JPH10217539A - Method for inspecting light amount characteristic of scan light beam of image-recording apparatus - Google Patents

Method for inspecting light amount characteristic of scan light beam of image-recording apparatus

Info

Publication number
JPH10217539A
JPH10217539A JP9020327A JP2032797A JPH10217539A JP H10217539 A JPH10217539 A JP H10217539A JP 9020327 A JP9020327 A JP 9020327A JP 2032797 A JP2032797 A JP 2032797A JP H10217539 A JPH10217539 A JP H10217539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
scanning
beams
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9020327A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Nishi
博之 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9020327A priority Critical patent/JPH10217539A/en
Publication of JPH10217539A publication Critical patent/JPH10217539A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply, surely and inexpensively inspect each light amount characteristic of a plurality of light beams, by scanning the plurality of light beams with different timings based on the same test image data, and recording test images corresponding to the light beams. SOLUTION: In inspecting each light amount characteristic of laser beams A, B generated from a semiconductor laser 40, a selection button for a light amount characteristic inspection mode is pressed down, so that an output line of data is switched from the side of an image data conversion.line separation part 51 to the side of a test image data output part 54 by an output data- switching part 52. As a result, a predetermined test image data is output from the test image data output part 54 to a control device 60 of a multiplex beam- scanning exposing apparatus, thereby starting a test image-recording operation. In other words, driving of the semiconductor laser 40 is controlled by laser ON control parts 61, 62, laser beams A, B are alternately oscillated from each of light-emitting parts 40a, 40b and line images corresponding to the laser beams are recorded to a recording paper.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、感光体に複数本の
光ビームを同時に走査して静電潜像を形成し、その静電
潜像を顕像化して用紙に画像として記録する複写機、プ
リンター等の画像記録装置において、かかる感光体に照
射される複数の光ビームの光量特性が同一であるか否か
の検査を簡便に行うことができる走査光ビームの光量特
性の検査方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copier which forms an electrostatic latent image by simultaneously scanning a plurality of light beams on a photosensitive member, visualizes the electrostatic latent image, and records the image on paper. The present invention relates to a method for inspecting the light amount characteristics of a scanning light beam, which can easily perform an inspection as to whether or not the light amount characteristics of a plurality of light beams applied to the photoconductor are the same in an image recording apparatus such as a printer. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の画像記録装置は、1本の光ビー
ムを感光体に走査して静電潜像を形成する画像記録装置
に比べ、光ビームの走査速度が同じであれば解像度や画
像記録速度を高めることができる(換言すれば、解像度
や画像記録速度が同レベルでよければ光ビームの走査速
度を低減できる)という利点を有している。この他に
も、1回の走査で複数走査ライン分の静電潜像を形成す
ることができるため1画素当たりの光ビームの露光周期
を1本の光ビーム走査方式の場合よりも長くすることが
でき、複数本の光ビームの各露光強度をきめ細かく変調
して階調性に富んだ潜像ひいては画像を形成することが
できる等の利点を有している。
2. Description of the Related Art An image recording apparatus of this type is different from an image recording apparatus in which a single light beam scans a photoreceptor to form an electrostatic latent image if the scanning speed of the light beam is the same. There is an advantage that the image recording speed can be increased (in other words, the scanning speed of the light beam can be reduced if the resolution and the image recording speed are at the same level). In addition, since an electrostatic latent image for a plurality of scanning lines can be formed by one scan, the exposure cycle of the light beam per pixel should be longer than that of the single light beam scanning method. This has the advantage that the exposure intensity of a plurality of light beams can be finely modulated to form a latent image with high gradation and an image.

【0003】このような画像記録装置としては、複数本
の光ビームを生成する方式が異なる観点から大別する
と、例えば次の2つのタイプのものが知られている。
[0003] As such an image recording apparatus, for example, the following two types are known from the viewpoint of different methods of generating a plurality of light beams.

【0004】1つは、1つの光源から発せられる1本の
光ビームを光学部品により複数本の光ビームに分割して
走査するタイプのものであり、具体的には、特開昭57
−108823号公報に示されるように、1つの光源
(レーザー光源)から発する1本の光ビームをハーフミ
ラーにより複数本に分割し、分割した各光ビームを別々
の音響光学光変調器により画像信号に応じて通過させ、
その光変調器を通過する光ビームを同じポリゴンミラー
により感光体に走査する方式を採用した画像記録装置で
ある。もう1つは、複数本の光ビームを発光する光源を
使用して走査するタイプのものであり、具体的には、特
開昭63−155018号公報に示されるように、複数
本の光ビームを同時に発する光源(発光部を複数有する
半導体レーザー)を使用し、その光源から発せられる複
数本の光ビームを同じのポリゴンミラーを介して感光体
に走査する方式を採用した画像記録装置である。なお、
複数の光ビームの走査方式として、感光体上で隣り合っ
た走査ラインを複数の光ビームで走査する隣接走査方式
ではなく、感光体上に照射する複数の光ビームの間隔を
複数ライン分の距離をあけて走査する飛び越し(インタ
ーレース)走査方式を採用した装置が提案されている
(特開平4−212919号公報)。
One is a type in which one light beam emitted from one light source is divided into a plurality of light beams by an optical component and scanned.
As shown in JP-A-108823, one light beam emitted from one light source (laser light source) is divided into a plurality of light beams by a half mirror, and each of the divided light beams is converted into an image signal by a different acousto-optic light modulator. Let through according to
This is an image recording apparatus employing a method in which a light beam passing through the light modulator is scanned on a photosensitive member by the same polygon mirror. The other is a type in which scanning is performed using a light source that emits a plurality of light beams. Specifically, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-155018, a plurality of light beams are used. Is a light source (semiconductor laser having a plurality of light-emitting portions) that simultaneously emits light, and scans a photosensitive member with a plurality of light beams emitted from the light source via the same polygon mirror. In addition,
The scanning method of a plurality of light beams is not an adjacent scanning method in which scanning lines adjacent to each other on a photoconductor are scanned with a plurality of light beams, but the distance between the plurality of light beams irradiated on the photoconductor is a distance corresponding to a plurality of lines. There has been proposed an apparatus adopting an interlaced scanning method in which scanning is performed at intervals (Japanese Patent Laid-Open No. 4-219919).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような複数本の光ビームを走査する従来の画像形成装
置は、複数本の光ビームを感光体に同じタイミングで平
行に走査する関係上、その一部の光ビームの感光体上に
おける光強度やビームスポット形状(径)が何らかの要
因で正常な状態になく他の正常な光ビームの強度や形状
とは異なってしまうと、用紙上に記録される画像の濃度
が低下したり、線画であれば線幅が不揃いになる等の画
質劣化を招くという不具合がある。このように光ビーム
の強度や形状が変動する要因としては、光源そのものの
異常はもちろんのこと、光源から感光体までの間に配置
される各種光学部品の汚れや位置ずれ等が挙げられる。
そして、光ビームの強度や形状の変動は、実際にはこれ
らの要因のうちの1つかあるいは複合して発生している
ものと考えられ、その要因を突き止めるのは困難であ
る。なお、本明細書では上記光ビームの光強度やスポッ
ト形状をあわせて光量特性と表現することにする。
However, the conventional image forming apparatus that scans a plurality of light beams as described above has a problem in that a plurality of light beams are scanned in parallel on a photosensitive member at the same timing. If the light intensity and beam spot shape (diameter) of the light beam on the photoreceptor are not normal due to some factors and differ from the normal light beam intensity or shape, it is recorded on paper. However, there is a problem that the image quality is deteriorated, for example, the density of an image is lowered, and if the image is a line image, the line width is not uniform. Factors that cause the intensity and shape of the light beam to fluctuate include not only abnormalities in the light source itself, but also dirt and misalignment of various optical components disposed between the light source and the photosensitive member.
It is considered that the variation in the intensity or shape of the light beam actually occurs due to one or a combination of these factors, and it is difficult to identify the factors. In the present specification, the light intensity and the spot shape of the light beam are expressed together as a light amount characteristic.

