JPH10219414A - 高強度高延性タングステン合金の製造方法 - Google Patents

高強度高延性タングステン合金の製造方法

Info

Publication number
JPH10219414A
JPH10219414A JP3442297A JP3442297A JPH10219414A JP H10219414 A JPH10219414 A JP H10219414A JP 3442297 A JP3442297 A JP 3442297A JP 3442297 A JP3442297 A JP 3442297A JP H10219414 A JPH10219414 A JP H10219414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strengthening
ductility
rework
strength
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3442297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665169B2 (ja
Inventor
Hajime Kuromasa
肇 黒政
Kiyotaka Imashita
清隆 今下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP03442297A priority Critical patent/JP3665169B2/ja
Publication of JPH10219414A publication Critical patent/JPH10219414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665169B2 publication Critical patent/JP3665169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高強度高延性で強度と延性のバランスが
良好なタングステン合金を得る。 【解決手段】 Wを重量%で85〜98%含有し、残部
がNi,Feを主成分としたタングステン合金に、加工
強化・中間熱処理・再加工強化・後熱処理の処理を与え
る。 【効果】 延性の大幅な低下を招くことなく高強度
化することができ、強度、延性ともに優れたタングステ
ン合金が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タングステン合金
を高強度化するとともに良好な延性が得られる高強度高
延性タングステン合金の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】W−
Fe−Ni合金は、タングステンの性質を利用して、高
強度で高延性の材料として、各種用途に使用されてい
る。この合金は、通常は、85〜98重量%のタングス
テンと、残部がバインダーとなるNiとFeからなる粉
末を調製、混合した後、CIP(冷間等方加工プレス)
などによって成形体とした後に、バインダーの液相線温
度以上に加熱して焼結することによって製造されてい
る。また、用途によっては、図3に示すように、さらに
強度を向上させるために、焼結合金にスエージング加工
などの冷間または温間の加工強化を行い、さらに所望に
よりその後、後熱処理を行っている。
【0003】しかし、上記の方法では、高強度化は可能
であるものの逆に延性が大きく低下するため、高い強度
とともに良好な延性が要求される用途では、上記処理が
施された合金は機械的性質としては不十分であるという
問題がある。本発明は、上記事情を背景としてなされた
ものであり、強度、延性ともに優れたタングステン合金
が得られる高強度高延性タングステン合金の製造方法を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明のうち、第1の発明の高強度高延性タングステン
合金の製造方法は、Wを重量%で85〜98%含有し、
残部がNi,Feを主成分としたタングステン合金に、
加工強化・中間熱処理・再加工強化・後熱処理の処理を
与えることを特徴とする。
【0005】同じく第2の発明の高強度高延性タングス
テン合金の製造方法は、第1の発明において、加工強化
を加工率(断面減少率)8〜14%とした冷間または温
間(400〜600℃)加工により与え、かつ該加工強
化後の中間熱処理温度を1000〜1200℃とし、さ
らに再加工強化を加工率(断面減少率)16〜22%と
した冷間または温間加工により与え、かつ該再加工強化
後に後熱処理を施すことを特徴とする。
【0006】さらに、第3の発明の高強度高延性タング
ステン合金の製造方法は、第2の発明において、加工強
化と再加工強化の加工率(断面減少率)の合計が30%
以下であることを特徴とする。
【0007】なお、本発明が適用されるタングステン合
金は、W以外では、Ni、Feを主成分とするものであ
るから、W、Ni、Fe以外のその他の成分を少量含有
していてもよく、Co、Mn等の適宜の成分を加えるこ
とができる。また、上記タングステン合金は、通常は焼
結体として提供されるものであり、各成分粉末または合
金粉末により成形体を製作し、これを焼結することによ
り得られる。この際に使用される粉末としては、例えば
W粉末、その他の成分粉末ともに、3〜5μmとするの
が望ましい。これにより優れた強度と延性を得ることが
一層可能になる。但し、上記焼結体を含め、上記加工強
化等が施されるタングステン合金を得るまでの工程は適
宜選択可能であり、本発明として特にその内容が限定さ
れるものではない。
【0008】次に、上記タングステン合金に与えられる
加工強化および再加工強化に際しては、その加工の種別
