JPH10214157A - 右利きまたは左利き用に適応再設定される携帯電子装置 - Google Patents

右利きまたは左利き用に適応再設定される携帯電子装置

Info

Publication number
JPH10214157A
JPH10214157A JP36798497A JP36798497A JPH10214157A JP H10214157 A JPH10214157 A JP H10214157A JP 36798497 A JP36798497 A JP 36798497A JP 36798497 A JP36798497 A JP 36798497A JP H10214157 A JPH10214157 A JP H10214157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
controller
electronic display
information
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36798497A
Other languages
English (en)
Inventor
D Kasheck Kevin
ケビン・ディー・カシェック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10214157A publication Critical patent/JPH10214157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0281Improving the user comfort or ergonomics for providing single handed use or left/right hand conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0285Pen-type handsets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 右利き用にも左利き用にも適応して再設定さ
れる携帯電子装置を提供する。 【解決手段】 携帯無線電話は、ペン型ハウジングを有
しており、このハウジングをユーザが筆記位置に手で持
つと、電子ディスプレイがユーザに見えるように、ハウ
ジングには電子ディスプレイが装着される。コントロー
ラは、ユーザがそれぞれ右利きおよび左利きであるとい
う指示に応じて、電子ディスプレイの第1対向側面およ
び第2対向側面を基準にして、ユーザが見える所望の配
置に情報を提示するように、電子ディスプレイを適応し
て再設定する。あるいは、ユーザは、ユーザが右利きで
あるか左利きであるかにそれぞれ応じて、第1位置と第
2位置との間でハウジングに関して電子ディスプレイを
180度機械的に再配置する。その他の電気モードおよ
び機械的構造も、ユーザが右利きであるか左利きである
かに応じて、適応的に再設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に携帯電子装置に
関し、さらに詳しくは、右利き用または左利き用に適応
して再設定される携帯電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】好適
な実施例においては、携帯電子装置はコントローラを有
する携帯無線電話であるが、このコントローラが携帯無
線電話に装着される電子ディスプレイを適応的に再設定
して、ユーザが右利きであるか左利きであるかの指示に
それぞれ応じて電子ディスプレイの第1および第2対向
側面を基準としてユーザが見るための所望の構造におい
て情報を提示する。
【0003】携帯電子装置は、たとえばハンドヘルド・
コンピュータ,個人用携帯通信情報装置(電子手帳),
パーソナル・ノートブック型コンピュータ,計算器,無
線電話,ページャ,テープ・レコーダ,コンパクト・デ
ィスク・プレーヤ,AM/FM ラジオなどを含む。電子機器
のたゆみない発展により携帯電子装置は、ますます小型
軽量になる。携帯電子装置の寸法と重量が削減されたこ
とにより、これらの装置は以前にはできなかった方法
で、ユーザが扱うことが可能になる。しかし、これらの
装置は、同じ装置をユーザの右手と左手とで用いること
がいつもできるとは限らない。場合によっては、ユーザ
がどちらの手でも装置を操作することができないと、大
きな問題となる。そうでない場合には、ユーザによる装
置の動作または使用は片手でのみ用いると煩わしい。
【0004】米国特許第5,301,222号は、好ま
しくはペンシル型本体に組み込まれる電話番号発生装置
と電話番号送信装置とによって構成される携帯無線電話
送受器を開示する。米国特許第5,302,222号の
図1が本明細書に複製され、無線電話10の等角図が示
される。この無線電話10は、従来技術により、筆記用
具の形でユーザの右手に保持されるハウジングを有す
る。電話発生手段は、本体16の下端に設けられたボー
ル14の動きを検知することにより、電話番号信号を生
成する。このボールは、品物の表面に電話番号を描くよ
うに動く。電話番号は電話番号送信装置で変調され、本
体の上端に設けられたアンテナ18により電波送信媒体
中に送信される。携帯無線電話送受器10は、マイクロ
フォン・トランスデューサ20およびイアピース・トラ
ンスデューサ22も備える。
【0005】米国特許第5,302,222号の図1
は、右手に本体を保持するユーザを示し、このとき本体
のディスプレイ24内に示される電話番号が左から右に
向かってユーザに読めるようにする。別のユーザが右利
きではなく左利きであると、本体はユーザの左手に保持
されることになる。しかし、本体16がユーザの左手に
保持されると、本体のディスプレイ内に示される電話番
号はユーザが読むと上下が逆になる。従って、米国特許
第5,301,222号に開示される携帯電話送受器1
0の欠点は、ユーザの左手に送受器を持つとディスプレ
イに提示される情報が上下が逆になることである。ディ
スプレイは、本体をユーザの右手に持ったときだけユー
ザに見える正立方位となる。
【0006】従って、たとえば無線電話のような携帯電
子装置であって、右利き用または左利き用にも適応して
再設定される携帯電子装置が必要である。
【0007】
【実施例】図2ないし図5を参照して、図2は無線電話
などの携帯電子装置26であって、筆記用具の形でユー
ザの左手28に保持される本発明による携帯電子装置2
6の等角図を示す。図3は、タッチ・スクリーン・ディ
スプレイ36を有して、ユーザの右手12に保持される
携帯電子装置34の等角図を示す。図4は、タッチ・ス
クリーン・ディスプレイ36を有して、ユーザの左手2
8に保持される携帯電子装置34の等角図を示す。図5
は、携帯電子装置26または34のブロック図を示す。
【0008】一般に、携帯電子装置26は、第1構造お
よび第2構造を有するユーザ・インタフェース装置30
によって構成される。携帯電子装置26のユーザは、ユ
ーザが右利きであるか(図1および図3)、左利きであ
るか(図2および図4)にそれぞれ応じて第1構造と第
2構造との間でユーザ・インタフェース装置30を適応
的に再設定することができる。特に、ユーザ・インタフ
ェース装置30は、電気部品であっても機械的部品であ
ってもよい。一般に、ユーザ・インタフェース装置30
は、ユーザが携帯電子装置26と電気的にあるいは機械
的に相互作用を行うことを可能にする任意の装置であ
る。
【0009】第1実施例においては、携帯電子装置26
は携帯電話である。好ましくは、この携帯電話が無線周
波数範囲において信号を送信および受信する。好適な実
施例においては、携帯電話はセルラ無線電話である。あ
るいは、携帯電話はコードレス無線電話であってもよ
い。携帯電子装置26は、たとえば、ハンドヘルド・コ
ンピュータ,個人用携帯通信情報装置(電子手帳),パ
ーソナル・ノートブック型コンピュータ,計算器,ペー
ジャ,テープ・レコーダ,コンパクト・ディスク・プレ
ーヤ,AM/FM ラジオなどを含む。
【0010】第1実施例により、ユーザ・インタフェー
ス装置30は電気部品である。電気部品の第1構造およ
び第2構造は、それぞれ、電気部品の第1電気モードと
第2電気モードとに対応する。一般に、電気部品は、ユ
ーザから携帯電子装置26に入力を提供する、あるいは
携帯電子装置26からユーザに出力を提供する任意の電
気部品とすることができる。本発明の範囲内の電気部品
には、電子ディスプレイ32,少なくとも1つの電子イ
ンジケータ46,イアピース・トランスデューサ42,
マイクロフォン・トランスデューサ40,アラート・ト
ランスデューサ50,電力増幅器58,少なくとも1つ
の押しボタン・キー52,手書き文字入力システム54
およびメモリ・ユニット60が制約なしに具備される。
これら各々の電気部品の本発明に対する用途を以下にさ
らに詳しく論じる。
【0011】第1実施例において、携帯電子装置26
は、入力装置62およびコントローラ64によってさら
に構成される。入力装置62は、携帯電子装置26のユ
ーザからユーザが右利きであるか左利きであるかの指示
を受信するために結合される。コントローラ64は、入
力装置62と電気部品とに動作状態で結合される。コン
トローラ64は、ユーザが右利きであるという指示に応
答して電気部品を第1電気モードで動作させ、ユーザが
左利きであるという指示に応答して電気部品を第2電気
モードで動作させる。コントローラ64は、好ましくは
マイクロプロセッサである。しかし、デジタル信号プロ
セッサまたは専用コントローラ64を代わりに用いるこ
ともできる。
【0012】第1実施例において、入力装置62は、ユ
ーザが右利きおよび左利きであるという携帯電子装置2
6のユーザからの指示の受信にそれぞれ応答して、第1
方位制御信号および第2方位制御信号を生成するスイッ
チである。第1方位制御信号は、コントローラ64をし
て、電気部品を第1電気モードで動作せしめる。第2方
位制御信号は、コントローラ64をして、電気部品を第
2電気モードで動作せしめる。好ましくは、スイッチは
携帯電子装置26上に配置され、ユーザが手動で動作す
る2位置スイッチである。ユーザは、スイッチを第1位
置に移動させることにより、携帯電子装置に第1方位制
御信号を生成させる。ユーザは、スイッチを第2位置に
移動させることにより、携帯電子装置に第2方位制御信
号を生成させる。あるいは、スイッチを音声認識回路に
組み込んで、ユーザの音声により起動させてもよい。あ
るいは、スイッチをトラック・ボール・システムに組み
込んで、筆記面での携帯電子装置26のユーザの動きに
より起動させてもよい。あるいは、たとえばユーザが携
帯電子装置26をユーザの手に物理的に保持する方法に
基づくなどして、スイッチを自動的に起動させてもよ
い。
【0013】第1実施例においては、携帯電子装置26
は、アンテナ48と、アンテナ48に動作可能に結合さ
れた送信機64と、アンテナ48に動作可能に結合され
た受信機66とによってさらに構成される。送信機64
および受信機66は、コントローラ64に動作可能に結
合される。送信機64は、アンテナ48から信号を送信
し、受信機66は、コントローラ64が第1電気モード
および第2電気モードで電気部品を動作させると、アン
テナ48から信号を受信する。アンテナ48,送信機6
4および受信機66は、携帯電子装置26が携帯無線電
話として動作するために必要な機能を提供する。従っ
て、携帯電子装置26は、右利き用または左利き用に適
応再設定される装置において、ユーザに携帯通信を提供
するという利点を有する。
【0014】第1実施例において、ユーザ・インタフェ
ース装置30は、コントローラ64に動作状態で結合さ
れ、第2側面に対向して配置される第1側面を有する電
子ディスプレイ32である。図1に示されるように、コ
ントローラ64は、コントローラ64が第1電気モード
で電気部品を動作させると、第1側面を基準にしてユー
ザが見えるように所望の配置で電子ディスプレイ32に
情報を提示させる。図2に示されるように、コントロー
ラ64は、コントローラ64が第2電気モードで電気部
品を動作させると、第2側面を基準にしてユーザが見え
るように所望の配置で電子ディスプレイ32に情報を提
示させる。
【0015】電子ディスプレイ32は、第4側面に対向
して配置される第3側面も含まれる。第1側面を基準に
してユーザが見るための所望の配置は、情報が第3側面
から電子ディスプレイ32にロードされ、第4側面に向
かってディスプレイを横切ってスクロールするときのも
のである。言い換えると、携帯電子装置26がユーザの
右手12に保持される場合、情報は、ユーザの視点から
見ると、ディスプレイの右側からディスプレイの左側へ
とディスプレイを横断する。同様に、第2側面を基準に
してユーザが見るための所望の配置は、情報が第4側面
から電子ディスプレイ32にロードされ、第3側面に向
かってディスプレイを横切ってスクロールするときのも
のである。言い換えると、携帯電子装置26がユーザの
左手28に保持される場合、情報は、ユーザの視点から
見ると、ディスプレイの右側からディスプレイの左側へ
とディスプレイを横断する。従って、コントローラ64
は、たとえばユーザが右利きである、あるいは左利きで
あるという指示に応じて、セグメント・ディスプレイま
たはドット・マトリクス・ディスプレイ内のキャラクタ
位置を再定義する。たとえば、図1および図2の電子デ
ィスプレイ32は、8個のキャラクタ位置を有する。図
1では、キャラクタ1,2,3,−,4,5,6,7は
それぞれ、キャラクタ位置8,7,6,5,4,3,
2,1に位置する。同様に、図2では、キャラクタ1,
2,3,−,4,5,6,7はそれぞれ、キャラクタ位
置1,2,3,4,5,6,7,8に位置する。
【0016】この要領で電子ディスプレイ32を制御す
ることにより、携帯電子装置32はユーザが携帯電子装
置26を右手12に持っても左手28に持っても、読み
やすいフォーマットでユーザに情報を提供することがで
きるという利点を持つことができる。従って、携帯電子
装置26をユーザの左手に持つときに、電子ディスプレ
イ32に提示される情報は上下が逆になったり、ユーザ
の見る位置に関して誤った側からディスプレイに入るこ
とがない。
【0017】電子ディスプレイ32の技術の種類には、
液晶ディスプレイ,真空蛍光ディスプレイ,プラズマ・
ディスプレイおよび発光ダイオード・ディスプレイなど
があるが、これに制限されない。電子ディスプレイ32
の情報のフォーマットには、セグメント(たとえば7,
14,16セグメント),ドット・マトリクス(たとえ
ば5x7ドット・マトリクス・パターン)およびグラフ
ィックなどがあるが、これに制限されない。電子ディス
プレイ32は、携帯電子装置26に情報を入力するため
にその上に配置されたタッチ・スクリーンを有すること
もある。
【0018】第1実施例においては、携帯電子装置26
は、細長くて、縦軸を有するハウジング80によってさ
らに構成される。ハウジング80は、ユーザが手に持て
るようになっている。電子ディスプレイ32は細長で、
