JPH1023446A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ

Info

Publication number
JPH1023446A
JPH1023446A JP8169255A JP16925596A JPH1023446A JP H1023446 A JPH1023446 A JP H1023446A JP 8169255 A JP8169255 A JP 8169255A JP 16925596 A JP16925596 A JP 16925596A JP H1023446 A JPH1023446 A JP H1023446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
conversion
light
projected
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8169255A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakano
聡 中野
Kiyotaka Toya
清隆 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP8169255A priority Critical patent/JPH1023446A/ja
Publication of JPH1023446A publication Critical patent/JPH1023446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーンに投影する色を変更する。 【解決手段】 A/D変換器3a〜3cは、カメラ2か
ら出力されたR、G、Bの画像信号を8ビットの画像デ
ータに変換する。LUT4a、4bは、変換前後の値の
関係が−1の傾きを示す変換特性で画像データRi、G
iの濃淡を反転させる。LUT4cは画像データBiを
すべて最大値に変換する。これにより、投射型ディスプ
レイ装置6からは入力画像と無関係に一様な青色光が投
射されると共に、入力画像の黒文字部分のみの赤、緑色
光が投射される。よって、入力画像の黒文字部分が白色
光、白地部分が青色光となり、スクリーンに文字が白文
字で背景が青の画像を投影することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力画像を拡大投
影するプロジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、不透明な原稿を従来のOHPシー
トによらずにそのまま拡大投影することができるOHP
機能付きのプロジェクタが提案されている(例えば、特
開平7−104713号公報)。これは、原稿をTVカ
メラによって撮像し、撮像した内容を投射型ディスプレ
イ装置によってスクリーンに投射するものである。とこ
ろで、学会発表等で使用される資料には、統計的な見や
すさと訴求力との関係から青を背景色として白文字で作
成されるものがある。しかし、上記のプロジェクタは撮
像した原稿を元の色のまま拡大投影するため、白地に黒
文字で作成された一般的な原稿を学会発表等でも使用で
きるように投影色を変えることはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のプ
ロジェクタでは、入力画像を元の色のまま拡大投影する
ため、入力画像の色を変更して投影することができない
という問題点があった。本発明は、上記課題を解決する
ためになされたもので、スクリーンに投影する色を変更
することができるプロジェクタを提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載のように、R、G、Bの入力画像信号をそれぞれ画像
データにA/D変換するA/D変換手段と、このR、
G、Bの画像データのうち所定色の画像データを一定値
に変換すると共に、残りの画像データの濃淡を反転させ
るデータ変換手段と、このデータ変換手段からのR、
G、Bの画像データをそれぞれD/A変換して投射型デ
ィスプレイ装置に出力するD/A変換手段とを有するも
のである。例えば白地に黒文字が書かれた画像が入力さ
れ、所定色がBの場合、データ変換手段がB画像データ
を一定値に変換し、R、G画像データの濃淡を反転させ
ることにより、投射型ディスプレイ装置からは入力画像
と無関係に一様な青色光が投射されると共に、入力画像
の黒文字部分のみの赤、緑色光が投射される。これによ
り、入力画像の黒文字部分が白色光、白地部分が青色光
となり、スクリーンに文字が白文字で背景が青の画像を
投影することができる。また、請求項2に記載のよう
に、データ変換手段は、変換前後の値の関係が−1の傾
きを示す変換特性で画像データの濃淡を反転させるもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】
実施の形態の1.図1は本発明の第1の実施の形態を示
すプロジェクタのブロック図である。カメラ2は、原稿
1を撮像してR(赤)、G(緑)、B(青)のアナログ
画像信号を出力し、A/D変換器3a〜3cは、カメラ
2から出力されたR、G、Bの画像信号をそれぞれ8ビ
ットの画像データにディジタル化する。
【0006】次に、データ変換手段となるルックアップ
テーブル(以下、LUTとする)4a〜4cは、A/D
変換器3a〜3cから出力されたR、G、Bの画像デー
タごとに以下のような変換処理を行う。図2はLUT4
a〜4cの変換特性を示す図である。LUT4a〜4c
は、図2に示すようなデータ変換を行うためのメモリで
あり、8ビット(0〜255)の入力画像データに応じ
て同じく8ビットの画像データを出力する。なお、図2
の入出力データの値は、数値が大きいほど輝度が高いこ
とを示している。
【0007】LUT4aは、A/D変換器3aから出力
されたR画像データRiの値を次式の関係で変換し、変
換した結果をR画像データRoとして出力する。 Ro=255−Ri ・・・(1) このため、LUT4aには、画像データRiの各値に対
して式(1)に基づく画像データRoの値がそれぞれ対
応付けられて格納されている。そして、LUT4aは、
入力画像データRiの値に対応した出力データRoを出
力する。つまり、LUT4aの変換特性は、図2(a)
のように入出力データの関係が−1の傾きを示す特性と
なる。
【0008】また、LUT4bは、A/D変換器3bか
ら出力されたG画像データGiの値を次式の関係で変換
し、変換した結果をG画像データGoとして出力する。 Go=255−Gi ・・・(2) すなわち、LUT4bは、LUT4aと同様に図2
(a)の関係を有する画像データRi、Roを記憶して
おり、入力画像データGiの値に対応した出力データG
oを出力する。
【0009】一方、LUT4cは、A/D変換器3cか
ら出力されたB画像データBiの値をすべて一定値(本
実施の形態では、最大値255)に変換して、変換した
結果をB画像データBoとして出力する。このため、L
UT4cには、画像データBiの各値に対応して一定値
が格納されている。つまり、LUT4cの変換特性は図
2(b)となる。LUT4a〜4cは、以上のようなデ
ータ変換を1画面分の全画像データについて実施する。
【0010】続いて、D/A変換器5a〜5cは、LU
T4a〜4cから出力されたR、G、Bの画像データを
アナログ画像信号にそれぞれ変換して、投射型ディスプ
レイ装置6に出力する。次に、投射型ディスプレイ装置
6内の駆動回路11は、D/A変換器5a〜5cからの
R、G、Bの画像信号を液晶駆動信号に変換して、液晶
パネル12a〜12cにそれぞれ出力する。
【0011】LUT4aによってR画像信号の濃淡を図
2(a)のように反転させる処理が行われたことから、
この信号から生成された液晶駆動信号を入力とする液晶
パネル12aには、原稿1のR成分に関する濃淡が反転
した画像が表示される。同様に、LUT4bによってG
画像信号の濃淡を反転させる処理が行われたことから、
液晶パネル12bには、原稿1のG成分に関する濃淡が
反転した画像が表示される。
【0012】そして、LUT4cによってB画像信号の
値が図2(b)のように最大値255に固定されている
ことから、液晶パネル12cには何も表示されない。一
方、ランプ13より発せられた光は、コールドミラー1
4によってダイクロイックミラー15に導かれる。この
コールドミラー14は有害な赤外線を透過させて可視光
のみを反射する。
【0013】ダイクロイックミラー15は、ランプ13
から発せられコールドミラー14で反射された可視光中
の緑色光のみを反射し、全反射ミラー16は、この緑色
光を反射して液晶パネル12bに入射させる。同時に、
ダイクロイックミラー15は、コールドミラー14から
の緑以外の光を透過させ、ダイクロイックミラー17に
入射させる。このダイクロイックミラー17は、ダイク
ロイックミラー15からの光のうち青色光のみを反射
し、液晶パネル12cに入射させる。
【0014】そして、ダイクロイックミラー18は、液
晶パネル12cを透過した光を反射すると共に、液晶パ
ネル12bを透過した光を透過させることによってこれ
らの光を合成する。また、ダイクロイックミラー17を
透過した赤色光は、液晶パネル12aに入射する。そし
て、全反射ミラー19は、液晶パネル12aを透過した
光を反射し、ダイクロイックミラー20に入射させる。
【0015】次いで、ダイクロイックミラー20は、ダ
イクロイックミラー18からの光を反射し全反射ミラー
19からの光を透過させることによってこれらの光を合
成する。ミラー18からの光は緑色光と青色光が合成さ
れた光であり、ミラー19からの光は赤色光なので、こ
れらが合成されることにより、ランプ13の元の白色光
となる。
【0016】最後に、全反射ミラー21がこの光を反射
して投射レンズ22が投射する。こうして、投射型ディ
スプレイ装置6によって画像信号が光情報に変換され図
示しないスクリーンに投射される。したがって、不透明
な普通紙の原稿1を透明フィルムにコピーすることな
く、そのまま高い明瞭度で拡大投影することができる。
【0017】ここで、液晶パネル12aには、原稿1の
濃淡が反転した画像、つまり原稿中の白地の部分が表示
(入射光を遮蔽)されているので、この部分を入射赤色
光が透過することはできず、原稿中の黒部分、すなわち
文字や図形の部分のみ赤色光が通過する。同様に、液晶
パネル12bにおいても原稿中の黒部分のみ緑色光が通
過する。また、液晶パネル12cには何も表示されてい
ないので、撮像された画像と無関係に入射青色光が全て
通過する。
【0018】よって、これらの光がダイクロイックミラ
ー18、20で合成されることにより、原稿の黒部分が
白色光となり、原稿の白地部分が青色光となる。つま
り、図示しないスクリーンに原稿の文字が白文字で背景
が青のいわゆるブルーバックの原稿1を投影することが
できる(以下、このような組み合わせを青バック・白文
字とする)。
【0019】ところで、画像データの濃淡を反転させる
手段としては、本実施の形態の他に図3に示すような変
換特性を用いる方法もある。これは、R、Gの画像デー
タにしきい値SH(例えば96)を設定し、このしきい
値SHより小さい入力画像データを最大値255に変換
し、しきい値SH以上の画像データを最小値0に変換す
る2値化を行うものである。
【0020】しかし、このデータ変換手法では、画像デ
ータを2値化しているため、変換前の入力画像データの
値によって出力データが最大値と最小値の間で振れる現
象(スクリーン上では、画像のちらつきとなる)が発生
したり、文字として表示すべき部分を背景として検出
(つまり、最大値に変換)したことによるデータの欠落
(スクリーン上では文字の欠けとなる)が発生したりす
る。これにより、スクリーンに投影される画像の品質が
著しく悪化してしまう。これに対して図2(a)のよう
な階調を持たせた変換特性を使用すれば、上記のような
問題が生じることがなくなる。
【0021】なお、本実施の形態では、白地に黒文字で
作成された一般的な原稿の場合について説明したが、黒
地に白文字で作成された原稿の場合には、白バック・青
文字で表示されることは言うまでもない。
【0022】実施の形態の2.実施の形態の1では、青
色を所定色とし(LUT4cの変換特性が図2(b)と
なる)、背景と文字の色の組み合わせを青バック・白文
字としたが、この所定色は青色以外でもよい。例えば、
所定色を緑色とする場合には、LUT4bを図2(b)
の変換特性とし、LUT4a、4cを図2(a)の変換
特性とする。これにより、上記と同様の動作によって、
背景と文字の色の組み合わせが緑バック・白文字とな
る。
【0023】また、所定色を赤色とする場合には、LU
T4aを図2(b)の変換特性とし、LUT4b、4c
を図2(a)の変換特性とする。これにより、背景と文
字の色の組み合わせが赤バック・白文字となる。さら
に、所定色を青色と緑色とする場合には、LUT4b、
4cを図2(b)の変換特性とし、LUT4aを図2
(a)の変換特性とする。これにより、背景と文字の色
の組み合わせが青緑(シアン)バック・白文字となる。
【0024】また、所定色を緑色と赤色とする場合に
は、LUT4a、4bを図2(b)の変換特性とし、L
UT4cを図2(a)の変換特性とする。これにより、
背景と文字の色の組み合わせが黄バック・白文字とな
る。また、所定色を赤色と青色とする場合には、LUT
4a、4cを図2(b)の変換特性とし、LUT4bを
図2(a)の変換特性とする。これにより、背景と文字
の色の組み合わせが赤紫(マゼンタ)バック・白文字と
なる。
【0025】なお、以上の実施の形態では、白黒の入力
画像の場合について説明したが、カラー画像を表示する
こともできる(ただし、所定色については入力画像と無
関係に一定値としてしまうので、入力画像中の所定色成
分は失われる)。例えば所定色が青色で、白地に赤文字
で作成されたカラー原稿を表示する場合には、青バック
・シアン文字の原稿を投影することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、データ変換手段がR、
G、Bの画像データのうち所定色の画像データを一定値
に変換し、残りの画像データの濃淡を反転させることに
より、入力画像の文字と背景の色を変更して投影するこ
とができ、多様な色の組み合わせで投影を行うことがで
きる。
【0027】また、データ変換手段が、変換前後の値の
関係が−1の傾きを示す変換特性で画像データの濃淡を
反転させることにより、階調を持った変換特性で濃淡を
反転させることになるので、ちらつきや欠けの生じるこ
とのない高品質な画像を投影することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すプロジェク
タのブロック図である。
【図2】 ルックアップテーブルの変換特性を示す図で
ある。
【図3】 画像データの濃淡を反転させる他の手法を示
す図である。
【符号の説明】
2…カメラ、3a〜3c…A/D変換器、4a〜4c…
ルックアップテーブル、5a〜5c…D/A変換器、6
…投射型ディスプレイ装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像をスクリーンに投影する
    投射型ディスプレイ装置を備えたプロジェクタにおい
    て、 R、G、Bの入力画像信号をそれぞれ画像データにA/
    D変換するA/D変換手段と、 このR、G、Bの画像データのうち所定色の画像データ
    を一定値に変換すると共に、残りの画像データの濃淡を
    反転させるデータ変換手段と、 このデータ変換手段からのR、G、Bの画像データをそ
    れぞれD/A変換して投射型ディスプレイ装置に出力す
    るD/A変換手段とを有することを特徴とするプロジェ
    クタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプロジェクタにおいて、 前記データ変換手段は、変換前後の値の関係が−1の傾
    きを示す変換特性で前記画像データの濃淡を反転させる
    ものであることを特徴とするプロジェクタ。
JP8169255A 1996-06-28 1996-06-28 プロジェクタ Pending JPH1023446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169255A JPH1023446A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169255A JPH1023446A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1023446A true JPH1023446A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15883127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8169255A Pending JPH1023446A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1023446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116306A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ装置、及び投影方法
JP2012005139A (ja) * 2011-08-09 2012-01-05 Casio Comput Co Ltd 画像投影装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116306A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ装置、及び投影方法
JP2012005139A (ja) * 2011-08-09 2012-01-05 Casio Comput Co Ltd 画像投影装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219403B2 (ja) 画像記憶装置
KR19980042477A (ko) 프로젝터 장치
JPH0775117A (ja) テレビ用投写装置及び投写方法
WO2003001499A1 (fr) Systeme d'affichage d'images, projecteur, procede de traitement d'images et support d'enregistrement de donnees
JPH0756545A (ja) 投写型液晶ディスプレイの階調性補正方法及び階調性補正装置
KR101036315B1 (ko) 컬러 세그먼트의 복수의 서브세트를 갖는 컬러 휠이 제공된 이미저를 구비한 이미지 프로젝션 시스템 및 대응하는 프로젝션 장치
US5917462A (en) Display apparatus
JP4145888B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2005249821A (ja) 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置
JP4250799B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2006153914A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH1023446A (ja) プロジェクタ
JP5070709B2 (ja) 画像表示制御回路及びその方法
JP2006349792A (ja) プロジェクタ、プロジェクタにおける画像処理方法及びプロジェクタにおける画像処理プログラム
WO2023040682A1 (zh) 激光投影设备及投影图像的调节方法
JP3302010B2 (ja) 電子機器の制御方法
JP2007158460A (ja) 映像投影装置及び映像投影方法
JP2995677B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクター
JP2002072953A (ja) 映像表示装置および階調増加方法
JP3209996B2 (ja) 画像処理システム
JPH04287569A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JP2722045B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクター
JP3278146B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP3015039B2 (ja) 画像処理システム
JPS62252271A (ja) カラー画像処理装置