JP3523244B1 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3523244B1
JP3523244B1 JP2002373426A JP2002373426A JP3523244B1 JP 3523244 B1 JP3523244 B1 JP 3523244B1 JP 2002373426 A JP2002373426 A JP 2002373426A JP 2002373426 A JP2002373426 A JP 2002373426A JP 3523244 B1 JP3523244 B1 JP 3523244B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
silicon
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002373426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004207414A (ja
Inventor
陽子 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002373426A priority Critical patent/JP3523244B1/ja
Priority to US10/630,869 priority patent/US6833295B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3523244B1 publication Critical patent/JP3523244B1/ja
Publication of JP2004207414A publication Critical patent/JP2004207414A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66553Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using inside spacers, permanent or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】シリコン膜領域の過剰な薄膜化やゲート電極の
位置ズレに伴う諸問題が生じることなく、且つエッチン
グ処理によるゲート酸化膜へのダメージを防止して、ゲ
ート電極を形成する製造方法の提供。 【解決手段】SOI基板10を用意し、SOI膜16上
に第1絶縁膜18を成膜し開口パターン22を設け、S
OI膜16の一部を露出する。開口パターン22内壁
に、エッチング選択比が第1絶縁膜とは異なる第2絶縁
膜のサイドウォール24を成膜し、露出しているSOI
膜16表面に酸化、及び酸化膜除去することでSOI膜
16を薄膜化する。そして、開口パターン22内にゲー
ト酸化膜28を形成して、当該ゲート酸化膜28上に開
口パターン22を埋め込むポリシリコン膜32を形成し
た後、第1絶縁膜18を開口パターン22内壁に形成さ
れた第2絶縁膜を残しつつ除去し、ゲート酸化膜28上
にサイドウォール24が設けられたゲート電極34を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI(Sili
con On Insulator)基板を使用した半
導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】移動型通信機器の登場に伴い、半導体装
置の開発に対する要求は、これまでの微細化に加え、近
年、消費電力化が大きな課題となっている。このような
背景から、デープサブミクロン以降の高駆動能力有する
CMOS(Complementary Metal
Oxide Semiconductor)素子を、酸
化膜(埋め込み酸化膜)で完全分離されてシリコン膜
(SOI膜)が積層されているシリコン基板上に形成す
る、SOI技術が注目されている。SOI素子の優位性
は、接合容量が小さいことに加えて、低ゲート電圧での
ドレイン電流値の立ち上がりに優れていること、即ちS
値が理想値に近くなることであるが、この特性を得るた
めにはSOI膜の薄膜化による完全空乏化が要求され
る。また、ゲート長の縮小に伴う短チャネル効果の抑制
の観点からも、SOI膜の薄膜化が有利である。しか
し、SOI膜の薄膜化は、同時に拡散層部分の高抵抗化
及びコンタクト形成時の埋め込み酸化膜の突き抜けに対
するマージンの縮小など、工程の不安定性につながる。
そのため、SOI膜の膜厚は、ゲート下チャネル部分の
みは薄く、拡散層部分は熱く、各々設定することがよ
い。
【0003】このような要求に対して、例えば、特開平
2001−257357には、SOI膜におけるゲート
下チャネル部分のみ薄くした半導体装置及びその製造方
法が開示されている。ここで、このような半導体装置の
製造方法の一例を図面を用いて説明する。
【0004】従来の半導体装置の製造方法では、まず、
図2(a)に示すように、Box酸化膜114(埋め込
み酸化膜)を介して、例えば厚さ100nmのSOI膜
116(シリコン膜)が積層された半導体基板112
(以下、SOI基板100という)を用意し、このSO
I膜116上に、例えば10nmの熱酸化膜118を成
膜し、さらに熱酸化膜118上にCVD法により例えば
30nmの窒化膜120を成膜する。SOI膜116に
おけるチャネル領域となる部分が露出するように、ホト
リソグラフィー処理・エッチング処理により、熱酸化膜
118及び窒化膜120を除去して、開口パターン12
2を形成する。
【0005】次に、図2(b)に示すように、熱酸化膜
