JPH1023259A - 画像パターン変換装置 - Google Patents

画像パターン変換装置

Info

Publication number
JPH1023259A
JPH1023259A JP8169862A JP16986296A JPH1023259A JP H1023259 A JPH1023259 A JP H1023259A JP 8169862 A JP8169862 A JP 8169862A JP 16986296 A JP16986296 A JP 16986296A JP H1023259 A JPH1023259 A JP H1023259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
conversion
image
unit
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8169862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387738B2 (ja
Inventor
Tamiaki Chin
黎明 陳
Osamu Asada
修 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP16986296A priority Critical patent/JP3387738B2/ja
Priority to US08/867,394 priority patent/US6154568A/en
Publication of JPH1023259A publication Critical patent/JPH1023259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387738B2 publication Critical patent/JP3387738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/4105Bandwidth or redundancy reduction for halftone screened pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パターン変換後の画像品位を向上させる。 【解決手段】 解像度変換装置1のM×Nブロック内黒
画素加算部10(加算部10)は、入力される2値画像
に対し、M×Nブロックに分割後、ブロック内の黒画素
数を計数する。パターン変換部2はブロック内の2値の
原画像パターンをブロック内の黒画素数に従って、別な
画像パターン(変換パターン)に変換する。変換パター
ンは、規則性がある渦巻形のディザパターンである。線
形補間部3は、変換パターンを線形補間法を用いて解像
度変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原画像の2値化画
像パターンをパターン変換する画像パターン変換装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の疑似中間調処理方法は、多値画像
の階調を2値である白黒画素の画素密度の大小によって
疑似的に表現し、人間の視覚特性である積分効果をうま
く利用している2値化方式で知られており、ファクシミ
リ装置間やプリンタで行う情報転送や画像ファイリング
処理において、この様な2値画像を扱うことが多い。
【0003】一方、機種の異なるファクシミリ装置、プ
リンタ出力装置、又はディスプレイ表示装置等では、一
般的に解像度が異なり、従ってデータの密度変換を行っ
てお互いの解像度を合わせることが必要となる。画像や
イメージのデータは情報量が多く、ファイリング処理や
他のシステムに伝送する場合には、画像パターン変換の
一つとしてデータの圧縮がしばしば行われる。このデー
タ圧縮の一つの方法として、線形補間法が知られてい
る。
【0004】線形補間法とは、圧縮後の画像の画素位置
と原画像の画素位置とを対応させ、対応した位置に近い
画素の2値情報を圧縮後の画素の2値情報として決定す
る方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
線形補間法では、原2値画像の画素位置の対応関係を利
用しているので、ランダムドットに近い疑似中間調画像
に対するパターン変換では特有のテクスチャを増幅して
しまう。テクスチャが増幅されると、変換後画像にノイ
ズが発生し、この結果、画像品位が劣化してしまうとい
う問題が起こっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明が講じた解決手段は、原画像の2値化画像パ
ターンをM×Nブロックに分割し、分割した各ブロック
内にある黒画素を一定規則の下で配列し直した後、パタ
ーン変換を行うものである。
【0007】上述の解決手段によれば、ブロック内にラ
ンダムに分布された黒画素を規則性を持って配列し、こ
の後パターン変換を行うので、パターン変換後の画像品
位は向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面に共通す
る要素には同一の符号を付す。
【0009】第1の実施の形態 第1の実施の形態では画像パターン変換装置として、解
像度変換装置で2値の画像の解像度を縮小変換する例を
説明する。図1は本発明に係る第1の実施の形態におけ
る解像度変換装置の機能ブロック図である。また、図2
は第1の実施の形態における変換パターン説明図であ
り、4×4ブロック内黒画素値に対応した変換パターン
を示す。
【0010】解像度変換装置1はM×Nブロック内黒画
素加算部10(以下、加算部10と記す)、パターン変
換部2、及び線形補間部3を有している。加算部10
は、入力される2値画像に対しM×Nブロック(M×N
画素を有する)に分割した後、ブロック内の黒画素数
(G)を計数する。本実施の形態では、M及びNは2以
上の整数であり、M=N=4とする。即ち、原2値画像
に対して、4×4ブロック(全16画素)内の黒画素数
(G)を式(1)を用いて計数する。式(1)において
“di”は各画素の画素値であり、画素値が1のときは
「黒」とし、画素値が0のとき「白」とする。
【0011】
【数1】
【0012】パターン変換部2はブロック内の2値画像
のパターン(以下、原画像パターンと記す)を加算部1
0の加算値(黒画素数)に従って、別な画像パターン
(以下、変換パターンと記す)に変換する。本実施の形
態では変換パターンは、図2に示すように、黒画素数
(G:1〜15)に対応して15種類あり、テーブルと
してパターン変換部2に格納されている。
【0013】変換パターンは、規則性のある渦巻形のデ
ィザパターンとなっており、原画像パターンの黒画素分
布がランダムパターンであっても、変換された変換パタ
ーンの黒画素はブロックの中心に集中し、ランダムでな
くなる。なお、黒画素数(G)が1及び16の場合は、
変換しない。
【0014】線形補間部3は、パターン変換部2から出
力される変換パターンを線形補間法を用いて解像度変換
する。
【0015】次に、第1の実施の形態の解像度変換動作
を図3〜図6を加えて説明する。図3は第1の実施の形
態の解像度変換装置で使用される2値入力画像、図4は
第1の実施の形態のパターン変換部での変換例説明図、
図5は図3の入力画像からパターン変換した後の変換画
像、図6は線形補間法による1/2縮小変換説明図、図
7は第1の実施の形態の解像度変換画像である。
【0016】なお、本実施の形態では、図3に示す解像
度600dpiの誤差拡散2値画像(2048×200
0画素)を解像度300dpiに変換する、即ち、1/
2縮小変換する場合について説明する。
【0017】先ず、加算部10に図3に示す2値画像
(解像度600dpi)が入力されると、加算部10は
この入力画像を4×4ブロックに分割する。そして、ブ
ロック内の黒画素数を夫々計数し、計数結果はパターン
変換部2へ送出される。
【0018】パターン変換部2は、例えば図4(1)に
示すように、黒画素が原画像パターンのように分布され
ていても、テーブルからG=2と対応する変換パターン
(図2(b)参照)を求める。また、例えば図4(2)
又は図4(3)に示すように、ブロック内の黒画素数
(G)が3又は4の場合は、パターン変換部2のテーブ
ルから対応する変換パターン(図2(c)又は図2
(d))を求める。
【0019】以上のようにしてパターン変換部2は、加
算部10から送出される計数結果に従って、パターン変
換を行い、図5に示す変換画像を形成する。そしてパタ
ーン変換部2は、この変換画像を線形補間部3に出力す
る。
【0020】線形補間部3は、パターン変換部2から入
力した変換画像に対して線形補間法で解像度変換を行
う。図6に示すように、ブロックの原画像の各画素d
1、d3、d9、及びd11を1/2縮小変換後の画素
値にする。そして、図7に示す縮小画像(解像度300
dpi)を得る。
【0021】ところで図8は、入力2値画像を本実施の
形態のようにパターン変換せず、そのまま線形補間法で
1/2縮小変換(解像度600dpiから解像度300
dpiに変換)したときの変換画像である。図7と比べ
て分かるように、図7に示す変換後の画像はテクスチャ
が少く、図8の画像よりも画像品質は向上している。
【0022】なお、パターン変換部2で形成された画像
を解像度変換する代わりに、符号化処理してもよい。こ
の場合符号化する際、変換パターンは規則性があり(渦
巻形のディザパターン)、ブロックの中央に集中してい
るので、黒画素分布がランダムになっている場合よりも
符号化しやすくなる。また、黒画素数によっては同様の
符号化が連続して行われる場合があり、従って、黒画素
分布がランダムになっている場合よりも符号量は少くす
ることができる。
【0023】第2の実施の形態 第2の実施の形態では、画像パターン変換装置として符
号化装置を例に挙げ、2値の画像を符号化することによ
り圧縮する例を説明する。以下、図2、図3、図5、及
び図9を用いて説明する。図9は第2の実施の形態にお
ける符号化装置の機能ブロック図である。
【0024】符号化装置20は、第1符号化部21、符
号量計数部22、M×Nブロック内黒画素加算部23
(以下、加算部23と記す)、パターン変換部24、第
2符号化部25、比較部26、及びセレクタ部27を有
している。
【0025】第1符号化部21は入力される2値画像
(黒画素の分布に規則性はない)に対して一般の符号化
方法、例えばMMR(Modified Modifi
edRead)符号や、算術符号等の方法で符号化を行
う。第2の実施の形態ではロスレス符号化である算術符
号を使用している。
【0026】符号量計数部22は、第1符号化部21で
入力した全画像データに対して符号化を行った場合の出
力符号量(D)を計数し、計数結果を比較部26に送出
する。
【0027】加算部23は第1の実施の形態の加算部1
0と同じものであり、パターン変換部24は第1の実施
の形態のパターン変換部2と同じものであり、従って説
明は省略する。なお、パターン変換部24には、第1の
実施の形態と同様のテーブルが格納されている。
【0028】第2符号化部25はパターン変換部24で
変換された変換パターンに対して、第1符号化部21と
同じ符号化方法で符号化する。変換パターンの黒画素は
ブロックの中心に集中し、黒画素分布がランダムでなく
なっているので(規則性があるので)、符号化しやすい
パターンとなっている。
【0029】また、規則性のある変換パターンを符号化
するので、符号化後のデータも規則性のあるパターン
(例えば同じ符号が連続して並ぶ、等)となり、従っ
て、黒画素がランダムに分布されている原画像パターン
を符号化する場合よりも符号量は少くなる。即ち、符号
化装置20に入力される2値画像は黒画素の分布に規則
性がないので、第1符号化部21で符号化されるよりも
第2の符号化部25で符号化される方が、圧縮率は高く
なる。
【0030】比較部26は、符号量計数部22からの出
力符号量(D)、及び後述する予め設定された値(T)
を比較し、比較結果(C)をセレクタ部27に出力す
る。比較部26は、D>Tの場合はC=1を出力し、D
≦Tの場合はC=0を出力する。セレクタ部27は比較
結果(C)により、第1符号化部21の出力(原符号化
データ)又は第2符号化部25の出力(変換符号化デー
タ)を選択し、出力送信する。
【0031】ここで比較部26において、比較結果
(C)が“1”の場合、即ち符号量計数部22で計数し
た第1符号化部21の符号量が設定値(T)を越えた場
合、セレクタ部27は第2符号化部25の符号化データ
を選択し、それ以外の場合は第1符号化部21の符号化
