JPH1022478A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1022478A
JPH1022478A JP8195438A JP19543896A JPH1022478A JP H1022478 A JPH1022478 A JP H1022478A JP 8195438 A JP8195438 A JP 8195438A JP 19543896 A JP19543896 A JP 19543896A JP H1022478 A JPH1022478 A JP H1022478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
film
silicon film
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8195438A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Shirochi
和子 城地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8195438A priority Critical patent/JPH1022478A/ja
Publication of JPH1022478A publication Critical patent/JPH1022478A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 埋込み導電層間のスリット幅は通常法による
最小寸法より小さくでき、半導体装置の微細化が可能な
高集積、高信頼性の半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 不純物拡散層106,108、ゲート絶
縁膜103と、上面及び側面を絶縁膜105,107で
覆われたゲート電極104とが形成された半導体基板1
01上に多結晶シリコン膜109を成膜し、公知のホト
リソグラフィ法で該Si膜をエッチング除去して埋込み
導電層109を形成する。次に第2の多結晶シリコン膜
111を堆積し、前記埋込み導電層109の側面を覆っ
て残すように第2多結晶シリコン膜をエッチングし埋込
み導電層112を形成する。以後熱処理して層間絶縁膜
113を形成し、接続孔114を開孔し、ストレージノ
ード電極115、誘電体膜116、セルプレート電極1
17を形成し、平坦化絶縁膜118、ビット接続孔11
9及び金属配線120を形成してDRAMを完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、微細化された半導体装置において、
上層配線と半導体基板とのコンタクトを良好にするため
の埋め込み導電層を備える半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の微細化が進むに従っ
て、トランジスタのゲート電極とソース、ドレイン引き
出し用コンタクトとのフォトリソグラフィ工程での合わ
せマージンが小さくなってきている。また、DRAMな
どの素子では、大容量化に伴って前記コンタクトが小さ
く、かつ深くなる傾向にある。
【0003】そのため、トランジスタ形成直後に、多結
晶シリコン膜などで埋め込み導電層を予め形成してお
き、ソース、ドレイン引き出し用コンタクトのパターン
形成時の合わせマージンを大きくし、また、それと同時
に前記コンタクトの深さを低減する手法が知られてい
る。このような手法による半導体装置の製造方法を、図
3及び図4の工程順断面図を用いて説明する。
【0004】図3(a) シリコン基板201上の所定の領域に、公知のLOCO
S法により選択的に素子分離領域202を形成した後、
熱酸化法によりゲート酸化膜203を形成する。次に、
ゲート電極となる燐または砒素を含んだ多結晶シリコン
膜をCVD法によって成膜する。続いて、前記ゲート電
極の上面と、後に形成される導電層とを絶縁するため
に、二酸化シリコン膜等の絶縁膜204をCVD法によ
って成膜する。
【0005】次に、フォトリソグラフィ法により前記絶
縁膜204上にゲート電極205を配線するためのフォ
トレジストパターン(不図示)を形成し、異方性ドライ
エッチングを行うことでゲート電極205を形成する。
【0006】しかる後に、イオン注入法で、前記シリコ
ン基板201内に低濃度の不純物イオン注入を行い、低
濃度の不純物拡散層206を形成する。
【0007】図3(b) 次に、前記ゲート電極205の側面と後に形成される導
電層との絶縁のために二酸化シリコン膜等の絶縁膜をC
VD法によって成膜する。続いて、異方性ドライエッチ
ング法を用いて、前記ゲート電極205および絶縁膜2
04の両側にサイドウォール207を形成する。
【0008】図3(c) しかる後に、CVD法により、埋め込み導電層となる燐
または砒素を含んだ多結晶シリコン膜208を成膜し、
次に、前記シリコン基板201内にトランジスタのソー
ス、ドレインとなる高濃度の不純物イオンをイオン注入
法で導入し、高濃度の不純物拡散層209を形成する。
【0009】図3(d) 次に、フォトリソグラフィ法で前記絶縁膜上に埋め込み
導電層のフォトレジストパターン210を形成する。こ
の時、前記埋め込み導電層を前記ゲート電極205上に
オーバーラップさせるために、フォトレジストパターン
210のスリット幅は、前記ゲート電極205の幅以下
にしなければならない。
【0010】また、ソース、ドレイン引き出し用コンタ
クトのパターン形成時の合わせマージンを大きくするた
めには、フォトレジストパターン210のスリットSL
の幅はできるだけ小さい方が有利である。しかる後に、
