JPH10251087A - 有機質発酵肥料とその使用方法 - Google Patents

有機質発酵肥料とその使用方法

Info

Publication number
JPH10251087A
JPH10251087A JP9060868A JP6086897A JPH10251087A JP H10251087 A JPH10251087 A JP H10251087A JP 9060868 A JP9060868 A JP 9060868A JP 6086897 A JP6086897 A JP 6086897A JP H10251087 A JPH10251087 A JP H10251087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dung
fermented fertilizer
prevention
organic
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428851B2 (ja
Inventor
Terufumi Araki
照文 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP06086897A priority Critical patent/JP3428851B2/ja
Publication of JPH10251087A publication Critical patent/JPH10251087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428851B2 publication Critical patent/JP3428851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 稲作の倒伏防止、連作障害、雑草の発生防
止、線虫被害の駆除と果樹園芸等を営む農家、並びに稲
作、畑作農家にとって課題となっている点を微生物によ
って解決する。 【解決手段】 鶏糞,牛糞,豚糞,稲藁,落葉等の有機
物に対して、特許微生物寄託センター寄託のAT−3菌
(受託番号 FERM P-16073)を混合して、発酵熟成させて
なる有機質発酵肥料と、この有機質発酵肥料をモンバ
病,連作障害,雑草防除、稲作の倒伏、線虫被害等の生
じるおそれのある圃場等に用いて予防又は防除を行なう
ことを特徴とする有機質発酵肥料の使用方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農作物の肥料とし
ての効果のみならず、連作障害や紫紋羽病等の予防、雑
草の防除、稲の倒伏防止、線虫の駆除等に有効な有機質
発酵肥料とその使用方法に関し、特に、研究培養の結果
得られた特許微生物寄託センター寄託のAT−3菌を用
いることを特徴とする。
【0002】
【従来の技術】従来、鶏糞等の発酵には、野積み発酵が
主に行なわれており、発酵温度も発酵熱利用による55〜
60℃が維持されるのが通例であった。この発酵は高温で
の増殖が困難なかび類によるもので、70℃付近の高温に
なると菌が死滅して発酵しなくなるから、70℃付近もの
高温での発酵は行なわれていない。また、発酵後の鶏糞
も肥料としての用途以外には考えられなかったようであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は鶏糞等の発
酵に特殊な菌を用いると、発酵後の鶏糞等が従来にない
作用を発揮するのではないかと考え鋭意検討した。特
に、ブドウ,ナシ,リンゴ,ウメ,イチヂク,モモなどの果
樹を中心に作物の根に寄生し、根を腐敗させて枯死させ
る病気で、最近特にビニールハウス、ガラス温室に発生
しているモンバ(紫紋羽)病は、果樹栽培農家で早急な解
決が待たれていた。この他、稲作の倒伏防止、連作障
害、雑草の発生防止、線虫被害の駆除と果樹園芸等を営
む農家、並びに稲作、畑作農家にとって解決すべき多く
の課題を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】従来の鶏糞等の自然委せ
の発酵に代えて、特殊な菌による発酵の結果得られた有
機質発酵肥料が、上記課題を解決するものと考え、種々
検討した結果、鶏糞,牛糞,豚糞,稲藁,落葉等の有機
物に対して、工業技術院生命工学工業技術研究所特許微
生物寄託センター(特許微生物寄託センターと略記)寄託
(受託番号 FERMP-16073,平成9年2月10日受託)のAT
−3菌を混合して、発酵熟成させた有機質発酵肥料が上
記課題を解決することを確認した。また、このAT−3
菌は60〜70℃の高温での発酵熟成を可能とし、これによ
り得られた有機質発酵肥料も上記課題を解決することを
確認した。
【0005】ここにいう本発明者が培養に成功した特許
微生物寄託センター寄託の高温発酵可能なAT−3菌
は、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)AT-3とバ
チルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearotherm
ophilus)AT-3の2種の細菌種の混合物を称す。Bacillus
subtilis AT-3は少なくとも植物病原菌である紋羽病菌
等の真菌に対して抗真菌活性を有する。Bacillus subti
lis AT-3は発育の至適温度が37℃で、Bacillus stearot