データを選択し、伝送制御部28に出力する。
【0032】伝送制御部28はセレクタ部27から出力
される符号化データを伝送路28aを介して復号化部2
9へ送信する。
【0033】復号化部29は図示せぬメモリを内蔵して
おり、伝送路28aからの全符号化データを一旦メモリ
に蓄積した後、第1、第2符号化部21、25の符号化
方式に対応した復号化方式で復号化する。本実施の形態
では、符号化装置20が算術符号化を使っているので、
これに対応した算術復号化方式を使用する。
【0034】ここで設定値(T)は、復号化部29側に
設けたメモリの容量により決定される値であり、符号化
装置20が内蔵されるパソコン等の上位装置製造時に上
位装置に記憶される。なお、本実施の形態では、設定値
(T)は0.1メガバイト(Mバイト)とする。
【0035】次に、第2の実施の形態の符号化及び復号
化動作を図10を加えて説明する。図10は第2の実施
の形態の符号化装置で符号化した符号化データを復号し
たときの復元画像である。なお、本実施の形態では、図
3に示す解像度600dpiの誤差拡散2値画像(デー
タ量は0.512Mバイト)を符号化する場合について
説明する。
【0036】先ず、符号化装置20に図3に示す2値画
像(解像度600dpi)が送出されると、この2値画
像は第1符号化部21及び加算部23に入力される。第
1符号化部21はこの入力画像を算術符号化方法により
符号化し、符号化データを符号量計数部22及びセレク
タ部27に送出する。
【0037】符号量計数部22では、第1符号化部21
から送出される符号化データを入力してその符号量を計
数する。本実施の形態では出力符号量(D)は0.20
3Mバイトとなり、比較部26に送出される。なお、圧
縮率(原データ量/符号量)は2.516倍となる。
【0038】また加算部23に入力された画像は、加算
部23で4×4ブロックに分割され、ブロック内の黒画
素数(G)が上述した式(1)を用いて夫々計数され
る。計数結果はパターン変換部24へ送出される。
【0039】パターン変換部24は、加算部23から送
出される計数結果に従って、第1の実施の形態で説明し
たようにテーブルから黒画素数(G)と対応する変換パ
ターンを求めてパターン変換を行い、図5に示す変換画
像を形成する。そして、この変換画像を第2符号化部2
5に出力する。
【0040】第2符号化部25は、パターン変換部24
から入力した変換画像に対して、第1の符号化部と同様
の算術符号化方法により符号化を行う。符号化データは
セレクタ部27へ送られる。なお、第2符号化部25で
の符号化データの出力符号量は0.147Mバイトとな
り、圧縮率は4.742倍である。即ち、第2符号化部
25の圧縮率は第1符号化部21の圧縮率よりも上がっ
ていることが分かる。
【0041】比較部26では符号量計数部22からの出
力符号量(D:0.203Mバイト)と設定値(T:
0.1Mバイト)とを比較する。D>Tとなるので、比
較部26はC=1をセレクタ部27に出力する。
【0042】従って、セレクタ部27は第2符号化部2
5の符号化データを選択し、伝送制御部28に出力す
る。伝送制御部28は伝送路28aを介して符号化デー
タを復号化部29に送信する。復号化部29は送信され
る符号化データをメモリに蓄積し、全符号化データを蓄
積すると、符号化データを算術複合で可逆復号する。復
号により得た復元画像を図10に示す。
【0043】第2の実施の形態では、復号化部29のメ
モリの容量に応じて第1符号化部21の符号化データ、
又はこの符号化データよりも圧縮率の高い第2符号化部
25の符号化データを選択することができる。従って、
復号化部29のメモリの容量が小さいために符号化デー
タを蓄積できず、オーバランしてしまい例えばプリンタ
等で印刷できない、ということがない。即ち、符号化装
置20で符号化されたデータは、確実に復号化部29で
復号化することができる。
【0044】なお設定値(T)は、上述したように復号
化部29側に設けたメモリの容量により決定され、符号
化装置20が内蔵されるパソコン等の上位装置製造時に
上位装置に記憶される値であるが、設定値(T)を記憶
後、メモリの容量が異なる別の復号化部に符号化データ
を送信する場合は、設定値(T)を書き替えればよい。
【0045】第1、第2の実施の形態では変換パターン
は渦巻形のディザパターンで説明しているが、これに限
らず、規則性のあるパターンであればよい。また第1、
第2の実施の形態では、M×Nブロック(M=N=4、
16画素)の場合で説明しているが、M=N=4である
必要はなく、画素数は16画素よりも多くても或いは少
くてもよい。また、M=Nでなくてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
ブロック内にランダムに分布された黒画素を規則性を持
って配列し、この後パターン変換を行うので、特有のテ
クスチャを増幅してしまうことがなく、この結果、画像
品位が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の解像度変換装
置の機能ブロック図である。
【図2】第1の実施の形態の変換パターン説明図であ
る。
【図3】第1の実施の形態の解像度変換装置で使用され
る誤差拡散2値入力画像である。
【図4】第1の実施の形態の変換例説明図である。
【図5】第1の実施の形態の解像度変換装置で入力画像
からパターン変換した後の変換画像である。
【図6】線形補間法による1/2縮小変換説明図であ
る。
【図7】第1の実施の形態の線形補間部での1/2解像
度変換画像である。
【図8】入力2値画像を線形補間法で1/2縮小変換し
たときの変換画像である。
【図9】第2の実施の形態の符号化装置の機能ブロック
図である。
【図10】第2の実施の形態の符号復号化装置で符号化
した符号化データの復元画像である。
【符号の説明】
1 解像度変換装置 2、24 パターン変換部 3 線形補間部 10、23 M×Nブロック内黒画素加算部 20 符号化装置 25 第2符号化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/68 320A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像の2値化画像パターンをパターン
    変換する画像パターン変換装置において、 前記原画像の2値化画像パターンをM×Nブロックに分
    割し、分割した各ブロック内にある黒画素を一定規則の
    下で配列し直した後、パターン変換を行うことを特徴と
    する画像パターン変換装置。
  2. 【請求項2】 前記分割した各ブロック内の黒画素数を
    計数する黒画素計数部と、 前記黒画素計数部の計数結果に基づき、各ブロック内の
    黒画素を黒画素数と対応する規則性のある変換パターン
    に配列し直すパターン変換部とを設け、 前記パターン変換部から出力される変換パターンのパタ
    ーン変換を行う請求項1記載の画像パターン変換装置。
  3. 【請求項3】 前記パターン変換は線形補間法による解
    像度変換である請求項2記載の画像パターン変換装置。
  4. 【請求項4】 前記パターン変換は符号化処理であり、
    符号化されたデータを変換符号化データとし、 前記原画像の2値化画像パターンをそのまま符号化処理
    する符号化部と、 前記符号化部から出力される原符号化データを入力して
    符号量を計数し、計数結果を設定値と比較する比較部
    と、 前記比較部の比較結果により、前記変換符号化データ及
    び前記原符号化データのいずれか一方を選択して送信す
    る送信制御部とを備えた請求項2記載の画像パターン変
    換装置
  5. 【請求項5】 前記パターン変換部は、各ブロック内の
    黒画素を渦巻型のパターンに変換する請求項3又は請求
    項4記載の画像パターン変換装置。
JP16986296A 1996-06-28 1996-06-28 画像パターン変換装置 Expired - Fee Related JP3387738B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16986296A JP3387738B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 画像パターン変換装置
US08/867,394 US6154568A (en) 1996-06-28 1997-06-02 Image processing apparatus for processing a bi-level image and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16986296A JP3387738B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 画像パターン変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023259A true JPH1023259A (ja) 1998-01-23
JP3387738B2 JP3387738B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=15894331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16986296A Expired - Fee Related JP3387738B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 画像パターン変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6154568A (ja)
JP (1) JP3387738B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166600A (ja) * 2000-10-30 2002-06-11 Xerox Corp ハーフトーンスクリーンについてプリント装置を較正する方法
US7068395B1 (en) 1999-05-25 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2014165904A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nec Engineering Ltd 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP2014165902A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nec Engineering Ltd 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP2016092744A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 Necエンジニアリング株式会社 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224983A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム
EP1722549A4 (en) * 2004-02-10 2007-04-18 Seiko Epson Corp PICTURE DISTRIBUTION SYSTEM FOR PUBLISHING AN IMAGE BASED ON INFORMATION ABOUT NUMBER OF POINTS TO BE MADE IN A PREFERRED AREA
JP4341653B2 (ja) * 2006-09-07 2009-10-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7973975B2 (en) * 2008-04-01 2011-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP5311980B2 (ja) * 2008-11-20 2013-10-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257660A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Canon Inc 複写装置
