JPH10232111A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPH10232111A
JPH10232111A JP9034581A JP3458197A JPH10232111A JP H10232111 A JPH10232111 A JP H10232111A JP 9034581 A JP9034581 A JP 9034581A JP 3458197 A JP3458197 A JP 3458197A JP H10232111 A JPH10232111 A JP H10232111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallax
pointer
display
parallax detection
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Uomori
謙也 魚森
Atsushi Morimura
森村  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9034581A priority Critical patent/JPH10232111A/ja
Publication of JPH10232111A publication Critical patent/JPH10232111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が常に撮像画像と指示ポインタを自然
に立体視でき、観察者の両眼視差の制限にとらわれるこ
となくラフな測定点の指定のみで広い3次元空間内の被
写体の距離測定を可能とする。 【解決手段】 複数のカメラで撮像された立体画像が左
右画像の水平移動で観察者の両眼融合範囲内に入るよう
に両眼視差を制御する視差制御部4と、3Dディスプレ
イ6の仮想空間内の被写体の位置を概略指定するポイン
タを表示するスーパーインポーザ5と、ポインタの位置
を移動させるポインタ操作手段8と、ポインタ操作手段
8によって指定される概略位置によって決定される視差
検出領域の両眼視差を計算する視差検出部3と、視差検
出部の出力を基にカメラと被写体の正確な位置関係、複
数の被写体間の距離を計算する距離計算部10を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体間の距離を
測定する距離測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の距離測定装置の原理は、例えば図
7に示すようなものである。これは、いわゆる左右2台
のステレオカメラ(101、102はレンズ、103、
104は撮像面)で被写体を撮像し、被写体の特定の点
Psが左右画像のどこに写っているかを画像マッチング
法を用いて計算し、これがPL、PRであることから三角
測量の原理にて距離を計算するものである。
【0003】実際には、図3に示されるように、測定す
る場所を観察者が左画像の領域Rとして指定し、この領
域Rに含まれる画像が右画像のどこにあるかを画像マッ
チングを用いて計算する。
【0004】これによって被写体の左右画像の位置ずれ
量を求め、図7のPLとPRの位置が同定されて三角測量
によりPsの位置が計算される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の距離測定装置は、距離測定において使用者
がステレオカメラで撮像された画像をディスプレイに表
示し、これを観察しながら測定すべき被写体(領域)を
画像上にスーパーインポーズされたポインタ(立体表
示)で指示する場合、被写体の位置によっては被写体や
指示するポインタの両眼視差が観察者の両眼融合範囲よ
り大きくなり、立体視不可能になり、ポインタで測定点
をうまく設定できない場合が発生する(特に被写体が非
常に遠い点と非常に近い点両方ある場合、観察者の両眼
融合限界により、これらを同時には立体視できない状態
となりやすい)。また、被写体がカメラの視野に一度に
入らない場合、2点間の距離は計測不可能である。
【0006】また、非常に遠い点から非常に近い点まで
の距離計算を行うためには、画像処理にて両眼視差を計
算する際に必要となる対応点探索計算において、探索範
囲を非常に広くとらなければならず、演算量が非常に大
きくなる。
【0007】さらに、測定すべき距離が複数の被写体間
の距離である場合、一度にカメラの視野にすべての被写
体が写っていないと測定不可能である。
【0008】本発明は、従来のこのような距離測定装置
の課題を考慮し、使用者が常に撮像画像と指示ポインタ
を自然に立体視でき、観察者の両眼視差の制限にとらわ
れることなく広い3次元空間内の被写体の距離測定をラ
フな測定点の指定で行なえ、更に両眼視差を計算する際
の探索範囲を削減し、更に同一視野に存在しない被写体
間の距離も測定できるような距離測定技術を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、複数のカ
メラで撮像された立体画像が左右画像を水平移動するこ
とにより観察者の両眼融合範囲内に入るように両眼視差
を制御する視差制御部と、前記視差制御部の出力をスー
パーインポーザを介して表示する3Dディスプレイと、
前記3Dディスプレイの仮想空間内の被写体の位置を概
略指定するポインタを表示するスーパーインポーザと、
前記ポインタの位置を移動させるポインタ操作手段と、
前記ポインタ操作手段によって指定される概略位置によ
って決定される視差検出領域の両眼視差を計算する視差