電子ディスプレイ32の第1側面と第2側面とに基本的
に平行に配置された縦軸を有し、電子ディスプレイ32
がハウジング80の縦軸と実質的に平行に配置されるよ
うに、電子ディスプレイ32はハウジング80に装着さ
れる。
【0019】第1実施例においては、ハウジング80は
筆記用具を表す形状を有する。ハウジング80は、ユー
ザが筆記位置において手で持てるようになっている。ハ
ウジング80をユーザが筆記位置で手に持ったときに、
ディスプレイがユーザに見えるように電子ディスプレイ
32がハウジング80に装着される。好ましくは、ハウ
ジング80は、ハウジング80の一端においてその中に
内蔵されるトラック・ボール・システムを有して、ハウ
ジング80を筆記位置に持ちながら書き込み面上にトラ
ック・ボール14を転がすことにより、数字や制御キャ
ラクタをユーザが入力できるようになっている。トラッ
ク・ボール・システムは、本明細書の参考文献として含
まれる米国特許第5,301,222号に教示される。
筆記用具の形のハウジング80は、本明細書に参考文献
として含まれる米国特許第4,969,180号および
5,301,222号に開示される。
【0020】第1実施例に対する代替案として、ハウジ
ング82は第2表面に対向して配置される第1表面を含
む矩形の形状を有する。ハウジング82は、第1表面が
ユーザの手のひらに向き合い、第2表面がユーザの手の
ひらと反対側を向くようにユーザの手に持たれる。ハウ
ジング82をユーザが手に持つと、ディスプレイがユー
ザに見えるように、電子ディスプレイをハウジング82
の第2表面に装着する。この場合は、電子ディスプレイ
32はハウジング82の第2表面のほぼ全面を覆う。こ
のように大きなディスプレイを有する携帯通信装置34
は、ノートブック型コンピュータ,個人用携帯通信情報
装置(電子手帳),インターネット・インタフェース,
ファクシミリなどとして用いられる。
【0021】このハウジング82上で、電子ディスプレ
イ32を適応的に再設定すると、携帯電子装置26を頭
に押しつけて保持することにより、ユーザは携帯電子装
置26を携帯通信装置として用いることができるという
利点が得られる。ユーザが自分の前で、携帯電子装置2
6が自分の前に来るように動かすと、電子ディスプレイ
32はユーザの前腕や手首と基本的に平行に整合する。
従って、ユーザの手を、携帯電子装置26を保持する位
置から、ユーザの頭に押しつけながら、ユーザの前の、
スタイラスによる情報入力を行い、情報を読む位置まで
動かすことが円滑で快適に行われる。電子ディスプレイ
32を右利き用と左利き用との間で適応できるよう再設
定ができないとすると、基本的には、携帯電子装置26
をユーザの正面において利き手でない方の手で持つと、
電子ディスプレイ32はユーザの前腕と手首に直角にな
る。この位置はユーザの手首にとってはきわめて不快
で、ユーザはスタイラス56で情報を入力しにくい。ユ
ーザがこの不快で不便な位置を快適にする唯一の方法
は、携帯電子装置26を手のひらの中で180度回転さ
せて、ユーザの親指近くにあった携帯電子装置26の端
部を、ユーザの手首に近づけないようにする方法であ
る。しかし、このように180度回転させようとする
と、ユーザは携帯電子装置26を落とすことがあり、そ
れにより携帯電子装置に損傷を与えてしまう。さらに、
携帯電子装置26はユーザの頭に当てて携帯通信装置と
して用いるには不適切な上下が逆の位置にある。従っ
て、ユーザが携帯通信装置を用いて他者との能動呼の状
態にある状況では、ユーザは短時間だけ話をし、他者に
少しの間待ってもらうよう頼んで、メモをとったり、デ
ィスプレイ上の情報にアクセスして、またすぐに他者の
と会話に戻るということが便宜にできない。そのため
に、本発明は、携帯通信装置を、ユーザの右手12にお
いてもユーザの左手28においても簡便に、快適に、迅
速に使うことができるようにするという利点を有する。
【0022】第1実施例においては、携帯電子装置26
はコントローラ64および電子ディスプレイ32に動作
状態に結合されたメモリ・ユニット60によってさらに
構成される。メモリ・ユニット60は、第1所定集合の
情報を格納する。情報集合トランスレータ74は、コン
トローラ64,メモリ・ユニット60および電子ディス
プレイ32に動作状態に結合される。情報集合トランス
レータ74は、第1所定集合の情報からの情報を、第2
所定集合の情報を表す情報に変換する。コントローラ6
4は、電子ディスプレイ32に、第1所定集合の情報か
らの情報を、電子ディスプレイ32の第1側面に関して
ユーザが見るために所望の構造において提示させる。こ
のときコントローラ64は電気部品を第1電気モードに
おいて動作する。コントローラ64は、電子ディスプレ
イ32に第2所定集合の情報からの情報を、電子ディス
プレイ32の第2側面に関してユーザが見るために所望
の構造において提示させる。このときコントローラ64
は電気部品を第2電気モードにおいて動作する。
【0023】所定集合の情報は、通常、上位4ビットの
16進アドレスと下位4ビットの16進アドレスとを用
いて、メモリ・ユニット60からアドレス指定される。
この構造においては、携帯電子装置26は、1つの所定
集合の情報だけを格納するだけでよいという利点を持
ち、メモリ・ユニット60内の格納スペースを最小限に
抑える。情報集合トランスレータ74は、情報集合トラ
ンスレータ74の入力における情報に関して、第1所定
集合情報内の個々のキャラクタの向きを変える、すなわ
ち上下逆さまにして、反対方向からでもディスプレイを
正しく見ることができるようにする。たとえば、7つの
セグメントからなるキャラクタの場合、セグメント「a
」は伝統的にキャラクタの最上位のセグメントとなる
ように指定され、セグメント「d 」はキャラクタの最後
のセグメントとなるよう指定される。第1情報集合から
数字の「7」などのキャラクタが情報集合トランスレー
タ74で処理を受ける場合は、数字の「7」の最初の水
平セグメントを形成するセグメント「a 」が失活(deact
ivated) またはオフとなり、セグメント「d 」が起動(a
ctivated) またはオンとなる。同様に、数字「7」内の
2つの縦のセグメントを形成するセグメント「b 」,
「c 」が失活され、セグメント「f 」,「e 」がそれぞ
れ起動される。従って、数字「7」は情報集合トランス
レータ74の出力においては、情報集合トランスレータ
74の入力における数字「7」に関して、数字「7」が
上下逆になる。5x 7のドット・マトリクス・パターン
などのドット・マトリクス・キャラクタの例では、右上
隅のドットのオン/オフ状況が、左下隅のドットのオン
/オフ状況と交換され、左上隅のドットのオン/オフ状
況が右下隅のオン/オフ状況と交換されるなどして、す
べてのドットが処理される。この例では、正しい側を上
にしても上下を逆にしても適切な位置にあるドット・マ
トリクス・パターンの中心にドットがあることに注目さ
れたい。変換は、他のセグメント化パターンやドット・
マトリクス・パターンに関しても上記の例を拡張し、類
推することにより同様の方法で実行することができる。
【0024】第1実施例に対する代替実施例において
は、携帯電子装置26はコントローラ64および電子デ
ィスプレイ32に動作状態に結合されたメモリ・ユニッ
ト60によってさらに構成される。メモリ・ユニット6
0は、第1所定集合の情報と第2所定集合の情報とを格
納する。コントローラ64は、電子ディスプレイ32
に、第1所定集合の情報からの情報を、電子ディスプレ
イ32の第1側面に関してユーザが見るために所望の構
