JPH10226615A - アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物 - Google Patents

アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物

Info

Publication number
JPH10226615A
JPH10226615A JP9049686A JP4968697A JPH10226615A JP H10226615 A JPH10226615 A JP H10226615A JP 9049686 A JP9049686 A JP 9049686A JP 4968697 A JP4968697 A JP 4968697A JP H10226615 A JPH10226615 A JP H10226615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
composition
general formula
present
phenylalanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9049686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hanabusa
謙二 英
Toru Miki
徹 三木
Hiroyoshi Shirai
汪芳 白井
Koichi Iyanagi
宏一 井柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP9049686A priority Critical patent/JPH10226615A/ja
Publication of JPH10226615A publication Critical patent/JPH10226615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安定性、取り分け40℃付近の高温における
安定性に優れた医薬品、化粧品、食品等の組成物を提供
することを課題とする。 【課題の解決手段】 一般式(I)に表されるアスパラ
ギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を化粧
料、医薬、食品などの組成物に含有させる。 【化1】 一般式(I) (但し、Rは炭素数8〜22の環状構造を含むことので
きる直鎖又は分岐のアルキル基又はアルケニル基を表
す。) 本発明によれば、安定性取り分け40℃付近の体温にお
ける安定性と5〜10℃における使用性に優れた医薬
品、化粧品、食品等の組成物を提供することが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、オイル等の流動性
有機物の増粘・ゲル化に好適なアスパラギン酸フェニル
アラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】化粧品、医薬品、食品などの分野で、そ
れらの製剤の粘度や硬度を高くすることは安定性を確保
する意味で非常に重要なことであった。この様な硬度や
粘度を高める手段としては、増粘剤を用いる方法やワッ
クス等のワックス構造を利用する方法がある。しかしな
がら、増粘剤はアルキルアクリレートコポリマー等の水
溶性のものが知られているのみであり、坐剤やリップカ
ラー等のオイルゲル系には適用しにくかった。ワックス
の構造を利用する方法では、ワックスのつくる構造が温
度に対して弱いため、40℃付近の体温域で安定性を向
上するためにはワックス量が多くなりすぎ、のびが重
い、化粧料がムラづきする、肛門などに挿入すると痛か
ったり、異物感がひどい等と使用性を損なうことが少な
くなかった。又、有機成分のゲル化剤として12−ヒド
ロキシステアリン酸が知られているが、このものはゲル
を形成するか溶液になるかの何れかの状態しか提供でき
ず、粘度をコントロール事が困難であった。即ち、使用
性を損なうことなく、体温付近の温度で系を安定化する
手段が求められていた。
【0003】一方、後記一般式(I)に表される化合物
は既知の化合物であって、これらの化合物が流動性を有
する有機物質に対してゲル化作用を発揮することは知ら
れていたが、化粧料や医薬に含有させると、その安定性
が向上しうることは全く知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な状況
下に為されたものであって、安定性取り分け40℃付近
の高温における安定性に優れた医薬品、化粧品、食品等
の組成物を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこの様な状
況に鑑み、化粧料や医薬など油性成分を含有する組成物
の体温付近の温度(40℃付近)に於ける安定性を、使
用感を損なうことなく向上させる手段を求めて鋭意研究
を重ねた結果、次に示す一般式(I)に表される化合物
群がその様な性質を有していることを見いだした。更に
これを医薬品、化粧品、食品等の組成物に配合すること
により組成物の体温付近の温度における安定性を向上さ
せることを見いだした。更に検討を重ねた結果、粘度の
温度に対する変化が少なく、5〜10℃でかかる組成物
を使用しても使用性を損なわないことを見いだし発明を
完成させるに至った。以下、本発明について発明の実施
の形態を中心に詳細に説明する。
【0006】
【化6】 一般式(I) (但し、Rは炭素数8〜22の環状構造を含むことので
きる直鎖又は分岐のアルキル基又はアルケニル基を表
す。)
【0007】
【発明の実施の形態】
(1)本発明の組成物に含有される一般式(I)に表さ
れる化合物 本発明の組成物に含有される化合物は上記一般式(I)
に表される構造を有する。これらの内、特に好ましい物
は一般式(II)に表される環状部分がL,Lの立体構
造を有する物である。この様な化合物の好ましい例とし
ては、例えば、シクロ(L−β−ジメチルオクチルアス
パラギニル−L−フェニルアラニル)(化合物1)、シ
クロ(L−β−ラウリルアスパラギニル−L−フェニル
アラニル)(化合物2)、シクロ(L−β−ステアリル
アスパラギニル−L−フェニルアラニル)(化合物
3)、シクロ(L−β−オレイルアスパラギニル−L−
フェニルアラニル)(化合物4)、、シクロ(L−β−
イソオクチルアスパラギニル−L−フェニルアラニル)
(化合物5)又はシクロ(L−β−シクロヘキシルアス
パラギニル−L−フェニルアラニル)(化合物5)等が
挙げることができる。これらの内、特に好ましいもの
は、化合物1〜3である。
【0008】
【化7】 一般式(II) (但し、Rは炭素数8〜22の環状構造を含むことので
きる直鎖又は分岐のアルキル基又はアルケニル基を表
す。)
【0009】
【化8】 化合物1
【0010】
【化9】 化合物2
【0011】
【化10】 化合物3
【0012】
【化11】 化合物4