検出部と、前記視差検出部の出力をもとにカメラと前記
被写体の正確な位置関係及び複数の被写体間の距離を計
算する距離計算部を有することを特徴とする。
【0010】第2の発明は、撮像する位置・方向を移動
できるカメラ移動手段を備えた複数のカメラと、撮像さ
れた立体画像が左右画像を水平移動することにより観察
者の両眼融合範囲内に入るように両眼視差を制御する視
差制御部と、前記視差制御部の出力をスーパーインポー
ザを介して表示する3Dディスプレイと、前記カメラ移
動手段により任意の位置・方向にカメラを移動し、前記
3Dディスプレイの仮想空間内に表示される被写体の位
置を概略指定するポインタを表示するスーパーインポー
ザと、前記ポインタの位置を移動させるポインタ操作手
段と、前記ポインタ操作手段によって指定される複数の
概略位置によって決定される複数の視差検出領域の両眼
視差を計算する視差検出部と、前記視差検出部の出力を
もとに指定された複数の被写体の位置およびこれらの間
の正確な位置関係を計算する前記とは異なる距離計算部
を有することを特徴とする。
【0011】第3の発明は、複数のカメラと、前記カメ
ラの出力をスーパーインポーザを介して表示する3Dデ
ィスプレイと、前記3Dディスプレイの仮想空間内の被
写体の位置を概略指定するポインタを表示するスーパー
インポーザと、前記ポインタの位置を移動させるポイン
タ操作手段と、前記ポインタ操作手段によって指定され
る概略位置によって決定される視差検出領域の両眼視差
を計算する視差検出部と、視差検出部の出力をもとに前
記カメラと前記被写体の正確な位置関係及び複数の被写
体間の距離を計算する距離計算部を有することを特徴と
する。
【0012】第4の発明は、撮像する位置・方向を移動
できるカメラ移動手段を備えた複数のカメラと、これに
より撮像された立体画像をスーパーインポーザを介して
表示する3Dディスプレイと、前記カメラ移動手段によ
り任意の位置・方向に前記カメラを移動し、前記3Dデ
ィスプレイの仮想空間内に表示される被写体の位置を概
略指定するポインタを表示するスーパーインポーザと、
前記ポインタの位置を移動させるポインタ操作手段と、
前記ポインタ操作手段により指定される複数の概略位置
によって決定される複数の視差検出領域の両眼視差を計
算する視差検出部と、前記視差検出部の出力をもとに指
定された複数の被写体の位置およびこれらの間の正確な
位置関係を計算する前記とは異なる距離計算部を有する
ことを特徴とする。
【0013】第5の発明は、複数のカメラと、これによ
り撮像された立体画像のうち一つをスーパーインポーザ
を介して表示するディスプレイと、前記ディスプレイ内
の被写体の位置を概略指定するポインタを表示するスー
パーインポーザと、前記ポインタの位置を移動させるポ
インタ操作手段と、前記ポインタ操作手段によって指定
される概略位置によって決定される視差検出領域の両眼
視差を計算する視差検出部と、前記視差検出部の出力を
もとにカメラと前記被写体の正確な位置関係及び複数の
被写体の距離を計算する距離計算部を有することを特徴
とする。
【0014】第6の発明は、撮像する位置・方向を移動
できるカメラ移動手段を備えた複数のカメラと、これに
より撮像された立体画像のうち一つをスーパーインポー
ザを介して表示するディスプレイと、前記カメラ移動手
段により任意の位置・方向にカメラを移動し、前記ディ
スプレイに表示される被写体の位置を概略指定するポイ
ンタを表示するスーパーインポーザと、前記ポインタの
位置を移動させるポインタ操作手段と、前記ポインタ操
作手段によって指定される複数の概略位置によって決定
される複数の視差検出領域の両眼視差を計算する視差検
出部と、視差検出部の出力をもとに指定された複数の被
写体の位置およびこれらの間の正確な位置関係を計算す
る前記とは異なる距離計算部を有することを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をその実施の形態
を示す図面に基づいて説明する。
【0016】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態における距離測定装置の構成図を示すも
のである。
【0017】図1において、1・2はカメラ、3は視差
検出部、4は視差制御部、5はスーパーインポーザ、6
は3Dディスプレイ、7は図形生成部、8はポインタ操
作手段、9はコントローラ、10は距離計算部である。
【0018】以上のように構成された本実施の形態の動
作を説明する。まず、カメラ1・2によって測定したい
被写体の視点の異なる画像を撮像する。撮像された画像
は視差制御部4によって観察者の両眼融合範囲に視差が
制御され、スーパーインポーザ5によって図形生成部7
で生成されるポインタ図形(立体画像)が左右画像にそ
れぞれスーパーインポーズされる。
【0019】この様子を、図2に示す。図2(a)は3
Dディスプレイ6によって表示されているシーンの平面
図、(b)はディスプレイ画面の例であり、被写体とポ
インタ(四角が視差検出領域、十字が検出領域の中心を
示している)が表示されている。
【0020】このように、観察者は撮像された立体画像
と(立体)ポインタ図形を同時観察することができる。
ここで初期状態ではポインタ図形は視差0で画面中心に
表示されるとする(図2中α)。また、図2中斜線部分
は観察者が立体視できる範囲である。即ち点Bは立体視
可能であるが、点Aは立体視可能範囲よりも両眼視差が
大きく、立体視不可能である。よって、このままでは観
察者は立体視を用いて点Aを指定することは困難であ
る。
【0021】被写体Mの中で、点AとBの距離を測定し
