JPH10209328A - フリップチップセラミック基板 - Google Patents

フリップチップセラミック基板

Info

Publication number
JPH10209328A
JPH10209328A JP9012998A JP1299897A JPH10209328A JP H10209328 A JPH10209328 A JP H10209328A JP 9012998 A JP9012998 A JP 9012998A JP 1299897 A JP1299897 A JP 1299897A JP H10209328 A JPH10209328 A JP H10209328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
ceramic substrate
flip chip
capacitor
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9012998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718940B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Mihara
芳和 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc filed Critical Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority to JP01299897A priority Critical patent/JP3718940B2/ja
Publication of JPH10209328A publication Critical patent/JPH10209328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718940B2 publication Critical patent/JP3718940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のフリップチップセラミック基板におい
ては、内蔵コンデンサが信号用配線層、電源用ベタパタ
ーン、及び接地用ベタパターンより下の部分に形成され
ていたため、内蔵コンデンサと半導体素子との間の配線
経路が長くなり、インダクタンス及び抵抗が大きくなっ
て、有効にスイッチングノイズを低減することができな
かった。 【解決手段】 半導体素子搭載面20にフリップチップ
用端子パッド15が形成されたフリップチップセラミッ
ク基板10において、半導体素子搭載面20のフリップ
チップ用端子パッド15の下方領域を除いた部分であっ
て、信号用配線層12よりも半導体素子搭載面20に近
い側に内蔵コンデンサ11を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフリップチップセラ
ミック基板に関し、より詳細にはフリップチップボンデ
ィングにより半導体素子を搭載するためのフリップチッ
プセラミック基板に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子を保護すると同時に、マザー
ボード上に形成された配線との容易な接続を図るため
に、前記半導体素子は種々のパッケージに実装される。
該パッケージの中でも、セラミックパッケージは熱伝導
性、耐湿性、耐熱性等に優れるために信頼性が高く、多
くの分野で使用されている。
【0003】近年、半導体素子の高集積化に伴い、電子
機器の高性能化や小型化が急速に進展しており、前記半
導体素子を前記パッケージに実装する方法も、従来のワ
イヤボンディングによる実装方法から、マルチチップ化
や高密度実装に適したフリップチップボンディングによ
る実装方法等に変わってきている。また、電子機器の信
号処理速度等の高速化に伴い、スイッチングの際のノイ
ズが問題となってきており、このスイッチングノイズを
吸収するためのコンデンサが内蔵されたセラミック基板
が使用されている。
【0004】図3は半導体素子が実装されたこの種のフ
リップチップセラミック基板を模式的に示した断面図で
ある。
【0005】このフリップチップセラミック基板50は
主にガラスセラミックにより構成されており、その内部
には、上から順に信号用配線層52、電源用ベタパター
ン53、及び接地用ベタパターン54が形成されてお
り、さらにこの接地用ベタパターン54の下に、上下面
に電極層51a、51bを有するノイズ吸収用の内蔵コ
ンデンサ51が形成されている。また、図中上面の半導
体素子搭載面20にはフリップチップ用端子パッド15
が、図中下面のマザーボード接続面21には半田ボール
用端子パッド16がそれぞれ形成されている。
【0006】そして、信号用配線層52、電源用ベタパ
ターン53、及び接地用ベタパターン54とフリップチ
ップ用端子パッド15とをそれぞれ接続するため、ビア
ホール52a、53a、54aが形成されており、ま