118及び窒化膜120をマスクとしてSOI膜116
の露出部分を、熱酸化処理を施し、例えば100nm相
当の熱酸化膜126を形成すると共に、SOI膜116
のチャネル領域を薄膜化する。
【0006】次に、図2(c)に示すように、例えば熱
リン酸、1%フッ酸を用いたウエットエッチング処理を
それぞれ20分、18分間施し、熱酸化膜118、12
6及び窒化膜120を除去する。これにより、SOI膜
116は、チャネル領域とそれ以外の領域(拡散層:ソ
ース・ドレイン領域)とで、例えば50nmと95nm
といった具合に膜厚の異なるものとなる。
【0007】次に、図2(d)に示すように、熱酸化処
理を施し、例えば10nmのゲート酸化膜(ゲート絶縁
膜)128を形成する。SOI膜116とゲート酸化膜
128との界面に、イオン注入法により、チャネルイオ
ン、例えばBイオンを注入し、チャネル領域130を形
成する。そして、ゲート酸化膜128上に例えばCVD
法により、全面にポリシリコンを堆積し、ポリシリコン
膜を例えば200nm成膜した後、ホトリソグラフィー
処理・エッチング処理を施し、ゲート電極134を形成
する。
【0008】その後、ゲート電極134周囲のSOI膜
116に、例えば、注入角度30°、50KeV、5×
1015ions/cm2の条件で砒素をイオン注入した
後、例えば1000℃の活性化アニール処理を施して、
拡散層としてソース領域136およびドレイン領域13
8を自己整合的に形成する。次いで、ゲート電極13
4、ソース領域136、ドレイン領域138の表面に、
例えばTiなどをスパッタしてサリサイド化処理を施
し、ゲートシリサイド領域134a、ソースシリサイド
領域136a、ドレインシリサイド領域138aを形成
する。
【0009】このようして、SOI基板100に半導体
素子としてFD(完全空乏)型MOSFET(Powe
r Metal Oxide Semiconduct
orField Effect Transisto
r)が形成される。
【0010】
【特許文献1】特開平2001−257357
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような半導体装置の製造方法では、先にチャネル領域1
30となる部分のSOI膜116を薄膜化させた後、マ
スクである熱酸化膜118及び窒化膜120を除去し
て、ゲート電極134を形成しているが、このとき、チ
ャネル領域130のSOI膜116と、ゲート電極13
4との加工精度は、ホトリソグラフィー露光機の合わせ
精度によって決められる。
【0012】従って、ゲート電極134の下方に位置す
るSOI膜116を確実に薄膜化するためには、SOI
膜116の薄膜領域を、予め所望のチャネル領域130
に露光機の合わせ精度の2倍を加算した寸法に設定して
おく必要が生じる。例えば、ゲート幅0.5μmのトラ
ンジスタを形成しようとするとき、使用する露光機の合
わせ精度が0.2μmであれば、SOI膜116の薄膜
領域は0.9μmにしておかなければならないことにな
る。
【0013】この結果、チャネル領域130以外のSO
I膜116領域も過剰に薄膜化されてしまい、拡散層
(ソース・ドレイン領域)の抵抗上昇、電流パスの集中
による抵抗上昇、シリコンとシリサイドとの間の接触面
積不足による抵抗上昇、シリサイド化の際にシリコンの
欠乏による欠陥の発生、などの問題が生じる。また、マ
スクである熱酸化膜118及び窒化膜120を除去した
後、再び、ホトリソグラフィー処理・エッチング処理を
経て、ゲート電極134を形成しているため、ゲート電
極の位置ズレが生じる場合が多い。
【0014】一方、特開平2001−257357に開
示されている半導体装置の製造方法では、SOI膜上に
形成された絶縁膜に開口部を設け、この開口部から露出
するSOI膜面を酸化処理して自己整合的に薄膜化を施
し、さらにこの開口部内にポリシリコンを埋め込むよう
に成膜して自己整合的にゲート電極を形成しており、上
述のようなチャネル領域以外のSOI膜領域の過剰な薄
膜化やゲート電極の位置ズレに伴う諸問題が生じること
なくゲート電極を形成している。
【0015】しかしながら、この提案では、絶縁膜に設
けた開口部にポリシリコンを埋め込むようにして成膜し
てゲート電極を形成した後、絶縁膜を除去しているた
め、エッチング処理によるゲート酸化膜へのダメージが
生じ、電気的特性が劣化してしまうといった問題が生じ
る。
【0016】従って、本発明は、前記従来における諸問
題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。
即ち、本発明の目的は、少ない工程数で、シリコン膜領
域の過剰な薄膜化やゲート電極の位置ズレに伴う諸問題
が生じることなく、且つエッチング処理によるゲート絶
縁膜(ゲート酸化膜)へのダメージを防止して、ゲート
電極を形成することが可能な半導体装置の製造方法を提
供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の手段
により解決される。即ち、本発明の半導体装置の製造方
法は、埋め込み酸化膜を介してシリコン膜が積層された
半導体基板を有する半導体装置の製造方法であって、前
記シリコン膜上に第1絶縁膜を成膜する工程と、前記第
1絶縁膜に開口を設け、前記シリコン膜の一部を露出す
る工程と、前記開口内壁に、エッチング選択比が前記第
1絶縁膜とは異なる第2絶縁膜を成膜する工程と、前記
開口から露出している前記シリコン膜表面に酸化処理を
施し、前記シリコン膜を薄膜化する工程と、前記開口を
埋め込むように導電膜を形成する工程と、前記第1絶縁
膜を、前記開口内壁に形成された第2絶縁膜を残して除
去して、ゲート電極を形成する工程と、を有することを
特徴とする半導体装置の製造方法である。
【0018】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
埋め込み酸化膜を介してシリコン膜が積層された半導体
基板を有する半導体装置の製造方法であって、前記シリ
コン膜上に第1絶縁膜を成膜する工程と、前記第1絶縁
膜に開口を設け、前記シリコン膜の一部を露出する工程
と、前記開口内壁に、エッチング選択比が前記第1絶縁
膜とは異なる第2絶縁膜を成膜する工程と、前記第2絶
縁膜が内壁に形成された前記開口から露出している前記
シリコン膜表面に酸化処理を施し、前記シリコン膜を薄
膜化する工程と、前記酸化処理により前記開口内に形成
されたシリコン酸化膜を除去する工程と、前記開口内に
形成されたシリコン酸化膜を除去した後、前記開口より
露出したシリコン膜上に第3絶縁膜を形成する工程と、
前記開口内の前記第3絶縁膜上に、前記開口を埋め込む
ように導電膜を形成する工程と、前記開口内壁に形成さ
れた前記第2絶縁膜と前記開口内に形成された前記第3
絶縁膜と前記導電膜とを残して前記第1絶縁膜を除去し
て、前記第3絶縁膜上に前記導電膜と前記導電膜の側壁
に形成された前記第2絶縁膜とを有するゲート電極を形
成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして、前記シ
リコン膜に不純物注入を行ない、前記シリコン膜に拡散
層を形成することで、前記シリコン膜表面にMOSFE
Tを形成する工程と、を有することを特徴とする半導体
装置の製造方法である。
【0019】本発明の半導体装置の製造方法では、埋め
込み酸化膜を介してシリコン膜が積層された半導体基板
に半導体素子を形成する方法であり、このシリコン膜上
に形成された第1絶縁膜の開口内壁にエッチング選択比
が第1絶縁膜とは異なる第2絶縁膜を成膜した後、開口
から露出しているシリコン膜表面に酸化処理を施して、
この領域のみのシリコン膜を薄膜化する。そして、この
開口内にゲート電極となる導電膜を埋め込むように成膜
することで、シリコン膜におけるチャネル領域以外の領
域の過剰な薄膜化やゲート電極の位置ズレに伴う諸問題
が生じることなくゲート電極が形成される。
【0020】さらに、第1絶縁膜の開口内に導電膜を埋
め込むように成膜した後、エッチング選択比の違いによ
って、第2絶縁膜を残存させつつ第1絶縁膜を除去す
る。これにより、側壁に第2絶縁膜が設けられた導電
膜、所謂、サイドウォールが設けられたゲート電極が形
成される。このため、一工程で、ゲート電極を形成する
と共に、その側壁のサイドウォールをも形成するがで
き、工程数が削減されることとなり低コスト化が可能と
なる。また、導電膜及び第3絶縁膜は第2絶縁膜に保護
されつつ、第1絶縁膜を除去するため、エッチング処理
の際にゲート酸化膜(第3絶縁膜)がダメージを受け
ず、電気特性の劣化を防止しつつ、ゲート電極が形成さ
れる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、実質的に同様の機能を有す
るものには、全図面通して同じ符号を付して説明し、場
合によってはその説明を省略することがある。
【0022】図1は、本発明の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法を説明するための工程図である。
【0023】本実施形態では、まず、図1(a)に示す
ように、Box酸化膜14(埋め込み酸化膜)を介し
て、例えば厚さ250nmのSOI膜16(シリコン
膜)が積層された半導体基板12(以下、SOI基板1
0という)を用意し、このSOI膜16上に、例えば3
00nmの熱酸化膜18(第1絶縁膜)を成膜し、さら
にCVD法により、熱酸化膜18上に熱酸化膜18より
も薄い厚さ、例えば10nmの窒化膜20を成膜する。
SOI膜16におけるチャネル領域となる部分が露出す
るように、ホトリソグラフィー処理・エッチング処理に
より、熱酸化膜18及び窒化膜20を除去して、開口パ
ターン22を形成する。
【0024】そして、再度、窒化膜を全面に形成し、全
面に形成した窒化膜を異方性エッチングによりエッチン
グを行い、開口パターン22内壁に、窒化膜からなるサ
イドウォール24(第2絶縁膜)を形成する。
【0025】次に、図1(b)に示すように、熱酸化膜
18及び窒化膜20をマスクとしてSOI膜16の露出
部分を、熱酸化処理を施し、例えば100nm相当の熱
酸化膜(シリコン酸化膜)26を形成すると共に、SO
I膜16のチャネル領域を薄膜化する。これにより、S
OI膜16は、チャネル領域(ゲート電極が形成される
領域)とそれ以外の領域(拡散層:ソース・ドレイン領
域)とで、例えば50nmと100nmといった具合に
膜厚の異なるもの、即ち、チャネル領域の膜厚がそれ以
外の領域の膜厚よりも薄くなる。このSOI膜16のチ
ャネル領域を薄膜化することで、短チャネル効果が抑制
される。
【0026】次に、図1(c)に示すように、例えば1
%フッ酸を用いたウエットエッチング処理を18分間施
し、熱酸化膜26を除去して、再び、SOI膜16を露
出させ、このSOI膜16の露出箇所に、熱酸化処理を
施し、例えば10nmのゲート酸化膜(ゲート絶縁膜:
第3絶縁膜)28を形成する。SOI膜16とゲート酸
化膜28との界面に、イオン注入法により、チャネルイ
オン、例えばBイオンを注入し、チャネル領域30を形
成する。そして、例えばCVD法により、開口パターン
22に埋め込むように、全面にポリシリコンを堆積し、
ポリシリコン膜32を例えば400nm成膜する。
【0027】次に、図1(d)に示すように、例えば、
エッチバック法やCMP(化学的機械的研磨)法などに
より、平滑化すると共に、窒化膜20上の不要なポリシ
リコン膜32を除去して、開口パターン22内にポリシ
リコンからなるゲート電極34が自己整合的に形成され
ることとなる。ここで、窒化膜20は、例えば厚さが1
0nmと薄膜なので、当該窒化膜20上の不要なポリシ
リコン膜32と共に除去される。
【0028】次に、図1(e)に示すように、例えば5
%フッ酸を用いたウエットエッチング処理を約10分間
施し、熱酸化膜18を除去する。このとき、熱酸化膜1
8(SiO2)と窒化膜(SiN)からなるサイドウォ
ール24は、互いに異なるエッチング選択比を有するた
め、具体的にSiO2の方がSiNよりも速いエッチン
グ選択比を有するため、窒化膜(SiN)からなるサイ
ドウォール24を残存させつつ、熱酸化膜18が除去さ
れることとなり、側壁にサイドウォール24が設けられ
たゲート電極34が形成される。
【0029】その後、図1(f)に示すように、ゲート
電極34周囲のSOI膜16に、ゲート電極34をマス
クとして、例えば、注入角度30°、50KeV、5×
10 15ions/cm2の条件で砒素をイオン注入(不
純物注入)した後、例えば1000℃の活性化アニール
処理を施して、拡散層としてソース領域36およびドレ
イン領域38を自己整合的に形成する。次いで、ゲート
電極34、ソース領域36、ドレイン領域38の表面
に、例えばTiなどをスパッタしてサリサイド化処理を
施し、ゲートシリサイド領域34a、ソースシリサイド
領域36a、ドレインシリサイド領域38aをそれぞれ
形成する。
【0030】このようして、SOI基板10に半導体素
子としてFD型MOSFETが形成される。
【0031】このように、本実施形態では、熱酸化膜1
8の開口パターン22により露出されたSOI膜16に
熱酸化処理を施して自己整合的に薄膜化させると共に、
この開口パターン22内にポリシリコンを埋め込むよう
に堆積させて自己整合的にゲート電極34形成している
ため、ホトリソグラフ露光機の合わせ精度による制約を
考慮しなくてもよく、SOI膜16におけるチャネル領
域30以外の領域の過剰な薄膜化やゲート電極34の位
置ズレが生じることがない。
【0032】本実施形態では、熱酸化膜18の開口パタ
ーン22内壁にサイドウォール24を形成して、開口パ
ターン22内にゲート電極34を形成した後、エッチン
グ選択比の違いによって、サイドウォール24を残存さ
せつつ熱酸化膜18を除去し、一工程でゲート電極34
とその側壁のサイドウォール24を形成している。この
ため、従来、別途、必要であったサイドウォール24形
成工程を削減することができ、低コスト化が実現され
る。
【0033】また、熱酸化膜18を除去する際、サイド
ウォール24がゲート電極34及びゲート酸化膜28を
保護する役割も担っており、ゲート酸化膜28は、エッ
チング処理によるダメージを受けず、電気特性の劣化が
防止される。
【0034】本実施形態では、熱酸化膜18の開口パタ
ーン22内壁に形成するサイドウォール24として、耐
酸化性が高い窒化膜を用いているため、SOI膜16の
薄膜化やゲート酸化膜28形成における熱酸化処理を施
す際に、SOI膜16露出箇所の横方向の酸化を抑制さ
せ、下方へ酸化が促進されることとなり、より効果的に
チャネル領域以外のSOI膜領域の過剰な薄膜化が防止
される。また、これにより、酸化よる寸法変換差が小さ
くなるため、ほぼ開口パターン22とほぼ同等の寸法で
酸化膜を形成することが可能であり、ゲート電極34が
微細パターンでも寸法精度良く形成され、素子全体の微
細化も可能となる。
【0035】本実施例では、各酸化処理のマスクとして
熱酸化膜18上にさらに耐酸化性が強い窒化膜20を形
成しているため、開口パターン22によるSOI膜16
の露出箇所以外の領域の酸化を、より確実に防止してい
る。
【0036】なお、上記何れの実施の形態に係る本発明
の半導体装置の製造方法においても、限定的に解釈され
るものではなく、本発明の要件を満足する範囲内で実現
可能であることは、言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明よれば、
少ない工程数で、シリコン膜領域の過剰な薄膜化やゲー
ト電極の位置ズレに伴う諸問題が生じることなく、且つ
エッチング処理によるゲート酸化膜へのダメージを防止
して、ゲート電極を形成することが可能な半導体装置の
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造
方法を説明するための工程図である。
【図2】 従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程図である。
【符号の説明】
10 SOI基板 12 半導体基板 14 BOX酸化膜(埋め込み酸化膜) 16 SOI膜(シリコン膜) 18 熱酸化膜(第1絶縁膜) 20 窒化膜 22 開口パターン 24 サイドウォール(第2絶縁膜) 26 熱酸化膜 28 ゲート酸化膜(第3絶縁膜) 30 チャネル領域 32 ポリシリコン膜 34 ゲート電極 34a ゲートシリサイド領域 36 ソース領域 36a ソースシリサイド領域 38 ドレイン領域 38a ドレインシリサイド領域

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋め込み酸化膜を介してシリコン膜が積
    層された半導体基板を有する半導体装置の製造方法であ
    って、 前記シリコン膜上に第1絶縁膜を成膜する工程と、 前記第1絶縁膜に開口を設け、前記シリコン膜の一部を
    露出する工程と、 前記開口内壁に、エッチング選択比が前記第1絶縁膜と
    は異なる第2絶縁膜を成膜する工程と、 前記第2絶縁膜が内壁に形成された前記開口から露出し
    ている前記シリコン膜表面に酸化処理を施し、前記シリ
    コン膜を薄膜化する工程と、 前記開口を埋め込むように導電膜を形成する工程と、 前記第1絶縁膜を除去し、前記導電膜と前記導電膜の側
    壁に形成された前記第2絶縁膜とを有するゲート電極を
    形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記第1絶縁膜が、前記第2絶縁膜よりもエッチング速
    度が速いエッチング選択比を有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記第1絶縁膜が、シリコン酸化膜であることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記第2絶縁膜が、シリコン窒化膜であることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記シリコン膜を薄膜化する工程は、前記開口から露出
    している前記シリコン膜表面に施された前記酸化処理に
    より形成されたシリコン酸化膜を除去することにより行
    なわれることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 更に、前記ゲート電極をマスクとして、前記シリコン膜
    に不純物注入を行ない、前記シリコン膜に拡散層を形成
    することで、前記シリコン膜表面にMOSFETを形成
    する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記MOSFETは、完全空乏型であることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記シリコン膜を薄膜化する工程により、前記ゲート電
    極が形成される領域の前記シリコン膜の膜厚が、前記拡
    散層が形成される領域の前記シリコン膜の膜厚よりも薄
    くなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 埋め込み酸化膜を介してシリコン膜が積
    層された半導体基板を有する半導体装置の製造方法であ
    って、 前記シリコン膜上に第1絶縁膜を成膜する工程と、 前記第1絶縁膜に開口を設け、前記シリコン膜の一部を
    露出する工程と、 前記開口内壁に、エッチング選択比が前記第1絶縁膜と
    は異なる第2絶縁膜を成膜する工程と、 前記第2絶縁膜が内壁に形成された前記開口から露出し
    ている前記シリコン膜表面に酸化処理を施し、前記シリ
    コン膜を薄膜化する工程と、 前記酸化処理により前記開口内に形成されたシリコン酸
    化膜を除去する工程と、 前記開口内に形成されたシリコン酸化膜を除去した後、
    前記開口より露出したシリコン膜上に第3絶縁膜を形成
    する工程と、 前記開口内の前記第3絶縁膜上に、前記開口を埋め込む
    ように導電膜を形成する工程と、 前記開口内壁に形成された前記第2絶縁膜と前記開口内
    に形成された前記第3絶縁膜と前記導電膜とを残して前
    記第1絶縁膜を除去して、前記第3絶縁膜上に前記導電
    膜と前記導電膜の側壁に形成された前記第2絶縁膜とを
    有するゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして、前記シリコン膜に不純
    物注入を行ない、前記シリコン膜に拡散層を形成するこ
    とで、前記シリコン膜表面にMOSFETを形成する工
    程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記第1絶縁膜が、前記第2絶縁膜よりもエッチング速
    度が速いエッチング選択比を有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記第1絶縁膜が、シリコン酸化膜であることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記第2絶縁膜が、シリコン窒化膜であることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記MOSFETは、完全空乏型であることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記第3絶縁膜を形成する工程は、熱酸化法により行な
    われることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記シリコン膜を薄膜化する工程により、前記ゲート電
    極が形成される領域の前記シリコン膜の膜厚が、前記拡
    散層が形成される領域の前記シリコン膜の膜厚よりも薄
    くなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002373426A 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3523244B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373426A JP3523244B1 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置の製造方法
US10/630,869 US6833295B2 (en) 2002-12-25 2003-07-31 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373426A JP3523244B1 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3523244B1 true JP3523244B1 (ja) 2004-04-26
JP2004207414A JP2004207414A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32290522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373426A Expired - Fee Related JP3523244B1 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6833295B2 (ja)
JP (1) JP3523244B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037857B2 (en) * 2003-12-16 2006-05-02 Freescale Semiconductor, Inc. Method for elimination of excessive field oxide recess for thin Si SOI

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258679B1 (en) * 1999-12-20 2001-07-10 International Business Machines Corporation Sacrificial silicon sidewall for damascene gate formation
JP2001257357A (ja) 2000-03-08 2001-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6833295B2 (en) 2004-12-21
US20040126989A1 (en) 2004-07-01
JP2004207414A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7166514B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100290505B1 (ko) Soi기판을사용한전계효과트랜지스터의제조방법
US7754593B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
KR20010014940A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6372606B1 (en) Method of forming isolation trenches in a semiconductor device
US20040094802A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US6784098B1 (en) Method for forming salicide process
US6306741B1 (en) Method of patterning gate electrodes with high K gate dielectrics
KR100281124B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
JPH0697190A (ja) Mosトランジスタの製造方法
US6780691B2 (en) Method to fabricate elevated source/drain transistor with large area for silicidation
US7863692B2 (en) Semiconductor device
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020013016A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH10242264A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100508535B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
US20020137299A1 (en) Method for reducing the gate induced drain leakage current
JP2002246593A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100486120B1 (ko) Mos 트랜지스터의 형성 방법
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
US6239478B1 (en) Semiconductor structure for a MOS transistor
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09321287A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100247811B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH11274486A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3523244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees