JPH10257546A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH10257546A
JPH10257546A JP9056023A JP5602397A JPH10257546A JP H10257546 A JPH10257546 A JP H10257546A JP 9056023 A JP9056023 A JP 9056023A JP 5602397 A JP5602397 A JP 5602397A JP H10257546 A JPH10257546 A JP H10257546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
reception level
relay station
relay
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9056023A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Saito
雅美 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP9056023A priority Critical patent/JPH10257546A/ja
Publication of JPH10257546A publication Critical patent/JPH10257546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゾーン構成をとる構内無線通信システム等に
おいて、携帯機の位置を正確に検出する。 【解決手段】 携帯機4から送信電波が複数の中継局3
で受信できるように、各中継局3を配置する。または、
携帯機4の位置検出を行なう際に、携帯機4の送信電力
を増大させて、複数の中継局3で受信レベルを検出でき
るようにする。中継局3は、受信レベル検出部34で受
信レベルを検出し、受信レベル送出部35を介して検出
した受信レベルデータ35aと中継局識別データ35b
とを、基地局2側に設置した携帯機位置検出装置5へ供
給する。携帯機位置検出装置5は、中継局3の設置位置
とその設置位置における受信レベルとに基づいて携帯機
4の位置を求める。携帯機位置検出装置5は、画像表示
装置の画面上に地図を表示させるとともに、地図上に携
帯機4の位置を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線通信サービ
スエリア内に、携帯機と無線通信を行なう中継局を複数
配置し、中継局を介して携帯機と基地局(親局)との間
で通信を行なうゾーン構成の無線通信システムに係り、
詳しくは、各中継局が携帯機から送信された電波の受信
レベルを検出し、検出した受信レベルを基地局等に設け
た携帯機位置検出装置へ供給することで、設置位置の異
なる複数の中継局におけるそれぞれの受信レベルに基づ
いて携帯機の位置をより正確に特定できるようにした無
線通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信サービスエリアを複数のゾーンに分
割し、各ゾーン毎に中継局を配置し、中継局を介して携
帯機と基地局(親局)との間の通信を行なうゾーン構成
の無線通信システムは、知られている。例えば、10ミ
リワット程度の空中線電力で中継局から半径200メー
トル程度の範囲で携帯機との通信を行なえるようにした
小電力構内無線通信システムが実用化されている。ま
た、無線局の免許が不要である空中線電力1ミリワット
以下の微弱電波を使用し、中継局から半径100メート
ル程度の範囲で携帯機との通信を行なえるようにした構
内無線システムが実用化されている。
【0003】このようなゾーン構成の無線通信システム
では、ゾーン単位で携帯機の位置を検出することができ
る。そこで、本出願人らは、携帯機に転倒検知手段を設
け、携帯者が転倒した際に転倒情報を送信することで、
携帯機位置表示装置に通常の位置情報に加えて転倒情報
を表示できるようにした構内携帯機位置表示装置を、特
開平7−255081号公報で提案している。
【0004】また、本出願人は、携帯機を携帯する作業
者等の位置を検知し、非常時等の救出を迅速に行なえる
ようにした位置検出機能付き無線通話システムを、特開
平8−8764号公報で提案している。この位置検出機
能付き無線通話システムは、電磁波にて識別信号を送信
する携帯機と、携帯機から送信された識別信号の電磁波
を受信して受信レベルと識別信号を送信する中継機と、
中継機から送信された受信レベルと識別信号を受信して
携帯機毎の位置を検出する親機とから構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の無線通信システ
ムでは、携帯機の位置をゾーン単位で検出することはで
きるが、携帯機がゾーンの内のどの辺りに位置している
かを検出することができない。携帯機から送信された識
別信号を受信した中継機が、識別信号と受信レベルとを
親機へ中継する構成にすることで、親機側では識別信号
に基づいて中継機のゾーン(通話可能範囲)内に位置し
ている携帯機を特定することができる。さらに、受信レ
ベルに基づいて携帯機と中継機との距離を推定すること
ができる。しかしながら、中継機の設置場所からどの方
向に携帯機が位置しているかは検出できない。
【0006】携帯機ならびに中継機の送信電力を低減さ
せて1つの中継機で通話できる範囲(ゾーン)を狭くす
ることで、携帯機の位置検出精度を向上することはでき
る。しかしながら、所定の通信サービスエリアをカバー
するためには、多数の中継機を設置しなればならない。
【0007】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、携帯機の位置をより正確に検出できる
ようにした無線通信システムを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る無線通信システムは、携帯機から送信さ
れた電波を2以上の中継局で受信できるように複数の中
継局を配置し、各中継局に携帯機から送信された電波の
受信レベルを検出する受信レベル検出部と検出した受信
レベルを携帯機位置検出装置へ送出する受信レベル送出
部を設け、携帯機位置検出装置は携帯機から送信された
電波を受信した複数の中継局のそれぞれの位置と複数の