た、信号用配線層52、電源用ベタパターン53、及び
接地用ベタパターン54と半田ボール用端子パッド16
とをそれぞれ接続するため、ビアホール52b、53
b、54bが形成されている。また、ビアホール52
b、53b、54bは、内蔵コンデンサ51が形成され
ている層を通過して半田ボール用端子パッド16と接続
されており、電源用ベタパターン53に接続されたビア
ホール53aは電極層51aに、接地用ベタパターン5
4に接続されたビアホール54aは電極層51bにそれ
ぞれ接続されている。しかし、これら接続部分を除いて
内蔵コンデンサ51の電極層51a、51bとビアホー
ル52b、53b、54bとが接触しないように、交叉
部分において所定の間隔がとられている。
【0007】また、半導体素子搭載面20に形成された
フリップチップ用端子パッド15は半田ボール17を介
して半導体素子19に形成された端子パッド(図示せ
ず)と接続されており、マザーボード接続面21に形成
された半田ボール用端子パッド16にはマザーボード
(図示せず)との接続を図るための半田ボール18が固
着されている。
【0008】フリップチップセラミック基板50に実装
された半導体素子19は、その後樹脂等により被覆さ
れ、保護される。また、この半導体素子19が実装され
たフリップチップセラミック基板50をマザーボード
(図示せず)に接続する際には、フリップチップセラミ
ック基板50の下面に固着された半田ボール(電極)1
8をリフローさせる。
【0009】図4は、半導体素子19が2個搭載された
従来のフリップチップセラミック基板を模式的に示した
断面図である。このフリップチップセラミック基板60
には、2つの半導体素子19同士を接続するため、又は
半導体素子19と半田ボール用端子パッド36(半田ボ
ール38)とを接続するために、フリップチップ用端子
パッド35(半田ボール37)、ビアホール62a、6
3a、64a、及びビアホール62b、63b、64b
が形成されている。その他の部分は、図3に示したフリ
ップチップセラミック基板50とほぼ同様に構成されて
いる。
【0010】すなわち、フリップチップセラミック基板
60の内部に、上から順に信号用配線層62、電源用ベ
タパターン63、及び接地用ベタパターン64が形成さ
れており、さらにこの接地用ベタパターン64の下に、
内蔵コンデンサ61(電極層61a、61b、誘電体層
61c)が形成されている。また、信号用配線層62、
電源用ベタパターン63、及び接地用ベタパターン64
に、ビアホール62a、63a、64a及びビアホール
62b、63b、64bが接続されており、ビアホール
62b、63b、64bと内蔵コンデンサ61との接続
形態は、図3に示したフリップチップセラミック基板5
0とほぼ同様である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のフリッ
プチップセラミック基板50、60(図3及び図4)
は、以下のように製造される。これらフリップチップセ
ラミック基板50、60の製造方法は、ほぼ同様である
ので、フリップチップセラミック基板50(図3)を例
にとって説明する。
【0012】まず、グリーンシートを作製し、このグリ
ーンシートにビアホール52a、53a、54a、52
b、53b、54b用の貫通孔の形成と導体ペーストの
充填等を行った後、前記グリーンシート上に信号用配線
層52等の内部導体層やフリップチップ用端子パッド1
5等の表面導体層を形成するための導体ペースト層を印
刷法により形成する。また、内蔵コンデンサ51を形成
するため、グリーンシート上に電極層51a、51b用
の導体ペースト層及び誘電体層51c用の誘電体粉末を
含むペースト層を印刷法により形成する。内蔵コンデン
サ51を形成するために印刷法を用いるのは、誘電体粉
末を含むテープ(グリーンシート)を焼成することによ
り比誘電率の大きい誘電体層51cを形成するのが難し
いためである。次に、これらの処理が終了したグリーン
シートを積層し、焼成することによりフリップチップセ
ラミック基板50を製造する。
【0013】上記した製造方法では、内蔵コンデンサ5
1内にビアホールを狭い間隔で形成するのは難しい。そ
こで、図3に示したように、ビアホール52a、・・・ が
狭い間隔で形成されているフリップチップ用端子パッド
15直下の領域を避け、信号用配線層52、電源用ベタ
パターン53、及び接地用ベタパターン54より下の部
分に内蔵コンデンサ51を形成し、信号用配線層52、
電源用ベタパターン53、及び接地用ベタパターン54
と接続するビアホール52b、53b、54bの間隔を
広げ、内蔵コンデンサ51が形成された部分を通過させ
ている。
【0014】しかし、最近、信号処理速度の益々の高速
化に伴い、セラミック基板内部の配線のインダクタンス
や抵抗が問題となってきており、フリップチップセラミ
ック基板50、60の場合にも、半導体素子19と内蔵
コンデンサ51、61との間の配線距離が長いため、イ
ンダクタンスや抵抗が大きくなり、内蔵コンデンサ5
1、61によるスイッチングノイズの吸収効果が上がら
ないという課題があった。
【0015】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、フリップチップセラミック基板の内部に形成された
内蔵コンデンサと半導体素子との配線距離を短くするこ
とにより、インダクタンスや抵抗を小さくし、スイッチ
ングノイズ等を有効に低減することができるフリップチ
ップセラミック基板を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記目的を
達成するために本発明に係るフリップチップセラミック
基板(1)は、半導体素子搭載面にフリップチップ用端
子パッドが形成されたフリップチップセラミック基板に
おいて、前記半導体素子搭載面の前記フリップチップ用
端子パッドの下方領域を除いた部分であって、信号用配
線層よりも前記半導体素子搭載面に近い側に内蔵コンデ
ンサが形成されていることを特徴としている。
【0017】また本発明に係るフリップチップセラミッ
ク基板(2)は、上記フリップチップセラミック基板
(1)において、前記内蔵コンデンサを構成する上下の
電極層が前記フリップチップ用端子パッドの下方領域ま
で延設され、延設された電極層の部分で電源と接続され
ていることを特徴としている。
【0018】上記フリップチップセラミック基板(1)
又は(2)によれば、前記内蔵コンデンサが前記フリッ
プチップ用端子パッドの近くに形成され、前記内蔵コン
デンサを構成する電極と前記フリップチップ用端子パッ
ドとが直接ビアホールで接続されている。従って、前記
内蔵コンデンサが内部導体層よりも下方位置に形成さ
れ、前記内蔵フリップチップ用端子パッドと水平方向位
置が大きく異なる2つのビアホールを介して前記内蔵コ
ンデンサと前記フリップチップ用端子パッドとが接続さ
れた従来のフリップチップセラミック基板と比較して、
前記内蔵コンデンサと半導体素子との配線距離を大幅に
短くすることができ、インダクタンスや抵抗を小さくす
ることができ、スイッチングノイズを有効に低減するこ
とができる。
【0019】また本発明に係るフリップチップセラミッ
ク基板(3)は、上記フリップチップセラミック基板
(1)又は(2)において、前記内蔵コンデンサを構成
する誘電体層部分が印刷法を用いて形成されたものであ
り、前記延設された電極層により挟まれた絶縁体層部分
がテープ成形法を用いて形成されたものであることを特
徴としている。
【0020】上記フリップチップセラミック基板(3)
によれば、前記フリップチップ用端子パッドより垂下し
たビアホールは、前記テープ成形法により形成された絶
縁層部分を通過しており、前記印刷法により形成された
誘電体層部分を通過していない。そのため、前記ビアホ
ールが狭い間隔であっても、前記絶縁層部分に前記ビア
ホールを形成することができ、従来の場合と比べて、内
蔵コンデンサと半導体素子との配線距離を大幅に短くす
ることができる。
【0021】また本発明に係るフリップチップセラミッ
ク基板(4)は、上記フリップチップセラミック基板
(1)〜(3)において、半導体素子搭載面に複数の半
導体素子を搭載するためのフリップチップ用端子パッド
が形成されていることを特徴としている。
【0022】上記フリップチップセラミック基板(4)
によれば、上記構成のフリップチップセラミック基板
(1)〜(3)をマルチチップモジュール(MCM)に
適応するため、内部配線の長いMCMでより有効にスイ
ッチングノイズを低減することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るフリップチッ
プセラミック基板の実施の形態を図面に基づいて説明す
る。
【0024】図1は、実施の形態(1)に係るフリップ
チップセラミック基板(半導体素子を搭載)を模式的に
示した断面図である。
【0025】このフリップチップセラミック基板10で
は、内蔵コンデンサ11の形成位置が信号用配線層12
より半導体素子搭載面20に近い側にあり、その下に順
次信号用配線層12、電源用ベタパターン13、及び接
地用ベタパターン14が形成されている。また、半導体
素子搭載面20にフリップチップ用端子パッド15が、
マザーボード接続面21に半田ボール用端子パッド16
がそれぞれ形成されており、フリップチップ用端子パッ
ド15の下方領域にはビアホール12a、13a、14
aが形成されている。
【0026】このビアホール12a、13a、14aが
形成されているフリップチップ用端子パッド15の下方
領域には内蔵コンデンサ11は形成されておらず、前記
下方領域の周囲にのみ内蔵コンデンサ11が形成されて
いる。そして、内蔵コンデンサ11により囲まれたこの
下方領域は、フリップチップセラミック基板10を主に
構成する材料と同じ絶縁材料により構成されており、内
蔵コンデンサ11を構成する電極層11a、11bがそ
のまま水平方向に延設されてきている。従って、内蔵コ
ンデンサ11により囲まれた前記下方領域は、絶縁体層
22が電極層11a、11bにより挟まれた形態となっ
ており、延設された電極層11aにビアホール13a
が、延設された電極層11bにビアホール14aがそれ