たいとする。表示面に点Aの映像が左右眼それぞれA
L、ARとして、点Bの画像がBL、BRとして表示されて
いる。観察者は両眼立体視を用いて表示される立体画像
を観察するが、明瞭に観察できる両眼視差の大きさには
制限があり、図2の斜線部分は観察者が両眼立体視でき
る範囲であるとする。観察者はまず、明瞭に点Aを見る
ために、点Aの方向にポインタをポインタ操作手段8に
より移動する。
【0022】視差制御部は、カメラ1、2で撮像された
立体画像から、視差検出部3により計算されるポインタ
で示された画像部分の両眼視差の大きさが、観察者の両
眼視差の融合範囲内に入るように、左右の表示画像を水
平方向に平行移動する。
【0023】この動作は、常に機能していてもよいし、
観察者が視差を制御することを何らかの手段で(ポイン
タ操作手段やスイッチ等を用いて)コントローラに知ら
せた時のみに機能し、あとは平行移動量をホールドして
もよい。
【0024】視差検出部3は図3に示すように、左右画
像の中でポインタが示している部分を中心とした領域を
視差検出領域としてその部分の視差を検出する。検出方
法は画像マッチング、勾配法などいろいろあるが、ここ
では画像マッチングを用いる方法について説明する。観
察者が指定したポインタの位置をPL、PRとすると、左
画像を基準とした場合、両眼視差ΔxA、ΔyAは、
【0025】
【数1】
【0026】
【数2】
【0027】で計算される。ここで、xk、ykは検出領
域R内(斜線部)の座標値をとるとし、i、jは探索範囲
(2WH×2Wv)の中で探索するとする。左画像を基準
とした場合、一般的には、探索右画像の探索範囲は左画
像と同じ座標を中心として2WH×2Wvの範囲を探索す
るが、ここでは観察者が立体画像を観察しながら指定し
た概略3次元位置がPL、PRで与えられることによっ
て、ある程度観察者が被写体の3次元位置を見ながらこ
の辺りを探索するように指定できる。これにより、広い
3次元空間内の全てを探索する必要はなく、指定された
座標の近辺のみを探索することによってマッチング演算
を行なうことができる。
【0028】(数1)、(数2)により得られた両眼視
差ΔXを元にして、視差制御部4は左右画像をお互いに
反対方向に水平方向に平行移動し、これが観察者の融合
限界の両眼視差の大きさ(この値をSとする)以下にな
るようにする。この時それぞれの画像の最小平行移動量
ΔSAの大きさは、以下のようになる。
【0029】
【数3】
【0030】以上の動作によって、ポインタを移動して
視差を変更するようにコントローラに命令するとその点
での視差が観察者の観察可能な大きさに更新され、観察
者は明瞭に観察できる状態にて点Aの位置をポインタに
よって指定できる。
【0031】点Aの3次元位置にポインタの3次元位置
を近付け(奥行き位置は完全に一致していなくてもよく
ラフな位置でよい。上下方向を見て、図2のβのように
ポインタの視差検出領域中心が点Aになるようにポイン
タを3次元的に移動する)、マウスのSW等を用いて点
Aを指定したことをコントローラ9に伝える。視差検出
装置は前述の計算と同じ方法にて両眼視差を計算する。
【0032】その値をΔXA、ΔYA、この時のポインタ
の座標を左画像(XAL、YAL)、右画像(XAR、YAR)
とする。
【0033】同様にして、観察者は距離を計測するもう
一つの参照点B近辺へポインタを移動し、参照点Bを指
定(図2γ)し、視差検出部3が点Bの視差を検出し、
その値をΔXB、ΔYB、その時のポインタの座標が左画
像(XBL、YBL)、右画像(XBR、YBR)であったとす
る。また、この時の左右画像のそれぞれの平行移動量は
ΔSBであるとする。
【0034】以上のようにして、2点A、Bが指定され
たら、距離計算部は例えば、以下の計算式にて、2点
A、Bの3次元座標およびAB間の距離を計算する。点
Aに関して:
【0035】
【数4】
【0036】
【数5】
【0037】
【数6】
【0038】ここで、
【0039】
【数7】
【0040】
【数8】
【0041】
【数9】
【0042】
【数10】
【0043】である。また、点Bに関して:
【0044】
【数11】
【0045】
【数12】
【0046】
【数13】
【0047】ここで、
【0048】
【数14】
【0049】
【数15】
【0050】
【数16】
【0051】
【数17】
【0052】である。AB間の距離は以下のようにな
る。
【0053】
【数18】
【0054】ここで、カメラ1、2の光軸と位置が上下
方向にずれていない理想的な場合は、ΔYA=ΔYB=0
である。また、Wcは2台のカメラの間隔、fはレンズ
の焦点距離、Mは撮像面から表示面への拡大率である。
【0055】但し、この計算はカメラが平行に構成され
る場合の式である。カメラが輻輳する構成の場合には、
異なった式となるが、基本的に同様に幾何学的に計算で
きる。このようにして計算された点A、Bの座標および
直線ABの距離を図形生成部7とスーパーインポーザを
通じて3Dディスプレイ6に表示する。または、他の出
力装置(ディスプレイ、プリンタ等)に出力する。
【0056】以上のように本実施の形態によれば、観察
者の両眼融合範囲の制限によって立体画像では一度に観
察できない距離にある点A、Bを、視差制御を行ないな
がら順次ポインタによって大体の位置を指定していくだ
けで、視差検出時の画像マッチングの探索範囲をあまり
広くすることなく視差を検出でき、正確な点A、Bの3
次元位置やABの距離を計測することが出来る。
【0057】(第2の実施の形態)図4は、本発明の第
2の実施の形態における距離測定装置の構成図を示すも
のである。図4において、1・2はカメラ、3は視差検
出部、4は視差制御部、5はスーパーインポーザ、6は
3Dディスプレイ、7は図形生成部、8はポインタ操作
手段、9はコントローラ、10は距離計算部であり、こ
れらは第1の実施の形態とほぼ同じものである。本実施
の形態が第1の実施の形態と異なるのは、カメラパラメ
ータ計算部11、位置エンコーダ12、カメラ移動手段
13、移動コントローラ14がカメラ操作手段15が新
たに追加され、目的の被写体が同時に1つの視野内にな
くてもカメラの方向を変えて視野内に導入すれば、これ
の3次元位置・距離が測定できる点である。
【0058】以上のように構成された本実施の形態の距
離測定装置の動作を説明する。まず、第1の実施の形態
と同様に、カメラ1・2によって測定したい被写体の視
点の異なる画像を撮像する。但し、カメラの方向は観察
者が3Dディスプレイ6を見ながらカメラ操作手段15
によって操作し、目的の被写体を視野に導入する。撮像
された画像は視差制御部4によって第1の実施の形態と
同様に、ポインタの位置の被写体が観察者の両眼融合範
囲に入るように、左右画像を水平方向に平行移動するこ
とによって両眼視差が制御され、スーパーインポーザ5
によって図形生成部7によって生成されるポインタ図形
(立体画像)が左右画像にそれぞれスーパーインポーズ
され、観察者は撮像された立体画像と(立体)ポインタ
図形を同時観察する。
【0059】図5において、現在視野に入れた被写体M
1中の点Aと、現在視野に入っていない被写体M2中の
点Bの3次元位置と、これらの距離を測定したいとす
る。
【0060】カメラは図5のIの方向に向いているとす
る。観察者は3Dディスプレイ6に表示された点Aの方
向にポインタをポインタ操作手段8により移動する。
【0061】視差制御部は、カメラ1、2で撮像された
立体画像から、視差検出部3により計算されるポインタ
で示された画像部分の両眼視差の大きさが、観察者の両
眼視差の融合範囲内に入るように、左右の表示画像を水
平方向に平行移動する。
【0062】点Aの3次元位置にポインタの3次元位置
を近付け、(奥行き位置は完全に一致していなくてもよ
くラフな位置でよい。上下方向を見て、図2のポインタ
の視差検出領域中心が点Aになるようにポインタを3次
元的に移動する)マウスのSW等を押して点Aを指定す
ると、視差検出装置は本発明の第1の実施の形態と同じ
方法にて点Aの両眼視差を計算する。その値をΔXAI、
ΔYAI、この時のポインタの座標を左画像(XALI、YA
LI)、右画像(XAR、YAR)とする。また、この時の左
右画像のそれぞれの平行移動量はΔSAIであるとする。
【0063】同様にして、観察者は距離を計測するもう
一つの被写体M2が視野に入るようにカメラ操作手段1
5を用いてカメラの向きを図5のIIのように向ける。次
に、点B近辺へポインタを移動し、参照点Bを指定し、
視差検出部3が点B近辺の視差を検出し、その値をΔX
BII、ΔYBII、その時のポインタの座標が左画像(XBL
II、YBLII)、右画像(XBRII、YBRII)であったとす
る。また、この時の左右画像のそれぞれの平行移動量は
ΔSBIIであるとする。
【0064】以上のようにして、2点A、Bが指定され
たら、距離計算部は例えば、以下の計算式にて、2点
A、Bの3次元座標およびAB間の距離を計算する。
【0065】図5のカメラIの座標系点Aの座標値X0I,
Y0I,Z0Iの計算:
【0066】
【数19】
【0067】
【数20】
【0068】
【数21】
【0069】ただし、
【0070】
【数22】
【0071】
【数23】
【0072】
【数24】
【0073】
【数25】
【0074】である。図5のカメラIIの座標系点Aの
座標値X0II,Y0II,Z0IIの計算:
【0075】
【数26】
【0076】
【数27】
【0077】
【数28】
【0078】ただし、
【0079】
【数29】
【0080】
【数30】
【0081】
【数31】
【0082】
【数32】
【0083】である。ここで、点A、Bの座標(X0I,Y0
I,Z0I)、(X0II,Y0II,Z0II)をワールド座標系での座
標(XAW,YAW,ZAW)、(XBW,YBW,ZBW)に変換する。
【0084】
【数33】
【0085】
【数34】
【0086】ここで、
【0087】
【数35】
【0088】
【数36】
【0089】
【数37】
【0090】
【数38】
【0091】である。ただし、カメラ1、2の光軸と位
置が上下方向にずれていない理想的な場合は、ΔYAI=
ΔYBII=0である。また、Wcは2台のカメラの間隔、
fはレンズの焦点距離、Mは撮像面から表示面への拡大
率である。
【0092】又、ワールド座標系XwYwZwから、図5のカ
メラI座標系の変換に関しては、平行移動(TxI,TyI,Tz
I)と回転移動(x軸周りαI,y軸周りβI,z軸周りγ
I)、カメラII座標系の変換に関しては、平行移動(T
xII,TyII,TzII)と回転移動(x軸周りαII、y軸周りβI
I、z軸周りγII)、で変換されているとする。
【0093】この値は位置エンコーダ12によって供給
される。これらのワールド座標系での座標値をもとに、
下記の式により点A、B間の距離を計算する。
【0094】
【数39】
【0095】但し、この計算はカメラが平行に構成され
る場合の式である。カメラが輻輳する構成の場合には、
異なった式となるが、基本的に同様に幾何学的に計算で
きる。
【0096】このようにして計算された点A、Bの座標
および直線ABの距離を図形生成部7とスーパーインポ
ーザ5を通じて3Dディスプレイ6に表示する。また