は特に限定されず、加工強化と再加工強化において加工
の種別を変えることも可能である。加工種としては、例
えば、押抜き加工、スエージ加工等が採用される。ま
た、各加工は1回で行う他に複数パスで行ってもよく、
1回以上の回数で適宜のパス数が選択される。なお、加
工を温間加工で行う際には、通常は400〜600℃の
温度範囲内で行う。
【0009】なお、本系合金で最良の性能が得られる時
の例えば引張り破壊形態は、W粒のへき開破壊とマトリ
ックス相の延性破壊(デインプル模様を呈す)の混在で
ある。加工強化後、W粒の硬さを加工強化前の硬さまで
落とさず、かつマトリックス相を加工強化前の硬さレベ
ルまで落ちるような条件を選定して中間熱処理を施した
後、再加工強化を施すことにより、マトリックス相は、
その再加工強化の分だけ強化し、それに応じた十分な延
性を受けもつと同時に、W粒の方は、再加工強化前の状
態で既に強化されているため、その分だけ強度が増加す
る。その結果、主として引張強さはW粒の強度に支配さ
れ、引張り伸び(延性)はマトリックス相の延性に支配
されることから、常法に比べて、同じ延性レベルで比較
すると高強度となり、見方を変えて、同じ強度レベルで
比較すると高延性になる。本発明者らは従来例と異なる
図3に示す工程手順を採用することにより、優れた強度
および延性が確保されることを見出しており、さらに
は、以下の条件を定めることにより上記作用がより有効
に得られることも見い出している。
【0010】[各条件限定理由] (1)加工強化の加工率(8〜14%) 加工強化時に8%以上の加工率を与えないと、W粒に十
分な加工強化を与えられず、以降の工程の効果が十分に
得られない。また、加工率が14%を越えると、W粒の
変形が大きくなり過ぎて十分な延性が得られなくなる。
以上の理由で加工強化の加工率を8〜14%とするのが
望ましく、同様の理由でさらに加工率の上限を10%と
するのが一層望ましい。なお、本明細書では上記加工率
は、被加工材の断面減少率を意味しており、以下に記述
する加工率も全て同様である。
【0011】(2)中間熱処理温度(1000〜120
0℃) 上記加工強化後、マトリックス相の硬さレベルを加工強
化前と同等まで低下させるために、1000℃以上を必
要とし、かつW粒の硬さレベルを加工強化前より高いレ
ベルに確保するために1200℃以下であることが必要
とされる。したがって、中間熱処理温度として1000
〜1200℃が望ましいものとし、さらに同様の理由で
1050〜1150℃を一層望ましいものとした。な
お、上記作用を確実かつ効率的に得るためには、上記温
度範囲における中間熱処理の処理時間を8〜12時間と
するのが望ましい。
【0010】(3)再加工強化の加工率(16〜22
%) 被処理物の断面内の硬さ分布は、主に再加工強化時の加
工率に支配される。したがって、被処理物の断面内が均
一に加工され、結果として、硬さが分布を持たず均一に
なるためには再加工強化時の加工率を16%以上にする
必要がある。また、再加工強化時の加工率が22%を越
えると、W粒の変形が大きくなり過ぎ、十分な延性が得
られなくなる。以上の理由で再加工強化の加工率を16
〜22%とするのが望ましく、同様の理由でさらに加工
率の下限を18%、上限を20%とするのが一層望まし
い。
【0011】(4)加工強化と再加工強化の加工率の合
計(30%以下) 加工強化および再加工強化の加工率を上記範囲内に定め
た場合でも、両者の合計が30%を越えると、W粒への
変形力が大きくなり、上記と同様にW粒の変形が大きく
なって延性が低下する傾向がある。このため、それぞれ
の加工率の規定に加え、両者の合計を30%以下とする
のが望ましい。
【0012】(5)後熱処理 再加工強化後の合金のままでは、その機械的性質のバラ
ツキが大きいため、このバラツキをなくし、適切な強度
と延性のバランスが得られるように、再加工強化後、後
熱処理を施す。なお、上記作用を得るためには、後熱処
理温度を350℃以上とするのが望ましく、一方、10
00℃を越えると、強度が低下するため、後熱処理温度
は、目的の強度レベル、延性レベルに応じて350〜1
000℃の範囲内で選択するのが望ましい。また、後熱
処理による作用を十分かつ効率的に得るために、処理時
間は8〜12時間とするのが望ましい。なお、高強度側
を狙う場合に、強度と延性のバランスが最も良いのは3
50〜450℃の温度域で後熱処理を行う場合である。
上記温度範囲での後熱処理は、例えば、130kgf/
mm2以上の強度を必要とする場合に有効であり、この
場合にも10%以上の延性(引張伸び)が確保される。
また、低強度側でかつ延性の高いレベルを狙う場合に、
強度と延性のバランスが最も良いのは800〜1000
℃の温度域で後熱処理を行う場合である。この温度範囲
での加熱は、例えば17%以上(引張伸び)の延性を必
要とする場合に有効であり、この場合にも104〜12
8kgf/mm2の強度が確保される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を図1
のフローチャートを用いて説明する。常法により製造し
た平均粒径約5μmのW粉末93重量%と、平均粒径約
5μmのNiおよびFe粉末7重量%(ただし、Ni:
Fe重量比が7/3)とを混合し(工程P1)、これを
所定形状のゴム袋に充填して、静水圧成型によって圧縮
して、50mm径の棒状圧粉体を得る(工程P2)。こ
の圧粉体には必要に応じて機械加工を施し、次いで、予
備焼結(工程P3)、本焼結(工程P4)を行う。予備
焼結は、圧粉体を1300〜1400℃に加熱し、4時
間保持することにより行い、本焼結は、予備焼結後の圧
粉体を1460〜1550℃に加熱し、1時間保持して
行う。得られた焼結体には、1100℃×10時間の熱
処理を行い(工程P5)、その後、必要な機削りを冷間
で行う(工程P6)。その後、本発明における加工強化
法として押抜き加工を加工率8〜14%の範囲内で実施
し(工程P7)、その後、1000〜1200℃の範囲
内の温度で中間熱処理を施し(工程P8)、さらに再加
工強化法として、加工率16〜22%の範囲内でスエー
ジング加工を行い(工程P9)、その後、最後に350
〜1000℃の範囲内の温度で後熱処理を施す(工程P
10)。
【0014】
【実施例】上記実施形態に示す焼結体を使用して、加工
強化および再加工強化の加工率と、中間熱処理および後
熱処理の温度、時間を表1に示す条件に選定し、上記実
施形態と同様の手順により本発明の試験材(発明材)を
得た。また、比較のため、加工強化した後、直ちに後熱
処理を行ったもの(従来材に相当)と、上記加工率等の
条件を発明の範囲外としたものを比較材として用意し
た。上記により得られた発明材および比較材について引
張試験を行い、その引張強度と引張伸びを表1に合わせ
た示した。また、これら数値を両者の関係において図2
に示した。
【0015】
【表1】
【0016】表1及び図2から明らかなように、本発明
材は、比較材に比べて強度、伸びが高い傾向を有してお
り、例えば、同一強度であれば、本発明材は比較材より
も高い伸び(延性)を示し、同一の伸びであれば、本発
明材は比較材よりも高い強度を示している。したがっ
て、本発明法によれば、タングステン合金の強度、延性
が優れ、かつ両者が良好にバランスしていることが明ら
かになっている。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高強度高
延性タングステン合金の製造方法によれば、Wを重量%
で85〜98%含有し、残部がNi,Feを主成分とし
たタングステン合金に、加工強化・中間熱処理・再加工
強化・後熱処理の処理を与えるので、高い強度が得られ
るとともに良好な延性が確保され、高強度高延性のタン
グステン合金が得られる。
【0018】また、加工強化を加工率(断面減少率)8
〜14%とした冷間または温間加工により与え、かつ該
加工強化後の中間熱処理温度を1000〜1200℃と
し、さらに再加工強化を加工率(断面減少率)16〜2
2%とした冷間または温間加工により与え、かつ該再加
工強化後に後熱処理を施せば、上記効果がより確実にな
り、またその効果も増大する。さらに、加工強化と再加
工強化の加工率(断面減少率)の合計を30%以下とす
れば、良好な延性をより確実に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態におけるフローチャート
を示す図である。
【図2】 同じく実施例における引張強さと引張伸びを
示すグラフである。
【図3】 本発明法および従来法の概略フローチャート
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 685 C22F 1/00 685Z 686 686Z 687 687 691 691B 694 694A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Wを重量%で85〜98%含有し、残部
    がNi,Feを主成分としたタングステン合金に、加工
    強化・中間熱処理・再加工強化・後熱処理の処理を与え
    ることを特徴とする高強度高延性タングステン合金の製
    造方法
  2. 【請求項2】 加工強化を加工率(断面減少率)8〜1
    4%とした冷間または温間加工により与え、かつ該加工
    強化後の中間熱処理温度を1000〜1200℃とし、
    さらに再加工強化を加工率(断面減少率)16〜22%
    とした冷間または温間加工により与え、かつ該再加工強
    化後に後熱処理を施すことを特徴とする請求項1記載の
    高強度高延性タングステン合金の製造方法
  3. 【請求項3】 加工強化と再加工強化の加工率(断面減
    少率)の合計が30%以下であることを特徴とする請求
    項2に記載の高強度高延性タングステン合金の製造方法
JP03442297A 1997-02-03 1997-02-03 高強度高延性タングステン合金の製造方法 Expired - Fee Related JP3665169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03442297A JP3665169B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 高強度高延性タングステン合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03442297A JP3665169B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 高強度高延性タングステン合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219414A true JPH10219414A (ja) 1998-08-18
JP3665169B2 JP3665169B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=12413779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03442297A Expired - Fee Related JP3665169B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 高強度高延性タングステン合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665169B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084748A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
CN115478236A (zh) * 2022-08-30 2022-12-16 广州市华司特合金制品有限公司 一种高比重钨合金的热处理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084748A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
WO2013084749A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
JPWO2013084749A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
JPWO2013084748A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
CN115478236A (zh) * 2022-08-30 2022-12-16 广州市华司特合金制品有限公司 一种高比重钨合金的热处理方法
CN115478236B (zh) * 2022-08-30 2023-02-28 广州市华司特合金制品有限公司 一种高比重钨合金的热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665169B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413294B1 (en) Process for imparting high strength, ductility, and toughness to tungsten heavy alloy (WHA) materials
US4990195A (en) Process for producing tungsten heavy alloys
JPH08939B2 (ja) タングステン―ニッケル―鉄合金の機械的特性値のばらつきを低減する方法
EP1024917B1 (en) A steel and a heat treated tool thereof manufactured by an integrated powder metallurgical process and use of the steel for tools
US5552109A (en) Hi-density sintered alloy and spheroidization method for pre-alloyed powders
WO2010130805A2 (de) Implantat und verfahren zur herstellung eines implantats
EP1930456A2 (de) Pulvermetallurgisch hergestelltes Stahlblech, Verwendung eines solchen Stahlblechs und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0770676A (ja) α+β型チタン合金
EP0045985B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Kupferbasis-Gedächtnislegierung
JPH10219414A (ja) 高強度高延性タングステン合金の製造方法
US5561832A (en) Method for manufacturing vanadium carbide powder added tool steel powder by milling process, and method for manufacturing parts therewith
JP2669004B2 (ja) 冷間加工性に優れたβ型チタン合金
JP4281857B2 (ja) 焼結工具鋼及びその製造方法
JP2531624B2 (ja) 高靱性と高強度を有する有芯w合金焼結体の製造法
JPH073357A (ja) 高硬度で耐酸化性に優れた超硬合金
EP0835329A1 (en) Hi-density sintered alloy and spheroidization method for pre-alloyed powders
US4448606A (en) Molybdenum-tungsten based alloys containing hafnium carbide
JP6345945B2 (ja) 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法
JP3903412B2 (ja) アルミニウム−リチウム合金
JP2001152208A (ja) 酸化物分散強化型Ni基合金線およびその製造方法
JPH04337001A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
JP2855687B2 (ja) 耐摩工具用超硬合金
JP2870156B2 (ja) コイルばね及びその製造方法
JPH11172364A (ja) 焼結工具鋼の製造方法
JPH0711377A (ja) 焼結工具鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Effective date: 20050106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees