JPH10200036A - 集積回路用超ファインピッチリードフレーム - Google Patents

集積回路用超ファインピッチリードフレーム

Info

Publication number
JPH10200036A
JPH10200036A JP9351439A JP35143997A JPH10200036A JP H10200036 A JPH10200036 A JP H10200036A JP 9351439 A JP9351439 A JP 9351439A JP 35143997 A JP35143997 A JP 35143997A JP H10200036 A JPH10200036 A JP H10200036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead frame
reduced
thickness
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351439A
Other languages
English (en)
Inventor
Edgar R Zuniga
アール ズーニガ エドガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10200036A publication Critical patent/JPH10200036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積回路用超ファインピッチリードフレー
ム。 【解決手段】 高成分密度半導体デバイスのためのリー
ドフレーム(10)は、リードフレームのダイマウント
パッド(12)に近接している厚みを減少させたテーパ
ー付きの端(22)を有している。厚みを減少させた端
(22)は、厚みを減少させてないリードフレームリー
ドの部分(25)からのステップダウン(23)を有し
ている。厚みを減少させた端(22)は、直接またはボ
ンドワイヤによるの何れかで半導体デバイス上のボンド
パッドに接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイスに関
し、より詳しく述べれば、集積回路用超ファインピッチ
リードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】小さい機構ジオメトリを発生させるため
のウェーハ製造技術は、リードフレーム製造技術よりも
急速に改良されつつある。ウェーハ製造及びワイヤボン
ディングプロセスは、4.0 ミルボンドパッドピッチを有
する集積回路の製造を可能にしており、3.0 ミルピッチ
に迫りつつある。現在のリードフレーム内部リードピッ
チ技術の限界は約 6.9ミルである。これにより、パッケ
ージサイズ及びリードカウントに依存して、ワイヤ長は
220ミルまでに制限される。ワイヤ長を長くするとデバ
イスのインピーダンスが大幅に増加するので、集積回路
の性能にとって不利益になる。またワイヤが長いと、短
いワイヤ長を有する集積回路と比較した場合に組立体歩
留り損の主な原因になっている。
【0003】リードフレームの内部リードピッチは、主
として、材料の厚みの関数である。最小リード幅は、ワ
イヤボンディング技術、ワイヤボンダ、及び毛管ツール
によって制限される。この限界は約 4.0ミルである。最
小内部間隔は、材料の厚み×係数k(kはリードフレー
ム技術の関数である)にほぼ等しい。エッチングプロセ
スの場合、この係数はレジストの間隙及びレジストの厚
みの関数である。スタンピングプロセスの場合、この係
数は切断ツールの精度及びツールコストの関数である。
ファインピッチリードフレームは、主としてエッチング
技術を使用して製造される。これは、初期ツーリングコ
ストが安く、ジオメトリ能力が小さく、そしてリードフ
ィンガをルーティングするのにより柔軟であるからであ
る。エッチングされたリードフレームの場合の係数k
は、材料の厚みのほぼ 0.75 である。
【0004】リードフレーム内部リードと、集積回路ボ
ンディングパッドとの間の距離を短縮するために使用さ
れる幾つかの技術が存在している。最も一般的な技術の
一つは、リードフレーム内部リードと半導体チップとの
間にインタポーザを取付けることである。インタポーザ
は、通常は、印刷回路基板の製造に使用されるものと同
一の材料で作られている。インタポーザは、リードフィ
ンガから電気的に絶縁でき、集積回路チップ及びリード
フレーム及びダイ取付け材料を含む他のパッケージング
材料の物理的及び機械的特性と両立可能である限り、ど
のような材料で作ることもできる。
【0005】
【発明の概要】本発明は、成分密度が高い半導体回路パ
ッケージと共に使用するためのファインピッチリードフ
レームである。本リードフレームは、リードフレームダ
イマウントパッドの周囲に複数のリードを有している。
各リードは、厚みを減少させてない部分と、厚みを減少
させた部分とを有し、厚みを減少させた部分はダイマウ
ントパッドに近接しているテーパー付きの端を有してい
る。
【0006】
【実施例】図1は、複数のリード11を有するファイン
ピッチリードフレーム10の平面図である。リードフレ
ーム10はダイマウントパッド12を有し、ダイマウン
トパッド12上には破線で示すダイ15が取付けられ
る。ダイマウントパッドは、例えば、円形領域12a−
12dを有するクロスアーム13及び14を有してい
る。円形領域12a及び12cはアーム13上にあり、
円形領域12b及び12dはアーム14上にある。円形
領域12a−12dは、半導体ダイ15を取付けること
ができる表面領域を提供する。組立て、及びリードフレ
ームのリードと半導体ダイとの間にボンドワイヤ(図5
及び6参照)を取付ける間、半導体ダイを定位置に保持
するために、アーム13及び14に接着剤を塗布するこ
とができる。外形16はデバイスパッケージの縁を示し
ている。リードフレームリードスタビライザテープ17
が示されている。例えば接着テープであることができる
スタビライザ17は、デバイスがパッケージされるまで
リードの運動を阻止する。
【0007】図2は、2つの隣接するリードフレームリ
ードの断面図であって、超ファインピッチリードフレー
ムにおけるリードピッチを減少させる上で考慮しなけれ
ばならない種々の寸法を示している。Pは、1つのリー
ドの中心から隣接するリードの中心までを測定したリー
ドピッチである。Wはリード幅であり、Tはリードの厚
みであり、そしてSはリード間の間隔である。図3は、
幾つかの材料厚みに対する最小リード間隔S、最小リー
ド幅W、及び内部リードピッチPを示す表である。最小
内部間隔Sは、材料の厚みT×係数k(kはリードフレ
ーム技術の関数である)にほぼ等しい。この係数は、エ
ッチングプロセスの場合には、レジストの間隙及びレジ
ストの厚みの関数である。スタンピングプロセスの場合
には、この係数は切断ツールの精度及びツールコストの
関数である。ファインピッチリードフレームは、主とし
てエッチング技術を使用して作られる。これは、初期ツ
ーリングコストが安く、ジオメトリ能力が小さく、そし
てリードフィンガをルーティングするのにより柔軟であ
るからである。リードフレームをエッチングする場合の
係数kは、材料の厚みTの約 0.75 である。材料の厚み
をより薄くすればリード間隔S、リード幅W、及びリー
ドピッチPをより小さくすることができ、本発明による
リードを使用した場合、より多くのリード、またはより
小さいパッケージを得ることができる。図3から、3ミ
ルの厚みの材料を使用すれば 5.25 ミルのリードピッチ
を達成できることが分かる。これは、約 6.9ミルの最小
リードピッチを限界とする現在の技術に対する改良であ
る。
【0008】図4は、本発明のリードの斜視図である。
リード20厚みを減少させた部分24を有し、この部分
は、ステップダウン23におけるリードの全幅から内端
22までテーパーが付けられている。減少させた部分2
4の厚み21は、例えば約2ミル乃至3ミルの厚みであ
り、一方外側端は、例えば約6ミルである。減少させた
部分24は機械的または化学的プロセスの何れかによっ
て形成することができる。例えば、材料の2つの厚み
は、ローリング、コイニング、鍛造または押出し、また
はコイニング及び研削の組合せによって得ることができ
る。減少させた部分24は、化学的エッチングによって
得ることもできる。23におけるステップダウンは、リ
ードピッチPが測定される場所に位置している。これ
は、リード20のテーパー付き部分がステップダウン2
3から始まって端22までテーパーが付けられているか
らである。材料の厚みTが5ミルであると、ステップダ
ウン23におけるピッチは約 7.25 ミルである。材料の
厚みTが3ミルであると、リードの内部ピッチPは約
5.25 ミルである。
【0009】リードフレームのリード20は、リードフ
レーム内部リードピッチと集積回路ボンドパッドピッチ
との間の間隙を減少させ、それによりデバイスの性能を
良くし、組立て歩留りを高くし、そして組立てコストを
低くする。リードフレーム20は、金属リードフレーム
の使用を必要とするどのような集積回路にも使用するこ
とができ、集積回路を金属リードフレームに直接接続す
ることができ、それによって集積回路ダイとリードフレ
ームリードとの間のワイヤボンディングを排除する。図
5は、半導体デバイス30の断面図であって、本発明の
2つのリード33及び34を示している。リード33は
ボンドワイヤ37によってダイ31に取付けられ、リー
ド34はボンドワイヤ36によってダイ31に取付けら
れている。ダイ31はボンド用接着剤38を用いてボン
ドパッド32に取付けられている。パッケージ35の外
形は破線で示してある。ボンドワイヤ36は減少させた
部分34aの裏側に取付けられている。同様に、ボンド
ワイヤ37は減少させた部分33aの裏側に取付けられ
ている。組立て中、リードを定位置に保持するために、
接着テープ39が使用される。
【0010】図6は、半導体デバイス40の断面図であ
って、本発明の2つのリード43及び44を示してい
る。リード43はボンドワイヤ47によってダイ41に
取付けられ、リード44はボンドワイヤ48によってダ
イ41に取付けられている。接着スタビライザテープ4
9がリードの下側に取付けられているように図示してあ
る。しかしながら、テープ49はリードの上側に取付け
ることもできる。ダイ41はボンド用接着剤48を用い
てボンドパッド42に取付けられている。パッケージ4
5の外形は破線で示してある。ボンドワイヤ47はリー
ド43の減少させた部分側43aに取付けられている。
同様に、ボンドワイヤ48はリード44の減少させた部
分44aの裏側に取付けられている。図7は、半導体デ
バイス50の一実施例を示している。このデバイスで
は、各リード53及び54の減少させた部分、ステップ
ダウン領域は各リードの下側に形成されており、接着テ
ープ59によって定位置に保持されている。半導体ダイ
はボンド用接着剤58を用いてダイパッド52にボンド
されている。リード53は、半導体ダイ51のボンドパ
ッド51a上に、そしてそれに接触している減少させた
部分53aの内端を有し、リード54はボンドパッド5
1b上に、そしてそれに接触している減少させた部分5
4aの内端を有している。このバウンディング方法はボ
ンドワイヤの使用を排除し、リードフレームリードを半
導体ダイのボンドパッドに直接接続することを可能にす
る。
【0011】以上の記載に関連して、以下の各項を開示
する。 (1)高成分密度半導体回路パッケージと共に使用する
ためのファインピッチリードフレームにおいて、ダイマ
ウントパッドと、上記リードフレームの周囲の複数のリ
ードとを備え、上記リードフレームの周囲の複数のリー
ドは各々、厚みを減少させてない部分と、厚みを減少さ
せた部分とを有し、上記厚みを減少させた部分は上記ダ
イマウントパッドに近接しているテーパー付きの端を有
していることを特徴とするリードフレーム。 (2)上記厚みを減少させた端は、上記リードフレーム
の厚みの約 50 %の厚みである上記(1)項に記載のリ
ードフレーム。 (3)上記リードの厚みを減少させた端は、2乃至3ミ
ル厚の範囲である上記(1)項に記載のリードフレー
ム。
【0012】(4)上記厚みを減少させた端は、厚みを
減少させてない部分からステップダウンしているステッ
プダウン領域を含んでいる上記(1)に記載のリードフ
レーム。 (5)上記リードフレームリードの上記厚みを減少させ
た部分は、減少させてない部分の表面からステップダウ
ンしている表面を含み、上記ステップダウンは上記リー
ドフレームリードの上面にある上記(1)に記載のリー
ドフレーム。 (6)上記リードフレームリードの上記厚みを減少させ
た部分は、減少させてない部分の表面からステップダウ
ンしている表面を含み、上記ステップダウンは上記リー
ドフレームリードの下面にある上記(1)に記載のリー
ドフレーム。 (7)ボンドパッドを有する半導体デバイスと組合さ
れ、上記各ボンドパッドがボンドワイヤによって上記リ
ードフレームの厚みを減少させテーパーを付けた端に電
気的に接続されている上記(1)に記載のリードフレー
ム。
【0013】(8)ボンドパッドを有する半導体デバイ
スと組合され、上記各ボンドパッドが上記リードフレー
ムの厚みを減少させテーパーを付けた端に直接電気的に
接続されている上記(1)に記載のリードフレーム。 (9)ダイマウントパッドがクロスしたアームからな
り、各アーム上に1対のサイズを増加させた領域を有し
ている上記(1)に記載のリードフレーム。 (10)高成分密度半導体回路パッケージと共に使用す
るためのファインピッチリードフレームにおいて、ダイ
マウントパッドと、上記リードフレームの周囲の複数の
リードと、上記ダイマウントパッドに近接している厚み
を減少させた内側部分と備え、上記厚みを減少させた部
分は減少させてない部分の1つの表面からステップダウ
ンして厚みが減少した表面を有し、リードの内側部分は
上記ステップダウンした表面から上記ダイマウントパッ
ドに近接している端まで幅端が減少するようにテーパー
付きであることを特徴とするリードフレーム。
【0014】(11)上記厚みを減少させた端は、上記
リードフレームの厚みの約 50 %の厚みである上記(1
0)項に記載のリードフレーム。 (12)上記リードの厚みを減少させた端は、2乃至3
ミル厚の範囲である上記(10)項に記載のリードフレ
ーム。 (13)上記ステップダウンしている部分は、上記リー
ドフレームリードの上面にある上記(10)に記載のリ
ードフレーム。 (14)上記ステップダウンしている部分は、上記リー
ドフレームリードの下面にある上記(10)に記載のリ
ードフレーム。 (15)ボンドパッドを有する半導体デバイスと組合さ
れ、上記各ボンドパッドがボンドワイヤによって上記リ
ードフレームの厚みを減少させテーパーを付けた端に電
気的に接続されている上記(10)に記載のリードフレ
ーム。
【0015】(16)ボンドパッドを有する半導体デバ
イスと組合され、上記各ボンドパッドが上記リードフレ
ームの厚みを減少させテーパーを付けた端に直接電気的
に接続されている上記(10)に記載のリードフレー
ム。 (17)高成分密度半導体回路パッケージと共に使用す
るためのファインピッチリードフレームにおいて、ダイ
マウントパッドと、上記リードフレームの周囲の複数の
リードとを備え、上記ダイパッドは互いに交差している
少なくとも2つのクロスしたアーム部材を含み、上記ク
ロスしたアームの交差が各アームを第1及び第2の部分
に分割し、上記ダイパッドは複数の取付け用領域をも含
み、上記アームの上記第1及び第2の各部分上には少な
くとも1つの取付け用領域が存在し、上記各リードは厚
みを減少させてない外側部分と、上記ダイマウントパッ
ドに近接している厚みを減少させた内側部分とを有し、
上記厚みを減少させた部分は減少させてない部分の1つ
の表面からステップダウンして厚みが減少した表面を有
し、リードの内側部分は上記ステップダウンした表面か
ら上記ダイマウントパッドに近接している端まで幅端が
減少するようにテーパー付きであることを特徴とするリ
ードフレーム。
【0016】(18)高成分密度半導体デバイスのため
のリードフレーム(10)は、リードフレームのダイマ
ウントパッド(12)に近接している厚みを減少させた
テーパー付きの端(22)を有している。厚みを減少さ
せた端(22)は、厚みを減少させてないリードフレー
ムリードの部分(25)からのステップダウン(23)
を有している。厚みを減少させた端(22)は、直接ま
たはボンドワイヤによるの何れかで半導体デバイス上の
ボンドパッドに接続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファインピッチリードを有するリードフレーム
を示す図である。
【図2】ファインピッチリードと共に使用する間隔を示
す図である。
【図3】最小リード間隔、幅、及びピッチを、幾つかの
材料厚みについて示す表である。
【図4】本発明のファインピッチリードを示す図であ
る。
【図5】第1の形態のファインピッチリードを有する半
導体デバイスの側面図である。
【図6】第2の形態のファインピッチリードを有する半
導体デバイスの側面図である。
【図7】本発明のリードと半導体ダイ上のボンドパッド
との間の直接接続を示す図である。
【符号の説明】
10 ファインピッチリードフレーム 11 リード 12 ダイマウントパッド 13、14 クロスアーム 15 ダイ 16 パッケージ外形 17 リードフレームリードスタビライザテープ 20 リード 21 厚み 22 内端 23 ステップダウン 24 厚みを減少させた部分 30、40、50 半導体デバイス 31、41、51 ダイ 32、42、52 ボンドパッド 33、34、43、44 リード 35、45 パッケージ 36、37、46、47 ボンドワイヤ 38、48、58 ボンド用接着剤 39、59 接着テープ 39、59 接着テープ 49 接着スタビライザテープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高成分密度半導体回路パッケージと共に
    使用するためのファインピッチリードフレームにおい
    て、 ダイマウントパッドと、 上記リードフレームの周囲の複数のリードと、を備え、 上記リードフレームの周囲の複数のリードは各々、厚み
    を減少させてない部分と、厚みを減少させた部分とを有
    し、上記厚みを減少させた部分は上記ダイマウントパッ
    ドに近接しているテーパー付きの端を有していることを
    特徴とするリードフレーム。
JP9351439A 1996-12-20 1997-12-19 集積回路用超ファインピッチリードフレーム Pending JPH10200036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3352796P 1996-12-20 1996-12-20
US60/033527 1996-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200036A true JPH10200036A (ja) 1998-07-31

Family

ID=21870923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351439A Pending JPH10200036A (ja) 1996-12-20 1997-12-19 集積回路用超ファインピッチリードフレーム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0849794A1 (ja)
JP (1) JPH10200036A (ja)
KR (1) KR19980064438A (ja)
TW (1) TW375784B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030051222A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19916177B4 (de) * 1999-04-10 2006-01-26 Sokymat Gmbh Verfahren zum Kontaktieren des Halbleiterchips und Halbleiterchip mit drahtförmigen Anschlußstücken
WO2011149422A1 (en) * 2003-01-13 2011-12-01 Infineon Technologies Ag Method of packaging a wire-bonded integrated circuit
SG143931A1 (en) 2003-03-04 2008-07-29 Micron Technology Inc Microelectronic component assemblies employing lead frames having reduced-thickness inner lengths
