JPH1021008A - 光タッチスイッチ装置 - Google Patents

光タッチスイッチ装置

Info

Publication number
JPH1021008A
JPH1021008A JP18693496A JP18693496A JPH1021008A JP H1021008 A JPH1021008 A JP H1021008A JP 18693496 A JP18693496 A JP 18693496A JP 18693496 A JP18693496 A JP 18693496A JP H1021008 A JPH1021008 A JP H1021008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pulse
element group
light emitting
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18693496A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uno
浩二 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP18693496A priority Critical patent/JPH1021008A/ja
Publication of JPH1021008A publication Critical patent/JPH1021008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子群及び受光素子群に接続する信号線
の数を少なくして光タッチスイッチ装置の回路を簡素化
する。 【解決手段】 光タッチスイッチ装置は、ON時間がT
1である第1パルスを順々に繰り返し発生する第1パル
ス発生回路4と、ON時間がT1/N(但しN=自然
数)である第2パルスを前記第1パルスに同期して発生
する第2パルス発生回路5とを備える。第1パルス発生
回路4及び第2パルス発生回路5が発生する第1、第2
パルスの組み合わせによって前記発光素子群2及び受光
素子群3を駆動し、タッチ操作面1上に光線を走査させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、タッチ操作面の
周囲に配置した発光素子群と受光素子群との間で光線を
走査させ、該光線の遮断状態からタッチ操作位置を検出
してスイッチ入力を行う光タッチスイッチ装置の改良技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の発光素子群と受光素子群との間で
光線を走査させ、該光線の遮断状態からタッチ操作位置
を検出してスイッチ入力を行う光タッチスイッチ装置
は、特開平2−123626号公報等に示したものが有
った。この従来の光タッチスイッチ装置では、前記発光
素子群を構成する各発光素子に対して出力回路から個別
に信号線を接続し、これによって各発光素子の1つ1つ
を順々に駆動し、各発光素子から走査光線を発してい
た。同様に、前記受光素子群を構成する各受光素子に対
しても入力回路から個別に信号線を接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとく、従来の
光タッチスイッチ装置では、発光素子群と出力回路とを
結ぶ信号線の数、及び受光素子群と入力回路とを結ぶ信
号線の数が各素子の数だけ必要であり、全体として多数
の信号線が必要で有るため回路が煩雑に成り、設計の自
由度が低下すると共に、信頼性が低下するとか、価格が
上昇する原因に成っていた。
【0004】この発明は、上記した課題を解決するもの
であり、発光素子群及び受光素子群に接続する信号線の
数を少なくして光タッチスイッチ装置の回路を簡素化す
ることを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、まず請求項1記載の発明は、タッチ操作面の周囲に
配置した発光素子群と受光素子群との間で光線を走査さ
せ、該光線の遮断状態からタッチ操作位置を検出してス
イッチ入力を行う光タッチスイッチ装置において、ON
時間がT1である第1パルスを順々に繰り返し発生する
第1パルス発生回路と、ON時間がT1/N(但しN=
自然数)である第2パルスを前記第1パルスに同期して
発生する第2パルス発生回路とを備え、第1パルス発生
回路及び第2パルス発生回路が発生する第1、第2パル
スの組み合わせによって前記発光素子群及び受光素子群
を駆動するように構成した光タッチスイッチ装置を提供
する。
【0006】また、請求項2記載の発明は、前記発光素
子群を構成する各発光素子を複数のグループに分けると
共に、各グループ毎に発光素子の一端を共通接続して該
各共通接続部分に順々に前記第1パルス発生回路から第
1パルスを与え、かつ発光素子の各他端に順々に前記第
2パルス発生回路から第2パルスを与えるようにした光
タッチスイッチ装置を提供する。
【0007】また、請求項3記載の発明は、前記受光素
子群を構成する各受光素子を複数のグループに分けると
共に、受光素子の一端を各グループ毎に共通接続して該
各共通接続部分に順々に前記第2パルス発生回路から第
2パルスを与え、かつ受光素子の他端の全てを出力部に
共通接続した光タッチスイッチ装置を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態を、添付図面
に基づき説明する。図面中の1はタッチ操作面であり、
該タッチ操作面1の後方にはカーナビゲーション、オー
ディオ、エアコン等の各種の情報を表示するディスプレ
イ(図示せず)を設置すると共に、該タッチ操作面1の
周囲に発光素子群2と受光素子群3とを配置している。
そして、タッチ操作面1において発光素子群2と受光素
子群3との間で光線を走査させ、該光線の遮断状態から
タッチ操作位置を検出してスイッチ入力を行うようにし
ている。
【0009】次に発光素子群2を説明する。該発光素子
群2は、赤外線発光ダイオードを用いた例えば15個の
発光素子201〜215によって構成したものであり、
各発光素子201〜215を複数のグループに分けると
共に、各グループ毎に発光素子201〜215の一端で
あるカソードを例えば図中に記号L7で示すごとく共通
接続して該各共通接続部分に順々に後述する第1パルス
発生回路4から第1パルスを与え、かつ発光素子201
〜215の他端である各アノードに順々に後述する第2
スイッチ素子群7を介して、又は直接に第2パルス発生
回路5から第2パルスを与えるようにしている。
【0010】詳述すると、発光素子群2は、発光素子2
01〜203のグループ、発光素子204〜206のグ
ループ、発光素子207〜209のグループ、発光素子
210〜212のグループ、発光素子213〜215の
グループの計5グループに分けている。そして、発光素
子201〜203は各カソードを共通接続して後述する
第1スイッチ素子群6のトランジスタ601のエミッタ
に接続し、同様に発光素子204〜206は各カソード
をトランジスタ602のエミッタに、発光素子207〜
209は各カソードをトランジスタ603のエミッタ
に、発光素子210〜212は各カソードをトランジス
タ604のエミッタに、発光素子213〜215は各カ
ソードをトランジスタ605のエミッタにそれぞれ接続
し、後述する第1パルス発生回路4の出力端a,b,
c,d,eから順々に出力する第1パルスを各トランジ
スタ601〜605を介して与えるようにしている。
【0011】更に、発光素子201,204,207,
210,213は各アノードを信号線L1を介して後述
する第2スイッチ素子群7のトランジスタ701のコレ
クタに接続し、同様に発光素子202,205,20
8,211,214は各アノードを信号線L2を介して
トランジスタ702のコレクタに、発光素子203,2
06,209,212,215は各アノードを信号線L
3を介してトランジスタ703のコレクタにそれぞれ接
続し、後述する第2パルス発生回路5の出力端f,g,
hから順々に出力する第2パルスを各トランジスタ70
1〜703を介して与えるようにしている。
【0012】次に受光素子群3を説明する。該受光素子
群3は、フォトトランジスタを用いた例えば15個の受
光素子310〜315によって構成したものであり、各
受光素子301〜315を複数のグループに分けると共
に、各グループ毎に受光素子301〜315の一端であ
るエミッタを共通接続して該各共通接続部分に順々に第
2パルス発生回路5から第2パルスを与え、かつ受光素
子301〜315の他端である各コレクタの全てを出力
部8に共通接続している。
【0013】詳述すると、受光素子301,304,3
07,310,313は各エミッタを信号線L4を介し
て後述する第2スイッチ素子群7のトランジスタ701
のベース及び第2パルス発生回路5の出力端fに接続
し、同様に発光素子302,305,308,311,
314の各エミッタを信号線L5を介してトランジスタ
702のベース及び第2パルス発生回路5の出力端g
に、発光素子303,306,309,312,315
の各エミッタを信号線L6を介してトランジスタ703
のベース及び第2パルス発生回路5の出力端hにそれぞ
れ接続し、第2パルス発生回路5の出力端f,g,hか
ら順々に出力する第2パルスを与えるようにしている。
【0014】次に第1パルス発生回路4及び第2パルス
発生回路5を説明する。まず第1パルス発生回路4は、
ON時間が例えばT1≒6[mSEC]である第1パル
スを順々に繰り返し発生する回路であり、シフトレジス
タによって構成している。また第2パルス発生回路5
は、ON時間がT1/3≒2[mSEC]である第2パ
ルスを前記第1パルスに同期して発生する回路であり、
シフトレジスタによって構成している。そして、第1パ
ルス発生回路4及び第2パルス発生回路5にはマイコン
からなる同期制御回路9を接続しており、前記第1パル
スと第2パルスとの同期を制御している。尚、第1パル
ス発生回路4、第2パルス発生回路5及び同期制御回路
9は、マイコンのよって一体化できることは言うまでも
ない。また、発光素子201〜215及び受光素子30
1〜315の少なくとも一方側の前面にスリットを設
