JPH10237396A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JPH10237396A
JPH10237396A JP3794997A JP3794997A JPH10237396A JP H10237396 A JPH10237396 A JP H10237396A JP 3794997 A JP3794997 A JP 3794997A JP 3794997 A JP3794997 A JP 3794997A JP H10237396 A JPH10237396 A JP H10237396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
porous film
film
tape
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3794997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yatagai
隆浩 矢田貝
Hideki Nagatsu
秀樹 長津
Koichi Ikeda
功一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP3794997A priority Critical patent/JPH10237396A/ja
Publication of JPH10237396A publication Critical patent/JPH10237396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 平均開口径0.1〜100μmの貫通孔
を200〜5,000個/cm2 有する多孔質フィルム
と該フィルムの両面に設けられている貫通孔がないプラ
スチックフィルムとを含む、初期弾性率が20〜150
kg/mm2 である複合基材および粘着剤層とを含む粘
着テープ。 【効果】 本発明の粘着テープは、手切れ性が良好で、
目的を達成した後、剥離する際に裂けることなく、容易
に剥がすことができ、且つ被着体にも糊残りせず、見切
り性も良好であるのでマスキング用途などに好適に用い
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着テープに関す
るものである。さらに詳しくは、テープ貼り付け時に手
切れ性が良好で、剥離する際にはテープが裂けることな
く、見切り性および耐候性に優れ、マスキング用途に好
適な粘着テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車輌または建築物の塗装、あるいは建築
物施工時のシーリングなどには、マスキング用粘着テー
プ(以下、「マスキングテープ」という)が貼り付けら
れる。該マスキングテープには以下の特性が要求され
る。 テープを貼り付ける際は、手で容易に裂くことがで
き、マスキングの用途を果たした後は裂けることなく、
被着体から剥離できる。 テープを剥離した後、被着体に粘着剤が残らない(糊
残りしない)。 特に塗装用途においては、塗装部分と非塗装部分との
境界の直線性(見切り性)がでる。
【0003】従来のマスキングテープは、基材に和紙や
クレープ紙などを用いた紙基材、手切れ性を付与するた
めに貫通孔または非貫通孔を施したプラスチック基材を
用いた粘着テープが用いられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紙基材
を用いた粘着テープである場合、手切れ性は良好である
ものの、被着体から剥離する際に裂けたり、塗装用途に
用いた場合、塗料が毛細管現象により非塗装部分ににじ
み込み、見切り性が充分に出せないといった問題があ
る。また、マスキング時に使用されるプライマー(シー
リング材を充填する時、シーリング材と躯体の密着性を
向上させるために塗布されるシーリング材料の下塗剤)
および塗料中の溶剤が基材側から裏抜けし、粘着剤を膨
張、溶解させて被着体に糊残りが生じるといった問題も
ある。
【0005】貫通孔を施したプラスチック基材を用いた
粘着テープである場合、手切れ性は良好であり、剥離時
に裂けることもなく、見切り性もある程度良好である
が、貫通孔を施しているために被着体に糊残りするとい
う問題がある。
【0006】非貫通孔を施したプラスチック基材を用い
た粘着テープである場合、剥離時に裂けることがなく、
また見切り性および被着体に対する糊残り性は良好であ
るものの、非貫通孔を施しているために手切れ性が良く
ないという問題がある。
【0007】本発明の目的は、手切れ性が良好で、目的
を果たした後、剥離する際に裂けることなく、被着体に
も糊残りせず、見切り性も良好なマスキング用途に適し
た粘着テープを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討を行った結果、粘着剤を塗布
する基材を、特定の平均開口径を有する貫通孔を特定の
密度で穿孔した多孔質フィルムと貫通孔を有さないプラ
スチックフィルムとからなる、特定の初期弾性率を有す
る複合基材にすることによって、上記目的を達成するこ
とを発見し、本発明を完成するに到った。
【0009】即ち、本発明は、平均開口径0.1〜10
0μmの貫通孔を200〜5,000個/cm2 有する
多孔質フィルムと該フィルムの両面に設けられる貫通孔
がないプラスチックフィルムとを含む、初期弾性率が2
0〜150kg/mm2 である複合基材および粘着剤層
とを含む粘着テープに関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の粘着テープは、平均開口