SG145547A1 (en) 2004-07-23 2008-09-29 Micron Technology Inc Microelectronic component assemblies with recessed wire bonds and methods of making same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215761A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61170053A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Nec Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム
EP0204102A3 (en) * 1985-06-03 1987-11-19 Motorola, Inc. Direct connection of lead frame having flexible, tapered leads and mechanical die support
US4711700A (en) * 1985-07-03 1987-12-08 United Technologies Corporation Method for densifying leadframe conductor spacing
JP3281994B2 (ja) * 1993-06-10 2002-05-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 樹脂封止型半導体装置
US5454905A (en) * 1994-08-09 1995-10-03 National Semiconductor Corporation Method for manufacturing fine pitch lead frame
US6184575B1 (en) * 1994-08-26 2001-02-06 National Semiconductor Corporation Ultra-thin composite package for integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030051222A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0849794A1 (en) 1998-06-24
TW375784B (en) 1999-12-01
KR19980064438A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0149798B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법과 리드프레임
KR100596101B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH1168006A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置及びこれらの製造方法
JPH09312375A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6329710B1 (en) Integrated circuit package electrical enhancement
JPH10200036A (ja) 集積回路用超ファインピッチリードフレーム
JP2501246B2 (ja) 半導体装置
JP2001345412A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS61183936A (ja) 半導体装置
JP2000196005A (ja) 半導体装置
US20230369179A1 (en) Semiconductor device
JPS63174347A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0621304A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPS61241954A (ja) 半導体装置
JP4015118B2 (ja) 半導体装置
JP3195515B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3644555B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP3115770B2 (ja) リ−ドフレームの製造方法
JP3013133B2 (ja) 複合リ−ドフレ−ム
JPH0595074A (ja) 半導体装置
JP2795245B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6060743A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS63283053A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム
JPH05183090A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0745776A (ja) 複合リ−ドフレ−ム