【0006】図13は、レーザー光源100から発せら
れる2本のレーザービームA,Bを矢印方向に高速で回
転するポリンゴンミラー101により、矢印方向に回転
する感光ドラム103の主走査方向(図中の点線に沿う
方向)に走査して静電潜像を形成し、用紙104上に画
像105として出力する従来の装置例の要部のみを示す
ものである。特に、レーザー光源100とポリゴンミラ
ー100を経由して感光ドラム103の間には図示しな
い複数の光学部品等が適宜配設されている。
FIG. 13 shows a main scanning direction (in the figure) of a photosensitive drum 103 rotating in the direction of an arrow by a polygon mirror 101 which rotates two laser beams A and B emitted from a laser light source 100 at a high speed in the direction of an arrow. (In the direction along the dotted line) to form an electrostatic latent image, and output only an image 105 on a sheet of paper 104. In particular, a plurality of optical components and the like (not shown) are appropriately arranged between the photosensitive drum 103 via the laser light source 100 and the polygon mirror 100.

【0007】例えば、このような装置において、感光ド
ラム103に照射される2本のレーザービームA,Bの
光量特性が同じであれば(A=B)、得られる画像の濃
度は図14(a)の右側の四角で表わす程度の濃度(黒
色の濃淡)になるはずであるが、そのレーザービーム
A,Bのいずれかの光量特性(光強度又はスポット形状
又はその双方)が正常な基準値よりも大きいか若しくは
小さくなって両ビーム間で異なってしまうと(A>
B)、そのときの画像濃度は同図(b)に示すように少
し低下してしまうのである。そして、このようなビーム
間の光量特性の差に起因して発生する濃度低下は、その
用紙に記録して出力される通常の画像を目視して調べよ
うとしても、そのビームスポット径そのものが非常に小
さく(例えば、解像度600dpiでは42μm□)、
画像形成プロセス等の変動(現像、転写、定着などの変
動)に起因して発生する濃度変化と区別しにくいことか
ら、発見されにくい。
For example, in such an apparatus, if the light quantity characteristics of the two laser beams A and B irradiated on the photosensitive drum 103 are the same (A = B), the density of the obtained image is as shown in FIG. ), The density (black shading) of the extent to be represented by the square on the right side of FIG. 3), but the light amount characteristic (light intensity and / or spot shape or both) of the laser beams A and B is lower than the normal reference value. Is larger or smaller and different between the two beams (A>
B), the image density at that time slightly decreases as shown in FIG. The decrease in density caused by such a difference in the light amount characteristics between the beams is very small even if the beam spot diameter itself is extremely large, even if an attempt is made to visually inspect a normal image recorded and output on the paper. (For example, 42 μm square at a resolution of 600 dpi)
Since it is difficult to distinguish from a density change that occurs due to a change in the image forming process or the like (a change in development, transfer, fixing, or the like), it is hard to find.

【0008】前記したような光ビーム間での光量特性の
差を検出する方法として、図13に例示するように感光
ドラム103までのレーザービームの光路上に微小で高
感度の光量センサ106を設置して観測することも考え
られるが、この場合には、光量センサ106を適切な位
置に設置したり、その光量センサにレーザービームを導
くように設定又は調整しなければならず、その構成が複
雑となるばかりかコストが高くなってしまい、好ましく
ない。
As a method for detecting a difference in light amount characteristics between light beams as described above, a small and highly sensitive light amount sensor 106 is provided on the optical path of the laser beam to the photosensitive drum 103 as illustrated in FIG. However, in this case, the light amount sensor 106 must be installed at an appropriate position or set or adjusted so as to guide the laser beam to the light amount sensor. In addition to this, the cost increases, which is not preferable.

【0009】またこの場合、光量特性を検出するための
光量センサとして、主走査方向における光ビームの走査
同期をとるため感光体の近傍に設置された、走査前の光
ビームが照射される主走査同期検出用センサを兼用する
ことも考えられるが、かかる主走査同期検出用のセンサ
ではビームの光量特性を検出するには感度が不十分であ
り、しかも片側のレーザービームが発光されていないと
いう極端な場合に、その異常を検出できないという問題
がある。つまり、そのビームスポット径は前述したよう
に非常に小さいのに対してセンサの検出対象領域は十分
に広い(通常1mm四方)ので、レーザービームの少な
くとも一方が発光していれば、センサはそのビームを感
知して正常に(異常なしとして)動作してしまうからで
ある。
In this case, as a light amount sensor for detecting a light amount characteristic, a main scanning unit, which is provided near a photosensitive member to synchronize the scanning of the light beam in the main scanning direction and is irradiated with a light beam before scanning, is provided. Although it is conceivable to use a sensor for synchronization detection as well, such a sensor for main scanning synchronization detection has insufficient sensitivity to detect the light amount characteristics of the beam, and furthermore, it is an extreme that one side of the laser beam is not emitted. In such a case, there is a problem that the abnormality cannot be detected. In other words, the beam spot diameter is very small as described above, but the detection target area of the sensor is sufficiently large (normally 1 mm square). Therefore, if at least one of the laser beams emits light, the sensor can detect the beam spot. Is sensed and operates normally (without abnormality).

【0010】本発明の目的は、静電潜像の形成のために
複数本の光ビームを感光体に同時に走査する画像形成装
置において、感光体に照射される複数本の光ビームの光
量特性(光強度やスポット形状)が同一であるか否かの
検査を簡便にかつ確実に、しかも安価に行うことができ
る走査光ビームの光量特性の検査方法を提供することに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus for simultaneously scanning a photosensitive member with a plurality of light beams for forming an electrostatic latent image. It is an object of the present invention to provide a method for inspecting the light amount characteristics of a scanning light beam, which can easily, reliably and inexpensively inspect whether or not the light intensity and the spot shape are the same.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
回転する感光体の主走査方向に複数本の光ビームを画像
データに基づいて同じタイミングで平行に走査して静電
潜像を形成した後、その静電潜像を顕像化して用紙に画
像として記録する画像記録装置において、前記感光体に
照射される複数本の光ビームの各光量特性が同一である
か否かを検査するに当たり、複数本の光ビームを同一の
テスト画像データに基づいて互いに異なるタイミングで
別々に走査して、各光ビームに対応するテスト画像を用
紙の離れた位置にそれぞれ記録し、その用紙上のテスト
画像を検査するように構成した走査光ビームの光量特性
の検査方法である。
The invention according to claim 1 is
Based on image data, a plurality of light beams are scanned in parallel in the main scanning direction of the rotating photoconductor in parallel at the same timing to form an electrostatic latent image, and then the electrostatic latent image is visualized to form an image on paper. In the image recording apparatus for recording as, when inspecting whether or not the respective light quantity characteristics of the plurality of light beams irradiated to the photoconductor are the same, the plurality of light beams are based on the same test image data. Inspection of the light amount characteristics of a scanning light beam configured to scan separately at different timings, record a test image corresponding to each light beam at a position distant from the paper, and inspect the test image on the paper. Is the way.

【0012】ここで、光ビームは、通常レーザー光によ
るレーザービームであるがこれに限定されない。また、
テスト画像データは、各光ビームに対応して用紙上に記
録されるテスト画像を目視した際に、その画像から光ビ
ームの光量特性の良否が容易に判別できるものであれば
如何なる種類のものであってもよく、例えば、1画素分
の直線や、その直線を副走査方向に対して等間隔に複数
本並べたような線画等であることが好ましい。そして、
このテスト画像は、複数本の光ビームによって同様に記
録されるものであるため、用紙上において各テスト画像
がどの光ビームにより記録されたものがあるかを目視に
より容易に判別できる程度に離れた位置に記録されるこ
とが必要である。このようにテスト画像を用紙の離れた
位置に記録する関係上、この検査に際して各光ビームは
同時ではなく、ある一定の異なったタイミングで走査さ
れることになる。
Here, the light beam is usually a laser beam by a laser beam, but is not limited to this. Also,
The test image data is of any type as long as the quality of the light beam characteristics of the light beam can be easily determined from the image when the test image recorded on the paper corresponding to each light beam is visually observed. For example, it is preferable to use a straight line for one pixel or a line drawing in which a plurality of such straight lines are arranged at equal intervals in the sub-scanning direction. And
Since this test image is recorded by a plurality of light beams in the same manner, the test images are separated from each other to such an extent that it is easy to visually determine which light beam each test image is recorded on the paper. It needs to be recorded on location. Due to the fact that the test image is recorded at a position distant from the sheet, the light beams are not scanned simultaneously but are scanned at certain different timings in this inspection.

【0013】このときの走査タイミングは、感光体の主
走査方向または副走査方向の少なくとも1方向において
異なるタイミングとなるようにすることができる。主走
査方向において異なるタイミングで走査する場合には、
各光ビームを主走査方向に対して間隔をあけて適宜分割
した単位ごとに異なる光ビームを走査させ、副走査方向
にはビームごとに同列状になって区分された状態になる
ようにすればよい。
The scanning timing at this time can be different in at least one of the main scanning direction and the sub-scanning direction of the photoconductor. When scanning at different timings in the main scanning direction,
Different light beams may be scanned for each unit obtained by appropriately dividing each light beam at intervals in the main scanning direction, and in the sub-scanning direction, the beams may be arranged in the same row and divided in the sub-scanning direction. Good.

【0014】この請求項1に係る発明の検査方法によれ
ば、検査時に際して各光ビームに対応するテスト画像を
用紙上に別々に記録し、その得られた用紙上のテスト画
像の結果を見て各光ビームの光量特性について検査す
る。すなわち、各光ビームに対応して記録されたテスト
画像の濃度や線幅などを対比観察することにより、光量
特性がビーム間で同一であるか否かを容易に検査するこ
とができる。この他にも、テスト画像が記録されていな
いことを確認することにより、いずれかのビームが発光
していないことも確実に検査することができる。
According to the inspection method of the present invention, at the time of inspection, test images corresponding to respective light beams are separately recorded on a sheet, and the results of the obtained test images on the sheet are checked. And inspect the light quantity characteristics of each light beam. That is, by comparing and observing the density, line width, and the like of the test image recorded corresponding to each light beam, it is possible to easily inspect whether the light amount characteristics are the same between the beams. In addition, by confirming that the test image is not recorded, it can be surely inspected that any of the beams does not emit light.

【0015】また、請求項2に係る発明は、請求項1記
載の検査方法において、複数本の光ビームの走査タイミ
ングを、各光ビームが感光体の副走査方向において互い
に離れた状態で走査されるタイミングにしたものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, in the inspection method according to the first aspect, the scanning timing of the plurality of light beams is controlled such that the light beams are separated from each other in the sub-scanning direction of the photoconductor. At the right time.

【0016】ここで、各光ビームを副走査方向において
離れた状態で走査するとは、感光体の主走査方向の走査
ラインを少なくとも1本分以上飛ばすようなタイミング
で光ビームを別々に走査することをいう。同じ光ビーム
どうしであれば、隣り合うラインとなるように走査して
もよい。各光ビームごとのテスト画像が目視により判別
しやすくなるという観点からすれば、走査ラインの間隔
が数mm以上になるように設定することが望ましい。
Here, "scanning each light beam apart in the sub-scanning direction" means that the light beams are separately scanned at a timing such that at least one scanning line in the main scanning direction of the photosensitive member is skipped. Say. If the same light beams are used, scanning may be performed so as to be adjacent lines. From the viewpoint that the test image for each light beam can be easily discriminated visually, it is desirable to set the interval between the scanning lines to be several mm or more.

【0017】この請求項2に係る発明の検査方法によれ
ば、各光ビームに対応するテスト画像が用紙上において
も副走査方向に対して離れた状態でそれぞれ記録される
ことになるため、光ビームごとの各テスト画像がより判
別されやすいものとなり、各光ビームの光量特性を容易
に検査することができる。
According to the inspection method of the present invention, the test images corresponding to the respective light beams are recorded on the paper in a state separated from the sub-scanning direction. Each test image for each beam is more easily discriminated, and the light amount characteristics of each light beam can be easily inspected.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0019】図1〜図2は本発明の光量特性の検査方法
を適用した一実施例を示すもので、図1は本発明の検査
方法を実施する機能を備えたデジタル複写機を示す概略
構成図、図2は図1の複写機におけるレーザービーム走
査露光装置を示す要部斜視図である。
FIGS. 1 and 2 show an embodiment to which the light quantity characteristic inspection method of the present invention is applied, and FIG. 1 is a schematic configuration showing a digital copying machine having a function of executing the inspection method of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of a main part of the laser beam scanning exposure apparatus in the copying machine shown in FIG.

【0020】図1に示すデジタル複写機は、大別する
と、原稿読み取り部10と画像記録部20とから構成さ
れており、基本的に、原稿読み取り部10で読み取った
原稿の画像を画像記録部20で用紙にプリントして出力
するようになっている。
The digital copying machine shown in FIG. 1 is roughly composed of a document reading section 10 and an image recording section 20. Basically, the image of the document read by the document reading section 10 is stored in the image recording section. At step 20, a printout is made on paper and output.

【0021】原稿読み取り部10は、原稿を載置するプ
ラテン11と、このプラテン11上に載置される原稿を
照明するランプ光源12と、この光源12から出射され
て原稿にて反射される反射光(点線H)をCCD等から
なるイメージセンサ13へと導く複数枚のミラー14,
15,16と、これらのミラーによって導かれた画像光
をイメージセンサ13上に結像するためのレンズ17と
を備えている。これらの光源12、ミラー14,15,
16、イメージセンサ13等はスキャナーとして一体的
に組み込まれており、図示しない移動機構によりプラテ
ン11の下方を副走査方向に沿って往復移動可能になっ
ている。図1中の17はプラテンカバーである。
The document reading unit 10 includes a platen 11 on which a document is placed, a lamp light source 12 for illuminating the document placed on the platen 11, and a reflection emitted from the light source 12 and reflected by the document. A plurality of mirrors 14 for guiding light (dotted line H) to an image sensor 13 such as a CCD;
15 and 16 and a lens 17 for imaging the image light guided by these mirrors on the image sensor 13. These light sources 12, mirrors 14, 15,
The image sensor 13, the image sensor 13, and the like are integrally incorporated as a scanner, and can be reciprocated below the platen 11 in the sub-scanning direction by a moving mechanism (not shown). Reference numeral 17 in FIG. 1 denotes a platen cover.

【0022】そして、この原稿読み取り部10では、上
記一体的に組み込まれたスキャナーが、プラテン11の
可能を副走査方向に移動する間に、プラテン11上に載
置された原稿の画像をイメージセンサ13によって読み
取るようになっている。なお、この実施例では、原稿を
プラテン11上に手で載置して読み取りを行う原稿読み
取り部10の構成例を示しているが、原稿を1枚ずつプ
ラテン11上に自動的に搬送する自動原稿搬送装置(A
DF)等を使用して原稿をプラテン11上へ自動的に供
給するように構成してもよい。
In the document reading section 10, the image of the document placed on the platen 11 is scanned by the image sensor while the integrated scanner moves the potential of the platen 11 in the sub-scanning direction. 13 for reading. In this embodiment, an example of the configuration of the document reading unit 10 for manually placing a document on the platen 11 and reading the document is shown. However, the automatic document reading unit 10 automatically transports documents one by one onto the platen 11 automatically. Document feeder (A
The document may be automatically supplied onto the platen 11 using DF) or the like.