多結晶シリコン膜208の異方性ドライエッチングを行
う。
【0011】図4(a) この後に、レジスト210の除去を行い、ソース、ドレ
イン不純物拡散層206、209に対してセルフアライ
ンで埋め込み導電層211を形成する。
【0012】以上が従来の半導体装置の製造方法である
が、前記埋め込み導電層のフォトレジストパターン21
0のスリット幅がゲート電極205の幅に対して十分狭
くないと、前記埋め込み導電層のフォトレジストパター
ン210に、例えば所定幅の合わせずれ212が生じた
場合には、前記フォトレジストパターン210のエッジ
がサイドウォール207上の薄い部分に乗ることにな
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この状態で前記埋め込
み導電層の異方性ドライエッチングを行うと、図4
(b)に示すように、オーバーエッチング中にサイドウ
ォール207の薄い部分および前記ゲート酸化膜203
が破れ、前記シリコン基板201の表面が露出してしま
う。
【0014】前記多結晶シリコン膜からなる埋め込み導
電層と前記シリコン基板201のエッチングにおける選
択比は著しく低いので、前記露出されたシリコン基板2
01の表面もエッチングされてしまうことになる。
【0015】その結果として、前記シリコン基板201
にはエッチングによるダメージ213が生じ、これがト
ランジスタの性能を著しく阻害する原因となっていた。
したがって、埋め込み導電層211間のスリットSLの
寸法は、前記異方性ドライエッチング時のオーバーエッ
チングによるダメージ213の抑制のために、ゲート電
極205と埋め込み導電層211の合わせ余裕を考慮
し、ゲート電極幅よりも小さい必要がある。
【0016】しかし、前記埋め込み導電層211間のス
リットSLの寸法を、フォトリソグラフィーの限界解像
度以下には狭めることができないため、ゲート電極幅の
微細化、すなわち、トランジスタの微細化が阻害される
という問題が生じていた。
【0017】前記のように、従来はオーバーエッチング
時の素子ダメージを抑制するために埋め込み導電層をパ
ターニングする時の合わせずれを見込んで、ゲート電極
の最小加工寸法を埋め込み導電層の最小加工寸法以上に
大きくしなければならず、そのためトランジスタの微細
化が阻害されるという問題があった。
【0018】そこで、本発明は、ソース、ドレイン引き
出し用の埋め込み導電層間のスリットをフォトリソグラ
フィーで得られる最小寸法よりも小さく製造することが
でき、半導体装置の微細化が可能な高集積の信頼性の高
い半導体装置の製法方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に形成された拡散層と、ゲート
絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されていて、その
上面及び側面を第1の絶縁膜で被覆されたゲート配線と
を備える半導体装置の製造方法において、前記半導体基
板上に第1の多結晶シリコン膜を堆積する第1の工程
と、前記拡散層が形成されている前記半導体基板上およ
び前記ゲート配線の側面を前記第1の多結晶シリコン膜
が覆うように存在させて前記第1の多結晶シリコン膜を
部分的に除去する第2の工程と、前記第2の工程後、前
記半導体基板上に第2の多結晶シリコン膜を堆積する第
3の工程と、前記第3の工程後、前記ゲート配線の上面
に形成されている前記第1の絶縁膜上において、前記第
1の多結晶シリコン膜側面を被覆する前記第2の多結晶
シリコン膜を残して前記第2の多結晶シリコン膜を部分
的に除去する第4の工程とを備えることを特徴としてい
る。
【0020】また、本発明の他の特徴とするところは、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、前記
第4の工程後、前記半導体基板上に第2の絶縁膜を形成
する第5の工程と、前記第2の絶縁膜を、前記第1の多
結晶シリコン膜及び/あるいは前記第2の多結晶シリコ
ン膜が露出する程度に開孔する第6の工程と、前記第6
の工程において形成された開孔部に、前記第1の多結晶
シリコン膜及び/あるいは前記第2の多結晶シリコン膜
と接するよう導電層を形成する第7の工程とを更に備え
ることを特徴としている。
【0021】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第6の工程後、前記第6の工程において形成された
開孔部に、セルプレート電極、誘電体膜、及びストレー
ジノード電極を順次形成する第8の工程を更に備えるこ
とを特徴としている。
【0022】
【作用】本発明は前記技術手段よりなるので、前記埋め
込み導電層間のスリットが自己整合的にサイドウォール
分だけ小さく形成されるため、従来問題となっていたフ
ォトリソグラフィー技術を用いて前記埋め込み導電層を
パターニングする際に、スリットのサイズをゲート電極
の幅と同等または広く形成できるため、トランジスタの
微細化を阻害することなく、ソース、ドレイン不純物拡
散層に対してセルフアラインでコンタクトするという埋
め込み導電層の利点を損なわず、容易な方法で高信頼性
で高集積可能な半導体装置を製造する方法を提供するこ
とが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置の製法
方法をDRAMに適用した場合の第1の実施の形態を、
図1及び図2を用いて工程順に説明する。
【0024】図1(a) 半導体シリコン基板101(比抵抗1〜12Ωcm,ボ
ロン含有)の主表面上に、公知の熱酸化法により、LO
COS酸化膜(二酸化シリコン膜)102を、例えば膜
厚400nmに形成する。
【0025】次に、公知の熱酸化法により、ゲート酸化
膜(二酸化シリコン膜)103を、例えば膜厚10〜2
0nmに形成する。次に、公知のCVD法により、ゲート
電極となる燐または砒素を2 〜6E20atoms/cm3 程度含有
させた多結晶シリコン膜104を、例えば100nm程
度成膜させた後、公知のCVD法により二酸化シリコン
膜105を、例えば200nm程度成膜させる。
【0026】しかる後、フォトレジスト(不図示)を塗
布し、公知のフォトリソグラフィー法によって、フォト
レジストをゲート電極のパターンに加工する。次に、こ
のフォトレジストの電極パターンをマスクとして、公知
のエッチング法で二酸化シリコン膜105を異方性ドラ
イエッチングし、ゲート電極のパターンに加工する。
【0027】続けて、公知のアッシング法により、フォ
トレジストを除去後、二酸化シリコン膜105をマスク
として公知のエッチング法で多結晶シリコン膜を異方性
ドライエッチングし、ゲート電極104のパターンに加
工する。
【0028】しかる後、ゲート酸化膜103を介して公
知のイオン注入法により、燐イオンを例えば30〜150KeV
で5E12〜5E13[ions/cm2]程度注入し、低濃度の不純物拡
散層106を形成する。
【0029】図1(b) 公知のCVD法により二酸化シリコン膜を例えば100
〜200nm程度成膜させ、公知のエッチング法で異方
性ドライエッチングしてサイドウォール107を形成す
る。次に、公知のイオン注入法により、砒素イオンを例
えば50〜100KeVで5E15〜5E16[ions/cm2]程度注入し、高
濃度の不純物拡散層108を形成する。
【0030】図1(c) 次に、公知のCVD法により埋め込み導電層となる多結
晶シリコン膜109を、例えば300〜500nm程度
成膜させる。
【0031】図1(d) しかる後、フォトレジスト110を塗布し、公知のフォ
トリソグラフィー法によって、フォトレジスト110を
埋め込み導電層のパターンに加工する。この際、埋め込
み導電層間のスリットSLの幅は、ゲート電極104の
幅と同程度、またはゲート電極104の幅より広めでよ
い。
【0032】図2(a) 次に、フォトレジスト110をマスクとして、公知のエ
ッチング法で多結晶シリコン膜109を異方性ドライエ
ッチングし、埋め込み導電層のパターンに加工する。こ
の時、下地段差または溝部分の多結晶シリコン膜109
を除去するためのオーバーエッチングを行う必要はな
く、下地段差または溝部分に多結晶シリコン膜109が
残っていても構わない。続けて、公知のアッシング法に
より、フォトレジスト110を除去する。
【0033】図2(b) 次に、公知のCVD法により埋め込み導電層となる多結
晶シリコン膜111を、例えば200nm程度成膜させ
る。
【0034】図2(c) 次に、公知のエッチング法で多結晶シリコン膜109お
よび111をエッチバックし、埋め込み導電層112を
形成する。
【0035】図2(d) 以後、拡散層活性化のための熱処理、層間絶縁膜113
の形成、ストレージコンタクト孔114の開孔、ストレ
ージノード電極115の形成、誘電体膜116の形成、
セルプレート電極117の形成、絶縁膜からなる平坦化
膜118の形成、ビットコンタクト孔119の開孔、メ
タル配線120の形成等を行い、DRAM回路を製造す
る。
【0036】
【発明の効果】本発明は前述したように、埋め込み導電
層間のスリットを、フォトリソグラフィーの最小加工寸
法幅よりも小さく形成できるため、トランジスタの微細
化を阻害することなく、高信頼性で高集積化可能な半導
体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をDRAMに適用した実施の形態を示す
半導体装置の製造工程順断面図である。
【図2】本発明をDRAMに適用した実施の形態を示す
半導体装置の製造工程順断面図である。
【図3】従来技術を説明するための半導体装置の製造工
程順断面図である。
【図4】従来技術を説明するための半導体装置の製造工
程順断面図である。
【符号の説明】
101 半導体シリコン基板 103 ゲート酸化膜 104 多結晶シリコン膜 105 二酸化シリコン膜 106 低濃度の不純物拡散層 107 サイドウォール 108 高濃度の不純物拡散層 109 多結晶シリコン膜 111 多結晶シリコン膜 112 埋め込み導電層 113 層間絶縁膜 114 ストレージコンタクト孔 115 ストレージノード電極 116 誘電体膜 117 セルプレート電極 118 平坦化膜 119 ビットコンタクト孔 120 メタル配線 201 半導体シリコン基板 202 LOCOS酸化膜(二酸化シリコン膜) 203 ゲート酸化膜 204 二酸化シリコン膜 205 ゲート電極 206 低濃度の不純物拡散層 207 サイドウォール(二酸化シリコン膜) 208 埋め込み導電層(多結晶シリコン膜) 209 高濃度の不純物拡散層 210 フォトレジスト 211 埋め込み導電層 212 合わせずれ 213 エッチングダメージ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された拡散層と、ゲ
    ート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されていて、
    その上面及び側面を第1の絶縁膜で被覆されたゲート配
    線とを備える半導体装置の製造方法において、 前記半導体基板上に第1の多結晶シリコン膜を堆積する
    第1の工程と、 前記拡散層が形成されている前記半導体基板上および前
    記ゲート配線の側面を前記第1の多結晶シリコン膜が覆
    うように存在させて前記第1の多結晶シリコン膜を部分
    的に除去する第2の工程と、 前記第2の工程後、前記半導体基板上に第2の多結晶シ
    リコン膜を堆積する第3の工程と、 前記第3の工程後、前記ゲート配線の上面に形成されて
    いる前記第1の絶縁膜上において、前記第1の多結晶シ
    リコン膜側面を被覆する前記第2の多結晶シリコン膜を
    残して前記第2の多結晶シリコン膜を部分的に除去する
    第4の工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記第4の工程後、前記半導体基板上に第2の絶縁膜を
    形成する第5の工程と、 前記第2の絶縁膜を、前記第1の多結晶シリコン膜及び
    /あるいは前記第2の多結晶シリコン膜が露出する程度
    に開孔する第6の工程と、 前記第6の工程において形成された開孔部に、前記第1
    の多結晶シリコン膜及び/あるいは前記第2の多結晶シ
    リコン膜と接するよう導電層を形成する第7の工程とを
    更に備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記第6の工程後、前記第6の工程において形成された
    開孔部に、セルプレート電極、誘電体膜、及びストレー
    ジノード電極を順次形成する第8の工程を更に備えるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8195438A 1996-07-05 1996-07-05 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH1022478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195438A JPH1022478A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195438A JPH1022478A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022478A true JPH1022478A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16341070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8195438A Withdrawn JPH1022478A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999294B2 (en) 2007-07-31 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device which may prevent electrical failures of contacts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999294B2 (en) 2007-07-31 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device which may prevent electrical failures of contacts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249750B2 (ja)
JPH09260655A (ja) 半導体装置の製造方法
US6833293B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4411677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6255218B1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP4031677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001284581A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09289249A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275635A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2910653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163325A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2798953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JP2822795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH07283300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0955497A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273185A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100223825B1 (ko) 반도체 소자의 격리영역 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007