【0013】
【化12】 化合物5
【0014】
【化13】 化合物6
【0015】本発明の化合物は何れも既知の化合物よ
り、製造することができる。これらの化合物は例えば次
に示す方法で製造すればよい。即ち、対応する立体構造
を有する1,3,5−ベンゼントリカルボン酸に塩化チ
オニルを反応させて酸クロライドと為し、これと対応す
るアルキルアミン又はアルケニルアミンを反応させれば
よい。この反応の生成物は再結晶やカラムクロマトグラ
フィー等の通常の精製手段で精製することができる。
【0016】<製造例1> 化合物1の合成 アスパルテーム1.6gとp−トルエンスルホン酸の触
媒量と3,7−ジメチルオクタノール40mlとを減圧
下4時間160℃で加熱した。この反応物に石油エーテ
ル300mlを加え抽出し、濾過して12時間室温に放
置し、析出物を集めた。元素分析値(N:6.76%、
C:68.51%、O:8.45%)及び赤外吸光スペ
クトル(3192、1742、1675cm-1)より、
その構造が化合物1と確認された。収量1.54g、収
率63%
【0017】<製造例2> 化合物2の合成 製造例1の3,7−ジメチルオクタノールをラウリルア
ルコールに変え、同様に処理して収率54%で化合物2
を得た。
【0018】<製造例3> 化合物3の合成 製造例2のラウリルアルコールをステアリルアルコール
に変えて同様に操作し、収率61%で化合物3を得た。
【0019】<製造例4> 化合物4の合成 製造例2のラウリルアルコールをオレイルアルコールに
変えて同様に操作し、収率46%で化合物4を得た。
【0020】<製造例5> 化合物5の合成 製造例2のラウリルアルコールを2−エチルヘキシルア
ルコールに変えて同様に操作し、収率52%で化合物5
を得た。
【0021】<製造例6> 化合物6の合成 製造例2のラウリルアルコールをシクロヘキシルアルコ
ールに変えて同様に操作し、収率55%で化合物6を得
た。
【0022】かくして得られた本発明の組成物に含有さ
れる化合物は何れも流動性を有する有機物質乃至は組成
物を増粘及び/又はゲル化させる作用に優れる。この作
用により、医薬品、化粧料、食品などの組成物を安定化
することができる。この作用は40℃付近の高温域でも
同様に観測される。本発明を用いて有機物質乃至は組成
物を増粘及び/又はゲル化させるには、当該有機物質乃
至は組成物1重量部に対して0.1〜100重量部、よ
り好ましくは0.5〜90重量部、更に好ましくは1〜
80重量部を加え加熱して相溶させれば良い。この場
合、本発明の化合物は唯1種のみを用いても良いし2種
以上を用いても良い。本発明の化合物が増粘及び/又は
ゲル化しうる有機物質としては、例えば、四塩化炭素、
テトラヒドロフラン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベン
ゼン、トルエン、クロロベンゼン、ピリジン等のような
有機溶剤類、ケロシン、ガソリン、軽油、重油等の燃
料、オリーブ油、大豆油、コーン油、ヒマシ油、牛脂、
ホホバ油等の動植物油、スクワラン、流動パラフィン等
の鉱物油、ジメチルポリシロキサンやメチルフェニルポ
リシロキサン等のシリコーン類、オレイン酸オクチルド
デシル、グリセリルトリイソオクタネート、ネオペンチ
ルグリコールジイソオクタネート等の合成エステル類が
例示できる。これらの内、本化合物は従来ではゲル化さ
せ難かった流動パラフィンやスクワラン等の炭化水素類
や環状ジメチルシリコーンやジメチコン等をゲル化しう
る。従って、これらの成分を含有する化粧料や医薬の安
定化に本化合物は好適に用いられる。更にペイント、食
品等も一般式(I)に表される化合物を含有させて安定
化させることのできる組成物として例示できる。下記に
増粘・ゲル化作用を試験例として示す。
【0023】<試験例> 増粘・ゲル化作用 試験管に各種有機成分を1cm3秤りとり、これに上記
化合物の最も好ましい代表例である、化合物1を用いて
ゲル化作用を検討した。即ち、適当量の化合物1を加え
混合し、相溶するまで加熱攪拌した。相溶したものを2
5℃まで冷却し、ゲル化しているか否かを肉眼で判定し
た。結果を表1に示す。化合物1は何れの有機物質に対
してもゲル化する作用に優れることが判る。
【0024】
【表1】
【0025】(2)本発明の組成物 本発明の組成物は上記一般式(I)に表される化合物を
含有することを特徴とする。本発明の組成物としては、
例えば、医薬、化粧料、食品等が例示できる。これらの
組成物では、化粧料と医薬が好ましく、更に化粧料と医
薬の中でも油性成分を多く含むもので、例えばオイルゲ
ル製品、油中水乳化製品などが例示できる。具体的な好
ましい例としては、例えば医薬であれば、坐剤、油中水
乳化皮膚外用剤、リピッド製剤、リポソーム製剤等が例
示でき、化粧料であればリップカラー、アイライナー、
リップクリーム、ファンデーション等のオイルゲル製
品、マニュキア、ペディキュア、ネイルコート等の含有
機溶剤製剤、クリーム、ファンデーション等の油剤含有
量が多い乳化製剤などが例示でき、食品としては、チョ
コレート、バター、マーガリン等の油脂製品などが例示
できる。勿論、クレヨン、鉛筆等の文房具やシーリング
剤等のような建設用品に応用することも可能であり、こ
れらも本発明の組成物の範囲にある。
【0026】本発明の組成物における一般式(I)に表
される化合物の好ましい含有量は、増粘作用が期待でき
る量であれば良く、従って、油性成分1重量部に対して
0.1〜100重量部、より好ましくは0.5〜90重
量部、更に好ましくは1〜80重量部であり、組成物全
体に対しては0.01〜20重量%であり、よりに好ま
しくは0.05〜18重量%であり、更に好ましくは
0.1〜16重量%である。本発明の組成物に於いて
は、一般式(I)に表される化合物は唯1種を含有させ
ても良いし、2種以上を組み合わせて含有させても良
い。本発明の組成物に於いては、上記一般式(I)に表
される化合物以外に、これら組成物で用いられている任
意成分を含有することができる。かかる任意成分として
は、例えば、ワセリンやマイクロクリスタリンワックス
等のような炭化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエステ
ル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド類、セタ
ノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、ス
テアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや1,
3−ブタンジオール等の多価アルコール類、非イオン界
面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、
両性界面活性剤、エタノール、カーボポール等の増粘
剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類、
甘味剤、酸味剤等が例示できる。本発明の組成物は一般
式(I)に表される化合物によって40℃付近の体温域
でも安定であり、更に5〜10℃でも使用性を損なわな
い。
【実施例】以下に実施例を示して本発明について更に詳
細に説明するが、本発明がこれら実施例にのみ限定を受
けないことは言うまでもない。
【0027】<実施例1〜4> 配合例 下記の表2に示す処方に従ってファンデーションを作成
した。即ち粉体成分をヘンシェルミキサーで混合した
後、パルベライザーで粉砕し、これをダブルプラネタリ
ーミキサーに入れその他の成分を溶解して加え、加熱し
ながら混練りし金皿に詰め加熱プレスしファンデーショ
ンを得た。併せて、このものを40℃に3カ月保存した
場合の観察結果を示した。本発明の組成物は安定性を向
上していることが判る。尚、評価基準は++:著しい、
+:明らかに観察できる、±:僅かに見られる、−:全
く見られないであった。又、5℃における使用性も専門
パネラーにより評価してもらった。結果をあわせて表2
に示す。本発明の組成物は低温での使用性も良いことが
判る。
【0028】
【表2】
【0029】<実施例5〜8>表3に示す処方に従って
クリームを作成した。即ち、ア、イ、ウ、エをそれぞれ
80℃で加熱溶解又は分散し、アとイを混練りし、これ
をウで希釈し、更にエを徐々に加え乳化した。これを攪
拌冷却しクリームを得た。併せて、このものを40℃に
3カ月保存した場合の観察結果を示した。本発明の組成
物は安定性を向上していることが判る。尚、評価基準は
++:著しい、+:明らかに観察できる、±:僅かに見
られる、−:全く見られないであった。又、5℃におけ
る使用性も専門パネラーにより評価してもらった。結果
をあわせて表3に示す。本発明の組成物は低温での使用
性も良いことが判る。
【0030】
【表3】
【0031】<実施例9〜12>表4の処方に従って口
紅を作成した。即ち、アをボールミルで分散し、90℃
に加熱した。一方予め90℃に加熱溶解・分散しておい
たイを加え良く混合し型に流し込み、冷却し容器に装着
し口紅を作成した。併せて、このものを40℃に3カ月
保存した場合の観察結果を示した。本発明の組成物は安
定性を向上していることが判る。尚、評価基準は++:
著しい、+:明らかに観察できる、±:僅かに見られ
る、−:全く見られないであった。又、5℃における使
用性も専門パネラーにより評価してもらった。結果をあ
わせて表4に示す。本発明の組成物は低温での使用性も
良いことが判る。
【0032】
【表4】
【0033】<実施例13〜16>下記表5の処方に従
って坐剤を作成した。即ち処方成分を加熱溶解分散さ
せ、型に流し込み冷却固化させて坐剤を得た。又、使用
性(下着の汚れと異物感)を専門パネラーにより判定し
てもらった。結果を表5に併せて記す。本発明の組成物
が使用感に優れることが判る。
【0034】
【表5】
【0035】<実施例17〜18>表6に示す処方に従
ってクリームを作成した。即ち、ア、イ、ウ、エをそれ
ぞれ80℃で加熱溶解又は分散し、アとイを混練りし、
これをウで希釈し、更にエを徐々に加え乳化した。これ
を攪拌冷却しクリームを得た。併せて、化粧料が茶碗な
どを汚すか否かについて、専門パネラーにより評価して
もらった。結果をあわせて表6に示す。本発明の組成物
は付着性が抑制されていることが判る。
【0036】
【表6】
【0037】<実施例19〜22> 製造例 下記表7に従ってファンデーションを作成した。即ち、
イ、ロ、ハ、ニをそれぞれ秤リ、イを良く混練りし、ロ
を加えて希釈した後80℃に加熱した。これにニを分散
させ、更に、別途80℃に加熱したハを徐々に加え乳化
し、攪拌冷却してファンデーションを得た。このものを
40℃の恒温室に3カ月保存した場合の状態の変化をあ
わせて記す。尚、化合物1〜4を水に置換した対照例は
40℃2カ月で一部分離していた。これより本発明の組
成物であるファンデーションは、通常安定性が優れてい
るとされてきた対照例よりも、更に高温での安定性に優
れることが判る。
【0038】
【表7】
【0039】<実施例23〜26> 配合例 下記表8に示す処方に従ってネイルカラーを作成した。
即ち、イをロに一様に分散・溶解させ、、これにハを攪
拌しながら加え均一に分散・溶解させ、予め混合・粉砕
しておいたニを加えて均一に分散させ容器に詰めネイル
カラーとした。尚、併せて40℃、3カ月の保存試験結
果も併せて記す。対照例は化合物1〜4をベントナイト
に置換した物を用いた。これらの結果より、本発明の組
成物であるネイルカラーは安定性に優れることが判る。
【0040】
【表8】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、安定性取り分け40℃
付近の体温における安定性と5〜10℃における使用性
に優れた医薬品、化粧品、食品等の組成物を提供するこ
とが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 47/22 A61K 47/22 F C07D 239/22 C07D 239/22 (72)発明者 井柳 宏一 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)に表されるアスパラギン酸
    フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組
    成物。 【化1】 一般式(I) (但し、Rは炭素数8〜22の環状構造を含むことので
    きる直鎖又は分岐のアルキル基又はアルケニル基を表
    す。)
  2. 【請求項2】 アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジ
    ペプタイドの立体構造が、一般式(II)に示される
    L、Lである、請求項1に記載の組成物。 【化2】 一般式(II) (但し、Rは炭素数8〜22の環状構造を含むことので
    きる直鎖又は分岐のアルキル基又はアルケニル基を表
    す。)
  3. 【請求項3】 一般式(I)に表される化合物が、シク
    ロ(L−β−ジメチルオクチルアスパラギニル−L−フ
    ェニルアラニル)(化合物1)、シクロ(L−β−ラウ
    リルアスパラギニル−L−フェニルアラニル)(化合物
    2)又はシクロ(L−β−ステアリルアスパラギニル−
    L−フェニルアラニル)(化合物3)である、請求項1
    又は2に記載の組成物。 【化3】 化合物1 【化4】 化合物2 【化5】 化合物3
  4. 【請求項4】 化粧料又は医薬である請求項1〜4に記
    載の組成物。