は、他の出力装置(ディスプレイ、プリンタ等)に出力
する。
【0097】以上のように本実施の形態によれば、観察
者の両眼融合範囲の制限によって、また、立体画像では
一度に観察できず、また、一度にカメラの視野内に入ら
ない距離にある点A、Bを、視差制御を行ないながら順
次ポインタによって大体の位置を指定していくだけで、
正確な点A、Bの3次元位置やABの距離を計測するこ
とが出来る。
【0098】尚、第1の実施の形態において、視差の大
きさを画像の平行移動にて制御したが、被写体が観察者
の融合範囲内にある場合には、これは行なわなくてもよ
い。
【0099】なお、第1・2の実施の形態において、も
し、両眼視差検出がうまくいかなかった場合、観察者は
3Dディスプレイ6を観察せず、左右画像を1つの画面
に重ねて表示される様にしてこれをそのまま平面画像と
して観察し、ポインタ操作手段8によって左右画像の水
平ずれ量を調節して左右画像が一致するように操作する
ことによっても両眼視差を検出できる。この場合、観察
者が手動で指定した左右画像の水平移動量を元にして、
距離計算部10が両眼視差を計算する。
【0100】この場合、3Dディスプレイ6は時分割立
体画像表示方式の場合には、観察者はシャッタ眼鏡を外
して画像を観察するだけでよい。また、偏光式立体画像
表示方式の場合も、観察者は偏光眼鏡を外すだけで左右
画像を合わせた2重像を観察できる。その他、レンチキ
ュラ方式やパララクスバリア方式では、入力左右画像を
表示する前に加算し、これを片方の表示チャンネルまた
は両方の表示チャンネルに表示すればよい。
【0101】また、両眼視差検出がうまくいかない状態
は観察者が計算結果を見て判断してもよいし、式2に示
された画像マッチング計算において、相関値Eのi、j
に対する分布が図6(b)(c)に示すように、(2)極小
点が明確でない場合(3)全体の平均値が小さい場合
(4)極小点が複数表れる場合を視差検出部3が判断し
て、ディスプレイ6や警告表示を用いて観察者に知らせ
ても良い。
【0102】尚、図6(a)は、両眼視差検出がうまく
いく場合の相関値Eの分布である。なお、第1、第2の
実施の形態において、両眼視差がうまく検出されている
かどうかを観察者が確認することによって、測定誤りを
低減することもできる。
【0103】この場合、上述の両眼視差検出がうまくい
かない場合と同様に、観察者は3Dディスプレイ6をそ
のまま観察せず、左右画像を1つの画面に重ねて表示さ
れる様にしてこれをそのまま平面画像として観察し、コ
ントローラ9が検出された両眼視差量を用いて、ポイン
タで示された領域での左右画像が重なるように左右画像
を平行移動する。観察者はその領域での左右画像が丁度
重なっているかどうかを確認する。重なっている場合に
は、検出された両眼視差を用いて距離計算を行なう。
【0104】そうでない場合は、上述の両眼視差検出が
うまくいかない場合と同様に、観察者が左右画像を平行
移動して重ね、その時の画像の移動量から補正された両
眼視差を求め、これを元に距離を計算する。
【0105】なお、第1、第2の実施の形態において、
画面に表示されるポインタは、これの両眼視差によって
その大きさを変化させることによって遠近感を増し、よ
り使いやすくすることができる。もちろん、大きさ一定
で表示しても両眼視差による遠近感は得られるので問題
はない。
【0106】なお、第1、第2の実施の形態において、
観察者は3Dディスプレイに表示された立体画像を観察
して操作したが、通常のTVモニタなど、2Dディスプ
レイに表示して、ポインタも2次元的に表示してもよ
い。この場合は、図1、図4における視差制御部は必要
ない。
【0107】なお、第1、第2の実施の形態において、
観察者は3Dディスプレイに表示された立体画像を観察
して操作したが、通常のTVモニタなど、2Dディスプ
レイに左右画像を2重に重ねて表示して、観察者が左右
画像を水平方向に移動して目的とする被写体の画像が一
重になるようにして、その時のずれ量から視差を計算し
てもよい。なお、この場合は、図1、4における視差制
御部は必要ない。
【0108】尚、第2の実施の形態において、カメラを
回転させる例を図5にて示したが、回転・平行移動両方
を用いても問題なく計算できる。
【0109】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、使用者が常に撮像画像と指示ポインタを自然に
立体視でき、観察者の両眼視差の制限にとらわれること
なく距離測定が行なえ、両眼視差を計算する際の探索範
囲を削減して高速演算でき、更に同一視野に存在しない
被写体の3次元位置や被写体間の距離も測定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における距離測定装
置の構成図
【図2】(a),(b)本発明の第1の実施の形態にお
ける距離測定装置の測定原理図
【図3】第1、第2の実施の形態における距離測定装置
の画像マッチング動作を示す図
【図4】本発明の第2の実施の形態における距離測定装
置の構成図
【図5】本発明の第2の実施の形態における距離測定装
置のカメラ方向移動を示す図
【図6】(a)〜(c)第1、第2の実施の形態におけ
る距離測定装置の画像マッチング動作を示す図
【図7】従来の距離測定装置の原理図
【符号の説明】
1 カメラ 2 カメラ 3 視差検出部 4 視差制御部 5 スーパーインポーザ 6 3Dディスプレイ 7 図形生成部 8 ポインタ操作手段 9 コントローラ 10 距離計算部 11 カメラパラメータ計算部 12 位置エンコーダ 13 カメラ移動手段 14 移動コントローラ 101 レンズ 102 レンズ 103 カメラの撮像面 104 カメラの撮像面

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のカメラと、これにより撮像された立
    体画像が左右画像を水平移動することにより観察者の両
    眼融合範囲内に入るように両眼視差を制御する視差制御
    部と、前記視差制御部の出力をスーパーインポーザを介
    して表示する3Dディスプレイと、前記3Dディスプレ
    イの仮想空間内の被写体の位置を概略指定するポインタ
    を表示するスーパーインポーザと、前記ポインタの位置
    を移動させるポインタ操作手段と、前記ポインタ操作手
    段によって指定される概略位置によって決定される視差
    検出領域の両眼視差を計算する視差検出部と、前記視差
    検出部の出力をもとにカメラと前記被写体の正確な位置
    関係及び複数の被写体間の距離を計算する距離計算部を
    有することを特徴とした距離測定装置。
  2. 【請求項2】撮像する位置・方向を移動できるカメラ移
    動手段を備えた複数のカメラと、これにより撮像された
    立体画像が左右画像を水平移動することにより観察者の
    両眼融合範囲内に入るように両眼視差を制御する視差制
    御部と、前記視差制御部の出力をスーパーインポーザを
    介して表示する3Dディスプレイと、前記カメラ移動手
    段により任意の位置・方向にカメラを移動し、前記3D
    ディスプレイの仮想空間内に表示される被写体の位置を
    概略指定するポインタを表示するスーパーインポーザ
    と、前記ポインタの位置を移動させるポインタ操作手段
    と、前記ポインタ操作手段によって指定される複数の概
    略位置によって決定される複数の視差検出領域の両眼視
    差を計算する視差検出部と、前記視差検出部の出力をも
    とに指定された複数の被写体の位置およびこれらの間の
    正確な位置関係を計算する前記とは異なる距離計算部を
    有することを特徴とした距離測定装置。
  3. 【請求項3】前記ポインタは、前記スーパーインポーザ
    を介して前記複数のカメラにより撮像された立体画像と
    ともに同時に立体表示され、観察者が前記ポインタ操作
    手段によってその3次元位置を操作し、測定したい被写
    体の近辺にポインタを移動し、前記視差検出部はポイン
    タの画面上の位置および左右画像のポインタのずれ量を
    元に視差検出のための対応点探索の範囲を決定すること
    を特徴とした請求項1または2記載の距離測定装置。
  4. 【請求項4】前記視差検出部は、画像状態が悪く計算不
    能であることが判断された場合左右画像を同時に同位置
    に表示し、観察者が手動で左右画像を水平方向に移動し
    て左右画像のずれを合わせることにより視差を計算する
    ことを特徴とした請求項1または2記載の距離測定装
    置。
  5. 【請求項5】前記視差検出部によって計算された結果を
    用いて注目被写体の画像の視差が0になるように左右画
    像を水平に平行移動して、左右画像を同時に同位置に表
    示することにより、視差計算が正しいかどうか確認する
    ことを特徴とした請求項1または2記載の距離測定装
    置。
  6. 【請求項6】複数のカメラと、前記カメラの出力をスー
    パーインポーザを介して表示する3Dディスプレイと、
    前記3Dディスプレイの仮想空間内の被写体の位置を概
    略指定するポインタを表示するスーパーインポーザと、
    前記ポインタの位置を移動させるポインタ操作手段と、
    前記ポインタ操作手段で指定される概略位置によって決
    定される視差検出領域の両眼視差を計算する視差検出部
    と、視差検出部の出力をもとに前記カメラと前記被写体
    の正確な位置関係及び複数の被写体間の距離を計算する
    距離計算部を有することを特徴とした距離測定装置。
  7. 【請求項7】撮像する位置・方向を移動できるカメラ移
    動手段を備えた複数のカメラと、これにより撮像された
    立体画像をスーパーインポーザを介して表示する3Dデ
    ィスプレイと、前記カメラ移動手段により任意の位置・
    方向に前記カメラを移動し、前記3Dディスプレイの仮
    想空間内に表示される被写体の位置を概略指定するポイ
    ンタを表示するスーパーインポーザと、前記ポインタの
    位置を移動させるポインタ操作手段と、前記ポインタ操
    作手段によって指定される複数の概略位置によって決定
    される複数の視差検出領域の両眼視差を計算する視差検
    出部と、前記視差検出部の出力をもとに指定された複数
    の被写体の位置およびこれらの間の正確な位置関係を計
    算する前記とは異なる距離計算部を有することを特徴と
    した距離測定装置。
  8. 【請求項8】前記ポインタは、前記スーパーインポーザ
    を介して前記複数のカメラにより撮像された立体画像と
    ともに同時に立体表示され、観察者が前記ポインタ操作
    手段によってその3次元位置を操作し、測定したい被写
    体の近辺にポインタを移動し、前記視差検出部はポイン
    タの画面上の位置および左右画像のポインタのずれ量を
    元に視差検出のための対応点探索の範囲を決定すること
    を特徴とした請求項6または7記載の距離測定装置。
  9. 【請求項9】前記視差検出部は、画像状態が悪く計算不