造において提示させる。このときコントローラ64は電
気部品を第1電気モードにおいて動作する。コントロー
ラ64は、電子ディスプレイ32に第2所定集合の情報
からの情報を、電子ディスプレイ32の第2側面に関し
てユーザが見るために所望の構造において提示させる。
このときコントローラ64は電気部品を第2電気モード
において動作する。この状況では、メモリ・ユニット6
0は、2つの完全な所定集合の情報を格納するので、よ
り多くの格納スペースを必要とするが、情報集合トラン
スレータ74を上記のように用いないので、情報を表示
するためにかかる時間が短縮される。第1所定情報集合
76は、各キャラクタを正しい側を上に向けて格納す
る。第2所定情報集合78は、各キャラクタを第1所定
情報集合76内の対応するキャラクタに関して、上下逆
に向けて格納する。従って、アドレス指定されたキャラ
クタ情報は、メモリ・ユニット60から適切な向きでで
てきて、電子ディスプレイ32上でユーザに見られる。
【0025】あるいは、電気部品は、少なくとも1つの
電子インジケータ46によってさらに構成される。少な
くとも1つの電子インジケータ46は、第1および第2
電子インジケータを備える。コントローラ64が第1電
子インジケータと第2電子インジケータを第1電気モー
ドで動作する場合は、コントローラ64は、第1電子イ
ンジケータを起動させ、第2電子インジケータを不活化
する。コントローラ64が第1電子インジケータと第2
電子インジケータとを第2モードで動作する場合には、
第1電子インジケータを不活化させ、第2電子インジケ
ータを起動させる。この機能により、電子インジケータ
はハウジング82または電子ディスプレイ32内での
「位置変更」を電気的に行うことができるという利点を
有する。たとえば、図4に示されるように携帯電子装置
26をユーザの左手28に持つ場合には電子ディスプレ
イ32の右側に電子インジケータがあることが望まし
く、図3に示されるようにユーザの右手12に携帯電子
装置26を持つ場合には電子ディスプレイ32の右側に
電子インジケータがあることが望ましい場合がある。あ
るいは、図4に示されるように携帯電子装置26をユー
ザの左手28に持つ場合には電子ディスプレイ32の右
側に電子インジケータがあることが望ましく、図3に示
されるようにユーザの右手12に携帯電子装置26を持
つ場合には電子ディスプレイ32の左側に同じ上下順序
で電子インジケータがあることが望ましい場合がある。
【0026】あるいは、電気部品は、イアピース・トラ
ンスデューサ42によってさらに構成される。コントロ
ーラ64がオーディオ増幅器68を第1電気モードで動
作する場合は、コントローラ64は、イアピース・トラ
ンスデューサ42に第1オーディオ・レベルにおいてオ
ーディオ信号を送信させ、コントローラ64がイアピー
ス・トランスデューサ42を第2電気モードで動作する
場合は、コントローラ64は、イアピース・トランスデ
ューサ42に第2オーディオ・レベルにおいてオーディ
オ信号を送信させる。好ましくは、コントローラ64は
オーディオ増幅器68の利得を調整して、イアピース・
スピーカにより送信されるオーディオ・レベルを調整す
る。この機能は、携帯電子装置26をユーザの右手12
または左手28に持った場合に、それぞれ、ユーザの右
耳と左耳との間の聴覚感度の差を補正するという利点を
有する。
【0027】あるいは、電気部品はマイクロフォン・ト
ランスデューサ40によってさらに構成される。コント
ローラ64は、コントローラ64がマイクロフォン・ト
ランスデューサ40を第1電気モードで動作する場合に
は、マイクロフォン・トランスデューサ40に第1感度
レベルにおいてオーディオ信号を受信させ、コントロー
ラ64がマイクロフォン・トランスデューサ40を第2
モードで動作するときには、マイクロフォン・トランス
デューサ40に、第2感度レベルにおいてオーディオ信
号を受信させる。この機能は、携帯電子装置26をユー
ザの右手12または左手28に持った場合に、ユーザの
口に対してハウジング82上でマイクロフォンの物理的
位置によりマイクロフォンの受信感度における差を補正
するという利点を有する。
【0028】あるいは、電気部品はアラート・トランス
デューサによってさらに構成される。コントローラ64
は、コントローラ64がアラート・トランスデューサ5
0を第1電気モードで動作する場合には、アラート・ト
ランスデューサ50に、第1オーディオ・レベルにおい
てオーディオ信号を送信させ、コントローラ64がアラ
ート・トランスデューサ50を第2モードで動作すると
きには、アラート・トランスデューサ50に、第2オー
ディオ・レベルにおいて送信信号を発生させる。この機
能は、携帯電子装置26をユーザの右手12または左手
28に持った場合にそれぞれ、ユーザの右耳と左耳との
間の聴覚感度の差を補正するという利点を有する。
【0029】あるいは、電気部品は、電力増幅器58に
よってさらに構成される。コントローラ64は、コント
ローラ64が電力増幅器58を第1電気モードで動作す
る場合には、電力増幅器58に、第1電力レベルにおい
てアンテナ48から信号を送信させ、コントローラ64
が電力増幅器58を第2モードで動作するときには、電
力増幅器58に、第2電力レベルにおいてアンテナ48
から信号を送信させる。この機能は、携帯電子装置26
をユーザの右手12または左手28に持った場合に、送
信電力の差を補正するという利点を有する。
【0030】あるいは、電気部品は、少なくとも1つの
押しボタン・キーによってさらに構成される。好ましく
は、少なくとも1つの押しボタン・キーは、第1押しボ
タン・キーと、第2押しボタン・キーとを備える。コン
トローラ64が第1押しボタン・キーおよび第2押しボ
タン・キーを第1電気モードで動作する場合は、コント
ローラ64は、第1押しボタン・キーを起動させ、第2
押しボタン・キーを不活化し、コントローラ64が第1
押しボタン・キーと第2押しボタン・キーとを第2モー
ドで動作する場合には、第1押しボタン・キーを不活化
させ、第2押しボタン・キーを起動させる。この機能で
ユーザは、たとえば携帯電子装置26をユーザ右手12
または左手28に持つ場合に、タッチ・スクリーン・キ
ーパッド上での押しボタン・キーの位置を変更すること
ができるという利点を与えられる。
【0031】あるいは、コントローラ64が少なくとも
1つの押しボタン・キーを第1電気モードで動作する場
合には、コントローラ64は少なくとも1つの押しボタ
ン・キーに第1入力機能を代表させ、コントローラ64
が少なくとも1つの押しボタン・キーを第2モードで動
作する場合には少なくとも1つの押しボタン・キーに第
2入力機能を代表させる。この機能でユーザは、たとえ
ば携帯電子装置26をユーザ右手12または左手28に
持つ場合に、タッチ・スクリーン・キーパッド上での押
しボタン・キーの機能を変更することができるという利
点を与えられる。
【0032】あるいは、電気部品は、手書き文字入力シ
ステム54によってさらに構成される。手書き文字入力
システム54は、US4,845,684号,US4,56
2,304号,US4,680,804号,US4,28
4,975号,US4,860,372号,JP63104
571号,JP62269556号,JP63100860
号,JP59023670号,DE3633226号,EP4
31,843号,NL761895号,SU1411790
号,SU1357986号に開示される。これらの特許は
すべて、本明細書に参考文献として含まれる。コントロ