中継局におけるそれぞれの受信レベルとに基づいて携帯
機の位置を求めて表示するよう構成したことを特徴とす
る。
【0009】携帯機位置検出装置は、各中継局の設置位
置ならびにサービスエリア内の地図情報が電子化された
地図データと、各中継局毎に受信レベルと携帯機の存在
範囲とが対応付けられた受信レベル・携帯機存在範囲デ
ータと、各中継局におけるそれぞれの受信レベルを満足
する携帯機の位置範囲を求める携帯機位置検出部、画像
表示装置に地図を表示して携帯機位置を表示させる位置
表示制御部とを備えて構成される。
【0010】この発明に係る他の無線通信システムは、
携帯機はこの携帯機から送信する電波が複数の中継局で
受信できるように送信電力を増大させて位置検出要求信
号を送信し、中継局は携帯機から送信された位置検出要
求信号の受信レベルを検出して検出した受信レベルを携
帯機位置検出装置へ供給し、携帯機位置検出装置は位置
検出要求信号を受信した複数の中継局のそれぞれの位置
と複数の中継局におけるそれぞれの受信レベルとに基づ
いて携帯機の位置を求めて表示するよう構成したことを
特徴とする。
【0011】携帯機位置検出装置は、各中継局の設置位
置ならびにサービスエリア内の地図情報が電子化された
地図データと、各中継局毎に位置検出要求信号の受信レ
ベルと携帯機の存在範囲とが対応付けられた受信レベル
・携帯機存在範囲データと、各中継局におけるそれぞれ
の受信レベルを満足する携帯機の位置範囲を求める携帯
機位置検出部、画像表示装置に地図を表示して携帯機位
置を表示させる位置表示制御部とを備えて構成される。
【0012】なお、携帯機は、位置報告要求信号を受信
した場合は、位置検出要求信号を送信電力を増大させて
送信する構成としてもよい。また、携帯機は、所定の時
間間隔で送信電力を増大させて位置検出要求信号を送信
する構成としてもよい。
【0013】この発明に係る無線通信システムは、携帯
機から送信された電波を2以上の中継局で受信できるよ
うに複数の中継局を配置しているので、携帯機から送信
された電波は複数の中継局で受信される。携帯機から送
信された電波を受信した各中継局は、受信レベルを携帯
機位置検出装置へ供給する。携帯機位置検出装置は、各
中継局の位置と各中継局での受信レベルから携帯機の位
置を検出して表示する。
【0014】携帯機位置検出装置は、携帯機からの電波
を受信した複数の中継局を含む地図を画像表示装置の画
面上に表示させ、その画面上に携帯機の位置を表示す
る。
【0015】この発明に係る他の無線通信システムは、
携帯機から送信電力を増大させた状態で位置検出要求信
号を送信することで、位置検出要求信号が複数の中継局
で受信できるようにしたので、隣接する中継局のゾーン
(通信サービス範囲)が一部重なるように各中継局が配
置されていなくても、複数の中継局で受信レベルを検出
することができる。よって、複数の中継局の位置とそれ
ぞれの受信レベルに基づいて携帯機の位置を検出するこ
とができる。
【0016】なお、基地局または携帯機位置検出装置か
ら携帯機へ位置報告要求信号を供給し、この位置報告要
求信号に基づいて携帯機から位置検出要求信号を送信さ
せる構成にすることで、基地局または携帯機位置検出装
置側から携帯機の位置を探索することができる。また、
携帯機側から位置検出要求信号を所定時間間隔で送信さ
せることで、携帯機の位置を所定時間間隔で検出するこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて添付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係
る無線通信システムの全体ブロック構成図である。この
発明に係る無線通信システム1は、基地局2と、複数の
中継局3と、携帯機4と、携帯機位置検出装置5とから
なる。
【0018】図1は、基地局2内に携帯機位置検出装置
5を設置した構成を示している。携帯機位置検出装置5
は、中継局3内に設置してもよい。また、基地局2や中
継局3以外の場所に設置してもよい。さらに、携帯機位
置検出装置5は、複数の場所に設置するようにしてもよ
い。
【0019】局間接続ケーブル6を介して各中継局3を
直列的に接続している。局間接続ケーブル6は、基地局
2と携帯機4との間の通話信号やデータ信号を伝送する
ための通信用ケーブル6aと、受信レベルデータを携帯
機位置検出装置5へ伝送するための携帯機位置検出用デ
ータ伝送ケーブル6bとからなる。なお、携帯機位置検
出用データ伝送ケーブル6bを設けずに、通信用ケーブ
ル6aを利用し、周波数分割多重や時分割多重等によっ
て受信レベルデータを携帯機位置検出装置5へ伝送する
構成としてもよい。基地局2と各中継局3とをそれぞれ
局間接続ケーブル6でスター状に接続する構成としても
よい。
【0020】基地局2は、図示しない電話回線と携帯機
4との接続や携帯機4間の接続を制御する回線制御装置
21を備える。中継局3は、中継局アンテナ31と、送
受信部32と、信号中継部33と、受信レベル検出部3
4と、受信レベル送出部35とを備える。
【0021】信号中継部33は、基地局2または上位中
継局(直列接続順序で自中継局よりも基地局側に近い中
継局)から供給される下り回線信号(基地局2から携帯
機4へ伝送する信号)を増幅して、下位中継局へ中継す
る。信号中継部33は、下位中継局から供給される上り
回線信号(携帯機4から基地局2へ伝送する信号)を増
幅して、上位中継局または基地局2へ中継する。ここ
で、信号中継部33は、通信用ケーブル6aによる伝送
損失を補償するよう上り・下りの各回線信号を増幅する
ようにしている。
【0022】信号中継部33は、下り回線信号を抽出し
て、抽出した下り回線信号33aを送受信部32へ供給
する。信号中継部33は、送受信部32で受信した携帯
機4からの信号を上り回線信号32aとして上位中継局
または基地局2へ供給する。
【0023】送受信部32は、信号中継部33から供給
される下り回線信号33aを所定の電力に増幅して、中
継局アンテナ31から電波として送信する。送受信部3
2は、中継局アンテナ31で受信した携帯機4からの信
号を上り回線信号32aとして信号中継部33へ供給す
る。送受信部32は、中継局アンテナ31で受信した携
帯機4からの信号を、受信信号32bとして受信レベル
検出部34へ供給する。
【0024】受信レベル検出部34は、送受信部32か
ら供給された受信信号32bの信号レベル(受信電界レ
ベル)を検出し、検出した受信レベル34aを受信レベ