    能であることが判断された場合左右画像を同時に同位置
    に表示し、観察者が手動で左右画像を水平方向に移動し
    て左右画像のずれを合わせることにより視差を計算する
    ことを特徴とした請求項6または7記載の距離測定装
    置。
  10. 【請求項10】前記視差検出部によって計算された結果
    を用いて注目被写体の画像の視差が0になるように左右
    画像を水平に平行移動して、左右画像を同時に同位置に
    表示することにより、視差計算が正しいかどうか確認す
    ることを特徴とした請求項6または7記載の距離測定装
    置。
  11. 【請求項11】複数のカメラと、これにより撮像された
    立体画像のうち一つをスーパーインポーザを介して表示
    するディスプレイと、前記ディスプレイ内の被写体の位
    置を概略指定するポインタを表示するスーパーインポー
    ザと、前記ポインタの位置を移動させるポインタ操作手
    段と、前記ポインタ操作手段によって指定される概略位
    置によって決定される視差検出領域の両眼視差を計算す
    る視差検出部と、前記視差検出部の出力をもとにカメラ
    と前記被写体の正確な位置関係及び複数の被写体の距離
    を計算する距離計算部を有することを特徴とした距離測
    定装置。
  12. 【請求項12】撮像する位置・方向を移動できるカメラ
    移動手段を備えた複数のカメラと、これにより撮像され
    た立体画像のうち一つをスーパーインポーザを介して表
    示するディスプレイと、前記カメラ移動手段により任意
    の位置・方向にカメラを移動し、前記ディスプレイに表
    示される被写体の位置を概略指定するポインタを表示す
    るスーパーインポーザと、前記ポインタの位置を移動さ
    せるポインタ操作手段と、前記ポインタ操作手段によっ
    て指定される複数の概略位置によって決定される複数の
    視差検出領域の両眼視差を計算する視差検出部と、視差
    検出部の出力をもとに指定された複数の被写体の位置お
    よびこれらの間の正確な位置関係を計算する前記とは異
    なる距離計算部を有することを特徴とした距離測定装
    置。
  13. 【請求項13】前記ディスプレイを2つ用意し、それぞ
    れのディスプレイに左・右画像を独立表示し、観察者が
    それぞれのディスプレイにおいてスーパーインポーズさ
    れたポインタを独立に上下左右に移動させることによっ
    て被写体の概略位置を指定し、前記視差検出部はそれぞ
    れのポインタの画面上の位置を元に視差検出のための対
    応点探索の範囲を決定することを特徴とした請求項11
    または12記載の距離測定装置。
  14. 【請求項14】前記視差検出部は、画像状態が悪く計算
    不能であることが判断された場合左右画像を同時に同位
    置に表示し、観察者が手動で左右画像を水平方向に移動
    して左右画像のずれを合わせることにより視差を計算す
    ることを特徴とした請求項11または12記載の距離測
    定装置。
  15. 【請求項15】前記視差検出部によって計算された結果
    を用いて注目被写体の画像の視差が0になるように左右
    画像を水平に平行移動して、左右画像を同時に同位置に
    表示することにより、視差計算が正しいかどうか確認す
    ることを特徴とした請求項11または12記載の距離測
    定装置。
JP9034581A 1997-02-19 1997-02-19 距離測定装置 Pending JPH10232111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034581A JPH10232111A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034581A JPH10232111A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232111A true JPH10232111A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12418298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034581A Pending JPH10232111A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10232111A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004442A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu Ten Ltd 測距装置
JP2009063852A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Nikon Vision Co Ltd 望遠鏡システム
JP2012222824A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Tektronix Inc 試験測定装置
JP2013247518A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sharp Corp 空間情報算出システム