ぞれ接続されている。他方、これら接続部分を除いてビ
アホール12a、13a、14aと電極層11a、11
bとは接触しないように交叉部分で電極層11a、11
bに孔が開けられ、所定の間隔がとられている。
【0027】なお、上記した部分以外、すなわち、ビア
ホール12a、13a、14a及びビアホール12b、
13b、14bの接続状態、半導体素子19の接続状態
等は、図3に示した従来のフリップチップセラミック基
板50と同様であるので、ここではその詳しい説明を省
略する。
【0028】このフリップチップセラミック基板10を
製造する方法は、従来のフリップチップセラミック基板
50を製造する方法とは、内蔵コンデンサ11を含む層
の形成方法において異なる。すなわち、グリーンシート
上に内蔵コンデンサ11を構成する電極層11b用の導
体ペースト層を印刷法により形成した後、中央部を除い
た周囲の部分には誘電体層11c用の誘電体粉末を含む
ペースト層を印刷法により形成する。また、凹部となっ
た中央部の絶縁体層22を形成する部分には、前記グリ
ーンシートと同様にテープ成形法を用いて形成されたグ
リーンシートの小片を積層し、これらの上に電極層11
a用の導体ペースト層を印刷法により形成する。そし
て、これらの処理が施されたグリーンシートを積層し
て、グリーンシート積層体を形成し、焼成することによ
りフリップチップセラミック基板10を製造する。
【0029】上記方法により製造された実施の形態
(1)に係るフリップチップセラミック基板10によれ
ば、内蔵コンデンサ11がフリップチップ用端子パッド
15の近くに形成され、内蔵コンデンサ11を構成する
電極層11a、11bがビアホール13a、14aを介
してフリップチップ用端子パッド15と接続されてい
る。従って、内蔵コンデンサ51がビアホール52b、
53b、54b、内部導体層(信号用配線層52、電源
用ベタパターン53、及び接地用ベタパターン54)及
びビアホール52a、53a、54aを介してフリップ
チップ用端子パッド15と接続された従来のフリップチ
ップセラミック基板50(図3)と比較して、内蔵コン
デンサ11と半導体素子19との配線距離を大幅に短く
することができ、インダクタンスや抵抗を小さくするこ
とができ、スイッチングノイズを有効に低減することが
できる。
【0030】図2は、実施の形態(2)に係るフリップ
チップセラミック基板を模式的に示した断面図である。
このフリップチップセラミック基板30には、半導体素
子19が2個搭載されており、これら半導体素子19同
士又は半導体素子19と半田ボール用端子パッド36
(半田ボール38)とを接続するために、フリップチッ
プ用端子パッド35(半田ボール37)、ビアホール3
2a、33a、34a、及びビアホール32b、33
b、34bが形成されている他は、ほぼ図1に示したフ
リップチップセラミック基板10と同様に構成されてい
る。すなわち、内蔵コンデンサ31(電極層31a、3
1b、誘電体層31c)が信号用配線層32より半導体
素子搭載面40に近い側に形成されており、その下に順
次信号用配線層32、電源用ベタパターン33、及び接
地用ベタパターン34が形成されている。また、ビアホ
ール32a、33a、34aが形成されたフリップチッ
プ用端子パッド35の下方領域には、内蔵コンデンサ3
1が形成されておらず、前記下方領域の周囲にのみ内蔵
コンデンサ31が形成されており、内蔵コンデンサ31
により囲まれた下方領域には電極層31a、31bが延
設され、絶縁体層42が電極層31a、31bにより挟
まれた形態となっている。そして、延設された電極層3
1aにビアホール33aが、延設された電極層31bに
ビアホール34aがそれぞれ接続されている。
【0031】実施の形態(2)に係るフリップチップセ
ラミック基板30によれば、内蔵コンデンサ31がフリ
ップチップ用端子パッド35の近くに形成され、内蔵コ
ンデンサ31を構成する電極層31a、31bがビアホ
ール33a、34aを介してフリップチップ用端子パッ
ド35と接続されているので、従来の場合と比較して、
内蔵コンデンサ31と半導体素子19との配線距離を大
幅に短くすることができ、インダクタンスや抵抗を小さ
くすることができ、スイッチングノイズを有効に低減す
ることができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明に係るフリップチップセラミッ
ク基板の実施例(図2に示したタイプ)を説明する。ま
た、比較例として、従来より使用されているフリップチ
ップセラミック基板60(図4)を製造し、実施例及び
比較例に係るフリップチップセラミック基板30、60
の内蔵コンデンサ31、61の静電容量及び半導体素子
19と内蔵コンデンサ31、61との間のインダクタン
スを測定し、両者の特性を比較した。以下にその製造条
件、評価方法、及び評価結果を記載する。
【0033】(1) フリップチップセラミック基板3
0(図2)、60(図4) 絶縁体層部分の構成材料:ガラスセラミック Al23 :47.10wt%、SiO2 :33.26
wt%、TiO2 :0.08wt%、Fe23 :0.
06wt%、CaO:14.34wt%、MgO:0.
14wt%、K2 O:0.06wt%、Na2 O:0.
09wt%、B23 :4.66wt% 寸法:76mm×76mm×5mm ビアホール32a、・・・ 、62a、・・・ の導体:Ag フリップチップ用端子パッド35、半田ボール用端子パ
ッド38の導体:Ag−Pd合金 電源用ベタパターン33、63、接地用ベタパターン3
4、64、及び信号 用配線層32、62の導体:A
g 製造時の焼成温度:890℃ (2) 内蔵コンデンサ31、61 誘電体の材質:鉛ペルブスカイト化合物 電極の材質:Ag 比誘電率εr :3000 厚さ:50μm ビアホール32a、32b、・・・ 、62a、62b、・・・ の直径:84μ m ビアホール32a、・・・ 、62a、・・・ 同士の間隔:250μm ビアホール32b、・・・ 、62b、・・・ 同士の間隔:1.2mm 実施例の場合の内蔵コンデンサ31を含む層の寸法 フリップチップ用端子パッド35下方領域の内蔵コンデンサ31が形成 さ れていない部分の面積:4300mm2 (3) 静電容量(C)の測定 インピーダンスアナライザを用い、周波数1kHz、測
定電圧1V、測定温度20℃で行った。
【0034】(4) 内蔵コンデンサ31、61と半導
体素子19との配線のインダクタンスの計算 ビアホール ビアホールの形状を円柱とし、下記の数1式に基づいて
計算した。
【0035】(i) インダクタンス(L)の計算式
【0036】
【数1】
【0037】ただし、上記数1式において、μは透磁
率、aは導体半径、hは導体の長さを示している。
【0038】 比較例の場合の電源用ベタパターン6
3、及び接地用ベタパターン64 インダクタンス(L)は電磁場理論と境界要素法に基づ
く3次元シミュレー ションにより、周波数400M
Hzで導出した。
【0039】(5) 静電容量の測定結果、及びインダ
クタンスの計算結果 静電容量(C)の測定結果、及びインダクタンス(L)
の計算結果を下記の表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】上記表1に示した結果より明らかなよう
に、実施例の場合は比較例の場合と比べて、静電容量が
少し減少したが、インダクタンス(L)が1/2に低減
しており、スイッチングノイズ等を有効に低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態(1)に係るフリップチッ
プセラミック基板を模式的に示した断面図である。
【図2】実施の形態(2)に係るフリップチップセラミ
ック基板を模式的に示した断面図である。
【図3】従来のフリップチップセラミック基板を模式的
に示した断面図である。
【図4】従来の別のフリップチップセラミック基板を模
式的に示した断面図である。
【符号の説明】
10、30 フリップチップセラミック基板 11、31 内蔵コンデンサ 11a、11b、31a、31b 電極層 11c、31c 誘電体層 12、32 信号用配線層 15、35 フリップチップ用端子パッド 19 半導体素子 20、40 半導体素子搭載面 22、42 絶縁体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子搭載面にフリップチップ用端
    子パッドが形成されたフリップチップセラミック基板に
    おいて、前記半導体素子搭載面の前記フリップチップ用
    端子パッドの下方領域を除いた部分であって、信号用配
    線層よりも前記半導体素子搭載面に近い側に内蔵コンデ
    ンサが形成されていることを特徴とするフリップチップ
    セラミック基板。
  2. 【請求項2】 前記内蔵コンデンサを構成する上下の電
    極層が前記フリップチップ用端子パッドの下方領域まで
    延設され、延設された電極層の部分で電源と接続されて
    いることを特徴とする請求項1記載のフリップチップセ
    ラミック基板。
  3. 【請求項3】 前記内蔵コンデンサを構成する誘電体層
    部分が印刷法を用いて形成されたものであり、前記延設
    された電極層により挟まれた絶縁体層部分がテープ成形
    法を用いて形成されたものであることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のフリップチップセラミック基
    板。
  4. 【請求項4】 半導体素子搭載面に複数の半導体素子を
    搭載するためのフリップチップ用端子パッドが形成され
    ていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に
    記載のフリップチップセラミック基板。
JP01299897A 1997-01-27 1997-01-27 フリップチップセラミック基板 Expired - Lifetime JP3718940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01299897A JP3718940B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 フリップチップセラミック基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01299897A JP3718940B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 フリップチップセラミック基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209328A true JPH10209328A (ja) 1998-08-07
JP3718940B2 JP3718940B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=11820879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01299897A Expired - Lifetime JP3718940B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 フリップチップセラミック基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718940B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035960A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および製造方法
JP2002368032A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003503855A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 インテル・コーポレーション インターポーザおよびその製造方法
JP2005276860A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
US7224040B2 (en) 2003-11-28 2007-05-29 Gennum Corporation Multi-level thin film capacitor on a ceramic substrate
WO2009119875A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
KR100970659B1 (ko) * 2008-03-21 2010-07-15 주식회사 탑 엔지니어링 고 신뢰성 다층 기판
CN110622306A (zh) * 2017-05-17 2019-12-27 赛灵思公司 低串扰垂直连接接口

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503855A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 インテル・コーポレーション インターポーザおよびその製造方法
JP2001035960A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および製造方法
JP2002368032A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7224040B2 (en) 2003-11-28 2007-05-29 Gennum Corporation Multi-level thin film capacitor on a ceramic substrate
JP2005276860A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
JP4502675B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 京セラ株式会社 多数個取り配線基板
KR100970659B1 (ko) * 2008-03-21 2010-07-15 주식회사 탑 엔지니어링 고 신뢰성 다층 기판
WO2009119875A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
JP5203451B2 (ja) * 2008-03-24 2013-06-05 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
US8698278B2 (en) 2008-03-24 2014-04-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Component-incorporating wiring board
CN110622306A (zh) * 2017-05-17 2019-12-27 赛灵思公司 低串扰垂直连接接口
CN110622306B (zh) * 2017-05-17 2024-04-02 赛灵思公司 低串扰垂直连接接口

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718940B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105814687B (zh) 半导体封装及其安装结构
KR101619473B1 (ko) 히트 슬러그를 갖는 반도체 패키지
US5883428A (en) Package for housing a semiconductor element
KR930010076B1 (ko) 다층혼성집적회로
US7411278B2 (en) Package device with electromagnetic interference shield
US20140084416A1 (en) Stacked Package and Method of Manufacturing the Same
JP2004505469A (ja) キャパシタが埋め込まれた基板を有する電子アセンブリ及びその製造方法
JPH04317359A (ja) 集積回路用パッケージ
JP2007019498A (ja) 半導体マルチチップパッケージ
JP2002260959A (ja) 積層コンデンサとその製造方法およびこのコンデンサを用いた半導体装置、電子回路基板
JPH02168662A (ja) チップキャリア
US5034850A (en) Thin decoupling capacitor for mounting under integrated circuit package
US5258575A (en) Ceramic glass integrated circuit package with integral ground and power planes
JP3718940B2 (ja) フリップチップセラミック基板
JPH09260537A (ja) フリップチップセラミック基板
JPH0454973B2 (ja)
US5134246A (en) Ceramic-glass integrated circuit package with integral ground and power planes
US20020024801A1 (en) Integrated circuit pakage substrate integrating with decoupling capacitor
JP2001035990A (ja) 半導体装置
JPH0645504A (ja) 半導体装置
JPH08148595A (ja) 半導体装置
JP2001284168A (ja) 薄膜電子部品および基板
JPH08181445A (ja) セラミックス多層基板
KR20050118833A (ko) 이미지 센서용 패키지
JP2817553B2 (ja) 半導体パッケージ構造及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term