JPH1021565A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH1021565A
JPH1021565A JP19285896A JP19285896A JPH1021565A JP H1021565 A JPH1021565 A JP H1021565A JP 19285896 A JP19285896 A JP 19285896A JP 19285896 A JP19285896 A JP 19285896A JP H1021565 A JPH1021565 A JP H1021565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording pit
order diffraction
error signal
tracking error
diffraction beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19285896A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Tanaka
伸和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP19285896A priority Critical patent/JPH1021565A/ja
Publication of JPH1021565A publication Critical patent/JPH1021565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回折ビームスポットが記録ピットに対して十分
に小さくない場合、また、光ディスク上の傷等によりレ
ーザビームが散乱した場合、トラッキングエラー信号の
振幅が小さくなり、SN比が低下してしまう。 【解決手段】光ピックアップ装置において、0次回折ビ
ームの反射戻り光量を、記録ピット列と略平行に少なく
とも2分割された領域で受光し、反射戻り光の出力の差
分をとる第1の信号検出部と、複数の高次回折ビームの
反射戻り光量を、それぞれ記録ピット列と略平行に少な
くとも2分割された領域で受光し、それぞれの反射戻り
光の出力の差分をとる第2の信号検出部と、第1の信号
検出部及び第2の信号検出部の信号の和をとりトラッキ
ングエラー信号を得る第3の信号検出部とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度光ディスク
を再生する光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクに記録された記録ピッ
トに情報を読み出すレーザビームスポットを追従させる
ためにトラッキングサーボを行っている。トラッキング
サーボを行うためのトラッキングエラー信号の検出方法
としては、プッシュプル法、3ビーム法、3ビーム差動
プッシュプル法が用いられている。
【0003】図4は、従来のトラッキングエラー信号の
検出方法を示す模式図である。(a)は、プッシュプル
法であり、(b)は3ビーム法であり、(c)は、3ビ
ーム差動プッシュプル法である。図4(a)に示すプッ
シュプル法は、光ディスクから反射した0次回折ビーム
401を、少なくとも2分割した光検出器402で受光
し、2個の受光素子の出力の差をとることで、トラッキ
ングエラー信号を得ることができる。この方法では、記
録ピット列403とビームスポットとの相対的な位置変
化により、レーザビームが記録ピット列403により回
折され、反射されて再び対物レンズに入射したレーザビ
ームの光強度分布が、変化することを利用したものであ
る。プッシュプル法は、簡単な構成でトラッキングエラ
ー信号を検出することができる。
【0004】図4(b)に示す3ビーム法は、回折格子
を用いて高次回折ビームを発生させ、0次回折ビーム4
01のビームスポットを記録ピット403上に照射し、
高次回折ビームである+1次回折ビーム404a及び−
1次回折ビーム404bのビームスポットを、0次回折
ビーム401が照射している記録ピット列403に、ビ
ームスポット径の面積の略半分が掛かるように照射す
る。高次回折ビームの反射戻り光量をそれぞれ光検出器
402で受光し、光検出器402の出力の差をとること
で、トラッキングエラー信号を検出することができる。
【0005】前述したプッシュプル法では、対物レンズ
の移動時にオフセットが発生する。そのオフセットを低
減する方法として、図4(c)に示す3ビーム差動プッ
シュプル法がある。3ビーム差動プッシュプル法は、±
1次回折ビーム404a、404bのビームスポット
を、記録ピット403上に0次回折ビーム401のビー
ムスポットを中心として、相互に反対側に、且つ、それ