JP9049686A 1997-02-18 1997-02-18 アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物 Pending JPH10226615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049686A JPH10226615A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049686A JPH10226615A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226615A true JPH10226615A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12838076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9049686A Pending JPH10226615A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10226615A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247451A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Pola Chem Ind Inc ゲル状皮膚外用剤及び多価アルコールゲルの製造方法
WO2003059307A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Unilever Plc Cosmetic compositions comprising a cyclodipeptide compound
US6652843B2 (en) 2002-01-18 2003-11-25 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Antiperspirant compositions
JP2004518614A (ja) * 2000-08-04 2004-06-24 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ジケトピペラジン類の使用方法とジケトピペラジン類を含む組成物
JP2006525968A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スティック組成物
JP2006328268A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Koei Chem Co Ltd ゲル組成物
EP2046778A1 (en) * 2006-08-04 2009-04-15 Manus Pharmaceuticals (Canada) Ltd. Multifunctional bioactive compounds
US8183209B2 (en) 2003-05-15 2012-05-22 Dmi Biosciences, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US8217047B2 (en) 2008-05-27 2012-07-10 Dmi Acquisition Corp. Therapeutic methods and compounds
US8980834B2 (en) 2011-10-10 2015-03-17 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of degenerative joint disease
US9034878B2 (en) 2010-09-07 2015-05-19 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of diseases
US9808454B2 (en) 2013-03-15 2017-11-07 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same
US9925300B2 (en) 2011-10-10 2018-03-27 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Implantable medical devices with increased immune tolerance, and methods for making and implanting
US9956217B2 (en) 2014-08-18 2018-05-01 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of joint conditions
US10881710B2 (en) 2011-10-28 2021-01-05 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of rhinitis
US11389512B2 (en) 2015-06-22 2022-07-19 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Use of low molecular weight fractions of human serum albumin in treating diseases

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247451A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Pola Chem Ind Inc ゲル状皮膚外用剤及び多価アルコールゲルの製造方法
US8916568B2 (en) 2000-08-04 2014-12-23 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
US8268830B2 (en) 2000-08-04 2012-09-18 Dmi Biosciences, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
US9561226B2 (en) 2000-08-04 2017-02-07 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
JP2004518614A (ja) * 2000-08-04 2004-06-24 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ジケトピペラジン類の使用方法とジケトピペラジン類を含む組成物
EP1311269A4 (en) * 2000-08-04 2006-05-17 Dmi Biosciences Inc PROCESS FOR USE OF DIKETOPIPERAZINES AND COMPOSITIONS THEREOF CONTAINING THEM
US8455517B2 (en) * 2000-08-04 2013-06-04 Dmi Acquisition Corp. Method of using diketopiperazines and composition containing them
US10039760B2 (en) 2000-08-04 2018-08-07 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
US8841307B2 (en) 2000-08-04 2014-09-23 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
US6652843B2 (en) 2002-01-18 2003-11-25 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Antiperspirant compositions
US7332153B2 (en) 2002-01-18 2008-02-19 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions
WO2003059306A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Unilever Plc Cosmetic compositions comprising a cyclodipeptide compound
WO2003059307A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Unilever Plc Cosmetic compositions comprising a cyclodipeptide compound
JP2006525968A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スティック組成物
US8324167B2 (en) 2003-05-15 2012-12-04 Dmi Biosciences, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US8969308B2 (en) 2003-05-15 2015-03-03 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US8183209B2 (en) 2003-05-15 2012-05-22 Dmi Biosciences, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US9707227B2 (en) 2003-05-15 2017-07-18 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US9730924B2 (en) 2003-05-15 2017-08-15 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US11369598B2 (en) 2003-05-15 2022-06-28 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US10828296B2 (en) 2003-05-15 2020-11-10 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
US8962568B2 (en) 2003-05-15 2015-02-24 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of T-cell mediated diseases
JP2006328268A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Koei Chem Co Ltd ゲル組成物
US8637521B2 (en) 2006-08-04 2014-01-28 Manus Pharmaceuticals (Canada) Ltd. Substituted piperazin-2,5-diones and their use as multifunctional bioactive compounds
EP2046778A1 (en) * 2006-08-04 2009-04-15 Manus Pharmaceuticals (Canada) Ltd. Multifunctional bioactive compounds
AU2007280995B2 (en) * 2006-08-04 2012-05-03 Manus Pharmaceuticals (Canada) Ltd. Multifunctional bioactive compounds
AU2007280995C1 (en) * 2006-08-04 2013-05-23 Manus Pharmaceuticals (Canada) Ltd. Multifunctional bioactive compounds
US9108931B2 (en) 2006-08-04 2015-08-18 Manus Pharmaceuticals (Canada) Ltd. Substituted piperazin-2,5-diones as multifunctional bioactive compounds
EP2046778B1 (en) * 2006-08-04 2013-12-04 Manus Pharmaceuticals (Canada) Ltd. Multifunctional bioactive compounds
US8217047B2 (en) 2008-05-27 2012-07-10 Dmi Acquisition Corp. Therapeutic methods and compounds
US9522893B2 (en) 2008-05-27 2016-12-20 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic methods and compounds
US8871772B2 (en) 2008-05-27 2014-10-28 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic methods and compounds
US9034878B2 (en) 2010-09-07 2015-05-19 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of diseases
US10842847B2 (en) 2011-10-10 2020-11-24 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of degenerative joint disease
US9060968B2 (en) 2011-10-10 2015-06-23 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of degenerative joint disease
US9925300B2 (en) 2011-10-10 2018-03-27 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Implantable medical devices with increased immune tolerance, and methods for making and implanting
US11058798B2 (en) 2011-10-10 2021-07-13 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Implantable medical devices with increased immune tolerance, and methods for making and implanting
US10251930B2 (en) 2011-10-10 2019-04-09 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of degenerative joint disease
US9623072B2 (en) 2011-10-10 2017-04-18 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of degenerative joint disease
US10471178B2 (en) 2011-10-10 2019-11-12 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Implantable medical devices with increased immune tolerance, and methods for making and implanting
US8980834B2 (en) 2011-10-10 2015-03-17 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of degenerative joint disease
US10881710B2 (en) 2011-10-28 2021-01-05 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of rhinitis
US11026940B2 (en) 2013-03-15 2021-06-08 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same
US9808454B2 (en) 2013-03-15 2017-11-07 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same
US10342793B2 (en) 2014-08-18 2019-07-09 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of joint conditions
US9956217B2 (en) 2014-08-18 2018-05-01 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of joint conditions
US11090301B2 (en) 2014-08-18 2021-08-17 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of joint conditions
US11389512B2 (en) 2015-06-22 2022-07-19 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Use of low molecular weight fractions of human serum albumin in treating diseases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10226615A (ja) アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物
JP3894064B2 (ja) 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
US20060067902A1 (en) Oil-in-water emulsion type cosmetic preparation
JP2007001994A (ja) 化粧料
JPH10237034A (ja) ビス(アシルアミノ)シクロヘキサン誘導体を含有する組成物
JPH10245315A (ja) シクロジペプタイド誘導体を含有する組成物
JP2015067571A (ja) 油ゲル化剤、該油ゲル化剤を含有する油ゲル組成物
JP5526121B2 (ja) 油ゲル化剤、該油ゲル化剤を含有する油ゲル組成物及び該油ゲル組成物を含有する皮膚外用剤又は化粧料
JPH0570337A (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JP2006316003A (ja) 水素添加ロジンのアルコールエステルを含有する安定な液状組成物およびそれを含有する化粧料
WO2004100918A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3501612B2 (ja) シクロヘキサントリカルボキサミド誘導体を含有する組成物
JPH09188605A (ja) メイクアップ除去料
JPH10245396A (ja) オリゴペプタイドアルキルアミド誘導体を含有する組成物
JPH10231465A (ja) 1,3,5−トリス[(n−アルキルアミノ)カルボニル]ベンゼンを含有する組成物
JPH10182500A (ja) 外用医薬品及び化粧料
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JPH07304629A (ja) 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JPS6026087B2 (ja) 化粧料
JPH10245314A (ja) ベンジルオキシカルボニルアミノ酸誘導体を含有する組成物
JPH10226614A (ja) イソロイシン誘導体を含有する組成物
JP2818887B2 (ja) 油剤のゲル化剤
JP2006096703A (ja) ステロール誘導体
JPH08268877A (ja) 撥水撥油性水中油型乳化組成物
JPH0726244A (ja) 増粘ゲル化剤及び増粘ゲル状組成物