JPH1020321A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1020321A
JPH1020321A JP17909596A JP17909596A JPH1020321A JP H1020321 A JPH1020321 A JP H1020321A JP 17909596 A JP17909596 A JP 17909596A JP 17909596 A JP17909596 A JP 17909596A JP H1020321 A JPH1020321 A JP H1020321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
liquid crystal
display device
crystal display
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17909596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Kataoka
義晴 片岡
Takashi Fujikawa
隆 藤川
Ken Kanamori
謙 金森
Mikio Katayama
幹雄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17909596A priority Critical patent/JPH1020321A/ja
Publication of JPH1020321A publication Critical patent/JPH1020321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクトホール部近傍に生じていた凹部を
なくし、ラビング不良や表示不良の発生を抑えた液晶表
示装置を提供する。 【解決手段】 層間絶縁膜を介してスイッチング素子と
画素電極とを接続する構造を有する液晶表示装置であっ
て、層間絶縁膜に形成されるコンタクトホール部におい
ては、前記画素電極はその他の部分より厚く形成するこ
とによってコンタクトホールの凹部を緩和し、ラビング
不良や表示不良の発生を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、電極の形成された2枚
の基板によって液晶分子を挾持し、両基板の電極間に電
気信号を印加することによって、バックライトより入射
する光の透過率を変化させて情報を表示するものであ
る。この液晶表示装置は、ブラウン管方式と比較して、
薄型、軽量、低消費電力であることを特徴としており、
卓上パーソナル情報端末機器やアミューズメント機器等
に搭載されている。
【0003】この液晶表示装置は、高精細化、高画質化
の要望が高いため、現在では薄膜トランジスタ(以下T
FTという)等の能動素子を備えたアクティブマトリク
ス型液晶表示装置が主流となっている。このアクティブ
マトリクス型液晶表示装置において、現在画素の開口率
を大きくするための開発が盛んに行われている。画素の
開口率を大きくすることは、バックライトより入射する
光の透過率が向上するために、 バックライト光の明るさを抑え、更なる低消費電力化
が図れること、 同じバックライトを用いた場合にはより明るい表示が
得られること、 等の利点を得ることができる。
【0004】画素の開口率を大きくするために、画素電
極を開口部一杯まで広げた構造を有するアクティブマト
リクス型液晶表示装置について図7乃至図10を用いて
説明する。
【0005】図7は従来のアクティブマトリクス型液晶
表示装置のアクティブマトリクス基板における1画素分
の平面図であり、図8は図7におけるC−C断面図であ
る。
【0006】図7、図8において、101は透光性基
板、102はゲート信号線、103はソース信号線、1
04は容量配線、105は画素電極である。この従来の
アクティブマトリクス型液晶表示装置のアクティブマト
リクス基板の製造方法について、図7、図8を用いて以
下に説明する。
【0007】まず、透光性基板101上にゲート信号線
102及び容量配線104を形成し、少なくともこれら
を覆うようにゲート絶縁膜106を形成する。その後、
TFTを形成する箇所に半導体層107、チャネル保護
層108、ソース電極109、ドレイン電極110を形
成し、該ソース電極109と接続されるソース信号線1
03、及びドレイン電極110と接続される接続電極1
15を形成した後、基板全面にわたって層間絶縁膜11
6を形成する。さらに、該層間絶縁膜116の上に形成
される画素電極105と前記接続電極115とのコンタ
クトを取るために、前記層間絶縁膜116にコンタクト
ホール117を設け、画素電極105を形成していた。
さらに基板全面に配向膜(図示せず)を形成し、ラビン
グ処理によってアクティブマトリクス基板に接する液晶
分子の初期配向方向を規定させていた。
【0008】なお、前記接続電極115の一部、及び前
記ソース信号線103は、透明導電配線111と金属配
線112とを積層させて形成されている。
【0009】また、画素電極105は、従来次のような
手順で形成していた。まず、層間絶縁膜116及びコン
タクトホール117を形成した後、ITO等の透明導電
膜をスパッタ法等によって成膜し、さらにその上にポジ
型のレジストをスピン塗布法等によって塗布する。次
に、ステッパー等の露光装置によって、ゲート信号線1
02及びソース信号線103に対してアライメントしな
がら露光マスクをセットし、上部より露光する。続いて
該露光パターンに従って前記透明導電膜をエッチング
し、画素電極105としていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
液晶表示装置においては、図8に示されるように、前記
画素電極105をスパッタ法で形成した場合、該画素電
極105は前記コンタクトホール117に沿って形成さ
れてしまう。また、この画素電極の上に形成される配向
膜(図示せず)は通常数100オングストローム程度に
薄く形成するので、該配向膜も前記コンタクトホール1
17に沿って形成されてしまう。したがって、液晶分子
と接するアクティブマトリクス基板の最上面では、前記
コンタクトホール117部において大きな凹部が生じる
こととなる。
【0011】このようにアクティブマトリクス基板の最
上面において大きな凹部が生じた場合、ラビング処理を
行ったときに該凹部ではラビング不良が発生してしま
い、配向不良によるコントラストの低下が生じることが
あった。また、対向基板を貼り合わせて基板間に液晶を
注入したときに、コンタクトホール部とその他の部分と
でセルギャップが異なるため色ずれが生じてしまうこと
があった。このように、前記凹部は表示に悪影響を与え
ることとなってしまうので、従来ではこれを防ぐため
に、該コンタクトホール117の大きさを前記容量配線
104の線幅より小さくし、該容量配線104上に形成
していた。
【0012】しかしながら、前記コンタクトホール11
7が前記容量配線104上から僅かでも外れてしまう
と、図9に示されるように画素電極105の凹部の肩の
部分が容量配線104から外れてしまい、上述したよう
な悪影響を与えてしまうため、前記コンタクトホール1
17と前記容量配線104とはかなり精密な位置合わせ
が必要となってしまうという問題点があった。
【0013】また、通常コンタクトホール117はテー
パ形状に形成するが、このテーパ角度をうまく制御しな
ければ、図10に示されるように画素電極105の凹部
の肩の部分が容量配線104から外れてしまい、この部
分における配向不良がコントラストの低下等の悪影響を
与えてしまうという問題点があった。なお、図9及び図
10は図7のD−D断面図である。
【0014】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、層間絶縁膜に設けられたコンタクト
ホール近傍においても配向不良や色ずれを生じない液晶
表示装置を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
液晶表示装置は、マトリクス状に形成されたスイッチン
グ素子と、該スイッチング素子を制御するゲート信号線
と、該スイッチング素子にデータ信号を供給し、前記ゲ
ート信号線に直交するように形成されたソース信号線
と、前記スイッチング素子、ゲート信号線及びソース信
号線の上に形成された層間絶縁膜と、該層間絶縁膜の上
に形成され、該層間絶縁膜を貫くコンタクトホールを介
して前記スイッチング素子に接続される画素電極と、を
備えたアクティブマトリクス基板を有する液晶表示装置
において、前記コンタクトホールの凹部が表示に悪影響
を与えなくするために、前記画素電極が前記コンタクト
ホール部において厚く形成されていることを特徴とする
ものである。
【0016】本発明の請求項2記載の液晶表示装置は、
請求項1記載の液晶表示装置において、前記コンタクト
ホールが、前記層間絶縁膜より下層に設けられた容量配
線から外れた位置に形成されていることを特徴とするも
のである。
【0017】本発明の請求項3記載の液晶表示装置は、
請求項1または2記載の液晶表示装置において、前記画
素電極は、塗布型ITOを用いて形成されていることを
特徴とするものである。
【0018】以下、上記構成による作用について説明す
る。
【0019】本発明の液晶表示装置によれば、コンタク
トホールによる凹部をなくすことができるので、配向不
良や色ずれ等の表示品位の低下を防ぐことができる。
【0020】また、コンタクトホールによる凹部をなく
すことができたので、該コンタクトホールの形成箇所を
制限する必要がなくなり、層間絶縁膜より下層に設けら
れた容量配線から外れた箇所、例えばドレイン電極の近
傍に形成することが可能となる。
【0021】また、上記画素電極は、塗布型ITOを用
いることによって容易に形成することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の第1の実施形態について図
1、図2を用いて説明する。
【0023】図1は本実施形態の液晶表示装置における
アクティブマトリクス基板の平面図を示す図であり、図
2は図1におけるA−A断面図である。図1において、
1は透光性基板、2はゲート信号線、3はソース信号
線、4は容量配線、5は画素電極である。図2におい
て、6はゲート絶縁膜、7は半導体層、8はチャネル保
護層、9はソース電極、10はドレイン電極、11は金
属配線、12は透明導電配線、13は接続電極、14は
層間絶縁膜、15はコンタクトホールである。
【0024】前記半導体層7は通常a−Siを用いて形
成される。また、前記ソース電極9及びドレイン電極1
0は通常n+型a−Siを用いて形成される。また、ソ
ース信号線3及び接続電極13は、各々金属配線11及
び透明導電配線12を積層して形成されている。また、
前記層間絶縁膜14は、SiO2 やSiNX 等の無機絶
縁膜や、アクリル系樹脂やポリイミド系樹脂等の有機絶
縁膜を用いることができる。なお、層間絶縁膜14に有
機絶縁膜を用いた場合わずかに着色されていることがあ
るが、これは層間絶縁膜14のパターニング後、全面露
光処理を行うことによって透明化することができる。な
お、このような透明化の処理は化学的にも行うことが可
能である。
【0025】なお、本実施形態において、前記画素電極
5は塗布型のITOを用いた。従って、図2に示される
ように、コンタクトホール15部において凹部を生じる
ことなく、画素電極5が平坦に形成されている。
【0026】次に、本実施形態における液晶表示装置の
アクティブマトリクス基板の製造方法について説明す
る。
【0027】まず、透光性基板1上にゲート信号線2及
び容量配線4を形成し、少なくともこれらを覆うように
ゲート絶縁膜6を形成する。その後、TFTを形成する
箇所に半導体層7、チャネル保護層8、ソース電極9、
ドレイン電極10を形成し、該ソース電極9と接続され
るソース信号線3、及びドレイン電極10と接続される
接続電極13を形成した後、基板全面にわたって層間絶
縁膜14を形成する。さらに、該層間絶縁膜14の上に
形成される画素電極5と前記接続電極13とのコンタク
トを取るために、前記層間絶縁膜14にコンタクトホー
ル15を設ける。ここまでの工程は従来と同じである。
【0028】次に、画素電極5となる透明導電膜として
塗布型ITO(本実施形態では旭電化工業株式会社製、
品番:ITO−103L)をスピン塗布法によって基板
全面に平坦に塗布し、120℃〜130℃で20〜30
分乾燥し、350℃で30分〜1時間焼成する。
【0029】次に、フォトリソグラフィ法によって前記
透明導電膜を所望の形状にパターニングして平坦な画素
電極5を形成し、この上に図示しない配向膜を形成する
ことによって、アクティブマトリクス基板が完成する。
【0030】このようにして製造されたアクティブマト
リクス基板を有する本実施形態の液晶表示装置において
は、ラビング不良や液晶の配向不良等のない、良好な表
示を得ることができる。また、画素電極の凹部がなくな
ったので、コンタクトホール15を形成する際に、従来
のような厳密な位置合わせが不要となる。
【0031】(実施の形態2)本発明の第2の実施形態
について、図3、図4を用いて説明する。
【0032】図3は本実施形態の液晶表示装置における
アクティブマトリクス基板の平面図を示す図であり、図
4は図3におけるB−B断面図である。図3において、
1は透光性基板、2はゲート信号線、3はソース信号
線、4は容量配線、5は画素電極である。図3におい
て、6はゲート絶縁膜、7は半導体層、8はチャネル保
護層、9はソース電極、10はドレイン電極、11は金
属配線、12は透明導電配線、13は接続電極、14は
層間絶縁膜、15はコンタクトホールである。前記半導
体層7は通常a−Siを用いて形成される。また、前記
ソース電極9及びドレイン電極10は通常n+型a−S
iを用いて形成される。また、ソース信号線3及び接続
電極13は、各々金属配線11及び透明導電配線12を
積層して形成されている。
【0033】本実施形態において、前記第1の実施形態
と異なる所は、図3に示すようにコンタクトホール15
をドレイン電極10の近傍に形成している点である。こ
のように、本発明の液晶表示装置においては、画素電極
5に塗布型のITOを用いたため、コンタクトホール1
5部において生じる凹部がなくなり、これによる表示品
位の低下を考慮する必要がなくなった。これにより、前
記コンタクトホール15を介して画素電極5と接続され
る接続電極13は容量配線4まで延設する必要がなくな
り、短くすることが可能となる。
【0034】本実施形態における液晶表示装置のアクテ
ィブマトリクス基板の製造方法については、上述した実
施の形態1におけるものと同じなので説明を省略する。
【0035】このようなアクティブマトリクス基板を有
する本実施形態の液晶表示装置においては、コンタクト
ホール15をドレイン電極10の近傍に形成したので、
接続電極13を短くすることができる。従って、接続電
極13となる金属配線11及び透明導電配線12はほぼ
同じ長さとなり、実施の形態1に示したように透明導電
配線12の単層部がなくなるので、接続電極13の断線
の発生を抑えることができ、歩留まりを上げることがで
きる。
【0036】なお、上述した2つの実施形態において、
塗布型ITOの成膜条件によっては、前記画素電極5が
コンタクトホール15部において若干の凹部が発生する
ことが考えられるが、図5、6に示すように、前記画素
電極5の凹部の肩の部分が滑らかにカバーされるのでラ
ビング不良による配向不良は発生せず、上述した効果を
得ることができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、コンタ
クトホール部における凹部をなくすことができるので、
配向不良や色ずれ等による表示品位の低下を無くすこと
ができる。
【0038】従って、前記コンタクトホールが容量配線
からずれてしまっても表示不良を起こすことがなくなる
という効果を奏する。また、コンタクトホール形成の際
には位置合わせ制御を厳しくする必要がなくなるという
効果を奏する。
【0039】また、コンタクトホール部における凹部を
なくすことができたので、該コンタクトホールの形成箇
所を制限されることがなくなり、層間絶縁膜より下層に
設けられた容量配線から外れた箇所、例えばドレイン電
極の近傍に形成することが可能となる。
【0040】容量配線をドレイン電極の近傍に形成した
場合、接続電極13となる金属配線11及び透明導電配
線12は略同じ長さとなり、実施の形態1に示したよう
に透明導電配線12の単層部がなくなるので、接続電極
13の断線の発生を抑えることができ、歩留まりを上げ
ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の液晶表示装置におけ
るアクティブマトリクス基板を示す平面図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の液晶表示装置におけ
るアクティブマトリクス基板を示す平面図である。
【図4】図3におけるB−B断面図である。
【図5】本発明の別の実施形態の液晶表示装置における
アクティブマトリクス基板の断面図である。
【図6】本発明の別の実施形態の液晶表示装置における
アクティブマトリクス基板の断面図である。
【図7】従来の液晶表示装置におけるアクティブマトリ
クス基板を示す平面図である。
【図8】図7におけるC−C断面図である。
【図9】従来の液晶表示装置におけるアクティブマトリ
クス基板を示す断面図である。
【図10】従来の液晶表示装置におけるアクティブマト
リクス基板を示す断面図である。
【符号の説明】
1 透光性基板 2 ゲート信号線 3 ソース信号線 4 容量配線 5 画素電極 6 ゲート絶縁膜 7 半導体層 8 チャネル保護層 9 ソース電極 10 ドレイン電極 11 金属配線 12 透明導電配線 13 接続電極 14 層間絶縁膜 15 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 幹雄 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に形成されたスイッチング
    素子と、該スイッチング素子を制御するゲート信号線
    と、該スイッチング素子にデータ信号を供給し、前記ゲ
    ート信号線に直交するように形成されたソース信号線
    と、前記スイッチング素子、ゲート信号線及びソース信
    号線の上に形成された層間絶縁膜と、該層間絶縁膜の上
    に形成され、該層間絶縁膜を貫くコンタクトホールを介
    して前記スイッチング素子に接続される画素電極と、を
    備えたアクティブマトリクス基板を有する液晶表示装置
    において、 前記コンタクトホールの凹部が表示に悪影響を与えなく
    するために、前記画素電極が前記コンタクトホール部に
    おいて厚く形成されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記コンタクトホールが、前記層間絶縁
    膜より下層に設けられた容量配線から外れた位置に形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記画素電極は、塗布型ITOを用いて
    形成されていることを特徴とする請求項1または2記載
    の液晶表示装置。
JP17909596A 1996-07-09 1996-07-09 液晶表示装置 Pending JPH1020321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909596A JPH1020321A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909596A JPH1020321A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020321A true JPH1020321A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16059968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17909596A Pending JPH1020321A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003022010A1 (ja) * 2001-08-30 2004-12-24 富士通株式会社 有機el装置の製造方法及び有機el装置
US7075614B2 (en) 2000-06-02 2006-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making active matrix substrate with pixel electrodes of photosensitive conductive material
CN107861295A (zh) * 2017-11-24 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075614B2 (en) 2000-06-02 2006-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making active matrix substrate with pixel electrodes of photosensitive conductive material
JPWO2003022010A1 (ja) * 2001-08-30 2004-12-24 富士通株式会社 有機el装置の製造方法及び有機el装置
JP4522698B2 (ja) * 2001-08-30 2010-08-11 シャープ株式会社 有機el装置の製造方法
US8039039B2 (en) 2001-08-30 2011-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing organic EL device, and organic EL device
CN107861295A (zh) * 2017-11-24 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101905757B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US7889304B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
KR100255592B1 (ko) 액정 표시 장치 구조 및 그 제조 방법
US6927814B2 (en) Array substrate for LCD and method of fabricating the same
US7483090B2 (en) Liquid crystal display having first and second subpixel electrodes connected to coupling electrode through respective contact holes and third subpixel electrode separated from the first two but capacitively coupled thereto
US7662651B2 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
US20060146256A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US8426229B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
JP2008107849A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
TWI451155B (zh) 液晶顯示裝置及其製造方法
US6570638B2 (en) Liquid crystal display including pixel electrodes with plurality of openings
JP2008282052A (ja) 液晶ディスプレイ装置用アレー基板及びその製造方法
US8730418B2 (en) Array substrate and method for manufacturing the same
US7460192B2 (en) Liquid crystal display, thin film diode panel, and manufacturing method of the same
US20160282679A1 (en) Array substrate, its manufacturing method, and display device
KR101955992B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
JPH06250210A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US7834960B2 (en) Thin film transistor array substrate structures
CN102227678A (zh) 液晶显示装置和液晶显示装置的tft基板的制造方法
KR20050035428A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2001264810A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR20050063016A (ko) 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치
JPH1020321A (ja) 液晶表示装置
JPH028821A (ja) アクティブマトリックス基板
KR100413512B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040209

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051202