【0023】画像記録部20は、前記原稿読み取り部1
0のイメージセンサ13により電気信号に変換されて読
み取られた原稿の画像データを記録するとともに所定の
画像処理を施す画像処理装置21と、矢印方向に一定の
速度で回転する感光ドラム22と、この感光ドラム22
に2本のレーザービームを同時に走査して静電潜像を形
成する多重ビーム走査露光装置23と、感光ドラム22
の表面を帯電させる帯電器24、感光ドラム22に形成
される静電潜像を現像剤により現像して顕像化する現像
装置25、転写帯電及び剥離帯電器26、加熱加圧式の
定着装置27、クリーナー28等からなる感光体周辺機
器と、用紙30を収容する給紙カセット29と、画像記
録後に排出される用紙30を収容する収容トレイ31と
を備えている。図1中の32は給紙カセット29内の用
紙30を1枚ずつ送り出すフィードロール、33は用紙
搬送ロール、34は用紙30を所定のタイミングで感光
ドラム22の転写部に送りだすレジロール、35は用紙
排出ロールである。また、図1中の1点鎖線は用紙30
の流れを示している。
The image recording unit 20 includes the original reading unit 1
An image processing device 21 that records image data of a document read by being converted into an electric signal by the image sensor 13 of 0 and performs predetermined image processing, a photosensitive drum 22 that rotates at a constant speed in the direction of an arrow, and Photosensitive drum 22
A multiple beam scanning exposure device 23 for simultaneously scanning two laser beams to form an electrostatic latent image, and a photosensitive drum 22
Charging device 24, a developing device 25 for developing an electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 22 with a developer to visualize the image, a transfer charging / peeling charging device 26, and a heating / pressing type fixing device 27 , A photoreceptor peripheral device including a cleaner 28, a paper feed cassette 29 for storing paper 30, and a storage tray 31 for storing paper 30 discharged after image recording. In FIG. 1, reference numeral 32 denotes a feed roll for feeding out the paper 30 in the paper feed cassette 29 one by one; 33, a paper transport roll; 34, a registration roll for feeding the paper 30 to the transfer portion of the photosensitive drum 22 at a predetermined timing; It is a discharge roll. The dashed line in FIG.
It shows the flow.

【0024】上記多重ビーム走査露光装置23は、図2
に示すように、2本のレーザービームA,Bを発振する
半導体レーザー40と、半導体レーザー40から発せら
れるレーザー光を平行光にするコリメーターレンズ41
と、レーザービームを所定の走査ライン上に上下方向に
対してずれることなく正確に収束させるように補正する
シリンドリカルレンズ42と、折り返しミラー43,4
4と、矢印方向に高速回転する回転多面化鏡であるポリ
ゴンミラー45と、レンズを通過してそのレンズの光軸
と角θをもつレーザービームの平行光を収差補正して感
光ドラム22に正確に結像させるためのf・θレンズ4
6と、シリンダーミラー47とでその主要部が構成され
ている。そして、この走査露光装置23は、半導体レー
ザー40から2本のレーザービームA,Bが後述する制
御部から送られる画像データに応じて同時に発振され、
その2本のレーザービームA,Bを上記の各種光学部品
を経由させて感光ドラム22の表面に導くようになって
いる。また、この走査露光装置23では、図4aに示す
ように感光ドラム22上で隣り合った走査ラインL(図
中の点線)をレーザービームA,Bで同時に走査する隣
接走査方式を採用している。図中の〜は走査の順
番、矢印は走査方向を示す。なお、この走査方式として
は、隣接走査方式に代えて、図4bに示すように2本の
レーザービームA,Bの間隔を複数ライン分(図示の例
では2ライン分)の距離をあけて走査する飛び越し走査
方式を採用してもよい。
The above multiple beam scanning exposure apparatus 23 has the configuration shown in FIG.
As shown in the figure, a semiconductor laser 40 that oscillates two laser beams A and B, and a collimator lens 41 that collimates laser light emitted from the semiconductor laser 40
A cylindrical lens 42 that corrects the laser beam so as to accurately converge the laser beam on a predetermined scanning line without shifting in the vertical direction, and folding mirrors 43 and 4.
4, a polygon mirror 45, which is a rotating polygon mirror that rotates at high speed in the direction of the arrow, and corrects the aberration of the parallel light of the laser beam passing through the lens and having an angle θ with the optical axis of the lens to accurately correct the photosensitive drum 22. F / θ lens 4 for imaging
6 and the cylinder mirror 47 constitute the main part. Then, the scanning exposure apparatus 23 simultaneously oscillates two laser beams A and B from the semiconductor laser 40 according to image data sent from a control unit described later,
The two laser beams A and B are guided to the surface of the photosensitive drum 22 via the above various optical components. The scanning exposure apparatus 23 employs an adjacent scanning method in which adjacent scanning lines L (dotted lines in FIG. 4) on the photosensitive drum 22 are simultaneously scanned by laser beams A and B as shown in FIG. 4A. . In the figure,。 indicates the order of scanning, and arrows indicate the scanning direction. Note that, as the scanning method, instead of the adjacent scanning method, as shown in FIG. 4B, the two laser beams A and B are separated by a distance of a plurality of lines (two lines in the illustrated example). May be adopted.

【0025】そして、この画像記録部20では、原稿読
み取り部10から送信された原稿の画像情報が画像処理
装置21で所定の処理を施された後、多重ビーム走査露
光装置23によって光学的信号に変換されて、感光ドラ
ム22上に走査露光される。すなわち、走査露光装置2
3では、原稿の画像データに応じて半導体レーザー40
から出射される2本のレーザービームA,Bを、各種の
光学部品を経由させるとともに、回転するポリゴンミラ
ー45の反射面に反射させることによって感光ドラム2
2の軸方向、即ち主走査方向にそって隣接した平行状態
で走査することにより、感光ドラム22上に画像データ
に応じた画像を走査露光するようになっている。
In the image recording section 20, the image information of the document transmitted from the document reading section 10 is subjected to predetermined processing by an image processing device 21, and then converted into an optical signal by a multiple beam scanning exposure device 23. It is converted and scanned and exposed on the photosensitive drum 22. That is, the scanning exposure apparatus 2
At 3, the semiconductor laser 40 is used in accordance with the image data of the original.
The two laser beams A and B emitted from the photosensitive drum 2 pass through various optical components and are reflected on the reflecting surface of the rotating polygon mirror 45 to thereby form the photosensitive drum 2.
By scanning in the two parallel directions adjacent to each other in the axial direction, that is, the main scanning direction, an image corresponding to image data is scanned and exposed on the photosensitive drum 22.

【0026】感光ドラム22は、帯電器24によって一
様に帯電された後、上記の如く2本のレーザビームA,
Bで走査する多重ビーム走査露光装置23によって画像
が走査露光され、その表面に静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は、現像剤(トナー成分)により現像する現
像装置25によって現像されてトナー像となる。その
後、感光ドラム22上に形成されたトナー像は、給紙カ
セット29から搬送ロール33やレジロール34を経由
して供給される所定サイズの用紙30上に、転写帯電器
26の帯電によって感光ドラム22から静電的に転写さ
れる。このトナー像が転写された用紙30は、剥離帯電
器26によって感光ドラム22から分離された後、定着
器27に搬送されて、トナー像が用紙上に定着される。
転写工程が終了した感光ドラム22の表面は、クリーナ
ー28によって清掃される。そして、トナー像が定着さ
れた用紙30は、片面複写モードではそのまま排出ロー
ル35を介して収容トレイ31上に排出される。
After the photosensitive drum 22 is uniformly charged by the charger 24, the two laser beams A,
The image is scanned and exposed by the multiple beam scanning exposure device 23 that scans at B, and an electrostatic latent image is formed on the surface. This electrostatic latent image is developed by a developing device 25 that develops with a developer (toner component) to become a toner image. Thereafter, the toner image formed on the photosensitive drum 22 is transferred onto a sheet 30 of a predetermined size, which is supplied from a paper feed cassette 29 via a transport roll 33 or a registration roll 34, and the photosensitive drum 22 is charged by the transfer charger 26. From the surface. The sheet 30 to which the toner image has been transferred is separated from the photosensitive drum 22 by the peeling charger 26, and then conveyed to the fixing unit 27, where the toner image is fixed on the sheet.
After the transfer step, the surface of the photosensitive drum 22 is cleaned by the cleaner 28. Then, the sheet 30 on which the toner image has been fixed is discharged onto the storage tray 31 via the discharge roll 35 as it is in the one-sided copying mode.

【0027】ところで、この実施例のデジタル複写機に
は、多重ビーム走査露光装置23によって感光ドラム2
2に照射される2本のレーザビームA,Bの各光量特性
が同一であるか否かを検査するための検査機能が装備さ
れている。図3は、その検査機能を付加した、画像記録
部20における画像処理装置21の一実施例を示すブロ
ックである。
In the digital copying machine of this embodiment, the photosensitive drum 2 is
An inspection function is provided for inspecting whether or not the respective light amount characteristics of the two laser beams A and B irradiated to the laser beam 2 are the same. FIG. 3 is a block diagram illustrating an embodiment of the image processing device 21 in the image recording unit 20 to which the inspection function is added.

【0028】図3において、50は画像データ処理部で
あり、この画像データ処理部50は原稿読み取り部10
から送信される画像データをメモリ等に記憶して格納し
たり、所定の画像処理を施すようになっている。51は
画像データ変換・分離部であり、この変換・分離部51
は画像データ処理部50から送信される画像データを光
学的信号として出力させるためのデータの変換や解像等
の変換を行うとともに、その出力させる画像データを2
ライン分に分離するようになっている。52は出力デー
タ切換部であり、この出力データ切換部52は画像処理
装置21から走査露光装置23の制御装置60における
レーザー点灯制御部61,62にそれぞれ出力するデー
タを切り換えるようになっている。このデータ切換部5
2は、通常は原稿の画像データを出力するように設定さ
れており、前記した検査機能の実施が選択された時には
後述するテスト画像データを出力するように切り換わる
ようになっている。53はタイミング制御部であり、こ
のタイミング制御部53は、画像データ処理部50、画
像データ変換・分離部51、出力データ切換部52及び
後述するテスト画像データ出力部(54)の各動作タイ
ミングを制御するものであり、前記制御装置60におけ
る走査同期検出部63から走査同期信号が送信されると
ともに図示しない中央演算処理部(CPUなど)から制
御信号が送信されることにより必要な動作タイミング信
号等を生成し、そのタイミング信号を各部に送信するよ
うになっている。また、このタイミング制御部53は、
レーザー点灯制御部61,62にも動作タイミング信号
を送り、その制御部の動作タイミングを制御するように
なっている。54はテスト画像データ出力部であり、こ
のテスト画像データ出力部54は多重ビーム走査露光装
置23により感光ドラム22に走査されるレーザービー
ムA,Bの光量特性について検査する際のテスト画像デ
ータを出力するようになっている。
In FIG. 3, reference numeral 50 denotes an image data processing unit.
Is stored in a memory or the like, and is subjected to predetermined image processing. Reference numeral 51 denotes an image data conversion / separation unit.
Performs conversion such as data conversion and resolution for outputting image data transmitted from the image data processing unit 50 as an optical signal, and converts the output image data into two.
It is designed to be separated into lines. Reference numeral 52 denotes an output data switching unit. The output data switching unit 52 switches data to be output from the image processing device 21 to the laser lighting control units 61 and 62 in the control device 60 of the scanning exposure device 23, respectively. This data switching unit 5
Reference numeral 2 is normally set so as to output image data of a document, and is switched to output test image data to be described later when execution of the inspection function is selected. Reference numeral 53 denotes a timing control unit. The timing control unit 53 controls each operation timing of the image data processing unit 50, the image data conversion / separation unit 51, the output data switching unit 52, and a test image data output unit (54) described later. An operation timing signal and the like required by transmitting a scan synchronization signal from a scan synchronization detection unit 63 and a control signal from a central processing unit (CPU or the like, not shown) in the control device 60. Is generated, and the timing signal is transmitted to each unit. Further, the timing control unit 53
An operation timing signal is also sent to the laser lighting control units 61 and 62 to control the operation timing of the control units. Reference numeral 54 denotes a test image data output unit. The test image data output unit 54 outputs test image data for inspecting the light amount characteristics of the laser beams A and B scanned on the photosensitive drum 22 by the multiple beam scanning exposure device 23. It is supposed to.

【0029】また、図3において、40は2本のレーザ
ービームA,Bを連続して発振することができる多重ビ
ーム走査露光装置23における半導体レーザーであり、
40a,40bは各ビームが発振される発光部である。
この発光部40a,40bは、そのレーザー発振動作が
レーザー点灯制御部31,62により制御される。そし
て、レーザー点灯制御部31,62は、画像処理装置2
1から送信される画像データに基づいて発光部40a,
40bのレーザー発振動作を制御するようになってい
る。また、走査同期検出部63には、感光ドラムに走査
されるレーザービームA,Bの光路上に設置される走査
同期検出用センサからの検知信号が入力されるようにな
っている。制御装置60は、走査露光装置23における
ポリンゴンミラー45の駆動モータを制御する図示して
いないモータ駆動回路なども装備さている。
In FIG. 3, reference numeral 40 denotes a semiconductor laser in the multiple beam scanning exposure apparatus 23 capable of continuously oscillating two laser beams A and B;
Reference numerals 40a and 40b denote light emitting units from which each beam is oscillated.
The laser oscillation operation of the light emitting units 40a and 40b is controlled by the laser lighting control units 31 and 62. Then, the laser lighting control units 31 and 62 are connected to the image processing device 2.
1 based on the image data transmitted from the light emitting unit 40a,
The laser oscillation operation of 40b is controlled. Further, a detection signal from a scanning synchronization detecting sensor provided on an optical path of the laser beams A and B scanned on the photosensitive drum is input to the scanning synchronization detecting section 63. The control device 60 also includes a motor drive circuit (not shown) for controlling a drive motor of the polygon mirror 45 in the scanning exposure device 23.

【0030】この実施例では、テスト画像データ出力部
54において出力するテスト画像データとしては例えば
各ビームのスポット形状(径)の検査を主に行うための
「1画素分の直線」と、各ビームの光強度の検査を主に
行うための「ハーフトーン画像」が用意されている。こ
のようなテスト画像は、テスト画像データ出力部54か
ら1種類ごと自由に選択して出力できるように構成して
も、あるいは、検査に必要な複数種のテスト画像が一度
に出力されるように構成してもよい。
In this embodiment, the test image data output from the test image data output unit 54 includes, for example, a "one pixel straight line" for mainly inspecting the spot shape (diameter) of each beam, and each beam. A "halftone image" for mainly inspecting the light intensity is prepared. Such a test image can be freely selected and output for each type from the test image data output unit 54, or a plurality of types of test images required for inspection can be output at once. You may comprise.

【0031】1画素分の直線からなるテスト画像は、図
5に示すように感光ドラムの主走査方向Xに沿う走査ラ
インLに対してレーザービームA,Bのいずれか一方を
走査した後、複数ライン(図示の例では紙面の関係上3
ライン)分はビームを走査せずにあけてから他方のレー
ザービームB,Aを走査し、結果的に副走査方向Y(感
光ドラム22の回転方向に相当する)において1ライン
走査を所定ライン分だけ離れた状態でビームごとに交互
に行う走査パターンを繰り返すことにより、各レーザー
ビームが1ライン分走査したものをそれぞれの1画素分
の直線画像として得るものである。このような走査によ
って得られる各ビームの直線画像も、副走査方向Yに対
して間隔をあけた状態で用紙上に出力される。図6は、
この1画素分の直線からなるテスト画像を、感光ドラム
22に走査して書き込む際におけるレーザービームA,
Bの走査(点灯)タイミングを示すタイミングチャート
である。つまり、この場合には、レーザービームA,B
を4ライン周期で交互に走査することにより、互いにず
らしたタイミングで別々に走査させている。なお、この
場合、実際にはレーザービームA,Bを例えば数mm間
隔あけるように走査すれば、最終的に用紙上に記録され
る直線画像は目視により容易に判別できるものとなる。
As shown in FIG. 5, a test image consisting of a straight line for one pixel is formed by scanning one of the laser beams A and B with respect to a scanning line L along the main scanning direction X of the photosensitive drum. Line (in the example shown, 3 due to space limitations)
The other laser beams B and A are scanned after scanning without scanning the beam, and as a result, one line scan is performed for a predetermined line in the sub-scanning direction Y (corresponding to the rotation direction of the photosensitive drum 22). By repeating a scanning pattern alternately performed for each beam at a distance from each other, an image obtained by scanning each laser beam for one line is obtained as a linear image for each pixel. A linear image of each beam obtained by such scanning is also output on a sheet with an interval in the sub-scanning direction Y. FIG.
When a test image consisting of a straight line for one pixel is scanned and written on the photosensitive drum 22, laser beams A and
6 is a timing chart showing a scanning (lighting) timing of B. That is, in this case, the laser beams A and B
Are alternately scanned in a 4-line cycle, so that they are separately scanned at mutually shifted timings. In this case, if the laser beams A and B are actually scanned at intervals of, for example, several mm, the straight line image finally recorded on the paper can be easily visually identified.

【0032】また、ハーフトーン画像からなるテスト画
像は、図7に示すように感光ドラムの主走査方向Xに沿
う走査ラインLに対してレーザービームA,Bのいずれ
か一方を1ライン分おきに複数回(図示の例では4ライ
ン)走査した後、複数ライン(図示の例では紙面の関係
上3ライン)分はビームを走査せずにあけてから他方の
レーザービームB,Aを1ライン分おきに複数回(図示
の例では4ライン)走査し、結果的に副走査方向Yにお
いて複数ライン走査を所定ライン分だけ離れた状態で交
互に行う走査パターンを繰り返すことにより、各レーザ
ービームが複数ライン分走査したものをそれぞれのハー
フトーン画像として得るものである。このとき得られる
各ビームによるハーフトーン画像も、副走査方向Yに対
して間隔をあけた状態で用紙上に出力される。図8は、
このハーフトーンからなるテスト画像を、感光ドラム2
2に走査して書き込む際におけるレーザービームA,B
の走査(点灯)タイミングを示すタイミングチャートで
ある。つまり、この場合には、1ラインおきに4回それ
ぞれ走査するレーザービームA,Bを3ライン分だけず
らしたタイミングで別々に(交互に)走査させる。な
お、ここでは、各レーザービームA,Bは1ラインおき
に4回走査させてハーフトーン画像を形成する場合につ
いて説明したが、連続して4回走査してハーフトーン画
像を形成するようにしてもよい。
As shown in FIG. 7, a test image composed of a halftone image is obtained by applying one of the laser beams A and B to the scanning line L along the main scanning direction X of the photosensitive drum every other line. After scanning a plurality of times (four lines in the illustrated example), a plurality of lines (three lines in the illustrated example due to space limitations) are left without scanning the beam, and then the other laser beams B and A are scanned for one line. Scanning is performed a plurality of times (four lines in the illustrated example), and as a result, a plurality of scanning lines in the sub-scanning direction Y are alternately repeated while being separated by a predetermined line. Scanned lines are obtained as halftone images. The halftone image obtained by each beam obtained at this time is also output on a sheet with an interval in the sub-scanning direction Y. FIG.
The test image composed of the halftone is transferred to the photosensitive drum 2
2 when scanning and writing laser beams A and B
5 is a timing chart showing the scanning (lighting) timing of the first embodiment. That is, in this case, the laser beams A and B, which scan four times every other line, are separately (alternately) scanned at a timing shifted by three lines. Here, the case where the laser beams A and B are scanned four times every other line to form a halftone image has been described. However, scanning is performed four times continuously to form a halftone image. Is also good.

【0033】このような画像処理装置21においては、
例えば複写機の操作指示パネル等に配設される「光量特
性検査モード」の選択ボタンを、サービスエンジニア等
が押下することにより、前記した検査機能が実施される
ようになっている。
In such an image processing apparatus 21,
For example, when a service engineer or the like presses a “light quantity characteristic inspection mode” selection button provided on an operation instruction panel or the like of a copying machine, the above-described inspection function is performed.

【0034】次に、この検査機能によるレーザビーム
A,Bの各光量特性の検査方法について説明する。
Next, a method of inspecting each light amount characteristic of the laser beams A and B by this inspection function will be described.

【0035】まず、検査を行うため前記した光量特性検
査モード」の選択ボタンを押下すると、出力データ切換
部52がデータの出力ラインを画像データ変換・ライン
分離部51側からテスト画像データ出力部54側に切り
換える。この切替えがなされると、テスト画像データ出
力部54から所定のテスト画像データが多重ビーム走査
露光装置23の制御装置60に出力されて、その画像記
録動作に入る。
First, when the selection button of the light quantity characteristic inspection mode described above is pressed to perform the inspection, the output data switching section 52 switches the data output line from the image data conversion / line separation section 51 to the test image data output section 54. Switch to the side. When this switching is performed, predetermined test image data is output from the test image data output unit 54 to the control device 60 of the multiple beam scanning exposure apparatus 23, and the image recording operation is started.

【0036】すなわち、テスト画像データが前記した1
画素分の直線画像である場合には、そのテスト画像デー
タに基づき制御装置60のレーザー点灯制御部61,6
2が半導体レーザー40を図6に例示するようなタイミ
ングで駆動制御する。これにより、半導体レーザー40
の発光部40a,40bからは図6に示されるタイミン
グでレーザービームAとレーザービームBがそれぞれ交
互に発振され、その各レーザービームが多重ビーム走査
露光装置23により感光ドラム22に走査される。そし
て、前述したような画像記録部30による画像記録動作
が行われることにより、図9に示すようにレーザビーム
A,Bに対応した直線画像70A,70Bが記録された
用紙30が出力される。この直線画像70A,70B
は、用紙30の副走査方向Yに間隔をあけて記録されて
いるため目視により容易に判別することができる。
That is, if the test image data is 1
If the image is a linear image of pixels, the laser lighting control units 61 and 6 of the control device 60 are controlled based on the test image data.
2 drives and controls the semiconductor laser 40 at the timing illustrated in FIG. Thereby, the semiconductor laser 40
The laser beams A and B are alternately oscillated at the timings shown in FIG. 6 from the light-emitting portions 40a and 40b, and each of the laser beams is scanned on the photosensitive drum 22 by the multiple beam scanning exposure device 23. Then, by performing the image recording operation by the image recording unit 30 as described above, the paper 30 on which the linear images 70A and 70B corresponding to the laser beams A and B are recorded as shown in FIG. 9 is output. These linear images 70A and 70B
Are recorded at intervals in the sub-scanning direction Y of the paper 30 and can be easily discriminated visually.

【0037】また、テスト画像データが前記したハーフ
トーン画像である場合には、そのテスト画像データに基
づきレーザー点灯制御部61,62が半導体レーザー4
0を図8に例示するようなタイミングで駆動制御する。
これにより、半導体レーザー40の発光部40a,40
bからは図8に示されるタイミングでレーザービームA
とレーザービームBが発振され、その各レーザービーム
が多重ビーム走査露光装置23により感光ドラム22に
走査される。そして、前述したような画像記録部30に
よる画像記録動作が行われることにより、図10に示す
ようにレーザビームA,Bに対応したハーフトーン画像
80A,80Bが記録された用紙30が出力される。ま
た、この直線画像70A,70Bは、用紙30の副走査
方向Yに間隔をあけて記録されているため目視により容
易に判別することができる。
When the test image data is the halftone image described above, the laser lighting controllers 61 and 62 control the semiconductor laser 4 based on the test image data.
0 is controlled at a timing as illustrated in FIG.
Thereby, the light emitting units 40a and 40a of the semiconductor laser 40
b, the laser beam A at the timing shown in FIG.
And the laser beam B is oscillated, and each laser beam is scanned on the photosensitive drum 22 by the multiple beam scanning exposure device 23. Then, by performing the image recording operation by the image recording unit 30 as described above, the paper 30 on which the halftone images 80A and 80B corresponding to the laser beams A and B are recorded as shown in FIG. . Further, since the linear images 70A and 70B are recorded at intervals in the sub-scanning direction Y of the paper 30, they can be easily discriminated visually.

【0038】そして、この出力された用紙30の各テス
ト画像(直線画像70A,70Bや、ハーフトーン画像
80A,80B)を目視することにより、各光ビームの
光量特性について検査する。
Then, by inspecting the output test images (linear images 70A and 70B and halftone images 80A and 80B) of the output paper 30, the light amount characteristics of each light beam are inspected.

【0039】つまり、図9に例示するような直線画像7
0A,70Bを用紙に記録した場合には、その各直線画
像70A,70Bの線幅を対比してその線幅に差がある
かどうかを調べることにより、レーザビームA,Bのス
ポット形状が両ビーム間で同一であるか否かを検査す
る。また、図10に例示するようなハーフトーン画像8
0A,80Bを用紙に記録した場合には、そのハーフト
ーン画像80A,80Bの濃度を対比してその濃度に差
があるかどうかを調べることにより、レーザビームA,
Bの光強度が両ビーム間で同一であるか否かを検査す
る。このようにテスト画像を記録した用紙30を見るこ
とにより、感光ドラム22に照射されるレーザビーム
A,Bの各光量特性について簡単にかつ確実に検査する
ことができる。特にレーザビームA,Bにより同じテス
ト画像を記録しているため、そのテスト画像を見比べる
だけで容易に両ビーム間の光量特性に差があるか否かを
知ることができる。また、この検査では必要に応じて、
記録された用紙上のテスト画像をスケ−ルを用いて線幅
を実測したりしても勿論よい。
That is, a straight line image 7 as illustrated in FIG.
When 0A and 70B are recorded on paper, the line width of each of the linear images 70A and 70B is compared to determine whether there is a difference between the line widths. It is checked whether the beams are the same. Also, a halftone image 8 as exemplified in FIG.
When 0A and 80B are recorded on a sheet, the laser beams A and 80B are checked by comparing the densities of the halftone images 80A and 80B to see if there is a difference in the densities.
It is checked whether the light intensity of B is the same between both beams. By looking at the sheet 30 on which the test image is recorded in this manner, it is possible to easily and surely inspect each light amount characteristic of the laser beams A and B irradiated on the photosensitive drum 22. In particular, since the same test image is recorded by the laser beams A and B, it is possible to easily determine whether or not there is a difference in the light amount characteristics between the two beams simply by comparing the test images. Also, in this test, if necessary,
Of course, the line width of the recorded test image on the sheet may be actually measured using a scale.

【0040】しかも、このように各レーザービームA,
Bにより個々にテスト画像を用紙上に記録するようにし
ているため、いずれかのレーザービームA,Bが発光さ
れていない場合には、発光されていない側のテスト画像
が用紙上に記録されないことになるため、その記録結果
を見ることによってレーザービームA,Bのいずれか一
方が発光されていないことを確実に検査することもでき
る。
Moreover, as described above, each laser beam A,
Since the test images are individually recorded on the paper by B, if any one of the laser beams A and B is not emitted, the test image on the non-emitted side is not recorded on the paper. Therefore, by checking the recording result, it can be surely checked that one of the laser beams A and B is not emitted.

【0041】なお、前記実施例では、レーザービーム
A,Bを感光ドラムの副走査方向Yのみに離れた状態で
走査して各ビームによるテスト画像を用紙30の副走査
方向Yにずらした状態で記録するようにした場合(図
9、図10)について例示したが、この発明では、レー
ザービームA,Bを感光ドラムの主走査方向Xにおいて
離れた状態で交互に走査し、図11に示すように各ビー
ムによるテスト画像90A,90Bを用紙30の主走査
方向に分けて記録するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the laser beams A and B are scanned while being separated only in the sub-scanning direction Y of the photosensitive drum, and the test image by each beam is shifted in the sub-scanning direction Y of the paper 30. Although the case where recording is performed (FIGS. 9 and 10) has been described as an example, in the present invention, the laser beams A and B are alternately scanned while being separated in the main scanning direction X of the photosensitive drum, and as shown in FIG. Alternatively, the test images 90A and 90B by each beam may be recorded separately in the main scanning direction of the paper 30.

【0042】図12は、このようにレーザービームA,
Bによる各テスト画像を主走査方向Xにおいて離れた状
態で分けて形成する際におけるレーザービームA,Bの
走査(点灯)タイミングを示すタイミングチャートであ
る。つまり、この場合には、レーザービームA,Bを例
えば1走査ラインにおいて分けたタイミングで走査し、
さらに必要に応じて所定数の1ライン分あけながら繰り
返し走査させる。このように各ビームによるテスト画像
90A,90Bを図11に示すように主走査方向で分
け、左右に並んだ状態で記録するように構成した場合に
は、そのテスト画像90A,90Bを目視により対比し
て観察しやすくなる。
FIG. 12 shows the laser beams A,
9 is a timing chart showing the scanning (lighting) timing of laser beams A and B when forming each test image by B in the main scanning direction X separately from each other. That is, in this case, the laser beams A and B are scanned at, for example, a timing divided in one scanning line,
Further, if necessary, scanning is repeated while leaving a predetermined number of one line. When the test images 90A and 90B by the respective beams are divided in the main scanning direction as shown in FIG. 11 and recorded in a state where they are arranged side by side, the test images 90A and 90B are visually compared. It becomes easier to observe.

【0043】また、前記実施例では、2本のレーザービ
ームA,Bを走査することにより静電潜像を形成する場
合について例示したが、3本以上のレーザービームを走
査して静電潜像を形成するように構成したものであって
もよい。さらに、2本のレーザービームA,Bを1つの
半導体レーザー40で発生させる方式のものを例示した
が、1本のレーザービームを発振する半導体レーザーを
使用して、その1本のレーザービームを従来技術のなか
で例示したようにハーフミラー等により2本のレーザー
ビームに分割する方式のものを採用してもよい。結局の
ところ、この発明の検査方法は、複数の光ビームを走査
して静電潜像を形成する画像記録装置であれば、その半
導体レーザー等の光源における性能不良や、その光源か
ら発せられる光ビームを分割したりあるいは感光体まで
導いて走査する光学部品等における汚染、設置不良等に
より光ビームの光量特性がビーム間で異なることが発生
し得るため、同様に適用することができる。
In the above embodiment, the case where an electrostatic latent image is formed by scanning two laser beams A and B has been described. However, the electrostatic latent image is formed by scanning three or more laser beams. May be formed. In addition, a method in which two laser beams A and B are generated by one semiconductor laser 40 is described as an example. However, a semiconductor laser that oscillates one laser beam is used, and the one laser beam is As exemplified in the technique, a method of splitting into two laser beams by a half mirror or the like may be adopted. After all, the inspection method according to the present invention can be applied to an image recording apparatus that scans a plurality of light beams to form an electrostatic latent image, such as poor performance in a light source such as a semiconductor laser or light emitted from the light source. Light intensity characteristics of the light beams may be different between the beams due to contamination, improper installation, or the like of an optical component that scans by splitting the beam or guiding the photosensitive member to the photosensitive member.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明の検査方法によれば、各光ビームに対応するテスト画
像を用紙上に別々に記録し、その得られた用紙上のテス
ト画像の結果を見て各光ビームの光量特性について検査
することができるため、感光体に照射される複数本の光
ビームの光量特性が同一であるか否かの検査を簡便にか
つ確実に検査することができる。また、この検査のため
に光学部品を増設したり、特殊な測定器などを使用する
必要もないため、上記の検査を安価に実施することがで
きる。しかも、この検査方法であれば、テスト画像が記
録されていないことを確認することにより、いずれかの
ビームが発光していないことも確実に検査することがで
きる。
As described above, according to the inspection method of the present invention, the test images corresponding to the respective light beams are separately recorded on the paper, and the obtained test images on the paper are obtained. It is possible to inspect the light amount characteristics of each light beam by looking at the result of the above, so that it is possible to easily and surely inspect whether or not the light amount characteristics of a plurality of light beams applied to the photoconductor are the same. be able to. In addition, since it is not necessary to add optical components or use a special measuring device for this inspection, the above inspection can be performed at low cost. Moreover, according to this inspection method, it can be surely inspected that any of the beams does not emit light by confirming that the test image is not recorded.

【0045】また、請求項2に係る発明の検査方法によ
れば、各光ビームに対応するテスト画像が用紙上におい
ても副走査方向に対して離れた状態でそれぞれ記録され
ることになるため、光ビームごとの各テスト画像がより
判別されやすいものとなり、各光ビームの光量特性を目
視による対比観察等により容易に検査することができ
る。
According to the inspection method of the second aspect of the present invention, the test images corresponding to the respective light beams are recorded on the paper at a distance from each other in the sub-scanning direction. Each test image for each light beam is more easily discriminated, and the light amount characteristics of each light beam can be easily inspected by visual comparison observation or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の検査方法を実施する機能を備えたデ
ジタル複写機の一実施例を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a digital copying machine having a function of performing an inspection method of the present invention.

【図2】 レーザービーム走査露光装置の構成を示す要
部斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of a main part showing a configuration of a laser beam scanning exposure apparatus.

【図3】 本発明の検査方法を実施する検査機能を備え
た画像処理装置とその関連部品の一実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of an image processing apparatus having an inspection function for implementing the inspection method of the present invention and its related components.

【図4】 レーザービーム走査露光装置の走査方式を示
すもので、(a)は隣接走査方式を示す説明図、(b)
は飛び越し走査方式を示す説明図である。
4A and 4B show a scanning method of a laser beam scanning exposure apparatus, wherein FIG. 4A is an explanatory diagram showing an adjacent scanning method, and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an interlaced scanning method.

【図5】 直線画像からなるテスト画像を記録する場合
における2本のレーザービームの走査状態を示す説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a scanning state of two laser beams when a test image composed of a linear image is recorded.

【図6】 図5に示すテスト画像を記録する場合におけ
る2本のレーザービームの走査タイミングを示すタイミ
ングチャートである。
6 is a timing chart showing scanning timings of two laser beams when the test image shown in FIG. 5 is recorded.

【図7】 ハーフトーン画像からなるテスト画像を記録
する場合における2本のレーザービームの走査状態を示
す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a scanning state of two laser beams when a test image including a halftone image is recorded.

【図8】 図7に示すテスト画像を記録する場合におけ
る2本のレーザービームの走査タイミングを示すタイミ
ングチャートである。
8 is a timing chart showing scanning timings of two laser beams when the test image shown in FIG. 7 is recorded.

【図9】 検査時に用紙に記録されるテスト画像(直線
画像)の記録例を示す平面説明図である。
FIG. 9 is an explanatory plan view showing a recording example of a test image (linear image) recorded on a sheet at the time of inspection.

【図10】 検査時に用紙に記録されるテスト画像(ハ
ーフトーン画像)の記録例を示す平面説明図である。
FIG. 10 is an explanatory plan view showing a recording example of a test image (halftone image) recorded on a sheet at the time of inspection.

【図11】 検査時に用紙に記録されるテスト画像(主
走査方向に離れた状態で形成されるテスト画像)の記録
例を示す平面説明図である。
FIG. 11 is an explanatory plan view showing a recording example of a test image (a test image formed apart in the main scanning direction) recorded on a sheet at the time of inspection.

【図12】 図11に示すテスト画像を記録する場合に
おける2本のレーザービームの走査タイミングを示すタ
イミングチャートである。
12 is a timing chart showing scanning timings of two laser beams when the test image shown in FIG. 11 is recorded.

【図13】 複数本の光ビームを感光体に走査して静電
潜像を形成する従来技術の一例を示す概略構成図であ
る。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram showing an example of a conventional technique for forming an electrostatic latent image by scanning a photosensitive member with a plurality of light beams.

【図14】 複数本の光ビームの光量特性に差がある場
合の問題点(濃度低下)を説明するもので、(a)は光
量特性が同一である場合(正常時)を示す説明図、
(b)は光量特性に差がある場合を示す説明図である。
14A and 14B are diagrams for explaining a problem (density reduction) when there is a difference in light amount characteristics between a plurality of light beams, and FIG. 14A is an explanatory diagram illustrating a case where light amount characteristics are the same (normal state);
(B) is an explanatory diagram showing a case where there is a difference in light amount characteristics.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

22…感光ドラム、30…用紙、70A,70B…テス
ト画像(直線画像)、80A,80B…テスト画像(ハ
ーフトーン画像)、A,B…レーザービーム、X…主走
査方向、Y…副走査方向。
Reference numeral 22: photosensitive drum, 30: paper, 70A, 70B: test image (linear image), 80A, 80B: test image (halftone image), A, B: laser beam, X: main scanning direction, Y: sub-scanning direction .

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回転する感光体の主走査方向に複数本の
光ビームを画像データに基づいて同じタイミングで平行
に走査して静電潜像を形成した後、その静電潜像を顕像
化して用紙に画像として記録する画像記録装置におい
て、前記感光体に照射される複数本の光ビームの各光量
特性が同一であるか否かを検査するに当たり、 複数本の光ビームを同一のテスト画像データに基づいて
互いに異なるタイミングで別々に走査して、各光ビーム
に対応するテスト画像を用紙の離れた位置にそれぞれ記
録し、その用紙上のテスト画像を検査することを特徴と
する走査光ビームの光量特性の検査方法。
An electrostatic latent image is formed by scanning a plurality of light beams in parallel in the main scanning direction of a rotating photoconductor at the same timing based on image data to form an electrostatic latent image. In an image recording apparatus that converts a plurality of light beams to the photoreceptor to check whether the light quantity characteristics of the plurality of light beams are the same, the same test is performed using the same light beam. Scanning light, wherein scanning is performed separately at different timings based on image data, test images corresponding to respective light beams are respectively recorded at distant positions on a sheet, and the test image on the sheet is inspected. Inspection method of light intensity characteristics of beam.
【請求項2】 複数本の光ビームの走査タイミングは、
各光ビームが感光体の副走査方向において互いに離れた
状態で走査されるタイミングであることを特徴とする請
求項1記載の走査光ビームの光量特性の検査方法。
2. The scanning timing of a plurality of light beams is as follows.
2. The method according to claim 1, wherein the light beams are scanned at a distance from each other in the sub-scanning direction of the photoconductor.
JP9020327A 1997-02-03 1997-02-03 Method for inspecting light amount characteristic of scan light beam of image-recording apparatus Pending JPH10217539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020327A JPH10217539A (en) 1997-02-03 1997-02-03 Method for inspecting light amount characteristic of scan light beam of image-recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020327A JPH10217539A (en) 1997-02-03 1997-02-03 Method for inspecting light amount characteristic of scan light beam of image-recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10217539A true JPH10217539A (en) 1998-08-18

Family

ID=12024047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9020327A Pending JPH10217539A (en) 1997-02-03 1997-02-03 Method for inspecting light amount characteristic of scan light beam of image-recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10217539A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0925943A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and test pattern recording method
JP2002318475A (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Ricoh Co Ltd Image forming device
US7787006B2 (en) 2006-11-27 2010-08-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus capable of forming excellent image
JP2013122545A (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Ricoh Co Ltd Image forming device, image forming method, program and recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0925943A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and test pattern recording method
EP0925943A3 (en) * 1997-12-26 2000-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and test pattern recording method
US6236417B1 (en) 1997-12-26 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and test pattern recording method
JP2002318475A (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Ricoh Co Ltd Image forming device
US7787006B2 (en) 2006-11-27 2010-08-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus capable of forming excellent image
JP2013122545A (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Ricoh Co Ltd Image forming device, image forming method, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700595B2 (en) Image forming apparatus with accurate image formation
JP3722785B2 (en) Image quality detection apparatus and image forming apparatus
US7995089B2 (en) Motor polygon assembly (MPA) facet reflectivity mapping
JPH10217539A (en) Method for inspecting light amount characteristic of scan light beam of image-recording apparatus
JP2007243347A (en) Failure diagnosis system, image forming device, and failure diagnosis method
US10496005B1 (en) Image forming apparatus and method for diagnosing failure occurrence location thereof
JP4480662B2 (en) Method for creating image pattern for evaluation and evaluation chart
JP3182619B2 (en) Color image forming equipment
JP2021121840A (en) Image forming apparatus
US11736626B2 (en) Reading device and image forming apparatus with foreign-object detection by comparing image from reading background with image from reading background and recording medium
JP3951519B2 (en) Multicolor image forming apparatus and multicolor image forming method
JPH10202942A (en) Method for writing with laser beam
JPH1178123A (en) Method and system for forming digital image
JP2004090540A (en) Method of correcting image distortion and image forming apparatus
JP3535696B2 (en) Image forming apparatus and printer
JP3336047B2 (en) Image processing device
JPH09282028A (en) Self-diagnostic system for input device
JP5040164B2 (en) Image forming apparatus and program thereof
JP2003145829A (en) Multibeam recorder
JPH11208075A (en) Error analysis information output unit for image forming apparatus
JP2006264179A (en) Image forming method and image forming device
JPH0750257B2 (en) Image recorder
JP2003211729A (en) Imaging apparatus
JP2003211721A (en) Imaging apparatus
JP2008139500A (en) Image analyzing device, fault diagnosing device, image analyzing program, and fault diagnosing program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817