ーラ64は、コントローラ64が手書き文字入力システ
ム54を第1電気モードで動作するときは、手書き文字
入力システム54がユーザの右手12で書いたキャラク
タを受信するようにし、コントローラ64が手書き文字
入力システム54を第2モードで動作するときは、手書
き文字入力システム54がユーザの左手28で書いたキ
ャラクタを受信するようにさせる。この機能は、手書き
文字入力システム54は、たとえば携帯電子装置26を
ユーザの右手12または左手28に持ったときに、右上
がりの文字と左上がりの文字とに適応することができる
という利点を有する。第1実施例に対する代替例では、
手書き文字入力システム54は、第2側面に対向して配
置される第1側面を有するタッチ・スクリーン・ディス
プレイ36によってさらに構成される。コントローラ6
4は、コントローラ64がタッチ・スクリーン・ディス
プレイ36を第1電気モードで動作する場合に、第1側
面を基準にしてユーザが右手12で書くための所望の配
置で、タッチ・スクリーン・ディスプレイ36に情報を
受信させ、コントローラ64がタッチ・スクリーン・デ
ィスプレイ36を第2モードで動作する場合に、第2側
面を基準にしてユーザが左手28で書くための所望の配
置で、タッチ・スクリーン・ディスプレイに情報を受信
させる。この機能は、携帯電子装置26をユーザの右手
12または左手28に持つ場合に、タッチ・スクリーン
・ディスプレイ36に情報を適切に受信させることがで
きるという利点を有する。
【0033】本発明の第1実施例を要約すると、携帯電
話は、ハウジング80,電子ディスプレイ32,入力装
置62およびコントローラ64によって構成される。ハ
ウジング80は、筆記用具を表す細長い形状で、ハウジ
ング80をユーザが筆記位置で手に持てるようにする。
電子ディスプレイ32は、ハウジング80をユーザが筆
記位置で持つときに、ユーザにディスプレイが見えるよ
うな位置で、ハウジング80上にハウジング80によっ
て装着される。電子ディスプレイ32は、第2側面に対
向して配置される第1側面を有する。第1側面と第2側
面とは、基本的にハウジング80の長軸に平行である。
入力装置62は、ハウジング80に装着され、携帯電話
のユーザが、右利きであるか左利きであるかというユー
ザからの指示を受信するよう結合される。コントローラ
64は、入力装置62と電子ディスプレイ32とに動作
状態で結合される。コントローラ64は、ユーザが右利
きであるという指示に応じて、電子ディスプレイ32の
第1側面を基準にしてユーザに見えるように、電子ディ
スプレイ32に所望の配置で情報を提示させ、ユーザが
左利きであるという指示に応じて電子ディスプレイ32
の第2側面を基準にしてユーザに見えるように、電子デ
ィスプレイ32の所望の配置で情報を提示させる。従っ
て、電子ディスプレイ32は、携帯電子装置26をユー
ザの右手12またはユーザの左手28に持つ場合に、情
報を正しい向きでユーザに提示するという利点を有す
る。
【0034】さらに本発明の第1実施例を要約して、メ
モリ・ユニット60がコントローラ64および電子ディ
スプレイ32に動作状態に結合される。メモリ・ユニッ
ト60は、第1所定集合の情報を記憶する。情報集合ト
ランスレータ74はコントローラ64,メモリ・ユニッ
ト60および電子ディスプレイ32に動作状態に結合さ
れる。情報集合トランスレータ74は、第1所定集合情
報から、第1所定集合情報を表す情報に情報を変換す
る。コントローラ64が電気部品を第1電気モードで動
作するとき、コントローラ64は、電子ディスプレイ3
2が第1所定集合情報からの情報を、電子ディスプレイ
32の第1側面を基準にしてユーザが見えるような所望
の配置で電子ディスプレイ32に情報を提示させる。コ
ントローラ64が電気部品を第2電気モードで動作する
とき、コントローラ64は、電子ディスプレイ32が第
2所定集合情報からの情報を、電子ディスプレイ32の
第2側面を基準にしてユーザが見えるような所望の配置
で電子ディスプレイ32に情報を提示させる。従って、
メモリ・ユニット60内の格納スペースが最小限に抑え
られる。
【0035】第2実施例においては、ユーザ・インタフ
ェース装置30は機械的部品である。第1構造と第2構
造とは、機械的部品の第1機械構造と第2機械構造に対
応する。
【0036】第2実施例においては、携帯電子装置26
は、機械的部品を備えるハウジング82によってさらに
構成される。機械的部品は、ハウジング82に関して第
1位置とハウジング82に関して第2位置との間で、ユ
ーザによって動かせるようになる。携帯電子装置26
は、ユーザが機械的部品をハウジング82に関して第1
位置に移動すると、第1機械構造を採用する。携帯電子
装置26は、ユーザが機械的部品をハウジング82に関
して第2位置に移動すると、第2機械構造を採用する。
【0037】第2実施例においては、機械的部品は電子
ディスプレイ32によってさらに構成される。ハウジン
グ80は、第2側面に対向して配置される第1側面を有
する。電子ディスプレイ32は、ユーザが電子ディスプ
レイ32をハウジング80に関して第1位置に移動させ
ると、ハウジング80の第1側面を基準にしてユーザに
見える所望の配置で情報を提示し、ユーザが電子ディス
プレイ32をハウジングに関して第2位置に移動させる
と、ハウジング80の第2側面を基準にしてユーザに見
える所望の配置で情報を提示する。この状況で、電子デ
ィスプレイ32を電気的に再構築する代わりに、ハウジ
ングに関して電子ディスプレイを物理的に180度回転
させ、右利き用または左利き用に電子ディスプレイ32
を適切に設定する。
【0038】あるいは、機械的部品は、たとえば、ハン
ドグリップ,キーパッドの少なくとも1つの押しボタン
・キー,アンテナ48,イアピース・トランスデューサ
42,マイクロフォン・トランスデューサ40およびア
ラート・トランスデューサなどによってさらに構成され
る。
【0039】ユーザ・インタフェース装置30の全構造
は、右利き用または左利き用に適応するよう再構築され
た上記の電気部品および機械的部品を含めて、単独で実
現することも、あるいは1つの携帯電子装置26上に組
み合わせて実現することもできることに注目されたい。
携帯電子装置26は、ユーザがどの電子装置26を個別
に再構築するか選択的に決定し、スイッチの起動でプリ
セットすることができるようにするメニュー駆動方式と
することもできる。また、ユーザはどの機械的部品を再
構築するかを決定することもできる。かくして、ユーザ
には右利き用または左利き用に携帯電子装置26を構築
する方法に関して、種々のオプションが提供される。さ
らに、携帯電子装置26の製造業者は、携帯電子装置2
6に上記の構造の任意の組み合わせを提供することを選
択することができる。
【0040】さらに、右利きのユーザおよび左利きのユ
ーザのために適応して再設定される携帯電子装置26
は、1つの携帯電子装置26のユーザを共有する複数の
ユーザにとって有利である。たとえば上記のようにスイ
ッチをユーザが動かすことにより、異なるユーザが携帯
電子装置26の多くの電気部品を、右利き用または左利
き用の好みに関して迅速に容易に適応させることができ
る。次に、上述されたようにユーザがいくつかの機械的
部品を動かすことにより、異なるユーザは携帯電子装置
26のいくつかの機械的部品を右利き用または左利き用
の好みに合わせて適応させることができる。かくして、
異なるユーザが同じ携帯電子装置26を再設定して、よ
り快適な使用感や、より良い性能や、ユーザの好みを実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筆記用具の形をしてユーザの右手に保持される
ハウジングを有する、従来技術による無線電話送受器の
等角図である。
【図2】筆記用具の形をしてユーザの左手に保持される
ハウジングを有する、本発明による無線電話送受器の等
角図である。
【図3】タッチ・スクリーン・ディスプレイを有し、ユ
ーザの右手に保持される携帯電子装置の等角図である。
【図4】タッチ・スクリーン・ディスプレイを有し、ユ
ーザの左手に保持される携帯電子装置の等角図である。
【図5】携帯電子装置のブロック図である。
【符号の説明】
14 トラック・ボール 26 携帯電子装置 28 左手 30 ユーザ・インタフェース装置 32 電子ディスプレイ 40 マイクロフォン・トランスデューサ 42 イアピース・トランスデューサ 48 アンテナ 50 アラート・トランスデューサ 52 押しボタン・キー 62 入力装置 80 ハウジング 84 第1側面 86 第2側面

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電子装置(26)であって、第1構
    造および第2構造を有するユーザ・インタフェース装置
    (30)であって、前記携帯電子装置(26)のユーザ
    が、前記ユーザが右利きおよび左利きであることにそれ
    ぞれ応じて、第1構造と第2構造との間で前記ユーザ・
    インタフェース装置(30)を適応的に再設定すること
    が許されるユーザ・インタフェース装置(30)によっ
    て構成されることを特徴とする携帯電子装置(26)。
  2. 【請求項2】 前記ユーザ・インタフェース装置(3
    0)が電気部品であり、前記電気部品の前記第1構造お
    よび前記第2構造が、前記電気部品の第1電気モードお
    よび第2電気モードにそれぞれ対応することを特徴とす
    る請求項1記載の携帯電子装置(26)。
  3. 【請求項3】 前記携帯電子装置(26)の前記ユーザ
    から、前記ユーザが右利きまたは左利きであるという指
    示を受信するよう結合される入力装置(62);および
    前記入力装置(62)と前記電気部品とに動作状態に結
    合されるコントローラ(64)であって、前記ユーザが
    右利きであるという指示に応答して前記電気部品を前記
    第1電気モードで、前記ユーザが左利きであるという指
    示に応答して前記電気部品を前記第2電気モードで動作
    するコントローラ(64);によってさらに構成される
    ことを特徴とする請求項2記載の携帯電子装置(2
    6)。
  4. 【請求項4】 前記入力装置(62)が、前記ユーザが
    右利きおよび左利きであるという、前記携帯電子装置
    (26)の前記ユーザからの前記指示の受信にそれぞれ
    応答して、第1方位制御信号および第2方位制御信号を
    生成するスイッチによってさらに構成され、前記第1方
    位信号は前記コントローラ(64)をして、前記電気部
    品を前記第1電気モードで動作せしめ、前記第2方位制
    御信号は前記コントローラ(64)をして、前記電気部
    品を前記第2電気モードで動作せしめるスイッチによっ
    てさらに構成されることを特徴とする請求項3記載の携
    帯電子装置(26)。
  5. 【請求項5】 アンテナ(48);前記アンテナ(4
    8)に動作可能に結合される送信機(65);および前
    記アンテナ(48)に動作可能に結合される受信機(6
    6);によってさらに構成され、前記送信機(65)と
    前記受信機(66)とが、前記コントローラ(64)に
    動作可能に結合され、前記コントローラ(64)が前記
    電気部品を前記第1電気モードおよび前記第2電気モー
    ドで動作するときに、前記送信機(65)が前記アンテ
    ナ(48)から信号を送信し、前記受信機(66)が前
    記アンテナ(48)から信号を受信することを特徴とす
    る請求項3記載の携帯電子装置(26)。
  6. 【請求項6】 前記電気部品が、前記コントローラ(6
    4)に動作状態に結合され、第2側面に対向して配置さ
    れる第1側面を有する電子ディスプレイ(32)によっ
    てさらに構成され、前記コントローラ(64)が前記電
    気部品を前記第1電気モードで動作するとき、前記コン
    トローラ(64)は前記電子ディスプレイ(32)をし
    て、前記第1側面を基準にしてユーザが見える所望の構
    造に情報を提示せしめ、前記コントローラ(64)が前
    記電気部品を前記第2電気モードで動作するとき、前記
    コントローラ(64)は前記電子ディスプレイ(32)
    をして、前記第2側面を基準にしてユーザが見える所望
    の構造に情報を提示せしめることを特徴とする請求項3
    記載の携帯電子装置(26)。
  7. 【請求項7】 細長で長軸を有するハウジング(80)
    であって、前記ユーザが手で持つことができるよう適応
    されるハウジング(80)によってさらに構成され、前
    記電子ディスプレイ(32)が細長で、前記電子ディス
    プレイ(32)の前記第1側面および前記第2側面に基
    本的に平行に配置される長軸を有し、前記電子ディスプ
    レイ(32)は、前記電子ディスプレイ(32)の前記
    長軸が前記ハウジング(80)の前記長軸に実質的に平
    行に配置されるように前記ハウジング(80)に装着さ
    れることを特徴とする請求項6記載の携帯電子装置(2
    6)。
  8. 【請求項8】 前記ハウジング(80)が筆記用具を表
    す形状を有し、前記ハウジング(80)が筆記位置にお
    いてユーザが手で持てるよう適応され、前記電子ディス
    プレイ(32)は、前記ハウジング(80)を前記ユー
    ザが前記筆記位置において手で持つときに、前記ユーザ
    に前記電子ディスプレイ(32)が見えるように前記ハ
    ウジング(80)に装着されることを特徴とする請求項
    7記載の携帯電子装置(26)。
  9. 【請求項9】 前記ハウジング(80)が第2表面に対
    向して配置される第1表面を備える矩形の形状を有し、
    前記ハウジング(80)は、前記第1表面が前記ユーザ
    の手のひらに向かい合うように前記ユーザの手に持てる
    よう適応され、前記第2表面は前記ユーザの手のひらか
    ら背くようになり、前記電子ディスプレイ(32)は、
    前記ハウジング(80)を前記ユーザが手で持つとき前
    記ユーザにディスプレイが見えるように前記ハウジング
    (80)の前記第2表面に装着されることを特徴とする
    請求項7記載の携帯電子装置(26)。
  10. 【請求項10】 前記コントローラ(64)および前記
    電子ディスプレイ(32)に動作状態に結合されるメモ
    リ・ユニット(60)であって、第1所定集合の情報
    と、第2所定集合の情報とを記憶するメモリ・ユニット
    (60)によってさらに構成され、前記コントローラ
    (64)が前記電子ディスプレイ(32)を前記第1電
    気モードで動作するとき、前記コントローラ(64)
    は、前記電子ディスプレイ(32)をして、前記電子デ
    ィスプレイ(32)の前記第1側面を基準にして前記ユ
    ーザが見えるように所望の構造で、前記第1所定集合の