ぞれ光ディスクの半径方向に半トラックピッチ偏位した
状態に位置させ、0次回折ビーム401と±1次回折ビ
ーム404a、404bでのプッシュプル信号が逆相に
なることを利用したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、光ディスクは、
一層の高密度化が図られている。従来の光ディスクに対
して記録ピット幅を狭めて、記録ピット列と記録ピット
列との間の間隔(トラックピッチ)を狭め、また、最短
の記録ピット長を短くした高密度光ディスクの実用化が
検討されている。高密度光ディスクのように、記録ピッ
ト幅またはトラックピッチを狭くした記録ピット列にレ
ーザビームスポットを追従させるためには、高精度に制
御可能なトラッキングサーボが必要である。
【0007】しかし、光ディスクを高密度化するため、
記録ピットを小さくした場合、0次回折ビームスポット
及び高次回折ビームスポットも小さくする必要がある。
0次回折ビームスポット及び高次回折ビームスポットを
小さくするためには、レーザビームの波長を短くする
か、また、対物レンズの開口数を高くしなければならな
い。
【0008】レーザビームは、照射された記録ピットに
より回折され、反射戻り光に光量差が生じる。前述した
プッシュプル法、3ビーム法及び3ビーム差動プッシュ
プル法は、その光量差を利用してトラッキングエラー信
号を得る方法である。回折ビームスポットが記録ピット
に対して最適な大きさでない場合、つまり、レーザビー
ムのビームスポット径に対して記録ピットが小さすぎる
場合、記録ピットによる回折の影響が少なく、反射戻り
光の光量差が小さくなる。結果として、トラッキングエ
ラー信号の振幅が小さくなり、SN比が低下してしま
う。
【0009】さらに、例えば、コンパクトディスク等の
通常密度の光ディスクや、コンパクトディスクの記録密
度以上の記録密度を有する高密度光ディスクを記録再生
するとき、従来のプッシュプル法、3ビーム法及び3ビ
ーム差動プッシュプル法では、光ディスク面上の微小な
傷が生じた場合、レーザビームが傷の影響を受けて散乱
し、反射戻り光が光検出器上に戻ってこないことがあ
る。また、微小記録ピットの成型不良等により、記録ピ
ットが形成されない領域では、正確なトラッキングエラ
ー信号の検出に用いるレーザビームの反射戻り光を得る
ことができないことがある。そのため、精度の良いトラ
ッキングエラー信号を得ることができず、再生中のトラ
ッキングサーボがはずれたりすることがある。
【0010】したがって、本発明の光ピックアップ装置
は、ビームスポットに対して記録ピットが小さい光ディ
スクであっても、SN比の高いトラッキングエラー信号
を得ることができ、また、光ディスクの傷等の影響を受
けずに精度の良いトラッキングエラー信号を得ることを
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
本発明は、記録ピット列上に照射する0次回折ビーム
と、往路光学系中に設けた回折格子により発生した複数
の高次回折ビームとを有し、0次回折ビームと複数の高
次回折ビームとを対物レンズにより記録ピット列上に収
束照射させ、記録ピット列からの反射戻り光量から光デ
ィスクの情報を読み出す光ピックアップ装置において、
0次回折ビームの反射戻り光量を記録ピット列と略平行
に少なくとも2分割された領域で受光し、反射戻り光の
出力の差分をとる第1の信号検出部と、複数の高次回折
ビームの反射戻り光量をそれぞれ記録ピット列と略平行
に少なくとも2分割された領域で受光し、それぞれの反
射戻り光の出力の差分をとる第2の信号検出部と、第1
の信号検出部及び第2の信号検出部の信号の和からトラ
ッキングエラー信号を得る第3の信号検出部とを具備す
ることを特徴としている。
【0012】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の光ピックアップ装置において、高次回折ビーム
は、記録ピット列と記録ピット列の間隔に応じて高次回
折ビームの次数を選択することを特徴としている。
【0013】本発明によれば、高次回折ビームを、0次
回折ビームが照射されている記録ピット列以外の記録ピ
ット列上に照射し、高次回折ビームの反射戻り光量を、
それぞれ2分割した光検出器で受光し、それぞれの光検
出器での受光素子の差分をとり、0次回折ビーム及び高
次回折ビームにおける差分を加算してトラッキングエラ
ー信号を得るため、回折ビームスポットの大きさに対し
て記録ピットが小さい場合でも、高いSN比のトラッキ
ングエラー信号を得ることができる。
【0014】また、本発明によれば、高次回折ビーム
は、0次回折ビームを中心として対称に+側の高次回折
ビームと−側の高次回折ビームが形成され、0次回折ビ