ル送出部35へ供給する。
【0025】受信レベル送出部35は、受信レベル検出
部34から供給された受信レベル34aを、受信レベル
に対応した受信レベルデータ35aに変換し、受信レベ
ルデータ35aを携帯機位置検出用データ伝送ケーブル
6bを介して携帯機位置検出装置5へ伝送する。受信レ
ベル送出部35は、携帯機位置検出用データ伝送ケーブ
ル6bが他局によって使用されていないことを確認した
後に、中継局識別データ35bと受信レベルデータ35
aと対応付けて送出する。なお、受信レベル送出部35
は、各中継局毎に予め設定された受信レベルデータ送出
期間(タイムスロット)に、受信レベルデータ35aを
送出するようにしてもよい。各中継局毎に予め設定され
た受信レベルデータ送出期間に受信レベルデータ35a
を送出する場合は、中継局3を識別するための中継局識
別データ35bを送出しなくても、中継局3の識別が可
能である。また、携帯機位置検出装置5から供給される
受信レベル送出要求に基づいて、受信レベルデータ35
aを送出するようにしてもよい。
【0026】なお、携帯機4毎に携帯機を識別するため
の識別情報(ID番号)が設定されており、携帯機4が
識別情報を送信する構成においては、中継局3は受信し
た識別情報と受信レベルデータ35aと中継局識別デー
タ35bとを対応付けて送出する構成とする。これによ
り、複数の携帯機4が使用されている状態でも、携帯機
位置検出装置5側では各携帯機4毎に位置を検出するこ
とができる。
【0027】通信用ケーブル6aを用いて受信レベルデ
ータ35aの伝送を行なう構成では、基地局2内の回線
制御装置21に、受信レベルデータ35aを分離・抽出
する回路を設け、この受信レベルデータ分離・抽出回路
で分離した受信レベルデータを携帯機位置検出装置5へ
供給する。
【0028】図2はこの発明に係る無線通信システムの
中継局配置例を示す説明図である。無線通信システム1
は、隣接する中継局のそれぞれの通信ゾーンの一部が互
いが重なりあうように複数の中継局3を配置している。
サービスエリア内で、複数の中継局3の通信ゾーンが重
複しない場所が少なくなるように、各中継局3を配置し
ている。
【0029】図2では、複数の通信ゾーンが重なった範
囲を斜線で示している。斜線で示した範囲内に携帯機4
が存在する場合、その携帯機4から送信された電波は2
またはそれ以上の中継局3で受信される。図2中の符号
A〜Hは中継局3の設置位置(中継局アンテナ31の設
置位置)、符号SA〜SHは各中継局の通信ゾーン(通
信エリア)である。
【0030】図3は携帯機位置検出装置のブロック構成
図である。携帯機位置検出装置5は、携帯機位置検出部
51と、地図データ52と、受信レベル・携帯機存在範
囲データ53と、位置表示制御部54と、画像表示装置
55とからなる。
【0031】携帯機位置検出部51は、各中継局3から
供給される中継局識別データ35bに基づいて携帯機4
から送信された電波を受信できた中継局を認識する。携
帯機位置検出部51は、携帯機4から送信された電波が
複数の中継局で受信され、その受信レベルデータ35a
が供給された場合は、各中継局毎に受信レベルと携帯機
の存在範囲とが対応付けられている受信レベル・携帯機
存在範囲データ53を読み込んで、各中継局におけるそ
れぞれの受信レベルから携帯機4の存在し得る位置範囲
を求め、求めた位置範囲51aを位置表示制御部54へ
供給する。
【0032】携帯機位置検出部51は、1つの中継局か
ら受信レベルデータ35aが供給されている場合、受信
レベルデータ35aに基づいて携帯機4が存在し得る全
範囲から他の中継局と重複するゾーンを除いた範囲を求
め、その範囲を携帯機4の存在し得る位置範囲51aと
して、位置表示制御部54へ供給する。
【0033】携帯機位置検出部51は、携帯機4が存在
し得る位置範囲51aを含む地図表示領域を設定し、地
図表示領域の地図データ52を読み出して、位置表示制
御部54へ供給する。
【0034】位置表示制御部54は、地図表示領域の地
図データ52に基づいて地図画像を生成するとともに、
生成した地図画像に携帯機4の存在し得る位置範囲51
aを合成する。位置表示制御部54は、携帯機4の存在
し得る位置範囲51aが合成された地図画像を画像表示
装置55へ供給して、携帯機4の存在し得る位置範囲5
1aとその周辺の地図を表示させる。なお、位置表示制
御部54に、地図表示の拡大・縮小機能を備えて、任意
の縮尺の地図を表示できるようにしてもよい。
【0035】図4および図5は2箇所の中継局で携帯機
からの電波を受信した場合の携帯機の位置表示例を示す
説明図である。画像表示装置55の画面上には、道路,
建物とその名称を含む地図が表示される。地図上には、
携帯機4からの電波を受信できた各中継局の位置と、各
中継局における受信レベルに基づいて求めた携帯機4の
存在し得る位置範囲51aが表示される。なお、点線で
示した同心円は、各中継局において受信レベルが同一と
なる範囲を示している。
【0036】図4は、基地局Aでの受信レベルと基地局
Bでの受信レベルを満足する携帯機4の位置P1,P2
が2箇所検出されたことを示している。携帯機位置検出
部51は、各基地局A,Bにおける受信レベルから携帯
機4の存在し得る位置が2個求められた場合、それぞれ
の位置P1,P2が隣接する基地局の通話ゾーン内にあ
るか否かを判定し、隣接する基地局の通話ゾーン内にあ
る場合はその基地局から受信レベルデータ35aが供給
されていないことから、隣接する基地局の通話ゾーン内
に検出された携帯機位置は無効として、表示しないよう
にしている。例えば、図4において、携帯機4の検出位
置P2が基地局Eの通信エリア内であって、基地局Eで
は携帯機4からの電波が受信されていない場合は、検出
位置P1を有効な検出位置として、検出位置P1のみを
表示させる。
【0037】携帯機位置検出部51は、各基地局A,B
における受信レベルから携帯機4の存在し得る位置が2
個求められ、かつ、図5に示すように検出された2つの
位置P1,P2が近接している場合は、2つの位置を含
む範囲Pを表示させるようにしている。
【0038】図6は3箇所の中継局で携帯機からの電波
を受信した場合の携帯機の位置表示例を示す説明図であ
る。受信レベルの検出位置が3箇所であるので、携帯機
4の存在し得る位置を狭い範囲に特定することができ
る。
【0039】図7は1箇所の中継局で携帯機からの電波
を受信した場合の携帯機の位置表示例を示す説明図であ
る。1箇所の中継局でしか受信レベルを検出できない場