    情報からの情報を提示せしめ、前記コントローラ(6
    4)が前記電子ディスプレイ(32)を前記第2電気モ
    ードで動作するとき、前記コントローラ(64)は、前
    記電子ディスプレイ(32)をして、前記電子ディスプ
    レイ(32)の前記第2側面を基準にして前記ユーザが
    見えるように所望の構造で、前記第2所定集合の情報か
    らの情報を提示せしめることを特徴とする請求項6記載
    の携帯電子装置(26)。
  11. 【請求項11】 前記コントローラ(64)および前記
    電子ディスプレイ(32)に動作状態に結合されるメモ
    リ・ユニット(60)であって、第1所定集合の情報を
    記憶するメモリ・ユニット(60);および前記コント
    ローラ(64),前記メモリ・ユニット(60)および
    前記電子ディスプレイ(32)に動作状態に結合される
    情報集合トランスレータ(74)であって、前記情報集
    合トランスレータが、前記第1所定集合の情報からの情
    報を、第2所定集合の情報を表す情報に変換する情報集
    合トランスレータ(74);によってさらに構成され、
    前記コントローラ(64)が前記電子ディスプレイ(3
    2)を前記第1電気モードで動作するとき、前記コント
    ローラ(64)は、前記電子ディスプレイ(32)をし
    て、前記電子ディスプレイ(32)の前記第1側面を基
    準にして前記ユーザが見えるように所望の構造で、前記
    第1所定集合の情報からの情報を提示せしめ、前記コン
    トローラ(64)が前記電子ディスプレイ(32)を前
    記第2電気モードで動作するとき、前記コントローラ
    (64)は、前記電子ディスプレイ(32)をして、前
    記電子ディスプレイ(32)の前記第2側面を基準にし
    て前記ユーザが見えるように所望の構造で、前記第2所
    定集合の情報からの情報を提示せしめることを特徴とす
    る請求項6記載の携帯電子装置(26)。
  12. 【請求項12】 前記ユーザ・インタフェース装置(3
    0)が機械的部品であり、前記第1構造および前記第2
    構造が、前記機械的部品の第1機械構造および第2機械
    構造に対応することを特徴とする請求項1記載の携帯電
    子装置(26)。
JP36798497A 1996-12-31 1997-12-25 右利きまたは左利き用に適応再設定される携帯電子装置 Pending JPH10214157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77575296A 1996-12-31 1996-12-31
US775752 1996-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10214157A true JPH10214157A (ja) 1998-08-11

Family

ID=25105391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36798497A Pending JPH10214157A (ja) 1996-12-31 1997-12-25 右利きまたは左利き用に適応再設定される携帯電子装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10214157A (ja)
BR (1) BR9706498A (ja)
GB (1) GB2320783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114062A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 General Electric Co <Ge> ハンドヘルド医用デバイスを制御するための方法及び装置
JP2009533951A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 ナショナル テレフォン プロダクツ,インク. 人間工学的画像映写システムを備える携帯電話
US8160653B2 (en) 2005-02-02 2012-04-17 Lagoon Point Enterprises, Inc. Portable phone having electro optic image projection system and orientation sensing device
JP2013045441A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Hotoku Technology Co Ltd 無線記憶機能と無線転送機能を有するスタイラスの無線送受信方法及びそのシステム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143604A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Nec Corp 携帯端末装置
DE19849888A1 (de) 1998-10-29 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Kommunikationsgerät
EP2285093A3 (en) * 1999-05-28 2011-07-06 Sony Corporation Image Pick-Up Apparatus
ITTN20000010A1 (it) * 2000-05-17 2001-11-19 Alfredo Comincini Apparecchio telefonico cellulare/portatile multiuso
GB2375278B (en) * 2001-05-04 2003-09-10 Motorola Inc Adapting data in a communication system
WO2004023766A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab A portable electronic communications device provided with a projector
EP1396981A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-10 Sony Ericsson Mobile Communications AB Portable electronic communications device provided with a projector
DE102004013415B4 (de) * 2004-03-18 2011-12-08 Disetronic Licensing Ag Drehbare Anzeige eines medizinischen, pharmazeutischen oder kosmetischen Geräts
EP2796979B1 (en) * 2013-04-27 2018-03-21 Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting a graphical object according to operator preference

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2228127A (en) * 1988-12-09 1990-08-15 Qudos Sa Display device
JPH02242419A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Sharp Corp 情報処理機器の制御装置
US5287090A (en) * 1992-09-30 1994-02-15 Grant Alan H Combination mouse and track ball unit
US5402152A (en) * 1993-12-30 1995-03-28 Intel Corporation Method and apparatus for tailoring scroll bar and cursor appearance to pen user hand orientation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8160653B2 (en) 2005-02-02 2012-04-17 Lagoon Point Enterprises, Inc. Portable phone having electro optic image projection system and orientation sensing device
US8437807B2 (en) 2005-02-02 2013-05-07 Lagoon Point Enterprises, Inc. Portable phone having electro optic image projection system and orientation sensing device
US8666447B2 (en) 2005-02-02 2014-03-04 Lagoon Point Enterprises, Inc. Portable phone having electro optic image projection system and orientation sensing device
US8774861B1 (en) 2005-02-02 2014-07-08 Lagoon Point Enterprises, Inc. Portable phone having electro optic image projection system and orientation sensing device
US9148498B2 (en) 2005-02-02 2015-09-29 Lagoon Point Enterprises, Inc. Portable phone having electro optic image projection system and orientation sensing device
US9584638B2 (en) 2005-02-02 2017-02-28 Lagoon Point Enterprises, Inc. Portable phone having electro optic image projection system and orientation sensing device
JP2009533951A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 ナショナル テレフォン プロダクツ,インク. 人間工学的画像映写システムを備える携帯電話
JP2008114062A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 General Electric Co <Ge> ハンドヘルド医用デバイスを制御するための方法及び装置
JP2013045441A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Hotoku Technology Co Ltd 無線記憶機能と無線転送機能を有するスタイラスの無線送受信方法及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
BR9706498A (pt) 1999-03-30
GB9726201D0 (en) 1998-02-11
GB2320783A (en) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693546B1 (en) Compact removable voice handset for an integrated portable computer system/mobile phone
US6418325B1 (en) Handheld device having an optical data reader
US7804494B2 (en) Pointing device with integrated audio input and associated methods
US20040203520A1 (en) Apparatus and method for application control in an electronic device
US20070136064A1 (en) Mobile personal computer with movement sensor
US20050124387A1 (en) Portable apparatus user interface
US20050181826A1 (en) Handheld personal digital assistant for communicating with a mobile in music-playing operation
JPH10214157A (ja) 右利きまたは左利き用に適応再設定される携帯電子装置
KR20010021133A (ko) 정보단말기
JP2010183616A (ja) 携帯通信装置
JP2009147761A (ja) 携帯端末
JP4056518B2 (ja) 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
JPH07154457A (ja) 電話機
US20050159194A1 (en) Electronic device with fold out display and/or keyboard
US6694391B2 (en) Combination computer mouse and telephony handset
WO2021169870A1 (zh) 耳机、耳机的控制方法及计算机可读存储介质
JPWO2007032407A1 (ja) 携帯端末
US20060007143A1 (en) Handset device with dual side joystick
JP2002341997A (ja) 携帯端末用の入力装置
JPH06177809A (ja) 携帯用情報通信機器
EP1569425A1 (en) Handheld PDA wirelessly connected to mobile phone and capable of playing MP3 music. Music is interrupted if incoming call is received.
EP0923833B1 (en) An ergonomically shaped handset
JP2002314652A (ja) 携帯通信端末
CN1187745A (zh) 根据右手或左手使用习惯重新配置的便携电子装置
US7941190B2 (en) Mobile phone