KR101411668B1 (ko) * 2010-09-13 2014-06-25 가부시키가이샤 리코 교정 장치, 거리 측정 시스템, 교정 방법, 및 교정 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101457141B1 (ko) * 2010-09-14 2014-10-31 가부시키가이샤 리코 스테레오 카메라 장치, 보정 방법 및 프로그램
CN106767716A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 云南电网有限责任公司电力科学研究院 基于fpga硬件和双目视觉的高压电线测距***及方法
CN110455253A (zh) * 2019-09-03 2019-11-15 北京格如灵科技有限公司 一种虚拟现实及增强现实环境下基于双眼视差的直接读数概略测距***及方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004442A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu Ten Ltd 測距装置
JP2009063852A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Nikon Vision Co Ltd 望遠鏡システム
KR101411668B1 (ko) * 2010-09-13 2014-06-25 가부시키가이샤 리코 교정 장치, 거리 측정 시스템, 교정 방법, 및 교정 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101457141B1 (ko) * 2010-09-14 2014-10-31 가부시키가이샤 리코 스테레오 카메라 장치, 보정 방법 및 프로그램
US9170103B2 (en) 2010-09-14 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Stereo camera device, correction method, and program
JP2012222824A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Tektronix Inc 試験測定装置
JP2013247518A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sharp Corp 空間情報算出システム
CN106767716A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 云南电网有限责任公司电力科学研究院 基于fpga硬件和双目视觉的高压电线测距***及方法
CN110455253A (zh) * 2019-09-03 2019-11-15 北京格如灵科技有限公司 一种虚拟现实及增强现实环境下基于双眼视差的直接读数概略测距***及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059355B2 (ja) シーンの表現を生成するための装置及び方法
US5175616A (en) Stereoscopic video-graphic coordinate specification system
CN105160680B (zh) 一种基于结构光的无干扰深度相机的设计方法
JP3554257B2 (ja) 表示制御装置及び方法
CA3068659A1 (en) Augmented reality displays with active alignment and corresponding methods
US20060018509A1 (en) Image generation device
KR970004916A (ko) 입체 cg화상 발생장치와 입체 텔레비젼 장치
KR20120091585A (ko) 디스플레이 장치 및 삼차원 영상 제공방법
JPH10112831A (ja) 実空間画像と仮想空間画像の表示方法及び表示装置
KR20120051308A (ko) 3d 입체감을 개선하고 시청 피로를 저감하는 방법 및 장치
JPH07287761A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4432462B2 (ja) 撮像装置及び方法、撮像システム
JP2011015721A (ja) 立体映像表示装置の立体スケール像形成装置
CN104134235A (zh) 真实空间和虚拟空间的融合方法和融合***
JPH07129792A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP5467683B2 (ja) 立体映像表示装置の立体ノギス像形成装置およびプログラム
JP2849313B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH10232111A (ja) 距離測定装置
JP2842735B2 (ja) 複数視点3次元画像入力装置、画像合成装置、及びその画像出力装置
JP3425402B2 (ja) 立体画像を表示する装置および方法
TW201304505A (zh) 立體影像處理裝置以及立體影像處理方法
JP2012042524A (ja) 画像処理装置および方法
JP2006197036A (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP3206874B2 (ja) 遠隔施工支援用の画像システム
JPH10170227A (ja) 表示装置