合、携帯機4は隣接する他の中継局の通信ゾーンには存
在しないことになるので、他の中継局の通信ゾーン(図
中で仮想線で示す)を除いて、検出された受信レベルと
なる位置範囲が表示される。
【0040】図8は携帯機の識別情報(ID番号)を含
めて携帯機の位置を表示する場合の表示例を示す説明図
である。携帯機4毎に識別情報(ID番号)が付与され
ており、携帯機4が識別情報を送信し、中継局3が受信
した識別情報と受信信号レベルとを対応付けて携帯機位
置検出装置5へ供給する構成では、携帯機位置検出装置
5側で各携帯機毎に存在位置を求め、求めた位置と識別
情報とを対応付けて表示させるようにしている。図8
は、3箇所の基地局A,B,Eで受信された識別情報
(ID番号)ならびに受信レベルに基づいて第1の携帯
機(ID番号01)の位置が検出され、3箇所の基地局
A,G,Hで受信された識別情報(ID番号)ならびに
受信レベルに基づいて第2の携帯機(ID番号02)の
位置が検出された場合を示している。
【0041】図9は中継局の一具体例を示すブロック構
成図である。中継局3は、中継局アンテナ31と、アン
テナ端子301と、合成分配器302と、出力端子30
3と、アンテナ共用器304と、方向性結合器305
と、受信増幅部306と、受信信号(上り回線信号)の
レベルを調節するための減衰器(アッテネータ)307
と、受信周波数帯域の高周波信号を通過させる帯域通過
フィルタ(BPF)308と、周波数混合器(ミキサ)
309と、局部発振周波数信号を供給する局部発振器3
10と、中間周波数帯域の信号を通過させる帯域通過フ
ィルタ(BPF)311と、中間周波信号を増幅すると
ともに中間周波信号のレベルに基づいて受信レベル(受
信電界レベル)を検出する中間周波増幅部312と、送
受共用器313と、入力端子314と、下り回線信号の
レベルを調節するための減衰器(アッテネータ)315
と、送信増幅部316と、出力側の直流重畳コイル31
7と、入力側の直流重畳コイル318と、電源部319
と、受信レベル送出部を構成する制御部320と、上位
局側のデータ端子321と、下位局側のデータ端子32
2とからなる。
【0042】入力端子314は、図1に示した通信用ケ
ーブル6aを介して上位の中継局の出力端子へ接続され
る。この中継局が最上位局である場合、入力端子314
は、図1に示した回線制御装置21へ接続される。出力
端子303は、下位の中継局の入力端子へ接続される。
無線通信システム1は、通信用ケーブル6aを介してを
直流電源と上り・下りの回線信号を伝送する構成として
いる。各直流重畳コイル317,318によって、上り
・下りの回線信号が電源部319へ流れ込むのを阻止し
ている。電源部319は、通信用ケーブル6aを介して
供給される直流電源を受電し、各回路部の動作に必要な
動作用電源を生成して、各回路部へ供給する。
【0043】合成分配器302は、この中継局のアンテ
ナ31で受信した携帯機4からの上り回線信号と、下位
の基地局が受信し出力端子303を介して供給される上
り回線信号を合成して、合成した信号をアンテナ共用器
304へ供給する。合成分配器302は、アンテナ共用
器304から供給される下り回線信号を、中継局アンテ
ナ31と出力端子303へ分配する。
【0044】アンテナ共用器304は、合成分配器30
2から供給された上り回線信号を方向性結合器305へ
供給する。アンテナ共用器304は、送信増幅部316
から供給される下り回線信号を合成分配器302へ供給
する。
【0045】方向性結合器305は、受信波を一定量取
り出して帯域通過フィルタ(BPF)308へ供給する
とともに、残りの受信波を受信増幅部306へ供給す
る。受信増幅部306は、受信波を所定量増幅して減衰
器307へ供給する。減衰器307の減衰量は、局間を
接続する通信用ケーブルの伝送損失を考慮して設定され
る。これにより、送受共用器313を介して入力端子3
14から出力される上り回線信号のレベルが所定レベル
となるよう回線補償がなされる。
【0046】送受共用器313は、上り回線信号レベル
調整用の減衰器307でレベル調整された上り回線信号
を入力端子314を介して上位の中継局へ供給する。送
受共用器313は、上記の中継局から入力端子314を
介して供給される下り回線信号を下り回線信号レベル調
整用の減衰器315へ供給する。減衰器315の減衰量
は、局間を接続する通信用ケーブルの伝送損失を考慮し
て設定される。送信増幅部316は、レベルが調整され
た下り回線信号を所定量増幅してアンテナ共用器304
へ供給する。減衰器315で送信増幅部316へ供給す
る下り回線信号レベルのレベルを所定レベルとなるよう
調整しているので、中継局アンテナ31から送信される
下り回線信号の電力、ならびに、出力端子303を介し
て下位の基地局へ中継する下り回線信号のレベルの回線
補償がなされる。
【0047】帯域通過フィルタ308は、方向性結合器
305から供給される信号から受信周波数帯域の高周波
信号を抽出して、抽出した高周波信号を周波数混合器3
09へ供給する。周波数混合器309は、高周波信号と
局部発振器310から供給される局部発振周波数信号と
を混合して周波数変換を行ない中間周波信号を出力す
る。周波数混合器309から出力された中間周波信号
は、帯域通過フィルタ311で中間周波数帯域の成分が
抽出される。中間周波増幅部312は、帯域通過フィル
タ311を通過した中間周波信号を増幅するとともに、
中間周波信号のレベルに基づいて受信レベル(受信電界
レベル)を検出し、検出した受信レベルを制御部320
へ供給する。なお、中継局3内に中間周波信号を復調す
る回路を設けて、通信内容をモニタできるようにしても
よい。
【0048】図9に示した中継局3では、符号305〜
312に示す回路部で受信レベルを検出する受信レベル
検出部を構成している。なお、アンテナ端子301で受
信した高周波信号を高周波増幅器で高周波増幅し、携帯
機の送信周波数帯域を通過させる帯域通過フィルタで携
帯機の送信周波数帯域の高周波信号を抽出し、抽出した
高周波信号のレベルに基づいて受信レベルを検出するよ
うにしてもよい。
【0049】制御部320は、中間周波増幅部312か
ら供給される受信レベルをA/D変換器でデジタルデー
タへ変換し、デジタルデータへ変換して得た受信レベル
データをデータ端子321を介して図1に示した携帯機
位置検出装置5へ送出する。上位局側のデータ端子32
1と下位局側のデータ端子322とは接続されているの
で、下位の基地局から送出された受信レベルデータは、
携帯機位置検出装置5へ中継される。
【0050】図10はこの発明に係る他の無線通信シス
テムの全体構成を示すブロック構成図である。図10に
示す無線通信システム10は、基地局7と、複数の中継
局8と、携帯機9とからなる。局間接続ケーブル6を介
して各中継局3を縦続接続している。基地局7は、回線
制御装置21と、位置報告要求信号送出部11と、携帯
機位置検出装置50とを備える。なお、位置報告要求信
号送出部11ならびに携帯機位置検出装置50は、基地
局7とは異なる場所に設置するようにしてもよい。中継
局8は、中継局アンテナ31と、送受信部32と、信号
中継部33と、受信レベル検出部34と、識別情報検出
部81と、位置検出要求検出部82と、受信レベル送出
部83とを備える。
【0051】位置報告要求信号送出部11は、図示しな
い位置報告要求操作部からの送出要求、または、携帯機
位置検出装置50から供給される送出要求50aに基づ
いて位置報告要求信号11aを回線制御装置21を供給
し、回線制御装置21ならびに各中継局8を介して携帯
機9へ位置報告要求信号11aを送出させる。携帯機9
と基地局7との間でアナログ音声信号による通話を行な
う無線通信システムにおいては、位置報告要求信号11
aとして予め設定した単一周波数または複数の周波数か
らなる信号を用いる。デジタル信号による通信を行なう
無線通信システムにおいては、位置報告要求信号11a
として予め設定した位置報告要求符号(コード)等を用
いる。
【0052】識別情報検出部81は、送受信部32から
供給される受信信号32bを監視し、携帯機9毎に予め
設定されているID番号等の識別情報を検出し、検出し
た識別情報81aを受信レベル送出部83へ供給する。
【0053】位置検出要求検出部82は、送受信部32
から供給される受信信号32bを監視し、携帯機9が送
信電力を所定の値に増大させて送信を行なっていること
を示す位置検出要求信号を検出し、検出した位置検出要
求82aを受信レベル送出部83へ供給する。
【0054】受信レベル送出部83は、受信レベル検出
部34から供給される受信レベル34aを受信レベル3
4aに対応した受信レベルデータ83aへ変換する。受
信レベル送出部83は、位置検出要求82aが供給され
ない場合(通常の通信状態)、携帯機9の識別情報81
aと受信レベルデータ83a、ならびに、中継局8の識
別するための中継局識別データ35bを対応付けて携帯
機位置検出装置50へ供給する。受信レベル送出部83
は、位置検出要求82aが供給された場合(携帯機9が
位置検出要求信号を送信電力を増加して送信している状
態)、携帯機9の識別情報81aと位置検出要求82a
と受信レベルデータ83aと中継局識別データ35bと
を対応付けて携帯機位置検出装置50へ供給する。
【0055】図11はこの発明に係る他の無線通信シス
テムの中継局配置例を示す説明図である。この発明に係
る他の無線通信システム10は、各中継局8の通信ゾー
ンがなるべく重複しないように、各中継局8を配置して
いる。このような中継局配置をとることによって、携帯
機9から送信された電波を2箇所の基地局7で受信でき
る範囲は少なくなる。そこで、この発明に係る他の無線
通信システム10では、携帯機9の位置登録時や緊急時
に携帯機9の送信電力を一時的に増加させて、携帯機9
から送信した電波が複数の基地局7へ到達するように
し、複数の基地局7で受信した受信レベルに基づいて携
帯機9の位置を検出するようにしている。
【0056】図12はこの発明に係る他の無線通信シス
テムで用いる携帯機のブロック構成図である。図12は
基地局7または他の携帯機9との間で通話を行なう携帯
機9を示している。携帯機9は、送話器91と、受話器
92と、送信部93と、受信部94と、アンテナ共用器
95と、携帯機アンテナ96と、位置報告要求検出部9
7と、位置検出要求発生部98と、識別情報供給部99
と、位置報告操作部100、電池電源101とからな
る。送信部93は、通常の通信状態での送信電力と、複
数の中継局8で受信レベルの検出を可能にするために通
常時の送信電力よりも大きい送信電力とを切り替える送
信電力切替部102を備える。
【0057】送信部93は、送話器91からの信号に基
づいて搬送波を変調し、アンテナ共用器95を介して携
帯機アンテナ96から送信する。携帯機アンテナ96で
受信した中継局からの信号は、アンテナ共用器95を介
して受信部94へ供給され、受信部94で増幅・復調等
の受信処理がなされ、復調された音声信号は受話器92
へ供給される。
【0058】位置報告要求検出部97は、受信部94の
復調出力94aを監視し、基地局7側から送出された位
置報告要求信号11aを検出すると、位置報告指令97
aを発生する。位置検出要求発生部98は、位置報告指
令97aが供給されると、位置検出要求信号98aを発
生する。位置検出要求発生部98は、位置報告操作部1
00に設けられたキー等が操作されることで、携帯機9
の使用者から位置報告要求100aが供給されると、位
置検出要求信号98aを発生する。携帯機9と基地局7
との間でアナログ音声信号による通話を行なう無線通信
システムにおいては、位置検出要求信号98aとして予
め設定した単一周波数または複数の周波数からなる信号
を用いる。デジタル信号による通信を行なう無線通信シ
ステムにおいては、位置検出要求信号98aとして予め
設定した位置検出要求符号を用いる。
【0059】識別情報供給部99は、この携帯機9に予
め設定された識別情報(ID番号)を記憶しており、識
別情報に対応した識別情報信号99aを生成して出力す
る。アナログ音声信号による通話を行なう無線通信シス
テムにおいては、識別情報信号99aとして予め設定し
た単一周波数または複数の周波数からなる信号を用い
る。デジタル信号による通信を行なう無線通信システム
においては、識別情報信号99aとして予め設定した識
別符号を用いる。
【0060】送信部93は、位置報告指令97aが供給
されると、送信部93内に設けた送信電力切替部102
によって、通常の送信電力よりも大きい送信電力を送信
する状態に切り替える。そして、送信部93は、送信電
力を増加させた状態で、位置検出要求信号98aと識別
情報信号99aとを順次送信する。送信部93は、位置
報告要求100aが供給されると、送信電力を増加させ
た状態で、位置検出要求信号98aと識別情報信号99
aとを順次送信する。
【0061】なお、位置報告要求検出部97内等に、位
置報告指令97aを所定の時間間隔で発生する位置報告
指令自動送出用タイマを設け、この位置報告指令自動送
出用タイマから出力される位置報告指令97aに基づい
て、所定の時間間隔で位置検出要求信号98aを送信す
るようにしてもよい。これにより、位置報告操作部10
0を設けなくても、自動的に位置検出要求信号98aを
送信させることができる。また、緊急発報用の操作部を
設け、緊急発報操作に基づいて、送信電力を増大させた
状態で、位置検出要求信号98a、識別情報信号99a
ならびに予め設定した緊急発報信号を順次送信させるよ
うにしてもよい。
【0062】以上の構成であるから図12に示した携帯
機9は、基地局等との間での通話以外に、基地局等から
中継局8を介して供給された位置報告要求信号11aに
応答して、位置検出要求信号98a、識別情報信号99
aを送信電力を増大した状態で自動的に送信することが
できる。また、携帯機9の使用者が位置報告操作部10
0を操作することで、位置検出要求信号98a、識別情
報信号99aを送信電力を増大した状態で送信すること
ができる。送信電力を増大させることで、携帯機9が存
在する通信ゾーンの中継局8だけでなく、その通信ゾー
ンに隣接する他の通信ゾーンの中継局8まで電波を到達
させ、複数の中継局8で携帯機9から送信した電波の受
信レベルを測定できるようにすることで、携帯機9の位
置を正確に検出させることができる。
【0063】図13はこの発明に係る他の無線通信シス
テムで用いる携帯機位置表示装置のブロック構成図であ
る。携帯機位置検出装置50は、携帯機位置検出部56
と、受信レベル・携帯機存在範囲データ格納部57と、
地図データ52と、位置表示制御部54と、画像表示装
置55とからなる。受信レベル・携帯機存在範囲データ
格納部57には、各中継局毎に、通常の通信状態(携帯
機9が送信電力を増大していない状態)における受信レ
ベルと携帯機9の存在範囲とが対応付けられている通常
送信電力時の受信レベル・携帯機存在範囲データ58
と、各中継局毎に、携帯機9の送信電力が増大された状
態における受信レベルと携帯機9の存在範囲とが対応付
けられている送信電力増大時の受信レベル・携帯機存在
範囲データ59とを備える。
【0064】携帯機位置検出部56は、位置検出要求8
2aが供給されていない状態では、通常送信電力時の受
信レベル・携帯機存在範囲データ58に基づいて、携帯
機9の存在し得る位置範囲を求め、求めた位置範囲56
aと携帯機識別情報81aを位置表示制御部54へ供給
する。位置表示制御部54は、検出された位置範囲56
aを含む地図画像,検出位置範囲を示す画像,携帯機識
別情報を表示する画像を生成し、地図、携帯機の存在位
置範囲、携帯機識別情報(ID番号等)を画像表示装置
55の画面上に表示させる。
【0065】携帯機位置検出部56は、位置検出要求8
2aが供給された場合は、送信電力増大時の受信レベル
・携帯機存在範囲データ59に基づいて、携帯機9の存
在し得る位置範囲を求める。携帯機9の送信電力が増大
された状態では、複数の中継局8から受信レベルデータ
が供給されるので、より正確な位置を求めることができ
る。
【0066】この発明に係る他の無線通信システム10
は、携帯機9の送信電力を増大させて、携帯機9が現在
いる通信ゾーン以外の中継局8においても受信レベルを
検出できるようにしたので、複数の中継局8での受信レ
ベルに基づいて携帯機9の位置を正確に検出できる。ま
た、基地局7側または携帯機位置検出装置50側から位
置報告要求信号11aを中継局8を介して携帯機9側へ
送出して、携帯機9の送信電力を増大させることができ
るので、基地局7側または携帯機位置検出装置50側か
ら携帯機9の位置を探索することができる。さらに、携
帯機9側に位置報告操作部100を設けているので、携
帯機9側から移動先の位置登録を行なったり、救援等が
必要な際に携帯機9の位置を検出させることができる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る無線
通信システムは、携帯機から送信された電波を2以上の
中継局で受信できるように複数の中継局を配置し、各中
継局での受信レベルに基づいて携帯機の位置を検出する
構成としたので、携帯機の位置を正確に検出することが
できる。
【0068】この発明に係る他の無線通信システムは、
携帯機の位置検出を行なう際に携帯機の送信電力を増大
させることで、携帯機が現在いる通信ゾーン以外の中継
局においても受信レベルを検出できるようにしたので、
複数の中継局での受信レベルに基づいて携帯機の位置を
正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る無線通信システムの全体ブロッ
ク構成図である。
【図2】この発明に係る無線通信システムの中継局配置
例を示す説明図である。
【図3】携帯機位置検出装置のブロック構成図である。
【図4】2箇所の中継局で携帯機からの電波を受信した
場合の携帯機の第1の位置表示例を示す説明図である。
【図5】2箇所の中継局で携帯機からの電波を受信した
場合の携帯機の第2の位置表示例を示す説明図である。
【図6】3箇所の中継局で携帯機からの電波を受信した
場合の携帯機の位置表示例を示す説明図である。
【図7】1箇所の中継局で携帯機からの電波を受信した
場合の携帯機の位置表示例を示す説明図である。
【図8】携帯機の識別情報(ID番号)を含めて携帯機
の位置を表示する場合の表示例を示す説明図である。
【図9】中継局の一具体例を示すブロック構成図であ
る。
【図10】この発明に係る他の無線通信システムの全体
構成を示すブロック構成図である。
【図11】この発明に係る他の無線通信システムの中継
局配置例を示す説明図である。
【図12】この発明に係る他の無線通信システムで用い
る携帯機のブロック構成図である。
【図13】この発明に係る他の無線通信システムで用い
る携帯機位置表示装置のブロック構成図である。
【符号の説明】
1,10 無線通信システム 2,7 基地局 3,8 中継局 4,9 携帯機 5,50 携帯機位置検出装置 34, 受信レベル検出部 35,83 受信レベル送出部 51,56 携帯機位置検出部 52 地図データ 53,58,59 受信レベル・携帯機存在範囲データ 102 送信電力切替部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と、分散配置された複数の中継局
    と、中継局と無線通信を行なう携帯機とからなり、前記
    中継局を介して前記基地局と前記携帯機との間で通信を
    行なう無線通信システムにおいて、 前記携帯機から送信された電波を2以上の中継局で受信
    できるように複数の中継局を配置し、 各中継局に携帯機から送信された電波の受信レベルを検
    出する受信レベル検出部と、検出した受信レベルを携帯
    機位置検出装置へ送出する受信レベル送出部を設け、 前記携帯機位置検出装置は、携帯機から送信された電波
    を受信した複数の中継局のそれぞれの位置と複数の中継
    局におけるそれぞれの受信レベルとに基づいて、携帯機
    の位置を求め、求めた位置を表示することを特徴とする
    無線通信システム。
  2. 【請求項2】 前記携帯機位置検出装置は、各中継局の
    設置位置ならびにサービスエリア内の地図情報が電子化
    された地図データと、各中継局毎に受信レベルと携帯機
    の存在範囲とが対応付けられた受信レベル・携帯機存在
    範囲データと、各中継局におけるそれぞれの受信レベル
    を満足する携帯機の位置範囲を求める携帯機位置検出
    部、画像表示装置に地図を表示して携帯機位置を表示さ
    せる位置表示制御部とを備えたことを特徴とする請求項
    1記載の無線通信システム。
  3. 【請求項3】 基地局と、分散配置された複数の中継局
    と、中継局と無線通信を行なう携帯機とからなり、前記
    中継局を介して前記基地局と前記携帯機との間で通信を
    行なう無線通信システムにおいて、 前記携帯機はこの携帯機から送信する電波が複数の中継
    局で受信できるように送信電力を増大させて位置検出要
    求信号を送信し、 前記中継局は、前記携帯機から送信された位置検出要求
    信号の受信レベルを検出して、検出した受信レベルを携
    帯機位置検出装置へ供給し、 前記携帯機位置検出装置は、前記位置検出要求信号を受
    信した複数の中継局のそれぞれの位置と複数の中継局に
    おけるそれぞれの受信レベルとに基づいて、携帯機の位
    置を求め、求めた位置を表示することを特徴とする無線
    通信システム。
  4. 【請求項4】 前記携帯機位置検出装置は、各中継局の
    設置位置ならびにサービスエリア内の地図情報が電子化
    された地図データと、各中継局毎に位置検出要求信号の
    受信レベルと携帯機の存在範囲とが対応付けられた受信
    レベル・携帯機存在範囲データと、各中継局におけるそ
    れぞれの受信レベルを満足する携帯機の位置範囲を求め
    る携帯機位置検出部、画像表示装置に地図を表示して携
    帯機位置を表示させる位置表示制御部とを備えたことを
    特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
  5. 【請求項5】 前記携帯機は、位置報告要求信号を受信
    した場合は、前記位置検出要求信号を送信電力を増大さ
    せて送信することを特徴とする請求項3記載の無線通信
    システム。
  6. 【請求項6】 前記携帯機は、所定の時間間隔で送信電
    力を増大させて位置検出要求信号を送信することを特徴
    とする請求項3記載の無線通信システム。
JP9056023A 1997-03-11 1997-03-11 無線通信システム Pending JPH10257546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056023A JPH10257546A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056023A JPH10257546A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257546A true JPH10257546A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13015472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9056023A Pending JPH10257546A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257546A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524839A (ja) * 2002-05-02 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線システム、装置、およびこの無線システムの動作方法
KR100518068B1 (ko) * 2002-06-11 2005-09-28 에스케이 텔레콤주식회사 무선 인터넷 망에서의 단말기 위치 확인 방법 및 장치
KR100605131B1 (ko) 2005-02-19 2006-07-28 주식회사 쏠리테크 휴대인터넷에서 중계기 단위의 공간 인식 시스템 및 그 방법
KR100608678B1 (ko) * 2001-12-12 2006-08-03 (주)스핀텔레콤 단말기 위치 추적을 위한 위치 측위 이동통신 중계기
WO2007004788A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Position measuring system and method using wireless broadband (wibro) signal
KR100688419B1 (ko) 2005-08-18 2007-03-02 유범규 액티브 단말을 이용한 국소 위치 추적 장치
JP2007516460A (ja) * 2003-07-10 2007-06-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカルユーザインターフェースに対して地図表示を生成する方法
JP2008054351A (ja) * 2007-10-25 2008-03-06 Hitachi Ltd 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末
KR100839010B1 (ko) 2006-12-18 2008-06-19 (주) 콘텔라 중계기 서비스 지역에 위치한 단말기의 위치 추적 장치
JP2010236866A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 端末位置検出システム及び船員位置管理システム
US7890118B2 (en) 2004-11-12 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Method, system and apparatus for detecting a position of a terminal in a network
JP2017525305A (ja) * 2014-05-30 2017-08-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 位置決め方法、ネットワーク側デバイス、位置決めノード、および位置決めシステム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608678B1 (ko) * 2001-12-12 2006-08-03 (주)스핀텔레콤 단말기 위치 추적을 위한 위치 측위 이동통신 중계기
JP2005524839A (ja) * 2002-05-02 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線システム、装置、およびこの無線システムの動作方法
KR100518068B1 (ko) * 2002-06-11 2005-09-28 에스케이 텔레콤주식회사 무선 인터넷 망에서의 단말기 위치 확인 방법 및 장치
JP2007516460A (ja) * 2003-07-10 2007-06-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカルユーザインターフェースに対して地図表示を生成する方法
US7890118B2 (en) 2004-11-12 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Method, system and apparatus for detecting a position of a terminal in a network
KR100605131B1 (ko) 2005-02-19 2006-07-28 주식회사 쏠리테크 휴대인터넷에서 중계기 단위의 공간 인식 시스템 및 그 방법
WO2007004788A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Position measuring system and method using wireless broadband (wibro) signal
KR100688419B1 (ko) 2005-08-18 2007-03-02 유범규 액티브 단말을 이용한 국소 위치 추적 장치
KR100839010B1 (ko) 2006-12-18 2008-06-19 (주) 콘텔라 중계기 서비스 지역에 위치한 단말기의 위치 추적 장치
JP2008054351A (ja) * 2007-10-25 2008-03-06 Hitachi Ltd 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末
JP2010236866A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 端末位置検出システム及び船員位置管理システム
JP2017525305A (ja) * 2014-05-30 2017-08-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 位置決め方法、ネットワーク側デバイス、位置決めノード、および位置決めシステム
US10045323B2 (en) 2014-05-30 2018-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Positioning method, network side device, positioning node, and positioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU695358B2 (en) Cellular radio system, repeater and base station
CN105594295A (zh) 具有中继功能的终端设备和提供关于中继功能的信息的方法
JPH10257546A (ja) 無線通信システム
US20070197258A1 (en) Signal transmission apparatus
KR100878998B1 (ko) 종합무선 중계장치의 원격제어 시스템
JP2001069546A (ja) 移動局機能規制システム及びそのシステムで用いられる移動局、基地局及び規制装置
KR101226383B1 (ko) 상이한 무선 접속 기술용의 이동 단말 및 네트워크 유닛
JP2001119682A (ja) 無線画像監視システム
CN102572758B (zh) 紧急无线连接***和紧急无线连接方法
JPH09162758A (ja) 多チャンネルfm無線放送システム
JP2009212722A (ja) 位置情報取得システム
JP2003318799A (ja) 移動無線通信システム
JPH10285095A (ja) トンネル用中継増幅装置
JP3379366B2 (ja) 中継放送装置および放送受信装置
JPS5840938A (ja) 無線中継装置
JPH0522207A (ja) 防護無線システム
JP4145778B2 (ja) 光通信システム
KR100701760B1 (ko) 이동통신시스템의 인-빌딩용 소형 중계기 및 이의 운용관리 방법
KR200363176Y1 (ko) 지하 무선망 종합 중계장치
JPH0449757Y2 (ja)
JP2739960B2 (ja) セキュリティー機能付きcatvシステム
KR20010083002A (ko) 무선통신 시스템에서 기준신호를 이용한 경보 검출 중계장치
KR20020014632A (ko) 방재 시스템
KR100507540B1 (ko) 선택적 지하 재방송 중계 장치
KR200340362Y1 (ko) 선택적 지하 재방송 중계 장치