け、該スリットによって光線の指向性を鋭くしている。
そのため、例えば発光素子201から発した光線は対向
した受光素子301でのみ受光されることとなる。
【0015】次に第1スイッチ素子群6及び第2スイッ
チ素子群7を説明する。まず第1スイッチ素子群6は、
第1パルス発生回路4が出力する第1パルスを各発光素
子201〜215の一端(カソード)に与える回路であ
り、トランジスタ601〜605の各エミッタを前記し
たように発光素子201〜215の各カソードに接続す
ると共に、各ベースを抵抗606〜610を介して第1
パルス発生回路4の各出力端a〜eに接続し、更に各コ
レクタを抵抗611を介して接地している。尚抵抗61
1は、発光素子201〜215の通電電流を規制する保
護抵抗である。
【0016】また第1スイッチ素子群6は、第2パルス
発生回路5が出力する第2パルスを信号線L1,L2,
L3を介して各発光素子201〜215の他端(アノー
ド)に与える回路であり、トランジスタ701〜703
の各エミッタを電源回路11に接続すると共に、各ベー
スを抵抗704〜706を介して第2パルス発生回路5
の各出力端f〜h及び各信号線L4〜L6に接続し、更
に各コレクタを各信号線L1〜L3に接続している。
【0017】また出力端8は、プルアップ抵抗10を介
して電源回路11に接続し、かつ、その後段に、受光素
子群3が出力する信号に基づいてタッチ操作面1上のタ
ッチ操作位置座標を判定するための判定部を接続してい
る。ちなみに、該判定部は前記した同期制御回路9を構
成するマイコンにプログラムした部分である。
【0018】次に、上記したものの作動を図4のタイム
チャートを用いて説明する。尚、図4の(a)〜(h)
の各横軸は時間を示し、図4の(a)〜(h)の縦線は
それぞれ図1に示す第1パルス発生回路4の出力端a〜
eで計測した電位、及び第2パルス発生回路5の出力端
f〜hで計測した電位を示す。
【0019】ここでは、代表して時間t1〜t4間にお
ける作動を説明する。第1パルス発生回路4は、時間t
1〜t4において出力端aを“0”レベルにする。一
方、第2パルス発生回路5は、時間t1〜t2において
出力端fを“0”レベルにし、時間t2〜t3において
出力端gを“0”レベルにし、時間t3〜t4において
出力端hを“0”レベルにする。
【0020】これにより、時間t1〜t2では、図1に
太線で示す如く発光素子201の両端に電圧が印加され
て発光素子201が点灯し、かつ、同じく図1に太線で
示す如く受光素子301の両端に電圧が印加されるた
め、発光素子201から発した光線B1が図1に示す如
く受光素子301に到達すると、受光素子301がON
作動し、出力端8に“0”レベル信号が出力される。
尚、このとき受光素子304,307,310,313
の両端にも電圧が印加されるため、受光素子301と同
様に受光準備状態に成るが、発光素子201から発する
光線B1の指向性が鋭いため、該光線B1が受光素子3
04,307,310,313に入射せず、誤作動はし
ない。
【0021】また、時間t2〜t3では、図2に太線で
示す如く発光素子202の両端に電圧が印加されて発光
素子202が点灯し、かつ、同じく図2に太線で示す如
く受光素子302の両端に電圧が印加されるため、発光
素子202から発した光線B2が図2に示す如く受光素
子302に到達すると、受光素子302がON作動し、
出力端8に“0”レベル信号が出力される。尚、このと
き受光素子305,308,311,314の両端にも
電圧が印加されて受光準備状態に成るが、前記理由によ
り誤作動はしない。
【0022】更に、時間t3〜t4では、図3に太線で
示す如く発光素子203の両端に電圧が印加されて発光
素子203が点灯し、かつ、同じく図3に太線で示す如
く受光素子303の両端に電圧が印加されるため、発光
素子203から発した光線B3が図3に示す如く受光素
子303に到達すると、受光素子303がON作動し、
出力部8に“0”レベル信号が出力される。尚、このと
き受光素子306,209,312,315の両端にも
電圧が印加されて受光準備状態に成るが、前記理由によ
り誤作動はしない。
【0023】以下同様の作動により、時間t4から時間
t16まで発光素子204〜215から順々に光線を発
するとともに、該光線を対向した受光素子304〜31
0にて受光する。そして、以上説明した時間t1〜t1
6間における一連の作動を繰り返し実行する。これによ
り、タッチ操作面1上を光線が網目状に走査することと
なる。
【0024】そして、タッチ操作面1に指を接触した際
に、発光素子201〜215と受光素子301〜315
の間の光線が指で遮断されると、該遮断された光線の発
生タイミングと同期して出力部8の電位が“1”レベル
となる。而して、出力部8に接続された判定部は、出力
部8の電位が“1”レベルと成ったタイミングからタッ
チ操作面1上のタッチ操作位置座標を割り出す。
【0025】
【発明の効果】この発明は、タッチ操作面の周囲に配置
した発光素子群と受光素子群との間で光線を走査させ、
該光線の遮断状態からタッチ操作位置を検出してスイッ
チ入力を行う光タッチスイッチ装置において、ON時間