径0.1〜100μmの貫通孔を200〜5,000個
/cm2 有する多孔質フィルムと該フィルムの両面に設
けられる貫通孔がないプラスチックフィルムとを含む、
初期弾性率が20〜150kg/mm 2 である複合基材
の少なくとも片面に、粘着剤層が積層されたものであ
る。
【0011】本発明に使用される多孔質フィルムは、平
均開口径が0.1〜100μmの貫通孔を200〜5,
000個/cm2 穿孔したものである。平均開口径は5
〜80μmが好ましい。平均開口径が0.1μm未満で
あると、粘着テープの手切れ性が良好でなく、逆に10
0μmを超えると、被着体から剥離する際にテープが断
続的に切れる傾向にある。
【0012】貫通孔の形状は特に限定されず、真円だけ
でなく楕円やスリット状の形状を有していてもよい。平
均開口径の測定は、顕微鏡観察またはルーペなどによる
機器を用いて測定し、楕円やスリット状の形状の貫通孔
の場合は長径を測定する。
【0013】貫通孔の密度の下限は、多孔質フィルムに
対して200個/cm2 であり、好ましくは、300個
/cm2 、より好ましくは、500個/cm2 である。
また、上限は多孔質フィルムに対して5,000個/c
2 、好ましくは4,000個/cm2 、更に好ましく
は3,000個/cm2 である。貫通孔の密度が、20
0個/cm2 未満であると、粘着テープを切断する際の
手切れ性および切断面が良好でない傾向にあり、5,0
00個/cm2 を超えると、粘着テープ剥離時に基材が
切れる傾向にある。
【0014】貫通孔の穿孔方法は、特に制限はなく公知
の方法が挙げられる。例えば、熱融穿孔法、多数の合成
ダイヤモンド粒子またはガラスの付着したロールで機械
的に孔を開ける方法などである。
【0015】本発明に使用される貫通孔がないプラスチ
ックフィルムは、特に制限はなく、好ましくは、非貫通
孔を施してもよい。非貫通孔は、プラスチックフィルム
の厚さ方向に対し、0〜100%未満の深さを有するも
のが好ましく、30〜90%の深さを有するものがさら
に好ましい。ここで0%というのは非貫通孔がないこと
であり、100%未満というのは、貫通孔がないことを
意味する。貫通孔を穿孔していなければ、塗料の裏抜け
などによる糊残りが生じない傾向にあり、プラスチック
フィルムを用いることにより、紙基材などで見られる毛
細管現象による見切り性の悪さが解消できる。
【0016】非貫通孔を施す方法としては、特に制限は
なく公知の方法が挙げられる。例えば、合成ダイヤモン
ドなどを付着させたロールを通し、その接着時の圧力を
変化させることにより非貫通孔の深さを変化させる方法
などである。
【0017】多孔質フィルムおよび貫通孔がないプラス
チックフィルムに用いられるフィルムとしては、通常使
用される公知の樹脂からなるフィルムが挙げられ、例え
ば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、
延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエステル、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(P
VC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリフ
ェニレンスルフィド(PPS)およびエチレン−ビニル
アセテート共重合体(EVA)からなるフィルムなどで
あり、またこれらのブレンド物からなるフィルムなども
例示される。
【0018】本発明で使用される複合基材は、該プラス
チックフィルムを多孔質フィルムの両面に設けることに
よって作成される。その積層方法は、特に制限はなく公
知の方法が挙げられる。例えば、加熱ロールによるラミ
ネートおよび接着剤の使用などである。
【0019】複合基材は、その初期弾性率が20〜15
0kg/mm2 であり、好ましくは40〜90kg/m
2 である。初期弾性率が20kg/mm2 未満である
と、マスキング作業がし難い(直線性が出ない)傾向に
あり、逆に150kg/mm 2 を超えると、粗面被着体
にテープが追従しない傾向にある。
【0020】初期弾性率の測定は、該複合基材を流れ方
向に、幅20mm、長さ100mmに切断し、サンプル
を作成し、該サンプルを万能引張試験機(RTM−10
0、オリエンテック社製)にて、50mmのチャック間
でセットし、300mm/分の引張速度で、引張試験を
行う。引張強度として描かれたチャートの0点から接線
を引き、その勾配より100%時の強度を読み取り、そ
の値を初期弾性率とした。
【0021】複合基材には必要に応じて、背面処理、下
塗り、印刷処理などの公知の各種処理を行ってもよい。
【0022】複合基材の厚さは、10〜300μm程度
であり、好ましくは20〜200μmである。詳細に
は、多孔質フィルム厚が、5〜200μm程度、好まし
くは10〜100μmであり、貫通孔がないプラスチッ
クフィルム厚が2〜100μm程度、好ましくは5〜5
0μmである。
【0023】本発明に使用される粘着剤層を構成する粘
着剤としては、特に制限はなく、公知のものが使用され
る。例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤などが挙
げられる。
【0024】ゴム系粘着剤は、天然ゴム系および合成ゴ
ム系粘着剤の何れを用いてもよい。合成ゴム系粘着剤と
してはブチルゴム(IIR)、ブタジエンゴム(B
R)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレ
ンゴム(IR)、ネオプレン、ポリイソブチレン(PI
B)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、
スチレン−イソプレンブロック共重合体(SIS)、ス
チレン−ブタジエンブロック共重合体(SBS)、スチ
レン−エチレン−ブタジエンブロック共重合体(SEB
S)などが挙げられる。
【0025】アクリル系粘着剤としては、例えば、エチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、アクリル酸などのアクリル系
モノマーの単独あるいは共重合体が挙げられる。さらに
上記アクリル系モノマーと共重合可能なモノマーなども
挙げられる。重合は特に制限はなく、例えば、溶液重
合、エマルジョン重合などが挙げられる。なかでも、ア
クリル系粘着剤は、耐熱性および耐候性の点で優れてい
る。
【0026】粘着剤層には、必要に応じて、架橋剤、タ
ッキファイヤー、軟化剤、老化防止剤、充填剤、顔料、
安定剤、可塑剤、離型剤、粘着付与剤、酸化防止剤など
の公知の添加剤が配合されていてもよい。粘着剤層は基
材に対し、少なくとも片面に設けられていればよい。
【0027】粘着剤層の厚さ(乾燥後)は目的によって
適宜決定され、5〜70μm程度であり、好ましくは1
0〜50μmである。
【0028】粘着剤層の厚さ(乾燥後)が、5μm未満
であると、粘着力が小さく、テープ貼り付け時に剥がれ
ることがあり、逆に70μmを超えると、粘着力が大き
くなり、剥離作業性が悪くなる。
【0029】粘着テープの製造は、自体既知の方法で行
えばよい。例えば、前記複合基材に、粘着剤をロールコ
ータなどを用いて塗布・乾燥させる方法、剥離ライナー
上に塗布してから転写する方法などが挙げられる。
【0030】
【実施例】実施例および比較例を以下に示すが、本発明
はこれによって限定されるものではない。尚、部は全て
重量部を意味し、2軸延伸ポリプロピレンおよび1軸延
伸ポリプロピレンは、延伸度合いで弾性率を変化させる
ことが可能である。
【0031】実施例1 両面コロナ処理した20μmの2軸延伸ポリプロピレン
(OPP)フィルム上に、機械的穿孔法により、平均開
口径30μmの貫通孔を1000個/cm2 設け、多孔
質フィルムを作成した。該フィルム上に大日精化工業株
式会社製のインク(パラミックス21)を印刷し、印刷
された多孔質フィルムの両面に、厚さが20μmとなる
ようにポリエチレン(PE)をラミネートし、複合基材
を作成した。尚、複合基材の初期弾性率は後記表1に記
載の通りである。該基材上に、アクリル系粘着剤〔2−
エチルヘキシルアクリレート:98部、アクリル酸:2
部を共重合したアクリルポリマーに、イソシアネート系
架橋剤(コロネートL:日本ポリウレタン工業株式会
社)を3部添加した粘着剤〕を塗布・乾燥し(乾燥後の
粘着剤の厚み:35μm)、粘着テープを得た。
【0032】実施例2 粘着剤の厚みを45μmとした以外は、全て実施例1と
同様にして粘着テープを得た。
【0033】実施例3 平均開口径を1μmとした以外は、全て実施例1と同様
にして粘着テープを得た。
【0034】実施例4 平均開口径を90μmとした以外は、全て実施例1と同
様にして粘着テープを得た。
【0035】実施例5 貫通孔の穿孔数を300個とした以外は、全て実施例1
と同様にして粘着テープを得た。
【0036】実施例6 多孔質フィルム(2軸OPPフィルム)の初期弾性率を
変化させ、複合基材の初期弾性率を30kg/mm2
した以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープを得
た。
【0037】実施例7 多孔質フィルムを1軸延伸ポリプロピレン(PP)フィ
ルムとして、複合基材の初期弾性率を130kg/mm
2 とした以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープ
を得た。
【0038】実施例8 粘着剤をゴム系粘着剤〔天然ゴム:70部、SBR:3
0部、石油系樹脂(クイントンF−100:日本ゼオン
株式会社製)60部およびフェノール系酸化防止剤(ノ
クラックNS−5:大内新興化学株式会社製)2部から
なる粘着剤〕を用い、乾燥後の粘着剤の厚みを45μm
とした以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープを
得た。
【0039】実施例9 2軸OPPフィルムに代えてポリエステル(PET)フ
ィルムを用い、平均開口径40μmの貫通孔を900個
/cm2 設けた多孔質フィルムの両面に、厚さが25μ
mとなるように非結晶ポリプロピレンOPP(APP)
フィルムをラミネートした以外は、全て実施例1と同様
にして粘着テープを得た。
【0040】実施例10 平均開口径30μmの貫通孔を4000個/cm2 設け
た以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープを得
た。
【0041】比較例1 複合基材の代わりに、坪量40g/m2 の和紙を使用し
た以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープを得
た。
【0042】比較例2 多孔質フィルムの代わりに、何ら穿孔していない両面コ
ロナ処理を施した厚さ20μmの2軸OPPフィルムを
使用した以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープ
を得た。
【0043】比較例3 多孔質フィルムが、該フィルムの厚さ方向に対して60
%の深さの非貫通孔を1,000個/cm2 設けたもの
である以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープを
得た。
【0044】比較例4 複合基材の代わりに、平均開口径50μmの貫通孔を
1,000個/cm2 設けた厚さ50μmの2軸OPP
フィルムを用いた以外は、全て実施例1と同様にして粘
着テープを得た。
【0045】比較例5 平均開口径を0.05μmとした以外は、全て実施例1
と同様にして粘着テープを得た。
【0046】比較例6 平均開口径を150μmとした以外は、全て実施例1と
同様にして粘着テープを得た。
【0047】比較例7 貫通孔の穿孔数を100個とした以外は、全て実施例1
と同様にして粘着テープを得た。
【0048】比較例8 多孔質フィルムをポリエチレンフィルムとし、複合基材
の初期弾性率を10kg/mm2 とした以外は、全て実
施例1と同様にして粘着テープを得た。
【0049】比較例9 多孔質フィルムを1軸延伸ポリプロピレンフィルムと
し、該多孔質フィルムの両面に厚さが20μmとなるよ
うに2軸OPPフィルムをラミネートした以外は、全て
実施例1と同様にして粘着テープを得た。
【0050】比較例10 平均開口径30μmの貫通孔を6000個/cm2 設け
た以外は、全て実施例1と同様にして粘着テープを得
た。
【0051】実施例1〜10および比較例1〜10で得
られた複合基材および粘着テープを試料とし、各種項目
につき評価を行った。それぞれの測定方法は、以下の通
りである。
【0052】〔初期弾性率〕初期弾性率は、得られた複
合基材を流れ方向に、幅20mm、長さ100mmに切
断し、サンプルを作成する。得られたサンプルを万能引
張試験機(RTM−100、オリエンテック社製)に
て、50mmのチャック間でセットし、300mm/分
の引張速度で、引張試験を行う。引張強度として描かれ
たチャートの0点から接線を引き、その勾配より100
%時の強度を読み取り、その値を初期弾性率とした。
【0053】〔手切れ性〕粘着テープの端面を180°
方向に30m/分の速度で引き裂き、粘着テープの手切
れ性を該テープの幅方向で確認した。評価は次の通りで
ある。 ○:切断時にテープが延びずに容易に切ることができ
る。 △:切れはあまりよくないが、慣れれば作業はできる。 ×:切断時にテープを裂くのが困難であり、切断面が汚
い。
【0054】〔テープ剥離時の裂け性〕ステンレス(B
A430)板に、18mm幅の粘着テープ(長さ20c
m)を貼り付け、80℃の乾燥機中に2時間投入し、2
3℃で3時間エージングした後、粘着テープを180°
方向に30m/分の速度で剥離したときのテープの裂け
性を確認した。 ○:剥離時にテープが切れない。 ×:剥離時にテープが切れる。
【0055】〔見切り性〕メラミン塗装板に、50mm
幅の粘着テープ(長さ30cm)を貼り付け、その上か
ら黒色塗料(ニッペカースプレー、日本ペイント社製)
を均一に吹きつけた後、粘着テープを剥離して、塗装部
分と非塗装部分との境界線を確認した。 ○:境界が非常にはっきりしており、直線的である。 ×:境界がはっきりしておらず、非塗装部分にも塗料が
若干にじんでいる。
【0056】〔糊残り性〕メラミン塗装板に、50mm
幅の粘着テープ(長さ30cm)を貼り付け、その上か
ら黒色塗料(ニッペカースプレー、日本ペイント社製)
を均一に吹きつけた後、粘着テープを剥離して、被着体
に対する糊残りを確認した。 ○:糊残りなし。 △:わずかに糊残りあり。 ×:糊残りあり。
【0057】以上の測定結果を表1〜4に示す。尚、総
合評価の○はマスキングテープに好適であり、×はマス
キングテープに適さないことを意味する。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【表3】
【0061】
【表4】
【0062】
【発明の効果】本発明の粘着テープは、手切れ性が良好
で、目的を達成した後、剥離する際に裂けることなく、
容易に剥がすことができ、且つ被着体にも糊残りせず、
見切り性も良好であるのでマスキング用途などに好適に
用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均開口径0.1〜100μmの貫通孔
    を200〜5,000個/cm2 有する多孔質フィルム
    と該フィルムの両面に設けられる貫通孔がないプラスチ
    ックフィルムとを含む、初期弾性率が20〜150kg
    /mm2 である複合基材および粘着剤層とを含む粘着テ
    ープ。
JP3794997A 1997-02-21 1997-02-21 粘着テープ Pending JPH10237396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794997A JPH10237396A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794997A JPH10237396A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10237396A true JPH10237396A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12511810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3794997A Pending JPH10237396A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10237396A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959119A3 (en) * 1998-05-19 2000-02-23 Nitto Denko Corporation Sheet for protecting paint film of automobiles
WO2001032395A3 (en) * 1999-11-05 2001-12-06 Milliken & Co Extrusion coated duct tape material
JP2004505799A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 布様ポリマーフィルム
JP2007238710A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着テープ
US8833295B2 (en) 2009-05-12 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Masking article for producing precise paint lines and method of improving paint line performance of masking articles
KR101533783B1 (ko) * 2012-08-30 2015-07-06 주식회사 켐코 스마트폰 및 태블릿 피씨용 필름형태의 방열 점착테이프

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959119A3 (en) * 1998-05-19 2000-02-23 Nitto Denko Corporation Sheet for protecting paint film of automobiles
WO2001032395A3 (en) * 1999-11-05 2001-12-06 Milliken & Co Extrusion coated duct tape material
JP2004505799A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 布様ポリマーフィルム
JP2007238710A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着テープ
US8833295B2 (en) 2009-05-12 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Masking article for producing precise paint lines and method of improving paint line performance of masking articles
KR101533783B1 (ko) * 2012-08-30 2015-07-06 주식회사 켐코 스마트폰 및 태블릿 피씨용 필름형태의 방열 점착테이프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1224678A (en) Tackified crosslinked acrylic adhesives
WO1995006691A1 (en) Removable foam adhesive tape
JPH09272849A (ja) 塗装マスキングテープ用基材及び塗装マスキングテープ
CN107278222B (zh) 粘着胶带
JP2003049137A (ja) 印刷版、特に多層感光性ポリマー印刷版を印刷シリンダーまたはスリーブに取り付けるための両面接着テープ
JP2004117790A (ja) 表示ディスプレイ用保護フィルム
WO2010042155A1 (en) Multilayer adhesive tape
JP2009544777A (ja) 室温で非粘着性の熱活性化可能な接着材料の打ち抜き法
JP5541841B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JPH10237396A (ja) 粘着テープ
US9449535B2 (en) Label assembly and method of dispensing low-stiffness labels
JP5684341B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JP4782075B2 (ja) スライドレールの装着方法、スライドレール部材およびスライドレール部材の製造方法
WO2015100319A1 (en) Adhesive tapes and methods for making
JP3249942B2 (ja) パッケージ用複合膜
JPH08333554A (ja) 粘着テープもしくはフィルム
JPH02258879A (ja) マスキングテープ
JP7377534B2 (ja) シーリング材の三面接着防止用粘着テープ
JP3494943B2 (ja) スクリーン印刷版清浄用粘着シート
JPH09143436A (ja) マスキング用紙粘着テープ
JPH09169963A (ja) 装飾用粘着シート
GB2344061A (en) Repositionable/slippable self-adhesive articles
JP2728295B2 (ja) 自着性粘着剤及びその粘着部材
JPH09316402A (ja) 粘着テープ
JP2005239948A (ja) 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類