hermophilus AT-3は至適温度が55℃である。分類学上は
2種ともバチルス(Bacillus)属の細菌である。このよう
な2種の細菌種の混合により相乗作用をもたらすものと
考えられる。
【0006】この相乗作用を利用して、予め85〜95℃で
加熱殺菌後の鶏糞,牛糞,豚糞,稲藁,落葉等の有機物
に対して、至適温度が55℃であるBacillus stearotherm
ophilus AT-3により、まず、60〜70℃の範囲内における
高温での発酵熟成が行われ、これは通常の乳酸菌,嫌気
性菌等が繁殖不可能な温度での発酵であり、これら乳酸
菌や嫌気性菌等の雑菌の繁殖を防ぎながら発酵を可能に
する。次に、至適温度が37℃のBacillus subtilis AT-3
を45〜30℃で低温熟成させる。この時には既に乳酸菌,
嫌気性菌等が前発酵工程での高温により繁殖不可能とな
っており、雑菌の繁殖を防ぎながら発酵を可能にすると
いった理想的な発酵熟成が行われるのである。
【0007】この有機質発酵肥料を紫紋羽病,連作障
害,雑草防除,稲作の倒伏防止,線虫被害の駆除等の生
じるおそれのある圃場等に用いて予防又は防除を行なう
使用方法についても検討し、好結果を得た。本発明にお
ける有機質発酵肥料には、固形分が主体のものと、水中
に存在させた前記鶏糞等の有機物にAT−3菌を混合し
て、発酵熟成させた液状やペースト状のものがある。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施例 AT−3菌の培養 鶏糞を常温で堆積して約2週間放置したものの頂上へ白
いチーズ状の菌糸の塊を成長させた。これを寒天培地と
ブイヨンにより孵卵器中で37℃,2日間培養した。ブイ
ヨンの組成は表1の通りである。
【0009】 表1 寒天培地又はブイヨン組成(重量部) 牛脳エキス末 7.5 塩化ナトリウム 5.0 ハートエキス 8.0 リン酸-水素カリウム 2.5 ペプトン 10.0 寒天 15.0 ブドウ糖 2.0 (ブイヨンの時は寒天がない。)
【0010】形成したコロニーからブイヨン培養を複数
回繰返した後、以下の試験を行なった。生化学的性質の
確認は細菌同定キット(API50CH及びAPI20)による。
【0011】有機質発酵肥料の製造 公知の縦型(又は横型も可)で通気性かつ撹拌可能な発酵
槽の中へ鶏糞(牛糞等でも構わない)を入れ、まず、85〜
95℃で加熱殺菌した。次に、これを室温に戻したのち、
鶏糞2000Kg当り15KgのAT−3菌を植菌混合し、60℃
で3日間、15分間回転させては30分間止める操作を繰返
して発酵させた。その後3日間37℃で熟成させた。これ
を発酵槽から取出して、以下に示す使用試験を行なっ
た。
【0012】有機質発酵肥料の使用例1 夏栽培ホウレン草の連作障害予防試験に本発明の有機質
発酵肥料を使用した。 試験場所 岡山県真庭郡八束村 試験区:AT−3菌を含む本発明の有機質発酵肥料を10
アール当り300Kg鋤込む。 対照区:クロールピクリンで土壌消毒 ホウレン草は平成7年7月28日に播種し、同年8月24,
27,31日に収穫した。その結果、試験区の収穫 29.3箱 対照区の収穫 23.3箱であり、連作障害防止効果が顕著
であった。
【0013】使用例2 試験場所 岡山県岡山市草ケ部 平成7年3月〜5月の間、モンバ(紫紋羽)病にかかった
ブドウの木の両側の木に、AT−3菌を含む本発明の有
機質発酵肥料を1坪当り1〜2Kgを撒き、水を大量に
散水し、AT−3菌の溶解水が地下50cmに達するまで、
しかも、まんべんなく行き渡るようにした。その結果、
平成9年1月現在、処置を施したブドウの木は1本もモ
ンバ病にかかっていない。
【0014】使用例3 ナスの青枯れ病の発生予防試験を行なった。 試験場所 岡山県児島郡灘崎町 試験区:平成6年ナスに青枯れ病の多発した場所にAT
−3菌を含む本発明の有機質発酵肥料を10アール当り45
0Kg鋤込む。 対照区:平成6年には青枯れ病が全く発生していない場
所 この結果、試験区は平成9年1月現在青枯れ病が全く発
生していない。一方、対照区は平成6年には青枯れ病が
全く発生していなかったが、かなりの発生がみられる。
AT−3菌で青枯れ病の病原菌の滅菌が確認された。
【0015】使用例4 除草効果試験を行なった。 試験場所 岡山県岡山市日近 平成8年5月20日に水田に1反当り15Kg入りのAT−3
菌を含む本発明の有機質発酵肥料を20袋を撒布耕耘し
た。20日経て6月10日に田植えした。稲の品種は「九重
糯」、「秋田小町」、「こしひかり」と三品種で試験を行な
った。6月末、7月末、8月末及び10月中旬の収穫時の
それぞれの時期に草が生えるか否かを観察した結果、い
ずれの時期においてもその発生が認められなかった。雑
草の発生を完全に抑制し、また、稲の倒伏防止にも顕著
な効果を発揮した。更に、収穫も対照区に比べて10〜30
%増収となった。
【0016】線虫駆除試験 平成9年1月20日研究室に於いてAT−3菌の培養液に
線虫を投入し、線虫の動きを観察した。6時間後、線虫
は全く動かなくなった。線虫は死滅していないがAT−
3菌の増殖により活動を停止したものと推察する。この
結果に基づき、線虫の被害の大きい圃場(作物 人参)に
AT−3菌の培養液を3.3m2当り5リットル散布した。
その結果、4箇月経ても線虫の被害の発生が全くなかっ
た。
【0017】
【発明の効果】従来肥料として利用されていた鶏糞に特
殊な高温でも発酵が可能なAT−3菌を混合して発酵す
ることによって、肥料としての効果のみならず、連作障
害や紫紋羽病等の予防、雑草の防除、稲作の倒伏防止,
線虫被害の駆除等に有効な有機質発酵肥料の提供を可能
とした。農薬によらないで農作物や園芸産品の増産を可
能にした意義有る発明である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鶏糞,牛糞,豚糞,稲藁,落葉等の有機
    物に対して、特許微生物寄託センター寄託のAT−3菌
    (受託番号 FERM P-16073)を混合して、発酵熟成させて
    なる有機質発酵肥料。
  2. 【請求項2】 予め85〜95℃で加熱殺菌後の鶏糞,牛
    糞,豚糞,稲藁,落葉等の有機物に対して、特許微生物
    寄託センター寄託のAT−3菌(受託番号 FERMP-16073)
    を混合して、60〜70℃の範囲内において高温前発酵させ
    た後、45〜30℃で低温熟成させてなる有機質発酵肥料。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の有機質発酵肥料を
    モンバ病,連作障害,雑草防除、稲作の倒伏、線虫被害
    等の生じるおそれのある圃場等に用いて予防又は防除を
    行なうことを特徴とする有機質発酵肥料の使用方法。
JP06086897A 1997-03-14 1997-03-14 有機質発酵肥料とその使用方法 Expired - Fee Related JP3428851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06086897A JP3428851B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 有機質発酵肥料とその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06086897A JP3428851B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 有機質発酵肥料とその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251087A true JPH10251087A (ja) 1998-09-22
JP3428851B2 JP3428851B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=13154807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06086897A Expired - Fee Related JP3428851B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 有機質発酵肥料とその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428851B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041257A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Tatsuya Kajikuri 土壌改良方法
JP2003095775A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Okawara Mfg Co Ltd 機能性コンポストの製造方法並びにコンポスト製品
JP2006248886A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kazue Watanabe 環境微生物と酸化剤による植物発生材等、有機廃棄物の迅速無臭堆肥化方法
KR101069219B1 (ko) 2009-11-09 2011-09-30 김정이 낙엽 분쇄장치
CN102757277A (zh) * 2012-07-31 2012-10-31 长春华御实业集团有限公司 一种水稻生物肥料及其制备方法以及枯草芽孢杆菌
CN102939878A (zh) * 2012-10-09 2013-02-27 延边高丽有机大米开发有限公司 一种水稻栽培的方法
JP2013527104A (ja) * 2010-03-23 2013-06-27 バイオマックス ホールディングズ ピーティーイー エルティーディー 有機廃棄物の処理
JP2015039359A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 国立大学法人 鹿児島大学 土壌伝染性病害防除剤及びそれを用いた土壌伝染性病害防除方法
CN105541423A (zh) * 2016-01-06 2016-05-04 长春孙老乐生物科技开发有限公司 一种含有枯草芽孢杆菌的微生物肥料
CN115053762A (zh) * 2022-06-20 2022-09-16 阿勒泰戈宝茶股份有限公司 罗布麻植株复壮的方法及罗布麻复壮微生物制剂

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041257A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Tatsuya Kajikuri 土壌改良方法