がT1である第1パルスを順々に繰り返し発生する第1
パルス発生回路と、ON時間がT1/N(但しN=自然
数)である第2パルスを前記第1パルスに同期して発生
する第2パルス発生回路とを備え、第1パルス発生回路
及び第2パルス発生回路が発生する第1、第2パルスの
組み合わせによって前記発光素子群及び受光素子群を駆
動するように構成したので、発光素子群及び受光素子群
に接続する信号線の数が少なくなり、光タッチスイッチ
装置の回路が簡素に成るため、設計の自由度が増し、か
つ信頼性が向上し、更に価格が廉価に成る。
【0026】また、前記発光素子群を構成する各発光素
子を複数のグループに分けると共に、各グループ毎に発
光素子の一端を共通接続して該各共通接続部分に順々に
前記第1パルス発生回路から第1パルスを与え、かつ発
光素子の各他端に順々に前記第2パルス発生回路から第
2パルスを与えるようにしたので、発光素子群に接続す
る信号線の数が少なく成る。
【0027】更に、前記受光素子群を構成する各受光素
子を複数のグループに分けると共に、受光素子の一端を
各グループ毎に共通接続して該各共通接続部分に順々に
前記第2パルス発生回路から第2パルスを与え、かつ受
光素子の他端の全てを出力部に共通接続したので、受光
素子群に接続する信号線の数が少なく成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す電気的回路図であ
り、発光素子201が光線B1を発した状態を示す。
【図2】この発明の実施形態を示す電気的回路図であ
り、発光素子202が光線B2を発した状態を示す。
【図3】この発明の実施形態を示す電気的回路図であ
り、発光素子203が光線B3を発した状態を示す。
【図4】図1〜図3に示すものの作動を説明するタイム
チャートであり、(a)は第1パルス発生回路の出力端
aの電位、(b)は第1パルス発生回路の出力端bの電
位、(c)は第1パルス発生回路の出力端cの電位、
(d)は第1パルス発生回路の出力端dの電位、(e)
は第1パルス発生回路の出力端eの電位、(f)は第2
パルス発生回路の出力端fの電位、(g)は第2パルス
発生回路の出力端gの電位、(h)は第2パルス発生回
路の出力端hの電位を示す。
【符号の説明】
1 タッチ操作面 2 発光素子群 3 受光素子群 4 第1パルス発生回路 5 第2パルス発生回路 6 第1スイッチ素子群 7 第2スイッチ素子群 8 出力部 9 同期制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タッチ操作面(1)の周囲に配置した発
    光素子群(2)と受光素子群(3)との間で光線を走査
    させ、該光線の遮断状態からタッチ操作位置を検出して
    スイッチ入力を行う光タッチスイッチ装置において、O
    N時間がT1である第1パルスを順々に繰り返し発生す
    る第1パルス発生回路(4)と、ON時間がT1/N
    (但しN=自然数)である第2パルスを前記第1パルス
    に同期して発生する第2パルス発生回路(5)とを備
    え、第1パルス発生回路(4)及び第2パルス発生回路
    (5)が発生する第1、第2パルスの組み合わせによっ
    て前記発光素子群(2)及び受光素子群(3)を駆動す
    るように構成した光タッチスイッチ装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の発明において、 前記発光素子群(2)を構成する各発光素子(201〜
    215)を複数のグループに分けると共に、各グループ
    毎に発光素子(201〜215)の一端を共通接続して
    該各共通接続部分に順々に前記第1パルス発生回路
    (4)から第1パルスを与え、かつ発光素子(201〜
    215)の各他端に順々に前記第2パルス発生回路
    (5)から第2パルスを与えるようにした光タッチスイ
    ッチ装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2記載の発明におい
    て、 前記受光素子群(3)を構成する各受光素子(301〜
    315)を複数のグループに分けると共に、受光素子
    (301〜315)の一端を各グループ毎に共通接続し
    て該各共通接続部分に順々に前記第2パルス発生回路
    (5)から第2パルスを与え、かつ受光素子(301〜
    315)の他端の全てを出力部(8)に共通接続した光
    タッチスイッチ装置。
JP18693496A 1996-06-28 1996-06-28 光タッチスイッチ装置 Pending JPH1021008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18693496A JPH1021008A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 光タッチスイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18693496A JPH1021008A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 光タッチスイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021008A true JPH1021008A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16197284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18693496A Pending JPH1021008A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 光タッチスイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021008A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141340A (en) * 1997-05-06 2000-10-31 At&T Corp Method for multi-media transactions
KR100747533B1 (ko) 2005-01-10 2007-08-08 엘지전자 주식회사 전자제품의 입력수단 제어회로
JP2007259140A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujitsu Ltd 波長分割多重伝送装置及び波長管理プログラム
JP2014211841A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 アルパイン株式会社 光学式タッチパネル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141340A (en) * 1997-05-06 2000-10-31 At&T Corp Method for multi-media transactions
KR100747533B1 (ko) 2005-01-10 2007-08-08 엘지전자 주식회사 전자제품의 입력수단 제어회로
JP2007259140A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujitsu Ltd 波長分割多重伝送装置及び波長管理プログラム
JP2014211841A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 アルパイン株式会社 光学式タッチパネル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459476A (en) Co-ordinate detection system
US4617461A (en) Fluorescent optical switch and keyboard apparatus
KR0134144B1 (ko) 디스플레이 일체형 타블렛
US20070124515A1 (en) Coordinator input apparatus
EP0074703B1 (en) Coordinate sensing device
EP0426362A2 (en) Switching circuit for a contact display panel
JPH1021008A (ja) 光タッチスイッチ装置
US3509420A (en) Driver circuits for display devices with spurious glow eliminating circuit
EP0438057B1 (en) Infrared touch input device and light emitter activation circuit
JP2010140004A (ja) プラズマ表示装置とその駆動装置
JP2004317609A (ja) 表示パネル駆動装置
GB2278914A (en) Multiple sensor and circuit system therefor
JP2002041216A (ja) 操作入力装置
JPH0954565A (ja) 負荷駆動装置
US20230130005A1 (en) Optical shooting accuracy indication system
JP2721396B2 (ja) 座標入力装置
JP2000163105A (ja) プログラマブルコントローラの入力回路
JP2935823B2 (ja) 入出力装置
JPS5836793B2 (ja) 放電表示装置の保護回路
JPH08146900A (ja) カソード駆動回路
SU896662A1 (ru) Тренажер оператора диалоговых систем
JPH0354617A (ja) 手書き入力装置
JPH0561428A (ja) 表示制御装置
JPS638920A (ja) 光学式座標入力装置
JP2010032394A (ja) マトリクス表示パネル種別検査方法及びマトリクス表示パネル種別検査装置