ームが照射している記録ピット列以外の記録ピット列か
らの反射戻り光を2分割した光検出器で受光し、それぞ
れの光検出器における受光素子の出力の差分をとる。0
次回折ビームも同様に、反射戻り光を2分割した光検出
器で受光し、受光素子の出力の差分の出力をとる。その
ため、0次回折ビーム、+側及び−側の高次回折ビーム
の反射戻り光量の差分は、それぞれの回折ビームが照射
された異なった記録ピット列でのトラッキングエラー信
号となる。よって、複数の記録ピット列におけるトラッ
キングエラー信号を得ることができるため、0次回折ビ
ームまたは高次回折ビームのうち、1個の回折ビームが
記録ピット列上に照射していれば、トラッキングエラー
信号を得ることができる。したがって、光ディスク面上
の傷等に強い、トラッキング制御を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の光ピックアップ装置にお
ける一実施例について説明する。図1は、本発明の光ピ
ックアップ装置における一実施例の概略構成を示す模式
図である。図1において、半導体レーザ101を出射し
たレーザビーム102は、コリメータレンズ103によ
り平行光となる。平行光のレーザビーム102は、高次
回折ビームを発生させる回折格子104を通過する。回
折格子104を通過したレーザビーム102は、偏光ビ
ームスプリッタ105により90゜方向に反射される。
偏光ビームスプリッタ105を通過したレーザビーム1
02は、1/4波長板106を通過し、対物レンズ10
7に入射する。レーザビーム102は、対物レンズ10
7により光ディスク108の記録面上に収束し、光ディ
スク108上にビームスポットを形成する。
【0016】レーザビーム102は、光ディスク108
の反射膜により反射され、再び対物レンズ107に入射
し平行光に整形され、1/4波長板106に入射する。
レーザビーム102が1/4波長板106を、往路と復
路の2回通過することにより、偏光方向が90゜変化
し、偏光ビームスプリッタ105では透過する。その
後、レーザビーム102は戻り光学部109に入射し、
照射したレーザビーム102の光量に対応した電気信号
を発生する光検出器110上にビームスポットを形成す
るように集光する。
【0017】図2は、本発明の光ピックアップ装置にお
ける一実施例のトラッキングエラー信号検出を示す模式
図である。(a)は、光ディスク面への回折ビームの照
射状態を示し、(b)は、トラッキングエラー信号の検
出状態を示す。図2(a)において、光ディスクは、記
録ピット201が列をなして形成され、その記録ピット
列202が、光ディスクの内周から外周方向に螺旋上に
形成されている。本実施例では、トラックピッチ203
が、記録ピット幅204の略2倍とする。また、情報の
読み取り、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラ
ー信号の一部の検出には、0次回折ビーム205のビー
ムスポットを用い、トラッキングエラー信号の検出に
は、高次回折ビームの+1次回折ビーム206a及び−
1次回折ビーム206bのビームスポットを用いる。
【0018】図2(b)において、光検出器207は、
0次回折ビーム205用の4分割ダイオード208と、
+1次回折ビーム206a用及び−1次回折ビーム20
6b用の2個の2分割ダイオード209、210で構成
されている。4分割ダイオード208は、フォーカスエ
ラー信号、トラッキングエラー信号の一部及び光ディス
クに記録されたデータの信号成分を検出するものであ
る。4分割ダイオード208は、光ディスクの記録ピッ
ト列の長さ方向及び前記長さ方向と直行する方向に4分
割され、0次回折ビーム205が集光される。
【0019】2分割ダイオード209、210は、トラ
ッキングエラー信号を検出するものである。2分割ダイ
オード209、210は、光ディスクの記録ピット列の
長さ方向と略平行に2分割されており、+1次回折ビー
ム206a、−1次回折ビーム206bが集光される。
【0020】0次回折ビーム205は、信号を読み取る
記録ピット列202a上に収束されている。+1次回折
ビーム206aは、0次回折ビーム205が収束してい
る記録ピット列202aより、光ディスクの外周側に隣
接した記録ピット列202b上に収束している。−1次
回折ビーム206bは、0次回折ビーム205が収束し
ている記録ピット列202aより、光ディスクの内周側
に隣接した記録ピット列202c上に収束している。
【0021】ここで、0次回折ビーム205、+1次回
折ビーム206a及び−1次回折ビームは206b、往
路光学経路中に配置された回折格子104により発生す
る。回折格子104の格子間隔を変更することにより、
0次回折ビーム205と+1次回折ビーム206a、ま
たは、0次回折ビーム205と−1次回折ビーム206
bの距離を変更することが可能である。また、レーザビ
ーム102の光軸に対する格子角度を調整することによ
り、0次回折ビーム205、+1次回折ビーム206a
及び−1次回折ビーム206bを結んだ直線と記録ピッ
ト列202との角度を調整することができる。したがっ
て、前述した格子間隔、または、格子角度を調整するこ
とにより、光ディスクのトラックピッチ2103に対応
して回折ビームを記録ピット列202上の最適な位置に
照射させることができる。
【0022】0次回折ビーム205、+1次回折ビーム
206a及び−1次回折ビーム206bは、記録ピット
201により回折の影響を受け、光ディスクの反射膜に
よって反射し、反射戻り光として各光学素子を通り、光
検出器207上に集光している。
【0023】4分割ダイオード208上には、0次回折
ビーム205が集光している。4分割ダイオード208
の受光素子208a、208b、208c、208dの
出力の和をとり、光ディスクに記録されたデータの信号
成分を検出する。また、受光素子208aと208cの
和と受光素子208bと208dの和をとり、その和の
差分をとりフォーカスエラー信号を検出する。さらに、
受光素子208aと208bの和と受光素子208cと
208dの和をとり、その和の差分をとり記録ピット列
202aにおけるトラッキングエラー信号を検出する。
このトラッキングエラー信号は、プッシュプル法による
記録ピット列202aのトラッキングエラー信号であ
る。
【0024】2分割ダイオード209上には+1次回折
ビーム206aが集光し、2分割ダイオード210上に
は−1次回折ビーム206bが集光している。2分割ダ
イオード209において、受光素子209aと209b
の差をとり記録ピット列202bにおけるトラッキング
エラー信号を検出する。このトラッキングエラー信号
は、プッシュプル法による記録ピット列202bのトラ
ッキングエラー信号である。2分割ダイオード210に
おいて、受光素子210aと210bの差をとり記録ピ
ット列202cにおけるトラッキングエラー信号を検出
する。このトラッキングエラー信号は、プッシュプル法
による記録ピット列202cのトラッキングエラー信号
である。
【0025】4分割ダイオード208で検出したトラッ
キングエラー信号と2個の2分割ダイオード209、2
10で検出したトラッキングエラー信号の和をとること
により、SN比の高いトラッキングエラー信号を得るこ
とができる。つまり、4分割ダイオード、2個の2分割
ダイオードで検出したそれぞれのトラッキングエラー信
号は、プッシュプル法によるそれぞれの回折ビームが照
射した記録ピット列のトラッキングエラー信号である。
【0026】記録ピット列に照射したレーザビームが記
録ピット上に照射されると記録ピットにより回折され、
反射戻り光として光検出器に照射する。記録ピットに対
して回折ビームのビームスポットが最適な大きさよりも
大きい場合、記録ピットによるレーザビームの回折が少
ないため、全反射戻り光量に対する記録ピットの回折に
よる反射戻り光量が少なく、すなわちトラッキングエラ
ー信号の振幅が小さくなる。それぞれ別々の記録ピット
列から得たトラッキングエラー信号を加算することによ
り、振幅の大きい、すなわちSN比の高いトラッキング
エラー信号を得ることができる。
【0027】また、3つの回折ビームを使用してトラッ
キングエラー信号を検出しているため、光ディスク面の
傷やゴミ等により、レーザビームが散乱しても、3つの
回折ビームのうちの1つが照射されていれば、トラッキ
ングエラー信号を検出することができ、トラッキングサ
ーボがはずれることがない。つまり、個々のトラッキン
グエラー信号は、照射された記録ピット列でのプッシュ
プル法によるトラッキングエラー信号であるので、それ
ぞれの回折ビームのうち、1個の回折ビームの反射戻り
光からトラッキングエラー信号を得ることができる。
【0028】前述した構成において、0次回折ビーム2
05が照射している記録ピット列202aに隣接する記
録ピット列202b、202cに、±1次回折ビーム2
06a、206bを照射する構成としたが、それに限定
されるものではない。つまり、0次回折ビーム205が
照射している記録ピット列202aと±1次回折ビーム
206a、206bが照射する記録ピット列202b、
202cとの間に、複数本の記録ピット列202を挟ん
だ構成としてもよい。
【0029】図3は、本発明の光ピックアップ装置にお
ける他の実施例のトラッキングエラー検出を示す模式図
である。図3において、0次回折ビーム301は、情報
を読み取る記録ピット列302aを照射している。+1
次回折ビーム303aは、0次回折ビーム301が照射
している記録ピット列302aから光ディスク外周側
に、記録ピット列302を2本挟んだ記録ピット列30
2bを照射している。同様に−1次回折ビーム303b
も、0次回折ビーム301が照射している記録ピット列
302aから光ディスク内周側に、記録ピット列302
を2本挟んだ記録ピット列302cを照射している。
【0030】前述したように、0次回折ビーム301が
照射している記録ピット列302と±1次回折ビーム3
03a、303bが照射する記録ピット列302との間
に、複数本の記録ピット列302を挟んで±1次回折ビ
ーム303a、303bを照射する。複数本の記録ピッ
ト列302にわたって傷等によりレーザビームが散乱し
反射戻り光が得られない場合であっても、0次回折ビー
ム301及び±1次回折ビーム303a、303bのう
ちの1つの回折ビームからトラッキングエラー信号を検
出することができるため、トラッキングサーボがはずれ
ることがない。
【0031】前述した高次回折ビームは、±1次回折ビ
ーム303a、303bに限定されるものではなく、±
2次または±3次回折ビーム等の高次の回折ビームであ
ってもよい。また、±1次と±2次回折ビームを用いる
等の複数の高次回折ビームを用いて、トラッキングエラ
ー信号を検出する構成としてもよい。
【0032】また、前述した構成において、+1次回折
ビームを受光した2分割ダイオードの差分出力と、−1
次回折ビームを受光した2分割ダイオードの差分出力と
の差分を取る。そして、前記差分と、0次回折ビーム、
+1次回折ビーム及び−1次回折ビームのトラッキング
エラー信号を加算した出力に加算する構成としてもよ
い。この場合、プッシュプル法により生じるオフセット
を低減することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、ビームスポットに対し
て記録ピットが小さい光ディスクであっても、SN比の
高いトラッキングエラー信号を得ることができる。ま
た、光ディスクの傷等の影響を受けずに精度の良いトラ
ッキングエラー信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置における一実施例
の概略構成を示す模式図である。
【図2】本発明の光ピックアップ装置における一実施例
のトラッキングエラー信号検出を示す模式図である。
(a)は、光ディスク面への回折ビームの照射状態を示
し、(b)は、トラッキングエラー信号の検出状態を示
す。
【図3】本発明の光ピックアップ装置における他の実施
例のトラッキングエラー検出を示す模式図である。
【図4】従来のトラッキングエラー信号の検出方法を示
す模式図である。(a)はプッシュプル法であり、
(b)は3ビーム法であり、(c)は3ビーム差動プッ
シュプル法である。
【符号の説明】
101 ・・・
半導体レーザ 102 ・・・
レーザビーム 103 ・・・
コリメートレンズ 104 ・・・
回折格子 105 ・・・
偏光ビームスプリッタ 106 ・・・
1/4波長板 107 ・・・
対物レンズ 108 ・・・
光ディスク 109 ・・・
戻り光学部 110 ・・・
光検出器 201 ・・・
記録ピット 202、202a、202b、202c ・・・
記録ピット列 203 ・・・
トラックピッチ 204 ・・・
記録ピット幅 205 ・・・
0次回折ビーム 206a ・・・
+1次回折ビーム 206b ・・・
−1次回折ビーム 207 ・・・
光検出器 208 ・・・
4分割ダイオード 208a、208b、208c、208d ・・・
受光素子 209 ・・・
2分割ダイオード 209a、209b ・・・
受光素子 210 ・・・
2分割ダイオード 210a、210b ・・・
受光素子 301 ・・・
0次回折ビーム 302、302a、302b ・・・
記録ピット列 303a ・・・
+1次回折ビーム 303b ・・・
−1次回折ビーム 401 ・・・
0次回折ビーム 402 ・・・
光検出器 403 ・・・
記録ピット 404a ・・・
+1次回折ビーム 404b ・・・
−1次回折ビーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録ピット列上に照射する0次回折ビーム
    と、往路光学系中に設けた回折格子により発生した複数
    の高次回折ビームとを有し、前記0次回折ビームと前記
    複数の高次回折ビームとを対物レンズにより前記記録ピ
    ット列上に収束照射させ前記記録ピット列からの反射戻
    り光量から光ディスクの情報を読み出す光ピックアップ
    装置において、前記0次回折ビームの反射戻り光量を前
    記記録ピット列と略平行に少なくとも2分割された領域
    で受光し前記反射戻り光の出力の差分をとる第1の信号
    検出部と、前記複数の高次回折ビームの反射戻り光量を
    それぞれ前記記録ピット列と略平行に少なくとも2分割
    された領域で受光しそれぞれの前記反射戻り光の出力の
    差分をとる第2の信号検出部と、前記第1の信号検出部
    及び前記第2の信号検出部の信号の和からトラッキング
    エラー信号を得る第3の信号検出部とを具備することを
    特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ピックアップ装置におい
    て、前記高次回折ビームは、前記記録ピット列と記録ピ
    ット列の間隔に応じて高次回折ビームの次数を選択する
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP19285896A 1996-07-03 1996-07-03 光ピックアップ装置 Withdrawn JPH1021565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19285896A JPH1021565A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19285896A JPH1021565A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021565A true JPH1021565A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16298149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19285896A Withdrawn JPH1021565A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048409A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048409A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
US8107346B2 (en) Optical head device and optical information processing device
US4771411A (en) Device for scanning a radiation-reflecting information surface with optical radiation
JPH035927A (ja) 光学記録および/または再生装置
EP0554092B1 (en) An optical information recording and reproducing device
US6207942B1 (en) Optical pickup device, error detection device, and detection method therefore
JPH0320911Y2 (ja)
JP3549260B2 (ja) 情報記録再生装置
US5838651A (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
JPH1021565A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0517609B2 (ja)
KR100234333B1 (ko) 광픽업장치
JP3994527B2 (ja) 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法及び光学ピックアップ
JPH0544098B2 (ja)
KR100224831B1 (ko) 광픽업장치
JP2858202B2 (ja) 光ピックアップ
KR100224890B1 (ko) 다중 트랙 스캔용 광픽업 장치
JP2788723B2 (ja) 光スポツト位置エラー検出装置
KR0181815B1 (ko) 듀얼 포커스 광 픽-업장치
JP2561253B2 (ja) トラツク誤差検出装置
JP2823763B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2000357342A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05342613A (ja) 光ディスクの傾き検出方法
JP2823762B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
KR900008379B1 (ko) 광학식 헤드장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007