているインクジェットプリンター
用インク等への添加方法は、特に限定はないが、本発明
の重合体あるいはその溶液を加えるのが好ましい。溶解
速度をあげるため、水及び水性溶媒を30〜50℃に加熱す
る場合もある。こうして調製された記録液及びインクジ
ェットプリンター用記録液は、沈殿が生じず、耐水堅牢
性、安定性に優れている。
【0042】
【実施例】以下、本発明について実施例に基づいてさら
に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により
何等制限されるものではない。
【0043】(合成例1)温度計、攪拌装置、窒素導入
管および還流冷却管を取付けた100ml のフラスコに、ベ
ンジルメタクリレートを1.13g (6.40mmol)、N,N−
ジメチルアミノプロピルアクリルアミドを5.00g (32.0
1mmol )、シクロヘキシルメルカプタンを0.149g(1.28
mmol)を仕込んだ後にジメチル2, 2−アゾビス(2−
メチルプロピオネート)0.737g(3.20mmol)を溶解した
酢酸n−ブチル28.0g を加え、窒素雰囲気下にて攪拌し
ながら昇温し80℃に4 時間保った後、95℃に昇温しさら
に2時間反応を続けた。室温まで冷却後、35g の淡黄色
透明溶液を得た。この溶液をロータリーバキュームエバ
ポレーターで溶媒を留去する。得られた生成物の分子量
をGPCにて測定した結果Mn=1500であった。仕込み組
成からSP値を計算したところ22(MJ/m31/2 であっ
た。
【0044】(合成例2)温度計、攪拌装置、窒素導入
管および還流冷却管を取付けた100ml のフラスコに、2
−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートを
1.42g (6.40mmol)、N,N−ジメチルアミノプロピル
アクリルアミドを5.00g (32.01mmol )、シクロヘキシ
ルメルカプタンを0.298g(2.56mmol)を仕込んだ後にジ
メチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)
0.737g(3.20mmol)を溶解した酢酸n−ブチル28.0g を
加え、窒素雰囲気下にて攪拌しながら昇温し80℃に4 時
間保った後、95℃に昇温しさらに2 時間反応を続けた。
室温まで冷却後、35g の淡黄色透明溶液を得た。この溶
液をロータリーバキュームエバポレーターで溶媒を留去
する。得られた生成物の分子量をGPC にて測定した結果
Mn=1900であった。仕込み組成からSP値を計算したとこ
ろ23(MJ/m31/2 であった。得られた重合体を化合物
Aとする。
【0045】(合成例3)温度計、攪拌装置、窒素導入
管および還流冷却管を取付けた100ml のフラスコに、2
−アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシエチルフ
タレートを1.85g(6.40mmol)、N,N−ジメチルアミ
ノプロピルアクリルアミドを5.00g (32.01mmol )、シ
クロヘキシルメルカプタンを0.298g(2.56mmol)を仕込
んだ後にジメチル2, 2−アゾビス(2−メチルプロピ
オネート)0.737g(3.20mmol)を溶解した酢酸n−ブチ
ル28.0g を加え、窒素雰囲気下にて攪拌しながら昇温し
80℃に4 時間保った後、95℃に昇温しさらに2 時間反応
を続けた。室温まで冷却後、35g の淡黄色透明溶液を得
た。この溶液をロータリーバキュームエバポレーターで
溶媒を留去する。得られた生成物の分子量をGPC にて測
定した結果Mn=2100であった。仕込み組成からSP値を計
算したところ23(MJ/m31/2 であった。得られた重合
体を化合物Bとする。
【0046】(合成例4)温度計、攪拌装置、窒素導入
管および還流冷却管を取付けた100ml のフラスコに、ベ
ンジルメタクリレートを1.13g (6.40mmol)、N,N−
ジメチルアミノプロピルアクリルアミドを5.00g (32.0
1mmol )、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペン
テンを0.605g(2.56mmol)を仕込んだ後にジメチル2,
2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)0.737g(3.
20mmol)を溶解した酢酸n−ブチル28.0g を加え、窒素
雰囲気下にて攪拌しながら昇温し80℃に4 時間保った
後、95℃に昇温しさらに2 時間反応を続けた。室温まで
冷却後、35g の淡黄色透明溶液を得た。この溶液をロー
タリーバキュームエバポレーターで溶媒を留去する。得
られた生成物の分子量をGPC にて測定した結果Mn=1800
であった。仕込み組成からSP値を計算したところ22(MJ
/m31/2 であった。得られた重合体を化合物Cとす
る。
【0047】(比較合成例1)温度計、攪拌装置、窒素
導入管および還流冷却管を取付けた100ml のフラスコ
に、メチルメタクリレートを1.13g (11.27mmol )、
N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドを5.00
g (32.01mmol )、シクロヘキシルメルカプテンを0.14
9g(1.28mmol)を仕込んだ後にジメチル2, 2−アゾビ
ス(2−メチルプロピオネート)0.737g(3.20mmol)を
溶解した酢酸n−ブチル28.0g を加え、窒素雰囲気下に
て攪拌しながら昇温し80℃に4 時間保った後、95℃に昇
温しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却後、35g
の淡黄色透明溶液を得た。この溶液をロータリーバキュ
ームエバポレーターで溶媒を留去する。得られた生成物
の分子量をGPC にて測定した結果Mn=1500であった。仕
込み組成からSP値を計算したところ19(MJ/m31/2
あった。得られた重合体を化合物Dとする。
【0048】 (実施例1) 記録液の組成 使用量(重量部) C.I.Food Black 2 3 エチレングリコールモノアリルエーテル 24 エチレングリコール 24 化合物A 5 水 44 ───────────────────────────── 合 計 100 フラスコに上記組成の原料を仕込み、60℃で2 時間撹拌
し、室温まで冷却した後に0.8 μm のメンブランフィル
ターを用いて濾過を行い、記録液を得た。
【0049】(実施例2)実施例1の化合物Aを化合物
Bに換えた以外は実施例1 と同様に記録液を調製した。
【0050】(実施例3)実施例1の化合物Aを化合物
Cに換えた以外は実施例1と同様に記録液を調製した。
【0051】(比較例1)実施例1の化合物Aを加えな
い以外は実施例1と同様に記録液を調製した。 (比較例2)実施例1の化合物Aを化合物Dに換えた以
外は実施例1と同様に記録液を調製した。
【0052】(実施例4)フラスコに化合物Aを5g、ヒ
ューレット・パッカード(株)社製プリントカートリッ
ジ黒(製品番号51626A)を95g 仕込み、60℃で2時間撹
拌し、室温まで冷却した後に0.8 μm のメンブランフィ
ルターを用いて濾過を行い、記録液を得た。
【0053】(実施例5)実施例4の化合物Aを化合物
Bに換えた以外は実施例4と同様に記録液を調製した。 (実施例6)実施例4の化合物Aを化合物Cに換えた以
外は実施例4と同様に記録液を調製した。 (比較例3)実施例4の化合物Aを化合物Dに換えた以
外は実施例4と同様に記録液を調製した。
【0054】(効果例)得られた記録液をもちいて、イ
ンクジェットプリンター(デスクライター550C、ヒュー
レット・パッカード(株)製)でインクジェット記録を
行い、耐水堅牢性を評価した。方法は普通紙(再生紙・
中性紙、(株)NBSリコー製NBS PAPER )に印字し、
(1)乾燥後、水中に10分間浸した場合と、(2)印
字した紙の上に水を滴下し、指でこすった場合を目視評
価した。
【0055】(結果)実施例1〜6の記録液を使用した
場合、その全てにおいて(1)(2)とも滲みはほとん
どなかった。比較例1〜3の記録液及びヒューレット・
パッカード(株)社製プリントカートリッジ黒(製品番
号51626A)そのものを使用した場合、その全てにおいて
(1)(2)ともひどく滲んだ。実施例1〜6の記録液
をガラス容器に密閉し、0℃と60℃で6ヶ月間保存し
た後でも不容分の析出は認められず、液の物性や色調に
も変化がなかった。インクジェットプリンターにおける
吐出安定性について次のように評価した。実施例1〜6
の記録液を用いて2秒毎の間欠吐出と2ヶ月間放置後の
吐出について調べたが、いずれの場合もオリフェス先端
での目詰まりがなく安定で均一に記録された。実施例1
〜6の記録液で記録された画像は濃度が高く鮮明であっ
た。室内光に3ヶ月さらした後の濃度の低下率は1%以
下であった。
【0056】
【発明の効果】本発明の記録液は、普通紙に記録を行っ
た場合でも、耐水堅牢度に優れた印字を得ることがで
き、インクジェット記録用及び筆記用インクまたは記録
液として好適である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に置換もしくは非置換フェニル基
    及びアミノ基を含み、且つ、溶解度パラメーターが20〜
    25(MJ/m31/2 であるアミノ化合物、水溶性染料、水
    性媒体を含有することを特徴とする記録液。
  2. 【請求項2】 アミノ化合物が、ラジカル重合性不飽和
    基と置換もしくは非置換フェニル基とを分子内に少なく
    とも1個以上有する単量体と、ラジカル重合性不飽和基
    とアミノ基とを分子内に少なくとも1個以上有する単量
    体とを共重合してなる重合体である請求項1記載の記録
    液。
  3. 【請求項3】 アミノ基が第3 級アミノ基である請求項
    1〜2記載の記録液。
  4. 【請求項4】 アミノ化合物を0.01〜30重量%含有する
    請求項1〜3記載の記録液。
JP6629297A 1997-03-19 1997-03-19 記録液 Pending JPH10259333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6629297A JPH10259333A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6629297A JPH10259333A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10259333A true JPH10259333A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13311613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6629297A Pending JPH10259333A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10259333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535951A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 アベシア・リミテッド 増粘剤
JP2006123542A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2016117960A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社ミマキエンジニアリング 染料印刷用前処理剤及びその利用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535951A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 アベシア・リミテッド 増粘剤
JP2006123542A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP4561569B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP2016117960A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社ミマキエンジニアリング 染料印刷用前処理剤及びその利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1059341B1 (en) Water-based ink for ink-jet recording
US7449501B2 (en) Ink jet composition containing microgel particles
US5085698A (en) Aqueous pigmented inks for ink jet printers
EP0791610A2 (en) Aqueus ink for inkjet printing
WO2001030924A1 (fr) Encre a base d'eau pour enregistrement a jet d'encre
JPH09286939A (ja) インクジェット記録用水系インク
US6639006B1 (en) Composition based on cross-linkable, water-dissipatable acrylic polymers, process and use
US6225370B1 (en) Ink compositions
EP1433823B1 (en) Water-based ink
JPH107969A (ja) インク組成物
JP2001187853A (ja) インクセット
JPH10259333A (ja) 記録液
JP2001187854A (ja) インクジェット記録用水系インク
EP1035179B1 (en) Ink-jet printing ink compositions having superior smear-fastness
JPH107958A (ja) 水性インク用添加剤および水性インク組成物
JP3506426B2 (ja) 水系インク
JP2009040891A (ja) インク組成物、インクセット、及び画像記録方法
JP3804800B2 (ja) 水系インク
JPH10140059A (ja) 記録液
JPH10306243A (ja) 記録液
JP2001329200A (ja) 水性インク組成物
JPH1149994A (ja) 記録液
JP2001187852A (ja) インクジェット記録用インク
JP4044252B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP4012374B2 (ja) 水系インク