US4783838A (en) * 1984-12-26 1988-11-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image processing method and apparatus therefor
DE3609252A1 (de) * 1985-03-20 1986-10-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren und vorrichtung zur bildreproduktion
US5014124A (en) * 1988-02-25 1991-05-07 Ricoh Company, Ltd. Digital image processing apparatus
US5201013A (en) * 1989-04-24 1993-04-06 Ezel, Inc. Dither processing method
JPH03160575A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Toshiba Corp 画像表示装置
US5283667A (en) * 1989-12-18 1994-02-01 Ricoh Company, Ltd. Electronic filing apparatus provided with a multiple processing function when image data is displayed
US5299028A (en) * 1991-10-29 1994-03-29 Eastman Kodak Company Method and apparatus for image data resolution conversion
DE69333194T2 (de) * 1992-03-31 2004-07-15 Canon K.K. Tintenstrahlverfahren und -vorrichtung
JPH06165151A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像符号量制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068395B1 (en) 1999-05-25 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2002166600A (ja) * 2000-10-30 2002-06-11 Xerox Corp ハーフトーンスクリーンについてプリント装置を較正する方法
JP2014165904A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nec Engineering Ltd 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP2014165902A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nec Engineering Ltd 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP2016092744A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 Necエンジニアリング株式会社 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3387738B2 (ja) 2003-03-17
US6154568A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108479B2 (ja) 符号化復号化方法およびその装置
US5045852A (en) Dynamic model selection during data compression
EP0547528A1 (en) Method and associated apparatus for encoding bit planes
CN1266843C (zh) 编码方法及***以及译码方法及***
GB2204462A (en) Compression method for dot image data
JP3387738B2 (ja) 画像パターン変換装置
JP2001045301A (ja) 画像処理装置
JPH09327019A (ja) 物体領域符号化装置
US7050645B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6879725B2 (en) Method, system, and program for decoding a section from compressed data
US7450769B2 (en) Image processing method for facilitating data transmission
JPH06189140A (ja) 画像圧縮装置
KR100405819B1 (ko) 이진 영상의 데이터 압축 및 복원방법
JPS63190473A (ja) 多階調画像デ−タの情報量圧縮方法及び装置
JP3459704B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH1098620A (ja) 画像処理装置
JP2002290743A (ja) 画像情報符号化方法、符号化装置、ディジタル複写機、ディジタルファクシミリ装置、及び、ディジタルファイリング装置
JPH0575477A (ja) ハフマン符号化装置および復号化装置
JPH07264584A (ja) 符号化復号化方法および符号化復号化装置
JP3862590B2 (ja) 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム並びにコンピュータ可読記憶媒体
JP3216741B2 (ja) 画像符号化方式
KR960014318B1 (ko) 팩시밀리의 데이타 압축 부호화 방법
JP3295507B2 (ja) 二値画像符号化復号化方法
JPS61136379A (ja) 符号化方式
JP3980238B2 (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees