JPH10253636A - 反応プロフィールを評価する方法 - Google Patents

反応プロフィールを評価する方法

Info

Publication number
JPH10253636A
JPH10253636A JP10045535A JP4553598A JPH10253636A JP H10253636 A JPH10253636 A JP H10253636A JP 10045535 A JP10045535 A JP 10045535A JP 4553598 A JP4553598 A JP 4553598A JP H10253636 A JPH10253636 A JP H10253636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
max
reaction
value
parameter
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10045535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256948B2 (ja
Inventor
Wilfried Dr Meyers
ヴイルフリート・マイアーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behring Diagnostics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behring Diagnostics GmbH filed Critical Behring Diagnostics GmbH
Publication of JPH10253636A publication Critical patent/JPH10253636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256948B2 publication Critical patent/JP4256948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4905Determining clotting time of blood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/12Condition responsive control

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いわゆる閾値法を用いて評価される反応の動
力学の正確な評価方法を提供すること。 【解決手段】 この方法は、 a) 反応に対して特定的な初期値d0および最大値d
max(>d0)ならびにステップ数n、従ってステップの
大きさds=(dmax−d0)/nに関する値を決定し; b) d=d0〜dmaxの範囲について、それぞれのdn
=(d0+(ds)*n)に対してTnの値を測定し、 c) T0からTmaxへと順序のついた系列から、i=
1,・・・・,nに対して偏差Di=Ti−Ti-1をとり、そ
してD1,・・・・,Dnの集合のうちから最大値Dmaxと最
小値Dminを決定し、そして比率Q=Dmax/Dminを算
出し、 d) さらに評価を進めるためにQ≦Q0である測定値
のみを用い、Q>Q0である測定値は非定常性が大きす
ぎるとして棄却する、ことからなる評価方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は反応動力学(reaction hinetic
s)を正確に評価する方法に関し、いわゆる閾値法を用
いて反応動力学を評価するものである。この種の曲線プ
ロフィルは、周囲条件が制御されている際に、反応に依
存する変数が初期状態から終末状態へと時間の経過に従
って遷移するのが観察される場合に常に認められる。閾
値法はしばしば実用される方法である。このタイプの一
つの方法は例えばKOLDEによって述べられている
(Behring Inst. Mitt. 78巻 (1985年), 176〜187ペー
ジ)。
【0002】2段階法を採用することにより、測定すべ
き対象に関して、特定の測定装置によって特性把握を行
う方法がすでに説述されている。この場合、 a) 測定されるべき対象におけるある種の賦活成分を
加えることにより、規定された検出原理に基づいて時間
の経過に従って信号を発する過程が開始される。これに
よって一連の測定値(Ti,Si),i=1,・・・・,nが
得られる。この場合、Tiは第1番目の瞬間の時刻を表
し、またSiは時刻Tiでの信号を表す。 b) 測定系列(Ti,Si),i=1,・・・・,nは変換
fの助けをかりて生な値Rへと転換される:
【数1】 閾値法は段階b)で必要とされるような変換fである。
この方法は実際に使用すべき閾値を確定するパラメータ
によって本質的に特徴づけられる。この場合、生の値
は、基底の値から出発する測定値が始めて閾値を一貫し
て超える時刻と規定される。
【0003】この既知の方法では図2に示すような非定
常的な曲線プロフィルを正確に評価することができな
い。この図で示す例では正確な生の値は約38秒であろ
う(予め決めた閾値を一貫して超えている)が、この既
知の方法を用いると実際には約25秒と測定された。応
用の分野によっては、この種の計算ミスは重大な結果を
生むかも知れず、また極端な場合には、生命を脅かす状
況にさえ至るかも知れない(実施例参照)。従って本発
明の目的は、上記した欠点の取り除かれた方法を提供す
ることである。このことは、上述した方法を用いる時に
起こりうる計算ミスを、技術的に可能であるかぎり、あ
り得なくすることができることを意味する。
【0004】この問題は本特許の請求範囲に記載する態
様によって解決が図られる。この問題は上記した方法に
おける段階b)を変更することにより解決可能であるこ
とが図らずも確かめられた。そこで述べた段階すなわ
ち、測定値の系列に固定された演算子fを適用する段階
は、異なる演算子がつねに使用され、そしてこのように
して得られる生の値がもっともらしさの検定にかけられ
る一連の段階によっておき代えられるべきである。演算
子の入れ換え、およびそれに伴う演算子の正しい評価
は、予め設定に特定のパラメータを用いて計測装置のデ
ータ処理機能を自動的に使用することによって実施され
る。これらのパラメータは装置および反応にとって特有
のものであり、また簡単な予備試験を用いて技術上熟達
する者により決定することができる。以下のパラメータ
構成は、それが多くの装置/反応の組み合わせにとって
使用可能であるので、特に有利であることが図らずも確
かめられた。 dmax=1.5〜10×d0、一層望ましくは約2×d0 n=5〜30、一層望ましくは約10 Q0=5〜50、一層望ましくは15〜30、特に一層
望ましくは約20 この場合は従って、d0のみが測定装置に直接的に依存
する。
【0005】本方法は例えば以下のように実施すること
ができる。 a) 反応に対して特定的な初期値d0および最大値d
max(>d0)ならびにステップ数n、従ってステップの
大きさds=(dmax−d0)/nに関する値を決定し; b) d=d0〜dmaxの範囲について、それぞれのdn
=(d0+(ds)*n)に対してTnの値を測定し、 c) T0からTmaxへと順序のついた系列から、i=
1,・・・・,nに対して偏差Di=Ti−Ti-1をとり、そ
してD1,・・・・,Dnの集合のうちから最大値Dmaxと最
小値Dminを決定し、そして比率Q=Dmax/Dminを算
出し、 d) さらに評価を進めるためにQ≦Q0である測定値
のみを用い、Q>Q0である測定値は非定常性が大きす
ぎるとして棄却する。
【0006】この方法において設定すべきパラメータは
以下のとおりである: d0−初期の閾値 dmax−最大の閾値 n−ステップ数(正の整数) Q0−比率Qに関する限界値(Q0>o) 多くの状況で使用できるであろう一つのパラメータ構成
は以下のとおりである: dmax=2・d0 n=10 Q0=20 適切なパラメータ構成を用いることにより、本発明の方
法では「閾値法」の演算子を用いることにより生の値の
計算ミスを技術的に達成し得る最大の確かさで避けるこ
とができる。従って測定対象に対する正確な特性把握と
いう点から信頼性の改善が図られる。
【0007】本発明の方法はd0>oおよびd0<oの双
方の場合について採用できる。d0<oの場合(減少す
る動的過程(kinetic process)、図2)、d0>oの場
合(図3)と同一の境界条件が妥当する。図1から図1
7に示す実施例は専ら凝固診断の分野から採用した。閾
値60を用いる慣用の閾値法による時、すべての例で誤
った評価がなされた。この場合、曲線プロフィルの最小
値が基底値と規定された。グラフの表題は上記に規定し
た典型的パラメータ構成で得られた該当する比Qを示
す。この場合、比率に関する限界が20と規定されるな
ら、それに伴って、すべてのプロフィルは臨界的と分類
されたであろう。誤った生の値に基づいて採用される引
き続いての治療上の手段は、対応する患者にとって生命
を脅かす状況をほとんど間違いなく現出していたであろ
う。
【0008】曲線のプロフィルの評価に関係する他の分
野において熟達する然るべき人々にとって、本発明の方
法がこれらの他の分野において直接実施されうることは
容易に明らかとなろう。測定すべき対象の時間とともに
変化する状態が上昇するあるいは下降する反応曲線によ
って特徴づけられ、興味の対象となる時刻が、曲線プロ
フィルについて予め決められた経路に系が沿うことをや
める時刻である場合、本発明の方法は測定対象の時間と
ともに変化する状態のあらゆる測定に応用することがで
きる。
【0009】本発明の方法は診断法として特に有利に用
いられることができる。該当する例として以下が挙げら
れる: ・特定の状態に入った時刻が興味の対象である診断法
(例えば血漿タンパクの測定、酵素反応(例えばELI
SA))。 ・特定の状態に入った時刻が興味の対象である化学反応
プロフィル。図面はさまざまな患者の血清に対する一連
のPT(プロトロンビン時間)測定の結果を示す。左側
の縦の鎖線は慣用の閾値法を用いて得た生の値(X軸と
の交点)を示す。右側の縦の鎖線はそれぞれの動的過程
についての正しい生の値を示す。
【0010】
【実施例】臨床的集団に属する14人の患者についてプ
ロトロンビン時間を測定した。Behring Coagulation Sy
stem BCS (Behring Diagnostics GmbH)と共に、Thromb
orel S (Behring Diagnostics GmbH、注文番号、OUH
P)を使用した。反応剤は製造者の指示通りに使用し
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時間
測定の結果を示す。
【図2】減少する動的過程の曲線プロフィルを有する閾
値法で用いられる反応動力学曲線を示す。
【図3】増大する動的過程の曲線プロフィルを有する閾
値法で用いられる反応動力学曲線を示す。
【図4】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時間
測定の結果を示す。
【図5】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時間
測定の結果を示す。
【図6】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時間
測定の結果を示す。
【図7】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時間
測定の結果を示す。
【図8】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時間
測定の結果を示す。
【図9】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時間
測定の結果を示す。
【図10】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。
【図11】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。
【図12】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。
【図13】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。
【図14】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。
【図15】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。
【図16】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。
【図17】患者の血清に対する一連のプロトロンビン時
間測定の結果を示す。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 反応に対して特定的な初期値d0
    および最大値dmax(>d0)ならびにステップ数n、従
    ってステップの大きさds=(dmax−d0)/nに関す
    る値を決定し; b) d=d0〜dmaxの範囲について、それぞれのdn
    =(d0+(ds)*n)に対してTnの値を測定し、 c) T0からTmaxへと順序のついた系列から、i=
    1,・・・・,nに対して偏差Di=Ti−Ti-1をとり、そ
    してD1、・・・・、Dnの集合のうちから最大値Dmaxと最
    小値Dminを決定し、そして比率Q=Dmax/Dminを算
    出し、 d) さらに評価を進めるためにQ≦Q0である測定値
    のみを用い、Q>Q0である測定値は非定常性が大きす
    ぎるとして棄却する段階が遂行される、反応に依存する
    変数(S)の変化を測定しそして限界値(d)を越える時
    についての時刻(T)を測定することにより反応の動力
    学が評価される、閾値法を用いて反応動力学を正確に評
    価する方法。
  2. 【請求項2】 非定常的であるとみなされる測定値が、
    maxに該当する時刻Tmaxを現在の測定結果として採用
    することによっても評価される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 dmaxに該当する時刻Tmaxが各々の測定
    についての現在の測定結果として採用される請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 生物学的パラメータまたは分析目的物質
    を検出しまたは測定するために反応が用いられる、請求
    項1から3の少なくとも1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 パラメータが凝固パラメータである請求
    項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 パラメータがプロトロンビン時間である
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項に記載の
    評価方法がハードウエアまたはソフトウエアのレベルで
    組み込まれている、反応動力学を評価するための測定
    器。
  8. 【請求項8】 凝固パラメータを測定するために請求項
    1から6のいずれか1項に記載の方法を用いること。
  9. 【請求項9】 変数(S)にパラメータ依存性の変化を
    導く反応パートナーを生物学的物質の試料に添加し、請
    求項1から6のいずれか1項に記載の方法を用いて反応
    動力学が評価される、凝固パラメータを測定する方法。
JP04553598A 1997-02-27 1998-02-26 反応プロフィールを評価する方法 Expired - Fee Related JP4256948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19707897:4 1997-02-27
DE19707897A DE19707897A1 (de) 1997-02-27 1997-02-27 Verfahren zur Auswertung von Reaktionsverläufen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10253636A true JPH10253636A (ja) 1998-09-25
JP4256948B2 JP4256948B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=7821676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04553598A Expired - Fee Related JP4256948B2 (ja) 1997-02-27 1998-02-26 反応プロフィールを評価する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6245569B1 (ja)
EP (1) EP0861687B1 (ja)
JP (1) JP4256948B2 (ja)
AT (1) ATE438460T1 (ja)
CA (1) CA2230546C (ja)
DE (2) DE19707897A1 (ja)
ES (1) ES2331101T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0206359D0 (en) * 2002-03-18 2002-05-01 Glaxosmithkline Biolog Sa Viral antigens
US20060205082A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Middleton John S Reaction rate determination
DE102007017906A1 (de) * 2007-04-17 2008-10-23 Dade Behring Marburg Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Reaktions-Lag-Phase in einer analytabhängigen Reaktion
EP3432314A1 (en) 2017-07-17 2019-01-23 F. Hoffmann-La Roche AG Techniques for determining coagulation results

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635678A (en) * 1969-06-13 1972-01-18 Baxter Laboratories Inc Clot-timing system and method
DE3005923A1 (de) * 1980-02-16 1981-09-03 Compur-Electronic GmbH, 8000 München Photometrisches verfahren und photometrische vorrichtung zur bestimmung von reaktionsablaeufen
JPS56155835A (en) 1980-05-02 1981-12-02 Olympus Optical Co Ltd Component analyzing method
US4454752A (en) * 1982-06-21 1984-06-19 Medical Laboratory Automation, Inc. Test circuit for use in coagulation instrument
JPS62226057A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Minoru Tomita 全血用赤血球の凝集率測定方法及びその装置
US5232668A (en) * 1991-02-27 1993-08-03 Boehringer Mannheim Corporation Test strip holding and reading mechanism for a meter
US5885839A (en) * 1997-04-15 1999-03-23 Lxn Corporation Methods of determining initiation and variable end points for measuring a chemical reaction

Also Published As

Publication number Publication date
DE59814382D1 (de) 2009-09-17
ATE438460T1 (de) 2009-08-15
EP0861687B1 (de) 2009-08-05
EP0861687A1 (de) 1998-09-02
CA2230546C (en) 2010-06-01
DE19707897A1 (de) 1998-09-10
JP4256948B2 (ja) 2009-04-22
CA2230546A1 (en) 1998-08-27
ES2331101T3 (es) 2009-12-21
US6245569B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500848B2 (ja) 血液凝固時間の決定方法
EP2982988B1 (en) Automatic analysis device and analysis method
ATE491953T1 (de) Verfahren zur verwendung von cytokintests zur diagnose, behandlung und beurteilung von ankyloider spondylitis
US20210332427A1 (en) Identifying transition points in chemical reactions
EP4083630A1 (en) Blood coagulation time measurement method
JP2019086518A (ja) 血液凝固機能の評価方法
JPH10253636A (ja) 反応プロフィールを評価する方法
JP2007322243A (ja) 自動分析装置
WO2001096864A3 (en) A method for detecting a lipoprotein-acute phase protein complex
US20240077504A1 (en) Method for estimating cause of prolonged coagulation time
JPS59203959A (ja) 血液凝固時間測定装置
WO2003042701A3 (en) Method for diagnosing multiple sclerosis and an assay therefore
JPH11270787A (ja) エンジンオイルの劣化判定装置
JPH05322843A (ja) イオン電極を用いた電解質分析装置
EP4407319A1 (en) System for determining a functional fibrinogen concentration
WO2024156749A1 (en) System for determining a functional fibrinogen concentration
JPS6332345A (ja) 粒度分布解析法
JP2000009727A (ja) 唾液成分から血液成分への変換方法、その装置および診断装置
JP2002131324A (ja) 凝固時間測定装置
JPH10104162A (ja) 酵素活性測定方法
JP2022125018A (ja) 単一の凝固反応でループス抗凝固因子を決定する方法
CN118275710A (zh) 一种用于样本分析仪的校准修正方法及样本分析仪
Moseley An immunoturbidimetric method for the estimation of human haptoglobin using centrifugal analysis
JPH0926389A (ja) 分析データ補正方法およびそれに用いる演算装置ならびにその補正方法を用いた粒子分析装置
US20060205082A1 (en) Reaction rate determination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees