JPH10246993A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH10246993A
JPH10246993A JP9050575A JP5057597A JPH10246993A JP H10246993 A JPH10246993 A JP H10246993A JP 9050575 A JP9050575 A JP 9050575A JP 5057597 A JP5057597 A JP 5057597A JP H10246993 A JPH10246993 A JP H10246993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
document
reading
read
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9050575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junko Natsume
純子 夏目
Hiroshi Yamada
浩史 山田
Kazuo Inui
和雄 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9050575A priority Critical patent/JPH10246993A/en
Publication of JPH10246993A publication Critical patent/JPH10246993A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of preventing reading mistake of a document, and preventing miss copying. SOLUTION: In this device, every time scan instruction is made to the document (YES by #102), variable number K indicating the sheet number of document been read is increased (#103). Then, the variable number K is displayed (#104). A reading completion key is depressed (YES by #105), until the document becoming absent in an automatic document feeder (NO by #106), counting of the document is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は画像形成装置に関
し、特に読取った原稿の枚数をカウントする機能を有す
る画像形成装置に関する。
The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having a function of counting the number of read originals.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

(1) 第1の従来の技術 複写機などの画像形成装置において、自動原稿送り装置
(ADF)を採用したものが知られる。自動原稿送り装
置で紙詰まり(原稿給紙ジャム)が発生した場合には、
送られた原稿であって読取が済んでいない原稿の枚数が
原稿の戻し枚数として原稿給紙ジャムの解除後に表示さ
れる。
(1) First Prior Art There is known an image forming apparatus such as a copying machine that employs an automatic document feeder (ADF). If a paper jam (document feed jam) occurs in the automatic document feeder,
The number of originals that have been sent but have not been read is displayed as the number of originals returned after the original feeding jam is canceled.

【0003】(2) 第2の従来の技術 また、複数回に分けて読取られた原稿を一連の原稿とし
て扱う複写機も知られる。
(2) Second Prior Art There is also known a copying machine that handles a document read a plurality of times as a series of documents.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1および第2の従来の技術には以下に述べる問題点があ
った。
However, the first and second prior arts have the following problems.

【0005】(1) 第1の従来の技術の問題点 原稿の戻し枚数が表示されても、原稿給紙ジャム時の原
稿の給紙状態によっては、どの原稿からどの原稿までを
戻せばよいのかがわかりにくい。特にジャムが給紙の部
分で生じたのか、排紙の部分で生じたのかがわからない
ときは原稿を戻してよいのか否かがわからない。
(1) Problems of the First Conventional Technique Even if the number of returned originals is displayed, which original should be returned to which original depending on the feeding state of the original at the time of the original feeding jam. Is confusing. In particular, when it is not known whether a paper jam has occurred in the paper feed portion or the paper discharge portion, it is not known whether the original can be returned.

【0006】これにより、同じ原稿を何度も読取ってし
まったり、読取忘れが生じたりしていた。
As a result, the same document has been read many times, or reading has been forgotten.

【0007】また、複写機の中には、複数枚の原稿のコ
ピーを行なうとき、コピー用紙を節約してコピーする機
能である両面コピー機能、2in1コピー機能(原稿を
縮小して2枚の画像を1枚にプリントする機能)、4i
n1コピー機能(同様に4枚の画像を1枚にプリントす
る機能)、または週刊誌コピー機能(1枚の用紙に原稿
4ページ分の画像を形成し、真ん中で折って製本した場
合に、ページ順がそろうように、ページ順を調整してコ
ピーする機能)などを有するものがある。
Further, some copying machines include a double-sided copy function, a function of copying two or more originals while saving copy paper, and a two-in-one copy function. 4i)
n1 copy function (similarly, a function to print four images on one sheet) or weekly magazine copy function (when four pages of an image are formed on one sheet of paper and folded in the middle to bind, (A function of adjusting the page order so that the pages are arranged in order to copy them).

【0008】このような機能によるコピーを実行しよう
とするときに、読取ミスをしてしまうと、読取ミスが生
じた用紙以降がすべてミスコピーとなる。この場合、読
取ミスをした原稿以降をすべて読取直し、コピーし直さ
なければならないため、操作が煩雑である。
[0008] If a reading error occurs when a copy is to be performed by such a function, all sheets after the sheet on which the reading error has occurred become erroneous copies. In this case, the operation is complicated because all the documents after the reading error must be read again and copied again.

【0009】(2) 第2の従来の技術の問題点 たとえば手置きコピー(自動原稿送り装置を使用せずに
直接原稿を原稿台ガラス上に手で置くコピー)を行なう
際に、読取中のメッセージ(「読取中です。」などのメ
ッセージ)をユーザが見逃してしまうことがある。この
ような場合に原稿台ガラス上に置かれている原稿が既に
読取られたものであるか否かがわからなくなってしま
う。これにより、同じ原稿を何度も読取らせたり、原稿
の読取忘れが生じることがあった。
(2) Problems of the second prior art For example, when performing a manual copy (copy in which an original is directly placed on an original platen glass without using an automatic original feeder), a reading operation is performed. The user may miss a message (a message such as “Reading.”). In such a case, it is difficult to determine whether the original placed on the original platen glass has already been read. As a result, the same document may be read many times, or the user may forget to read the document.

【0010】また、読取られた原稿の総数がユーザには
わからないため、不便であるという問題点があった。
[0010] Further, there is another problem that it is inconvenient because the user does not know the total number of read originals.

【0011】(3) この発明は、上記問題点を解決す
るためになされたもので、原稿の読取ミスを防止し、ミ
スコピーを防止することができる画像形成装置を提供す
ることを目的としている。
(3) The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide an image forming apparatus capable of preventing a reading error of an original and preventing an erroneous copy. .

【0012】(4) さらに、この発明は画像形成装置
の使い勝手を良くすることをその目的としている。
(4) Still another object of the present invention is to improve the usability of the image forming apparatus.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のある局面に従うと、画像形成装置は、原
稿を読取ることができる読取手段と、読取手段により読
取られた原稿の枚数を表示する表示手段とを備える。
According to one aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, comprising: a reading unit capable of reading a document; and a display unit for displaying the number of documents read by the reading unit. Display means for performing the operation.

【0014】さらに好ましくは、その表示手段は、読取
手段の動作中に読取られた原稿の枚数をカウントしリア
ルタイムに表示する。
More preferably, the display means counts the number of documents read during the operation of the reading means and displays the count in real time.

【0015】さらに好ましくは、表示手段は、原稿が1
枚読取られようとするときに、原稿の枚数をカウントし
て表示する。
[0015] More preferably, the display means is arranged such that the original is one.
When reading sheets, the number of documents is counted and displayed.

【0016】さらに好ましくは、画像形成装置は、原稿
の枚数のカウントが行なわれた後に、その原稿の読取が
できなかったときに、原稿の枚数を減算する減算手段を
さらに備える。
More preferably, the image forming apparatus further includes a subtraction means for subtracting the number of originals when the number of originals cannot be read after counting the number of originals.

【0017】上記発明によると、読取手段により読取ら
れた原稿の枚数を表示することができるため、原稿の読
取ミスを防止し、ミスコピーを防止することができる。
さらに、画像形成装置の使い勝手を良くすることができ
る。
According to the present invention, since the number of documents read by the reading means can be displayed, reading errors of the documents can be prevented, and erroneous copying can be prevented.
Further, the usability of the image forming apparatus can be improved.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下この発明の好ましい実施の形
態を図面を参照して説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0019】図1は、この発明の実施の形態の1つに係
るデジタル複写機1の全体の構成を示す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing the overall configuration of a digital copying machine 1 according to one embodiment of the present invention.

【0020】図1を参照して、複写機1は原稿を読取っ
て画像信号に変換する走査系10と、走査系10から送
られる画像信号を処理する画像信号処理部20と、画像
信号処理部20から入力される画像データをそのままプ
リンタ装置に出力するかまたはメモリに記憶するかなど
の切換を行なうメモリユニット部30と、メモリユニッ
ト部30から入力される画像データに基づいて半導体レ
ーザ62を駆動する印字処理部40と、半導体レーザ6
2からのレーザ光を感光体ドラム71上の露光位置に導
く光学系60と、露光により形成された潜像を現像し、
用紙上に転写し、かつ定着した画像を形成する作像系7
0と、本体の上面に設けられた操作パネルOPと、原稿
を搬送し必要に応じて表裏の反転を行なう原稿搬送部
(ADF)500と、用紙を再度転写位置に供給するた
めの再給紙部600とを含む。
Referring to FIG. 1, a copying machine 1 includes a scanning system 10 for reading a document and converting it into an image signal, an image signal processing unit 20 for processing an image signal sent from the scanning system 10, and an image signal processing unit. A memory unit 30 for switching between outputting the image data input from the printer 20 as it is to the printer device or storing the image data in the memory, and driving the semiconductor laser 62 based on the image data input from the memory unit 30 Print processing unit 40 and semiconductor laser 6
An optical system 60 that guides the laser light from 2 to the exposure position on the photosensitive drum 71, and develops the latent image formed by the exposure,
Image forming system 7 for transferring and forming a fixed image on paper
0, an operation panel OP provided on the upper surface of the main body, an original transport unit (ADF) 500 for transporting the original and reversing the front and back if necessary, and re-feeding for feeding the paper to the transfer position again Section 600.

【0021】なお、走査系10および画像信号処理部2
0などによって読取装置IRが構成され、印字処理部4
0、光学系60および作像系70などによってプリンタ
装置PRTが構成されている。
The scanning system 10 and the image signal processing unit 2
0 constitutes a reading device IR.
0, the optical system 60, the image forming system 70, and the like constitute a printer device PRT.

【0022】走査系10は原稿台ガラス18の下方を移
動するスキャナ19に組付けられた露光ランプ11およ
び第1ミラー12と、固定ミラー13a,13bと、集
光用のレンズ14と、CCDアレイなどを用いた光電変
換素子16と、スキャンモータM2などから構成されて
いる。
The scanning system 10 includes an exposure lamp 11 and a first mirror 12, which are mounted on a scanner 19 which moves below a platen glass 18, fixed mirrors 13a and 13b, a condensing lens 14, and a CCD array. And the like, a scan motor M2 and the like.

【0023】光電変換素子16は、原稿内の黒色を主と
した非特定色の画像と、特定色(赤色)の画像とをそれ
ぞれ個別に電気信号に変換する。
The photoelectric conversion element 16 individually converts an image of a non-specific color mainly composed of black in a document and an image of a specific color (red) into electric signals.

【0024】画像信号処理部20は、光電変換素子16
から出力される画像信号を処理し、メモリユニット部3
0に対して画像データを出力する。メモリユニット部3
0については後で詳述する。
The image signal processing section 20 includes the photoelectric conversion element 16
Process the image signal output from the memory unit 3
Output image data for 0. Memory unit 3
0 will be described in detail later.

【0025】印字処理部40は、送られてきた画像デー
タに応じてそれらを半導体レーザ62に与える。光学系
60は、半導体レーザ62と、レーザビームを偏光する
ポリゴンミラー65と、主レンズ69と、反射ミラー6
7a,67cなどから構成されている。
The print processing unit 40 supplies the image data to the semiconductor laser 62 in accordance with the image data sent. The optical system 60 includes a semiconductor laser 62, a polygon mirror 65 for polarizing a laser beam, a main lens 69, and a reflection mirror 6.
7a, 67c and the like.

【0026】作像系70は、現像転写系70A、搬送系
70Bおよび定着系70Cから構成されている。
The image forming system 70 includes a development transfer system 70A, a transport system 70B, and a fixing system 70C.

【0027】現像転写系70Aは、図1の反時計方向に
回転駆動される感光体ドラム71およびその周囲に回転
方向に上流側から順に配置された第1帯電チャージャ7
2a、第1現像機73a、転写チャージャ74、分離チ
ャージャ75、クリーニング部76などからなる。第1
現像機73aには、トナーとキャリアとからなる二成分
現像剤が収納されている。
The development transfer system 70A includes a photosensitive drum 71 that is driven to rotate counterclockwise in FIG. 1 and a first charging charger 7 that is disposed around the photosensitive drum 71 in order from the upstream in the rotation direction.
2a, a first developing unit 73a, a transfer charger 74, a separation charger 75, a cleaning unit 76, and the like. First
The developing device 73a contains a two-component developer including a toner and a carrier.

【0028】搬送系70Bは、用紙を収納するカセット
80a,80b、用紙サイズを検出するサイズ検出セン
サSE11,12、用紙ガイド81、タイミングローラ
82、搬送ベルト83および再給紙部600から搬入さ
れた用紙を搬送する水平搬送ローラ86a〜86cなど
からなる。
The transport system 70B is loaded from cassettes 80a and 80b for storing paper, size detection sensors SE11 and SE12 for detecting paper size, a paper guide 81, a timing roller 82, a transport belt 83, and a re-feed unit 600. It comprises horizontal transport rollers 86a to 86c for transporting the paper.

【0029】定着系70Cは、用紙を熱圧着しながら搬
送する定着ローラ84、排出ローラ85および用紙の排
出を検出する排出センサSE62などからなる。
The fixing system 70C includes a fixing roller 84 for transporting the paper while thermocompressing it, a discharge roller 85, and a discharge sensor SE62 for detecting discharge of the paper.

【0030】再給紙部600は、排出ローラ85から排
出された用紙を一旦収納して両面モードのときには表裏
を反転して、合成モードのときには表裏反転を行なわず
に、再度の画像形成(プリント)のために搬送系70B
の水平搬送ローラ86aに搬入する循環式のものであ
る。再給紙部600は、排紙トレイ621への排出と再
給紙とを切換えるための切換爪601、搬送ローラ60
2、反転ローラ603および反転センサSE61などか
ら構成されている。
The paper re-feeding section 600 temporarily stores the paper discharged from the discharge roller 85 and reverses the front and back sides in the double-side mode. ) For the transport system 70B
Is a circulating type that is carried into the horizontal transport roller 86a. The refeeding unit 600 includes a switching claw 601 for switching between discharge to the discharge tray 621 and refeeding, and a transport roller 60.
2. It comprises a reversing roller 603 and a reversing sensor SE61.

【0031】両面モードにおいては、図示しないソレノ
イドによって切換爪601の左端部が上方へ移動する。
これによって排出ローラ85から排出された用紙が搬送
ローラ602の方へ誘導され、搬送ローラ602を通っ
て反転ローラ603に達する。
In the double-sided mode, the left end of the switching claw 601 is moved upward by a solenoid (not shown).
As a result, the sheet discharged from the discharge roller 85 is guided toward the transport roller 602, and reaches the reversing roller 603 through the transport roller 602.

【0032】用紙の後端が反転センサSE61に達する
と、反転ローラ603が反転し、これによって用紙が水
平搬送ローラ86aの方へと搬送され、水平搬送ローラ
86b、86c、中間ローラ87を通ってタイミングロ
ーラ82まで達して待機する。このとき、次の用紙も順
次所定の間隔で搬送されてきており、片面にコピーされ
た用紙が待機できる枚数は、画像データの遅延がないと
した場合には用紙の長さに依存することになる。なお、
中間ローラ87の手前には、給紙されてきた用紙の先端
を検出するセンサSE88が配置されている。
When the rear end of the sheet reaches the reversing sensor SE61, the reversing roller 603 is reversed, whereby the sheet is conveyed toward the horizontal conveying roller 86a, and passes through the horizontal conveying rollers 86b, 86c and the intermediate roller 87. It reaches the timing roller 82 and waits. At this time, the next sheet is also sequentially conveyed at a predetermined interval, and the number of sheets that can be copied on one side of the sheet depends on the length of the sheet if there is no delay in image data. Become. In addition,
In front of the intermediate roller 87, a sensor SE88 for detecting the leading end of the fed paper is disposed.

【0033】原稿搬送部500は、原稿給紙トレイ51
0上にセットされた原稿を自動的に原稿台ガラス18上
に搬送し、スキャナ19によって原稿を読取った後には
原稿排出部511へ排出する。
The document feeder 500 includes a document feed tray 51
The original set on the original 0 is automatically conveyed onto the original platen glass 18, and after the original is read by the scanner 19, the original is discharged to the original discharge unit 511.

【0034】原稿搬送部500は、給紙ローラ501、
捌きローラ502、捌きパッド503、中間ローラ50
4、レジストローラ505、搬送ベルト506、反転ロ
ーラ507、切換爪508、排出ローラ509、給紙ト
レイ510、排紙トレイ511、原稿スケール512、
給紙センサSE51および排出センサSE52などから
構成されている。
The document feeder 500 includes a paper feed roller 501,
Separating roller 502, separating pad 503, intermediate roller 50
4, registration roller 505, transport belt 506, reversing roller 507, switching claw 508, discharge roller 509, paper feed tray 510, paper discharge tray 511, document scale 512,
It is composed of a paper feed sensor SE51 and a discharge sensor SE52.

【0035】原稿の片面のみを読取る片面モードにおい
ては、1枚または複数枚の原稿を読取りたい面を上に向
けて給紙トレイ510上にセットする。動作が開始する
と、セットされた原稿の最下部の原稿から順に給紙ロー
ラ501によって搬送され、原稿台ガラス18上に正確
に位置決めされる。このとき次の原稿の先端はレジスト
ローラ505に達しており、次の原稿の搬送に要する時
間が短縮されるようになっている。
In the one-sided mode for reading only one side of an original, one or more originals are set on the paper feed tray 510 with the side to be read facing upward. When the operation is started, the originals are conveyed by the paper feed roller 501 sequentially from the lowermost original of the set originals, and are accurately positioned on the original platen glass 18. At this time, the leading end of the next document has reached the registration roller 505, so that the time required for transporting the next document is reduced.

【0036】その状態でスキャナ19がスキャンを行な
って原稿の表面(下面)を読取る。原稿の読取が終了す
ると、原稿は搬送ベルト506によって左方へ搬送さ
れ、反転ローラ507でUターンし、切換爪508の上
方を通って排出ローラ509により排紙トレイ511上
に排出される。このとき、原稿の読取面(表面)が上を
向いた状態で排出される。
In this state, the scanner 19 scans and reads the front surface (lower surface) of the document. When the reading of the document is completed, the document is conveyed leftward by the conveyance belt 506, makes a U-turn by the reversing roller 507, and is discharged onto the discharge tray 511 by the discharge roller 509 after passing above the switching claw 508. At this time, the document is discharged with the reading surface (front surface) of the document facing upward.

【0037】給紙センサSE51は読取の対象となる次
の原稿が原稿搬送部500にあるか否かを検出する。ま
た、排出センサSE52は原稿の読取が終了し原稿が排
出されたことを検出する。
The paper feed sensor SE51 detects whether or not the next original to be read is in the original transport section 500. The discharge sensor SE52 detects that the reading of the document has been completed and the document has been discharged.

【0038】図2は、操作パネルOPの正面図である。
図2を参照して、操作パネルOPには液晶タッチパネル
91と、置数や倍率を入力するテンキー92と、置数を
標準値「1」に戻したりするためのクリアキー93と、
複写機1内における設定値などを標準値に戻すためのパ
ネルリセットキー94と、コピー動作を中止させるため
のストップキー95と、コピー動作を開始させるための
スタートキー96と、コピーモードを設定するためのコ
ピー設定キー97と、用紙を選択する用紙選択キー98
とが設けられている。用紙選択キー98により給紙する
用紙のサイズを選択すると選択された用紙が用紙表示部
98aに表示される。ここでたとえばA4YはA4サイ
ズの横置きを表わし、B5TはB5サイズ縦置きを表わ
す。横置きは、長手方向と用紙の搬送方向とが交わる方
向であり、縦置きは同一方向を言う。
FIG. 2 is a front view of the operation panel OP.
Referring to FIG. 2, a liquid crystal touch panel 91, a numeric keypad 92 for inputting a set number and a magnification, a clear key 93 for returning the set number to a standard value “1” are provided on the operation panel OP,
A panel reset key 94 for returning set values and the like in the copying machine 1 to standard values, a stop key 95 for stopping a copy operation, a start key 96 for starting a copy operation, and a copy mode are set. Setting key 97 for selecting and paper selection key 98 for selecting paper
Are provided. When the size of the paper to be fed is selected by the paper selection key 98, the selected paper is displayed on the paper display section 98a. Here, for example, A4Y represents A4 size horizontal installation, and B5T represents B5 size vertical installation. The horizontal orientation is the direction in which the longitudinal direction intersects the paper transport direction, and the vertical orientation is the same direction.

【0039】液晶タッチパネル91は、ジャム発生、サ
ービスマンコール、ペーパーエンプティ発生などの複写
機1の各種の状態、露光レベル、倍率、用紙など複写機
1の動作モード、その他の種々の情報を表示するととも
に、動作モードの選択のための入力を行なう。
The liquid crystal touch panel 91 displays various states of the copying machine 1 such as occurrence of a jam, a serviceman call, and occurrence of paper empty, operation levels of the copying machine 1 such as exposure level, magnification, paper, and other various information. At the same time, an input for selecting an operation mode is performed.

【0040】次に制御部100について説明する。図3
および図4は複写機1の制御部100の構成を示すブロ
ック図である。
Next, the control section 100 will be described. FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the control unit 100 of the copying machine 1.

【0041】制御部100は、8個のCPU1〜8を中
心に構成され、これら各CPU1〜8には、それぞれプ
ログラムを格納したROM111〜118、およびプロ
グラム実行のワークエリアとなるRAM121〜128
が設けられている。なお、CPU6はメモリユニット部
30内に設けられている(図5参照)。
The control unit 100 is composed mainly of eight CPUs 1 to 8. Each of the CPUs 1 to 8 has a ROM 111 to 118 storing a program and a RAM 121 to 128 serving as a work area for executing the program.
Is provided. The CPU 6 is provided in the memory unit 30 (see FIG. 5).

【0042】CPU1は、操作パネルOPの各種操作キ
ーからの信号の入力および表示に関わる制御を行なう。
CPU2は画像信号処理部20の各部の制御を行ない、
CPU3は走査系10の駆動制御を行なう。またCPU
4は、印字処理部40、光学系60および作像系70の
制御を行ない、CPU5は制御部100の全体的なタイ
ミング調整や動作モードの設定のための処理を行なう。
The CPU 1 controls the input and display of signals from various operation keys on the operation panel OP.
The CPU 2 controls each unit of the image signal processing unit 20,
The CPU 3 controls the driving of the scanning system 10. Also CPU
4 controls the print processing unit 40, the optical system 60, and the image forming system 70, and the CPU 5 performs processing for adjusting the overall timing of the control unit 100 and setting the operation mode.

【0043】CPU6は、メモリユニット部30を制御
することによって読取った画像データをメモリ(画像メ
モリ304)に一旦格納し、これを読出して印字処理部
40へ出力する。これにより、読取装置IRとプリンタ
装置PRTとを独立して制御することができ、コピー速
度の向上を図っている。
The CPU 6 temporarily stores the read image data in the memory (image memory 304) by controlling the memory unit 30, reads it out, and outputs it to the print processing unit 40. As a result, the reading device IR and the printer device PRT can be controlled independently, and the copy speed is improved.

【0044】CPU7は原稿搬送部500の制御を行な
い、CPU8は再給紙部600の制御を行なう。これら
CPU1〜8の間では、割込によるシリアル通信が行な
われ、コマンド、レポート、その他のデータが授受され
る。
The CPU 7 controls the document transport section 500, and the CPU 8 controls the re-feed section 600. Serial communication by interruption is performed between these CPUs 1 to 8, and commands, reports, and other data are exchanged.

【0045】なお、用紙サイズ検出センサSE11,1
2からの信号は作像系センサI/O77に入力され、複
写用紙のサイズはCPU4で管理される。
The paper size detection sensors SE11, SE1
2 is input to the image forming system sensor I / O 77, and the size of the copy sheet is managed by the CPU 4.

【0046】次に、画像データを処理する各処理部につ
いて説明する。まず、画像信号処理部20は、A/D変
換器、シェーディング補正部、画像データに基づいて原
稿の画素の色を判別する色判別部、変倍処理部および画
質補正部などからなる。
Next, each processing section for processing image data will be described. First, the image signal processing unit 20 includes an A / D converter, a shading correction unit, a color determination unit that determines the color of a pixel of a document based on image data, a scaling unit, and an image quality correction unit.

【0047】画像信号処理部20によって、光電変換素
子16から入力される画像信号が画素ごとに8ビットの
画像データに量子化され、種々の処理が施された後に画
像データD2として出力される。これとともに、画像デ
ータD2のそれぞれの画素に対応して指定された特定色
かどうかを示す1ビットの色データDCが出力される。
The image signal processing unit 20 quantizes the image signal input from the photoelectric conversion element 16 into 8-bit image data for each pixel, performs various processes, and outputs it as image data D2. At the same time, 1-bit color data DC indicating whether or not the specific color is designated corresponding to each pixel of the image data D2 is output.

【0048】次にメモリユニット部30について説明す
る。図5はメモリユニット部30のブロック図である。
Next, the memory unit 30 will be described. FIG. 5 is a block diagram of the memory unit 30.

【0049】メモリユニット部30は、切換部301、
CPU6からのパラメータ設定に基づいて2値データを
作成する2値化処理部302、400dpiでA4サイ
ズの1頁分の容量を有したマルチポートの画像メモリ3
04、それぞれ独立に動作可能な圧縮器311および伸
張器312を有した符号処理部305、マルチポートを
有した符号メモリ306、回転処理部307、CPU6
からのパラメータ設定に基づいて多値データを作成する
多値化処理部308およびこれの全体を制御するCPU
6などから構成されている。
The memory unit 30 includes a switching unit 301,
A binarization processing unit 302 for generating binary data based on parameter settings from the CPU 6; a multi-port image memory 3 having a capacity of one A4 size page at 400 dpi;
04, a code processing unit 305 having a compressor 311 and a decompressor 312 that can operate independently, a code memory 306 having a multiport, a rotation processing unit 307, and a CPU 6
Processing unit 308 that creates multi-value data based on parameter settings from CPU and CPU that controls the whole
6 and the like.

【0050】本実施例では、圧縮器311および伸張器
312として同じハード回路のものを用いている。
In the present embodiment, the same hardware circuit is used as the compressor 311 and the decompressor 312.

【0051】符号処理部305にハード回路を2つ用い
て、それぞれの回路に圧縮用バス、伸張バスを接続させ
ているので、圧縮と伸張の動作を独立にかつ並列に制御
することができる。また、ハード回路は圧縮器311と
伸張器312とで同じ構成のものを用いているので、圧
縮処理と伸張処理とを同じ時間で処理することができ
る。
Since two hardware circuits are used in the code processing unit 305 and a compression bus and an expansion bus are connected to each circuit, the compression and expansion operations can be controlled independently and in parallel. Further, since the same configuration is used for the compressor 311 and the decompressor 312 for the hardware circuit, the compression process and the decompression process can be performed in the same time.

【0052】そのため、符号処理部305としてハード
回路を1つのみ用いてこの単独のハード回路に圧縮/伸
張機能を持たせる場合のように、圧縮中は伸張できない
とか、伸張中は圧縮できないということが生じない。そ
の結果、伸張に要する時間として、圧縮が完了するまで
の伸張時間に至る時間を考慮する必要がない。
For this reason, as in the case where only one hardware circuit is used as the code processing unit 305 and this single hardware circuit has a compression / expansion function, it cannot be expanded during compression or cannot be compressed during expansion. Does not occur. As a result, it is not necessary to consider the time required for the decompression until the compression is completed.

【0053】また、2値化処理部302で行なう2値化
処理は単純2値化ではなく、ディザ処理のような擬似中
間調の2値化を含む。
The binarization process performed by the binarization processing unit 302 includes not a simple binarization but a pseudo halftone binarization such as a dither process.

【0054】符号処理部305は、画像メモリ304に
画像データD2が書込まれると、そのデータを読取りか
つ圧縮して符号データを作成し、これを符号メモリ30
6に書込む。また、CPU6の指令により、符号メモリ
306に書込まれた符号データを読出し、かつ伸張して
画像データを作成し、これを画像メモリ304に書込
む。
When the image data D2 is written into the image memory 304, the code processing unit 305 reads and compresses the data to create code data, and
Write in 6. Further, in accordance with a command from the CPU 6, the code data written in the code memory 306 is read out and decompressed to create image data, which is written in the image memory 304.

【0055】伸張によって画像メモリ304に1頁分の
画像データが生成されると、それが読出され、回転処理
部307において必要に応じて回転処理がされる。多値
化処理部308において多値の画像データが生成され、
これが画像データD3として出力される。なお圧縮器3
11および伸張器312は互いに独立してかつ平行に動
作可能となっており、これらと符号メモリ306との間
ではデータがそれぞれDMA転送されるようになってい
る。
When one page of image data is generated in the image memory 304 by decompression, the image data is read out, and the rotation processing unit 307 performs a rotation process as necessary. Multi-level image data is generated in the multi-level processing unit 308,
This is output as image data D3. Compressor 3
11 and the decompressor 312 can operate independently and in parallel with each other, and data is DMA-transferred between them and the code memory 306 respectively.

【0056】図6は、管理テーブルMT1と符号メモリ
306との関係を示す図である。符号メモリ306は、
図6(b)に示すように、32Kバイト単位のメモリ領
域に区分されており、書込(読取時)と読出(プリント
時)との同時制御を可能とすることを考慮して、それぞ
れの領域には頁ごとの符号データが格納される。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the management table MT1 and the code memory 306. The code memory 306
As shown in FIG. 6B, each memory area is divided into memory areas in units of 32 Kbytes, and in consideration of enabling simultaneous control of writing (at the time of reading) and reading (at the time of printing). Code data for each page is stored in the area.

【0057】管理テーブルMT1には、図6(a)に示
すように、符号メモリ306の領域を示す番号、頁番
号、連結されている領域の番号および圧縮時間やコピー
用紙などの圧縮伸張処理に必要な各種の付加情報が格納
されている。これらの情報に基づいて符号メモリ306
が動的に管理される。
As shown in FIG. 6A, the management table MT1 contains numbers indicating the areas of the code memory 306, page numbers, numbers of connected areas, and compression / expansion processing of compression time and copy paper. Various necessary additional information are stored. Based on these information, the code memory 306
Is dynamically managed.

【0058】CPU6は、画像メモリ304から画像デ
ータを読出して圧縮する際に、管理テーブルMT1の情
報を作成しながら、圧縮器311を制御して符号メモリ
306に格納していく。また、画像データを出力する際
には、それと逆の動作により符号メモリ306から符号
データを読出していく。管理テーブルMT1内の情報
は、該当頁の情報に対するコピーが必要部数すべて正常
に排出されたときに消去される。
When reading and compressing image data from the image memory 304, the CPU 6 controls the compressor 311 and stores it in the code memory 306 while creating information of the management table MT1. When outputting image data, code data is read from the code memory 306 by the reverse operation. The information in the management table MT1 is deleted when all necessary copies of the information of the corresponding page have been normally discharged.

【0059】図7はメモリモード書込動作時の動作シー
ケンスを示す図である。メモリモード書込動作では、読
取装置IRから画像メモリ304へ画像データが転送さ
れる。
FIG. 7 is a diagram showing an operation sequence at the time of the memory mode write operation. In the memory mode writing operation, image data is transferred from the reading device IR to the image memory 304.

【0060】図7を参照して具体的な動作について説明
する。図中Qは要求コマンドを示し、Aはレポートを示
す。まず、全体のシーケンスを管理しているCPU5か
らCPU6に対してメモリ準備要求コマンドが出され
る。これを受けてCPU6は内部ハードウェアに対し、
画像信号処理部20からの画像データD2を画像メモリ
304へ転送させるための切換部301の接続状態の設
定、2値化処理のためのモード(誤差分散法、地肌消去
のためのしきい値、2値化しきい値など)の設定、画像
メモリ304への書込領域の開始アドレスおよびXYレ
ングス情報などの設定を行なう。
The specific operation will be described with reference to FIG. In the figure, Q indicates a request command, and A indicates a report. First, the CPU 5 managing the entire sequence issues a memory preparation request command to the CPU 6. In response to this, the CPU 6 sends to the internal hardware
The setting of the connection state of the switching unit 301 for transferring the image data D2 from the image signal processing unit 20 to the image memory 304, the mode for binarization processing (error dispersion method, threshold value for background erasure, Settings such as a binarization threshold), a start address of a writing area to the image memory 304, and XY length information.

【0061】これらの設定が終わって準備が完了する
と、CPU6からCPU5に対してメモリ準備完了レポ
ートを出す。これを受けて、CPU5からCPU6およ
びCPU2に対して読取要求コマンドが出され、さらに
CPU2からCPU3に対してスキャン要求コマンドが
出され、これによってスキャンが開始される。
When these settings are completed and the preparation is completed, the CPU 6 issues a memory preparation completion report to the CPU 5. In response to this, a read request command is issued from the CPU 5 to the CPU 6 and the CPU 2, and a scan request command is issued from the CPU 2 to the CPU 3, thereby starting a scan.

【0062】スキャンが原稿の画像領域に達すると、C
PU2により設定された画像処理モードに応じて、読取
データ(画像データD2)がメモリユニット部30に出
力される。
When the scan reaches the image area of the original, C
The read data (image data D2) is output to the memory unit 30 according to the image processing mode set by the PU2.

【0063】スキャンによる読取が終了すると、CPU
6およびCPU2からCPU5に対して読取完了レポー
トがそれぞれ出される。その後、CPU5からCPU6
に対して圧縮要求コマンドが出され、これを受けて、C
PU6は画像メモリ304からの読出アドレス、XYレ
ングス情報、符号メモリ306への書込アドレス、およ
び圧縮器311のモード(たとえばMH方式)などを設
定し起動をかける。これによって圧縮処理が行なわれ、
符号データが符号メモリ306に格納される。
When reading by scanning is completed, the CPU
6 and the CPU 2 output a read completion report to the CPU 5. After that, the CPU 5 to the CPU 6
, A compression request command is issued.
The PU 6 sets a read address from the image memory 304, XY length information, a write address to the code memory 306, a mode of the compressor 311 (for example, MH system), and activates. This performs the compression process,
The code data is stored in the code memory 306.

【0064】圧縮処理が完了すると、CPU6からCP
U5に圧縮完了レポートが出される。
When the compression process is completed, the CPU 6
A compression completion report is issued to U5.

【0065】図8はメモリモード読出動作の動作シーケ
ンスを示す図である。上述したように、メモリモード読
出動作では、画像メモリ304から画像データが読出さ
れてプリンタ装置PRTへ出力され、用紙にプリントさ
れる。
FIG. 8 shows an operation sequence of the memory mode read operation. As described above, in the memory mode read operation, image data is read from the image memory 304, output to the printer device PRT, and printed on paper.

【0066】まずCPU5からCPU6に対して伸張要
求コマンドを出す。これを受けて、CPU6は符号メモ
リ306からの読出アドレス、データ量、画像データ3
04への書込アドレス、XYレングス情報および伸張器
312のモード(たとえばMH方式)などを設定し起動
をかける。これによって伸張処理が行なわれ、画像デー
タが画像メモリ304に書込まれる。
First, the CPU 5 issues a decompression request command to the CPU 6. In response to this, the CPU 6 reads the address, data amount, and image data 3 from the code memory 306.
A write address, XY length information, and a mode (for example, MH system) of the decompressor 312 are set and activated. As a result, the decompression process is performed, and the image data is written into the image memory 304.

【0067】伸張処理が完了すると、CPU6からCP
U5に伸張完了レポートが出される。次に、CPU5か
らCPU6に対し、画像メモリ304から画像データを
読出すためのメモリ準備要求コマンドを出す。これを受
けて、CPU6は内部ハードウェアに対して画像メモリ
304から印字処理部40へ画像データD3を出力する
ための切換部301の接続状態の設定、回転処理のため
の設定、画像メモリ304の読出領域の開始アドレスお
よびXYレングス情報などの設定を行なう。
When the decompression process is completed, the CPU 6
A decompression completion report is issued to U5. Next, the CPU 5 issues a memory preparation request command for reading image data from the image memory 304 to the CPU 6. In response to this, the CPU 6 sets the connection state of the switching unit 301 for outputting the image data D3 from the image memory 304 to the print processing unit 40 to the internal hardware, the setting for the rotation processing, and the setting of the image memory 304. The start address of the read area and the XY length information are set.

【0068】これらの設定が終わって準備が完了する
と、CPU6からCPU5に対してメモリ準備完了レポ
ートを出す。これを受けて、CPU5からCPU6およ
びCPU4に対してプリント要求コマンドが出され、C
PU4からCPU5に用紙の搬送状態を知らせる給紙レ
ポートが出される。その後、画像メモリ304から読出
された画像データD3がプリンタ装置PRTに出力さ
れ、プリントが行なわれる。
When these settings are completed and the preparation is completed, the CPU 6 issues a memory preparation completion report to the CPU 5. In response to this, a print request command is issued from the CPU 5 to the CPU 6 and the CPU 4, and C
The PU 4 issues a paper feed report to the CPU 5 to inform the CPU 5 of the paper transport state. Thereafter, the image data D3 read from the image memory 304 is output to the printer PRT, and printing is performed.

【0069】プリントが終了すると、CPU6およびC
PU4からCPU5に対してプリント完了レポートおよ
びイジェクト完了レポートが出される。これを受けて、
CPU5は動作モードとの関連からCPU6に対するメ
モリクリア要求などを出す。
When printing is completed, CPU 6 and C
The PU 4 issues a print completion report and an eject completion report to the CPU 5. In response,
The CPU 5 issues a memory clear request or the like to the CPU 6 in relation to the operation mode.

【0070】次にフローチャートに基づいて複写機1の
動作を説明する。説明の順序として、CPU1〜CPU
8が実行するメインルーチンをまず順に説明し、その後
各メインルーチンにおいて実行されるサブルーチンにつ
いて説明する。
Next, the operation of the copying machine 1 will be described with reference to a flowchart. The order of the description is as follows.
The main routine executed by the subroutine 8 will be described first, and then the subroutine executed in each main routine will be described.

【0071】図9は、CPU1のメインルーチンのフロ
ーチャートである。初期設定を行なった後(ステップ#
11,以下ステップを略す)、内部タイマをスタートさ
せてルーチンの時間が一定となるよう監視し(#12,
16)、操作パネルOPなどに対して入力制御処理およ
び表示制御処理を行ない(#13,14)、その他の処
理を行なう(#15)。なお、割込処理によって他のC
PU2〜CPU8との通信を行なう。
FIG. 9 is a flowchart of the main routine of the CPU 1. After initial setting (Step #
11, the following steps are abbreviated), the internal timer is started, and the routine time is monitored so as to be constant (# 12,
16) Input control processing and display control processing are performed on the operation panel OP and the like (# 13, # 14), and other processing is performed (# 15). Note that another C
Communication with PU2 to CPU8 is performed.

【0072】図10は、CPU4のメインルーチンのフ
ローチャートである。CPU4はプリンタ装置PRTを
制御する。初期設定、内部タイマスタート後(#41,
#42)、現像転写機70Aを制御し(#43)、搬送
系70Bを制御し(#44)、定着系70Cを制御し
(#45)、印字処理部40を制御し(#46)、その
他の処理を行なう(#47)。
FIG. 10 is a flowchart of the main routine of the CPU 4. The CPU 4 controls the printer PRT. Initial setting, after internal timer start (# 41,
(# 42), control the developing transfer machine 70A (# 43), control the transport system 70B (# 44), control the fixing system 70C (# 45), control the print processing unit 40 (# 46), Other processing is performed (# 47).

【0073】上述のステップ#44の制御では、サイズ
検出センサSE11,12によって用紙サイズを検出し
た後、再給紙パス長、用紙間隔距離および用紙サイズを
CPU4で演算し、演算結果から再給紙パスへのスタッ
ク可能枚数Mの決定が行なわれる。なお、再給紙パス長
および用紙間隔距離は一定であるから、検出された用紙
サイズから通紙パスの枚数が決定される。
In the control in step # 44 described above, after the paper size is detected by the size detection sensors SE11 and SE12, the refeeding path length, the paper interval distance and the paper size are calculated by the CPU 4, and the refeeding is performed based on the calculation result. The number M of sheets that can be stacked on the pass is determined. Since the refeeding path length and the sheet interval distance are constant, the number of sheet passing paths is determined from the detected sheet size.

【0074】図11はCPU5のメインルーチンのフロ
ーチャートである。CPU5は他のCPUに対して起
動、停止のコマンドおよび動作モードのセットなどを行
ない、複写機1の全体の動作を制御する。割込による通
信で入力されたデータをチェックした後に内容を解析
し、その内容に応じて動作モードの変更があった場合は
モード設定処理を行なう(#51〜54)。
FIG. 11 is a flowchart of the main routine of the CPU 5. The CPU 5 issues start and stop commands, sets operation modes, and the like to other CPUs, and controls the overall operation of the copying machine 1. After checking the data input by the communication by the interruption, the contents are analyzed, and if the operation mode is changed according to the contents, the mode setting process is performed (# 51 to # 54).

【0075】複写モードに応じたメモリ書込、読出制御
は#55のコマンドの設定で行なわれる。また、通信に
よって出力するためにそのデータを出力エリアにセット
する(#56)。
Memory write / read control according to the copy mode is performed by setting a command of # 55. Further, the data is set in the output area for output by communication (# 56).

【0076】図12は、CPU6のメインルーチンのフ
ローチャートである。CPU6はメモリユニット部30
を制御する。他のCPUからのコマンド受信処理を行な
い(#62)、ステータス送信処理を行ない(#6
3)、画像メモリ304への書込制御を行ない(#6
4)、圧縮制御を行ない(#65)、伸張制御を行ない
(#66)、画像メモリ304からの読出制御を行なう
(#67)。
FIG. 12 is a flowchart of the main routine of the CPU 6. The CPU 6 is a memory unit 30
Control. A command reception process from another CPU is performed (# 62), and a status transmission process is performed (# 6).
3), writing control to the image memory 304 is performed (# 6)
4) Perform compression control (# 65), perform decompression control (# 66), and perform read control from the image memory 304 (# 67).

【0077】図13は、CPU3のメインルーチンのフ
ローチャートである。CPU3は、走査系10の駆動制
御を行なう。CPU2からスキャン要求コマンドが出さ
れると、スキャナ19をスキャンモータM2により駆動
することにより、原稿のスキャンが行なわれる。このと
き、読取られた原稿の枚数がカウントされ、液晶タッチ
パネル91に原稿の枚数が表示される(#71)。ま
た、CPU2との間でその他の通信などを行なう(#7
2)。
FIG. 13 is a flowchart of the main routine of the CPU 3. The CPU 3 controls the driving of the scanning system 10. When a scan request command is issued from the CPU 2, the original is scanned by driving the scanner 19 by the scan motor M2. At this time, the number of read originals is counted, and the number of originals is displayed on the liquid crystal touch panel 91 (# 71). Further, other communication is performed with the CPU 2 (# 7).
2).

【0078】図14は、図13の原稿枚数カウント処理
(#71)で行なわれる処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart showing a process performed in the document number counting process (# 71) of FIG.

【0079】読取られた原稿の枚数を示す変数Kが0と
される(#101)。CPU2からCPU3に対してス
キャン要求コマンドが出されたかが判定される(#10
2)。YESであれば、Kを1インクリメントする(#
103)。液晶タッチパネルに変数Kはリアルタイムに
表示される(#104)。
A variable K indicating the number of read originals is set to 0 (# 101). It is determined whether a scan request command has been issued from CPU 2 to CPU 3 (# 10).
2). If YES, K is incremented by 1 (#
103). The variable K is displayed on the liquid crystal touch panel in real time (# 104).

【0080】次に、読込終了キーがオンとされたかが判
定される(#105)。YESであれば、原稿搬送部
(ADF)500に原稿があるか否かが給紙センサSE
51により判定される(#106)。NOであればリタ
ーンする。
Next, it is determined whether the reading end key is turned on (# 105). If YES, the sheet feed sensor SE determines whether or not there is a document in the document feeder (ADF) 500.
51 is determined (# 106). If NO, return.

【0081】原稿搬送部(ADF)500に原稿があれ
ば(#106でYES)、#102からの処理が行なわ
れる。
If there is a document in document feeder (ADF) 500 (YES in # 106), the processing from # 102 is performed.

【0082】読込終了キーがオンでなければ(#105
でNO)、原稿搬送部(ADF)500に原稿があるか
否かが給紙センサSE51により判定される。YESで
あれば、#102からの処理が行なわれ、NOであれば
#105からの処理が行なわれる。スキャン指示がなけ
れば(#102でNO)、#105からの処理が行なわ
れる。
If the reading end key is not on (# 105)
NO), the feed sensor SE51 determines whether or not there is a document in the document feeder (ADF) 500. If YES, the process from # 102 is performed, and if NO, the process from # 105 is performed. If there is no scan instruction (NO in # 102), the processing from # 105 is performed.

【0083】なお、#102のスキャン指示は、ユーザ
がスタートキー98を押すことにより、または原稿搬送
部500の使用中に、原稿が原稿台ガラス18の上に送
られたことにより出力される。すなわち、原稿の枚数の
カウントは、原稿が1枚読取られようとするときに行な
われる。
The scan instruction of # 102 is output when the user presses the start key 98 or when the original is fed onto the original platen glass 18 while using the original transport unit 500. That is, counting of the number of originals is performed when one original is to be read.

【0084】次に、複写機1で行なわれる動作の具体例
について説明する。複写機1は、原稿搬送部500に複
数回に分けて乗せられた原稿束をそれぞれ符号メモリ3
06に記憶し、それらを一連の原稿群として扱うことが
できる。
Next, a specific example of the operation performed in the copying machine 1 will be described. The copier 1 stores the document bundles loaded on the document transport unit 500 in a plurality of times in the code memory 3.
06 and can be handled as a series of originals.

【0085】図15を参照して、ユーザは原稿搬送部5
00の給紙トレイ510上に原稿束を乗せる。そして、
スタートキー96を押下する。すると、図15(A)に
示される読込中の画面が液晶タッチパネル91に表示さ
れる。
With reference to FIG.
The stack of originals is placed on the sheet feed tray 510 of No. 00. And
A start key 96 is pressed. Then, the screen during reading shown in FIG. 15A is displayed on the liquid crystal touch panel 91.

【0086】図16はその画面を拡大したものである。
図16を参照して、画面には読込中であることを示すメ
ッセージ91aと、複写機のモード表示91bと、読込
終了キー91cと、ユーザが入力したコピー枚数91d
と、読込枚数(読取られた原稿の枚数を示す変数Kの内
容)と、メモリ残量91fとが表示される。原稿がスキ
ャン要求により1枚に読取られるごとにKは1インクリ
メントされるため(図14の#103)、読込枚数91
eとして読取が行なわれた原稿の総数がリアルタイムに
表示されることになる。
FIG. 16 is an enlarged view of the screen.
Referring to FIG. 16, a message 91a indicating that reading is in progress is displayed on the screen, a mode display 91b of the copying machine, a reading end key 91c, and the number of copies 91d input by the user.
, The number of readings (contents of the variable K indicating the number of read originals), and the remaining memory capacity 91f are displayed. Since K is incremented by one each time a document is read into one by a scan request (# 103 in FIG. 14),
As e, the total number of documents read is displayed in real time.

【0087】ユーザは、読込終了キー91cを押下する
ことにより、読取中の原稿束の読取が終了した時点で、
原稿の読取を中止することができる(図14の#105
でYES、#106でNO)。
When the user presses the reading end key 91c, the reading of the bundle of originals being read is completed.
The reading of the document can be stopped (# 105 in FIG. 14).
YES at # 106, NO at # 106).

【0088】すなわち、図15(A)に示される状態で
読込終了キー91cをユーザが押下すると、その原稿束
の読取が終了した時点で、以下の画面が表示される。
That is, when the user presses the reading end key 91c in the state shown in FIG. 15A, the following screen is displayed when the reading of the bundle of originals is completed.

【0089】シングルジョブ時には、図18の画面が表
示される。そして、読取られた原稿束は一連の原稿とし
てプリントされる。図18の画面において、さらにユー
ザは別のコピー予約を行なうことができる。なお、シン
グルジョブ時とは、他のコピー予約がされておらず、コ
ピー予約後にすぐにプリントが開始される状態のことを
いう。
At the time of a single job, the screen shown in FIG. 18 is displayed. Then, the read document bundle is printed as a series of documents. On the screen of FIG. 18, the user can make another copy reservation. Note that a single job is a state in which another copy reservation is not made and printing is started immediately after the copy reservation.

【0090】マルチジョブ時には、図19の画面が表示
される。そして、読取られた原稿束はプリント待ちとさ
れる。そしてプリントの順番が来ると、プリントが行な
われる。また、図19の画面においても、ユーザはさら
に別のコピー予約を行なうことができる。なお、マルチ
ジョブ時とは、他のコピーの予約がされており、コピー
予約後にすぐにはプリントが開始されない状態のことを
いう。
At the time of multi-job, a screen shown in FIG. 19 is displayed. Then, the read bundle of documents is placed in a print waiting state. Then, when the order of printing comes, printing is performed. Also, the user can make another copy reservation on the screen shown in FIG. Note that the multi-job time refers to a state in which another copy is reserved and printing is not started immediately after the copy reservation.

【0091】図15(A)の状態から、原稿搬送部50
0上の原稿の読込がすべて終了したのであれば、図15
(B)に示される読込停止中画面が表示される。
In the state shown in FIG.
If the reading of the original on 0 is completed, FIG.
The reading suspended screen shown in (B) is displayed.

【0092】図17は、読込停止中画面を拡大した図で
ある。図を参照して、図16の読込中画面のメッセージ
91aに代え、読込停止中であることを示すメッセージ
91aが表示される。また、読込枚数91eとして、
“20”が表示されている。
FIG. 17 is an enlarged view of the screen during reading suspension. Referring to the figure, a message 91a indicating that reading is stopped is displayed instead of message 91a on the reading screen in FIG. Also, as the read number 91e,
“20” is displayed.

【0093】これにより、ユーザは現在読取られている
原稿の枚数が20枚であることを知ることができる。な
おメモリ残量91fが読込が行なわれた原稿の枚数に応
じて減少している。
Thus, the user can know that the number of documents currently being read is twenty. Note that the remaining memory capacity 91f decreases in accordance with the number of read originals.

【0094】ユーザは、図17の状態から、原稿搬送部
500に別の原稿束をセットし、スタートキー98を押
下することにより、その原稿束の読取を行なうことがで
きる。すると、読込枚数は、“20”を初期値としてカ
ウントを始める。
The user can set another document bundle in the document transport section 500 from the state shown in FIG. 17 and press the start key 98 to read the document bundle. Then, the reading number starts counting with “20” as an initial value.

【0095】また、ユーザは図15(B)の状態から、
読込終了キー91cを押下することにより、原稿の読取
を終了することができる。このとき、シングルジョブ時
には図15(C)の画面が表示され、ユーザによるスタ
ートキー98の押下によりプリントが開始される。
Further, the user changes the state shown in FIG.
By pressing the reading end key 91c, the reading of the document can be ended. At this time, in the case of a single job, the screen shown in FIG. 15C is displayed, and printing is started when the user presses the start key 98.

【0096】一方マルチジョブ時には、図19の画面が
表示される。上記実施の形態による複写機によると、ユ
ーザは読取の行なわれた原稿の総数を知ることができる
ため、読取ミスおよびコピーミスを少なくすることがで
きる。また、複写機の使い勝手が向上する。
On the other hand, at the time of multi-job, the screen shown in FIG. 19 is displayed. According to the copying machine of the above embodiment, the user can know the total number of read originals, so that reading errors and copy errors can be reduced. Further, usability of the copying machine is improved.

【0097】なお、図14の#102および#103に
おいて、原稿枚数Kのカウントをスキャン要求に応じて
行なうこととしたが、原稿搬送部500使用時に給紙セ
ンサSE51が次の原稿があることを検出したタイミン
グ、スタートキー98が押下されたタイミング、用紙が
カセット80a,80bから搬送されたタイミング(セ
ンサSE88がオンになったタイミング)、読込開始の
タイミング(スキャナ19がスキャンを開始したタイミ
ング)、読込終了のタイミング(スキャナ19がスキャ
ンを終了したタイミング)、または原稿が排出されたタ
イミング(排出センサSE52がオンになったタイミン
グ)のいずれかを#102で検出し、変数Kをインクリ
メントするようにしてもよい。
In # 102 and # 103 in FIG. 14, the count of the number of documents K is determined in response to a scan request. However, when the document feeder 500 is used, the feed sensor SE51 detects that the next document is present. The detected timing, the timing at which the start key 98 is pressed, the timing at which the sheet is conveyed from the cassettes 80a and 80b (the timing at which the sensor SE88 is turned on), the timing at which reading is started (the timing at which the scanner 19 starts scanning), Either the timing of the end of reading (timing of the end of scanning by the scanner 19) or the timing of discharging of the document (timing of the discharge sensor SE52 being turned on) is detected in # 102, and the variable K is incremented. You may.

【0098】[第1の変形例]図20は、図14のフロ
ーチャートの第1の変形例を示す図である。図20の#
201〜#204は、図14の#101〜#104に対
応するため、ここでの説明を繰返さない。
[First Modification] FIG. 20 is a diagram showing a first modification of the flowchart of FIG. # In FIG.
Steps 201 to # 204 correspond to steps # 101 to # 104 in FIG. 14, and thus description thereof will not be repeated.

【0099】図20においては、#205で読込終了キ
ー91cがオンとなったかが判定され、NOであれば#
202からの処理が行なわれる。YESであれば、#2
06で原稿搬送部500に原稿があるか(給紙センサS
E51がオンか)が判定される。YESであれば、#2
02からの処理を行なう。NOであればリターンする。
In FIG. 20, it is determined whether the reading end key 91c has been turned on in # 205.
Processing from 202 is performed. If YES, # 2
06, is there an original in the original transport unit 500 (paper feed sensor S
E51 is on). If YES, # 2
02 is performed. If NO, return.

【0100】第1の変形例では、手置きコピー(原稿搬
送部500を使用せずに、原稿台ガラス18上に直接原
稿を手で置くコピー)により原稿を読取らせることも、
原稿搬送部500を用いて原稿を読取らせることもでき
る。
In the first modification, the original can be read by a manual copy (a copy in which the original is directly placed on the original platen glass 18 by hand without using the original transport section 500).
The original can be read using the original transport unit 500.

【0101】具体的には、図21を参照して、原稿台ガ
ラス18上にユーザは原稿を置き、スタートキー98を
押下する。すると、図21(A)に示される読込中画面
が表示される。読込が終了したのであれば、図21
(B)に示される読込停止中画面が表示される。このと
き、読込枚数として“1”が表示される。
More specifically, referring to FIG. 21, the user places a document on platen glass 18 and presses start key 98. Then, the reading screen shown in FIG. 21A is displayed. If the reading is completed,
The reading suspended screen shown in (B) is displayed. At this time, “1” is displayed as the number of sheets to be read.

【0102】この状態から、ユーザは原稿を手置きまた
は原稿搬送部500によりセットした後、スタートキー
98を押下することにより、原稿の読込を続けることが
できる。
In this state, the user can continue reading the original by pressing the start key 98 after manually placing the original or setting the original using the original transport unit 500.

【0103】また、読込終了キー91cを押下すること
により、読込を終了することができる。読込終了キー9
1cが押下されると、シングルジョブ時には、図21
(C)に示される画面が表示され、ユーザはスタートキ
ー98を押すことでプリントが開始される。
The reading can be ended by pressing the reading end key 91c. Read end key 9
When 1c is pressed, a single job is executed as shown in FIG.
The screen shown in (C) is displayed, and the user presses the start key 98 to start printing.

【0104】マルチジョブ時には、図19に示される画
面が表示される。 [第2の変形例]図22は、図14のフローチャートの
第2の変形例を示した図である。
At the time of multi-job, a screen shown in FIG. 19 is displayed. [Second Modification] FIG. 22 is a diagram showing a second modification of the flowchart of FIG.

【0105】図を参照して、第2の変形例では、図14
の#104と#105との間にジャムなどのトラブル処
理ルーチンJを設けたことを特徴としている。なお図1
4の#101〜#107は図22の#301〜#307
に対応するため、ここでの説明を繰返さない。
Referring to FIG. 14, in a second modification, FIG.
A trouble processing routine J such as a jam is provided between # 104 and # 105. FIG. 1
# 101 to # 107 of FIG. 4 correspond to # 301 to # 307 of FIG.
In this case, description thereof will not be repeated.

【0106】図22を参照して、トラブル処理ルーチン
Jにおいて、#401でジャムなどのトラブルが発生し
たかが判定される。YESであれば、#402で、変数
Kが1デクリメントされる。次に、#403で変数Kが
液晶タッチパネルに表示され、#305からの処理を行
なう。
Referring to FIG. 22, in trouble processing routine J, it is determined in step # 401 whether a trouble such as a jam has occurred. If YES, the variable K is decremented by 1 in # 402. Next, in step # 403, the variable K is displayed on the liquid crystal touch panel, and the processing from step # 305 is performed.

【0107】一方、#401でNOであれば、#405
で1枚の原稿の読込が終了したかが判定され、YESで
あれば、#305からの処理を行なう。NOであれば、
#401からの処理を行なう。
On the other hand, if NO in # 401, # 405
It is determined whether reading of one document has been completed, and if YES, the process from # 305 is performed. If NO
The processing from # 401 is performed.

【0108】第2の変形例においては、1枚の原稿の読
込が完了するまで、ジャムなどのトラブルが発生したか
否かが判定される。そして、ジャムなどのトラブルが発
生したときには、読取られた原稿の枚数Kを減算し、そ
の後表示することとしている。これにより、ジャムなど
のトラブルにより読取りミスが生じた場合にも、ユーザ
は正確に読取られた原稿の枚数を知ることができ、装置
の使い勝手をよくし、かつ読込ミスやコピーミスを少な
くすることができる。
In the second modified example, it is determined whether or not a trouble such as a jam occurs until reading of one document is completed. Then, when a trouble such as a jam occurs, the number K of the read originals is subtracted, and then the display is made. As a result, even when a reading error occurs due to a trouble such as a jam, the user can know the number of documents read accurately, improving the usability of the apparatus, and reducing reading errors and copying errors. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態の1つにおける複写機の
全体構成を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an overall configuration of a copying machine according to one embodiment of the present invention.

【図2】複写機1の操作パネルの正面図である。FIG. 2 is a front view of an operation panel of the copying machine 1;

【図3】複写機の制御部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit of the copying machine.

【図4】複写機の制御部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit of the copying machine.

【図5】メモリユニット部のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a memory unit.

【図6】管理テーブルと符号メモリとの関係を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a management table and a code memory.

【図7】メモリモード書込動作の動作シーケンスを示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation sequence of a memory mode write operation.

【図8】メモリモード読出動作の動作シーケンスを示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing an operation sequence of a memory mode read operation.

【図9】CPU1のメインルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart of a main routine of the CPU 1;

【図10】CPU4のメインルーチンのフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart of a main routine of the CPU 4;

【図11】CPU5のメインルーチンのフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart of a main routine of the CPU 5;

【図12】CPU6のメインルーチンのフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart of a main routine of the CPU 6;

【図13】CPU3のメインルーチンのフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart of a main routine of the CPU 3;

【図14】図13の原稿枚数カウントルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a document count counting routine of FIG. 13;

【図15】複写機の具体的な動作について説明するため
の図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a specific operation of the copying machine.

【図16】読込中画面を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a screen during reading.

【図17】読込停止中画面を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a screen during reading suspension.

【図18】シングルジョブ時における読込終了画面を示
す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a reading end screen at the time of a single job.

【図19】マルチジョブ時における読込終了画面を示す
図である。
FIG. 19 is a diagram showing a reading end screen at the time of a multi-job.

【図20】図14のフローチャートの第1の変形例を示
す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a first modification of the flowchart in FIG. 14;

【図21】第1の変形例における複写機の動作を説明す
るための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining the operation of the copying machine according to the first modification.

【図22】図14のフローチャートの第2の変形例を示
す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a second modification of the flowchart in FIG. 14;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

91 液晶タッチパネル 96 スタートキー 306 符号メモリ SE51 給紙センサ SE52 排出センサ 91 LCD touch panel 96 Start key 306 Code memory SE51 Feed sensor SE52 Ejection sensor

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を読取ることができる読取手段と、 前記読取手段により読取られた原稿の枚数を表示する表
示手段とを備えた、画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: a reading unit that can read a document; and a display unit that displays the number of documents read by the reading unit.
【請求項2】 前記表示手段は、前記読取手段の動作中
に、読取られた原稿の枚数をカウントし、リアルタイム
に表示する、請求項1に記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display unit counts the number of read originals and displays the count in real time during the operation of the reading unit.
【請求項3】 前記表示手段は、前記原稿が1枚読取ら
れようとするときに、前記原稿の枚数をカウントして表
示する、請求項2に記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the display unit counts and displays the number of the originals when one original is to be read.
【請求項4】 前記原稿の枚数のカウントが行なわれた
後に、その原稿の読取ができなかったときに、前記原稿
の枚数を減算する減算手段をさらに備えた、請求項2ま
たは3に記載の画像形成装置。
4. The apparatus according to claim 2, further comprising a subtraction means for subtracting the number of the originals after the counting of the number of originals has been performed, when the original cannot be read. Image forming device.
JP9050575A 1997-03-05 1997-03-05 Image forming device Withdrawn JPH10246993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050575A JPH10246993A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050575A JPH10246993A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246993A true JPH10246993A (en) 1998-09-14

Family

ID=12862800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9050575A Withdrawn JPH10246993A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10246993A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211599A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd Reading program, and image reading apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211599A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd Reading program, and image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686030A (en) Copying machine
JPH09146428A (en) Image forming device
US5960247A (en) Image forming apparatus capable of readily managing sheets after completion of jobs
JP3277672B2 (en) Digital copier
JPH09163068A (en) Copying machine
JPH11138956A (en) Image-forming device
JPH066541A (en) Copying machine
JP3353625B2 (en) Image forming device
JPH10246993A (en) Image forming device
JP3111621B2 (en) Image forming device
JP3562329B2 (en) Image forming device
JP3530874B2 (en) Image forming device
JPH09149165A (en) Image forming device
JP3449200B2 (en) Image forming device
JPH05183706A (en) Copying machine
JPH11284780A (en) Image forming device
JP3473354B2 (en) Image forming device
JP2004173291A (en) Image processing apparatus
JP3200906B2 (en) Image reading device
JP3666197B2 (en) Image forming apparatus
JPH09160438A (en) Image forming device
JPH10313378A (en) Image-processing unit and image-forming device
JPH10126537A (en) Image forming device
JP3254942B2 (en) Digital copier
JP4310822B2 (en) Paper output device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511