JP2003095775A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Okawara Mfg Co Ltd 機能性コンポストの製造方法並びにコンポスト製品
JP2006248886A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kazue Watanabe 環境微生物と酸化剤による植物発生材等、有機廃棄物の迅速無臭堆肥化方法
KR101069219B1 (ko) 2009-11-09 2011-09-30 김정이 낙엽 분쇄장치
JP2013527104A (ja) * 2010-03-23 2013-06-27 バイオマックス ホールディングズ ピーティーイー エルティーディー 有機廃棄物の処理
US9932275B2 (en) 2010-03-23 2018-04-03 Biomax Holdings Pte Ltd Treatment of organic waste
CN102757277A (zh) * 2012-07-31 2012-10-31 长春华御实业集团有限公司 一种水稻生物肥料及其制备方法以及枯草芽孢杆菌
CN102939878A (zh) * 2012-10-09 2013-02-27 延边高丽有机大米开发有限公司 一种水稻栽培的方法
JP2015039359A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 国立大学法人 鹿児島大学 土壌伝染性病害防除剤及びそれを用いた土壌伝染性病害防除方法
CN105541423A (zh) * 2016-01-06 2016-05-04 长春孙老乐生物科技开发有限公司 一种含有枯草芽孢杆菌的微生物肥料
CN115053762A (zh) * 2022-06-20 2022-09-16 阿勒泰戈宝茶股份有限公司 罗布麻植株复壮的方法及罗布麻复壮微生物制剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428851B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101010762B1 (ko) 연작 오이와 수박의 시들음병에 대한 생물학적 방제 균주 및 그것의 미생물 유기질 비료
US11618720B2 (en) Plant inoculation method
CN104761308A (zh) 一种土壤生态护理微生物菌肥的制备和应用
WO2015041336A1 (ja) 有益微生物を活用した水耕栽培方法
JP3428851B2 (ja) 有機質発酵肥料とその使用方法
CN104988094A (zh) 一种二氯喹啉酸固态降解菌剂的制作方法
WO2021119867A1 (es) Una cepa de pseudomonas protegens rgm 2331 y su uso en la elaboración de un bioestimulante con propiedades antifúngicas para la promoción del crecimiento en plantas
JP2000191421A (ja) 植物生長促進剤
JP4398663B2 (ja) 植物の生育促進および病害抑制資材
CN113796273A (zh) 一种降低红薯连作障碍的种植方法
Sukmaningrum et al. Response of Microorganism Suspension and Various Kinds of Organic Fertilizers to the Development of Pathogen Fusarium sp. on Shallots
RU2170510C2 (ru) Способ получения биологического препарата "экофит" для защиты растений от фитопатогенов и повышения урожая
KR102496357B1 (ko) 아르기닌과 글루타민산을 증대시키기 위한 기능성 벼의 재배방법 및 이를 통해 재배되어 수확된 기능성 벼
JPH10298008A (ja) 葉面散布剤及び該葉面散布剤を用いた稲の育苗方法
JPH03251179A (ja) 軟腐病菌の固定化方法および防除方法
CN107148849A (zh) 一种自然农作方法和应用
JPS63102668A (ja) 新規微生物
JPS59187721A (ja) 作物の水耕栽培方法
KR20240065596A (ko) 락토바실러스 플란타럼 균주를 포함하는 토양미생물제제 및 이를 포함하는 비료
JP2000270851A (ja) 微生物資材およびその用途
RU2127509C1 (ru) Способ выращивания растений
JPH06197630A (ja) 茸類の栽培方法
KR100353477B1 (ko) 오이 덩굴쪼김병 방제용 비병원성 푸사리움 옥시스포럼4-1 및 그 배양상토제
JPH09157122A (ja) 植物の栽培促進剤およびそれを用いた植物の栽培促進方法
JPH08140470A (ja) 有効微生物を配合した培養土

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees