JPH10199441A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH10199441A
JPH10199441A JP399397A JP399397A JPH10199441A JP H10199441 A JPH10199441 A JP H10199441A JP 399397 A JP399397 A JP 399397A JP 399397 A JP399397 A JP 399397A JP H10199441 A JPH10199441 A JP H10199441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
stripe
phosphor
layer
panel glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP399397A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Dobashi
修 土橋
Katsutoshi Ono
勝利 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP399397A priority Critical patent/JPH10199441A/ja
Publication of JPH10199441A publication Critical patent/JPH10199441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、色純度の良好な陰極線管の提供を
目的とする。 【解決手段】 本発明に係る陰極線管は、パネルガラス
に形成されるカーボンストライプに白色系の金属をメッ
キ蒸着させ、壁を形成し、その壁の間隙に蛍光体を塗布
する。メッキ蒸着による壁は、従来の酸化金属をスプレ
ーにより付着させて形成する壁より高くすることがで
き、蛍光体ストライプの厚みを増し、色純度の良好な陰
極線管が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陰極線管に関し、さ
らに詳しくはパネルガラスに形成される蛍光面に特徴を
有する陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管において、カソードをインライ
ン状に配列した単電子銃3ビーム方式の電子銃を使用
し、アパーチャグリルを用いた陰極線管が知られてい
る。
【0003】この陰極線管では、電子銃から放出された
電子ビームが複数のスリットを有するアパーチャグリル
を透過し、パネルガラスに形成された蛍光面を照射し、
パネルガラスに画像を映し出す。この蛍光面は、蛍光体
をストライプ状に塗布した蛍光体ストライプと、蛍光体
ストライプに隣り合って隙間を埋めるカーボンにより形
成されるカーボンストライプを備えている。
【0004】蛍光体ストライプは、カラー陰極線管の場
合、赤、緑、青の蛍光体からなり、それぞれの蛍光体
は、電子銃より出射される電子ビームに照射されて発光
する。カーボンストライブは、光を吸収し、画面に対す
る周囲光の反射率を低下させるためのものであり、これ
により画面のハイライトと黒レベルの輝度の比であるコ
ントラスト比が相対的に向上する。
【0005】この蛍光面の製造方法について説明する。
【0006】カーボンストライプ形成工程では、まずパ
ネルガラス内面に感光剤が均等に塗布される。次に、塗
布された感光剤が乾燥されて感光膜が形成される。感光
膜が形成されたパネルガラスには、露光マスクとしてア
パーチャグリルが所定の位置に装着され、紫外線による
露光が行われる。その後、アパーチャグリルが取り外さ
れ、パネルガラス内面の露光されていない部分の感光剤
が純水で洗い流され、露光された感光剤のストライプ
(以下、レジストと呼ぶ。)が残る。そして、カーボン
が塗布され、乾燥された後、感光剤を分解する薬品によ
り、レジスト上のカーボンがレジストと一緒に剥離され
る。これにより、パネルガラス内面には、露光の工程で
感光剤が露光されなかった部分にカーボンストライプが
形成される。
【0007】次に、蛍光体ストライプ形成工程では、カ
ーボンストライプが形成されたパネルガラスの内面に1
色目の蛍光体と感光剤の混合液が塗布され、乾燥される
ことにより混合膜が形成される。次に、混合膜が形成さ
れたパネル部には、アパーチャグリルが所定の位置に装
着されて、その蛍光体の色の光源による露光が行われ
る。パネルガラスは、その後、現像される。この現像に
より、露光されなかった部分の蛍光体及び感光剤は、溶
出され、パネル部の内面に一色目の蛍光体ストライプが
形成される。このような工程が赤、緑、青に対応して3
回繰り返されることにより、パネルガラスの内面に、
赤、緑、青の蛍光体ストライプが形成される。
【0008】また、図3に示すように、カーボン層10
上に金属の層11を設け、壁12を形成し、その壁12
の間隙に蛍光体を塗布することにより、蛍光体ストライ
プの厚みを増加させ、カラー画像の色の再現性の精度を
示す色純度が向上することが知られている。
【0009】この壁12は、上述のカーボンストライプ
形成工程において、カーボンを塗布し、乾燥した後に、
カーボンの面にスプレーにより金属酸化物を付着させ
て、その後、感光剤を剥離することにより形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カーボンの
面に対しスプレーにより金属酸化物を塗布する上述の方
法では、金属酸化物の粒径等の問題から、高さ10μm
程度の壁しか形成することができない。蛍光体ストライ
プは、カーボンストライプと金属の層により形成された
壁の高さより高くすることはできず、それ故、蛍光面に
用いる蛍光体の粒径や蛍光体ストライプの厚みに制限が
あった。また、上述のように、カーボンストライプの形
成途中に金属酸化物をカーボンに付着させるため、感光
剤の剥離がしにくく、落ち残りが生じやすい等の問題が
あった。
【0011】そこで、本発明は、感光剤の落ち残りの問
題を解消すると共に、カーボンストライプと金属の層に
より従来より高い壁を設けその間隙に蛍光体を塗布する
ことにより色純度が向上された陰極線管の提供を目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る陰極線管
は、上述の課題に鑑み、パネル面の製造時に、パネルガ
ラスにストライプ状のカーボン層を形成した後、カーボ
ン層に白色系の金属をメッキ蒸着させ、カーボン層及び
白色系の金属の層により壁を形成し、形成されたストラ
イプ状の壁の間隙に蛍光体を塗布する。
【0013】これにより、感光剤の落ち残りは生じず、
また色純度の高い陰極線管が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を適用した陰極線管は、3
個のカソードがインライン状に配列された単電子銃3ビ
ーム方式の電子銃を用い、それぞれのカソードは、電子
銃に供給される色信号に基づいて赤、緑、青に対応する
電子ビームを出射する。出射された電子ビームは、複数
のスリットを有する色選別機構であるアパーチャグリル
を透過し、パネルガラスの内面に形成された蛍光面を照
射し、パネルガラスに画像を映し出す。
【0015】この蛍光面は、図1に示すように、パネル
ガラス1にストライプ状に塗布されたカーボン層2と、
カーボン層2に蒸着された、例えばニッケル等の白色系
の金属の層3と、カーボン層2と白色系の金属の層3に
より形成される壁4の間隙に塗布された赤、緑、青の蛍
光体5、6、7とを備えている。
【0016】カーボン層2は光を吸収し、パネルガラス
1の周辺光に対する反射率を低下させ、画面に映し出さ
れる画像の、ハイライトと黒レベルの輝度の比であるコ
ントラスト比を向上させるものである。白色系の金属の
層3は、カーボン層2にニッケルをメッキ蒸着して形成
されている。
【0017】このカーボン層2と白色系の金属の層3に
より形成される壁4の間隙には、赤、緑、青の蛍光体
5、6、7が繰り返し配列されている。この赤、緑、青
の蛍光体5、6、7は、上述の電子銃から出射され、ア
パーチャグリルを透過する、それぞれの色に対応した電
子ビームに照射されて発光し、画面にカラー画像を映し
出す。
【0018】ここで、図2を用いて、この蛍光面の製造
方法について詳細に説明する。
【0019】まず、ステップS1において、パネルガラ
ス1の内面に感光剤を均等に塗布する。次に、塗布した
感光剤を乾燥して感光膜を形成する。
【0020】ステップS2において、感光膜を形成した
パネルガラス1対し、露光マスクとしてアパーチャグリ
ルを所定の位置に装着して、紫外線による露光を行う。
その後、ステップS3において、アパーチャグリルを取
り外し、パネルガラス1の内面の露光されていない部分
の感光剤を純水で洗い流す。これにより露光された感光
剤のストライプ(以下、レジストと呼ぶ。)が残る。
【0021】ステップS4において、パネルガラス1
に、カーボンを塗布し、乾燥させた後、ステップS5に
おいて、感光剤を分解する薬品により、レジストの上に
塗布したカーボンをレジストと共に剥離する。これによ
り、パネルガラス1の内面には、露光の工程ステップS
2において露光されなかった部分にカーボン層2が残
り、カーボンストライプが形成される。
【0022】このカーボン層2により形成されるカーボ
ンストライプに対し、ステップS6において、例えばニ
ッケル等の白色系の金属をメッキ蒸着し、白色系の金属
の層3を形成する。
【0023】このようにカーボン層2及び白色系の金属
の層3によりストライプ状の壁4を形成した後、ステッ
プS7において、パネルガラス1の内面に1色目の、例
えば緑の蛍光体と感光剤の混合液を塗布し、乾燥して混
合膜を形成する。次に、混合膜が形成されたパネルガラ
ス1に対し、ステップS8において、アパーチャグリル
を所定の位置に装着して、その蛍光体の色の光源により
露光を行う。その後、ステップS9において、パネルガ
ラス1を純水で洗浄して現像を行う。この現像により、
露光されなかった部分の蛍光体及び感光剤が溶出し、パ
ネルガラス1の内面に一色目の蛍光体ストライプが完成
する。
【0024】さらに、パネルガラス1に対して、ステッ
プS7乃至ステップS9と同様の工程を残る赤、青の蛍
光体について2回繰り返すことにより、パネルガラス1
の内面に赤、緑、青の蛍光体5、6、7が交互に繰り返
された蛍光体ストライプを形成する。
【0025】上述のように、カーボンストライプ形成後
に白色系の金属をメッキ蒸着する方法によれば、壁4の
高さを20μm乃至30μmの高さまで高めることがで
き、結果として壁4の間隙に塗布された蛍光体5、6、
7のストライプの厚みを増すことができ、さらに壁4に
より各蛍光体5、6、7の隣色への回り込みが防がれ、
色純度が向上し、色再現性の高いカラー画像が得られ
る。
【0026】また、カーボンストライプ形成の前に酸化
金属をスプレーにより塗布して壁を作成する方法よって
は、10μm程度の壁しか形成されないため、粒径が約
6μm以下の蛍光体しか使用できなかったが、上述の陰
極線管では、約15μm程度までの粒径の蛍光体を使用
することができる。
【0027】また、従来のカーボンストライプ形成前に
カーボン膜に酸化金属をスプレーする方法においては、
感光剤の落ち残り等の問題があったが、上述の方法によ
れば白色系の金属をメッキ蒸着する前に、カーボンスト
ライプが既に形成されているため、感光剤が落ち残る問
題は生じない。
【0028】また、上述の工程を経て完成された蛍光面
に対し、さらにプライマル液を塗布し、プライマル中間
層を形成し、プライマル中間層上に、例えばアルミニウ
ム等の電子透過率の高い金属の薄膜であるメタルバック
を形成する場合がある。このメタルバックは電子を透過
させ、光を反射することで蛍光面の輝度を向上させるも
のである。上述の方法によって得られる蛍光面では、壁
4と蛍光体5、6、7の高さを揃えることができ、結果
としてプライマル中間層が平坦に形成され、輝度の良好
な陰極線管を提供できる。
【0029】なお、上述の説明においてメッキ蒸着され
る白色系の金属について、ニッケルを用いて説明した
が、このニッケルに代えて例えば亜鉛等の金属を用いて
もよい。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る陰極線管は、パネルガラス
にストライプ状のカーボン層を形成した後、カーボン層
に白色系の金属をメッキ蒸着させ、カーボン層及び白色
系の金属の層により壁を形成し、形成されたストライプ
状の壁の間隙に蛍光体を塗布した蛍光面を備える。
【0031】白色系の金属をメッキ蒸着する前にカーボ
ンストライプが形成されるため、感光剤の落ち残り等の
問題は生じず、また、カーボン層及び白色系の金属の層
により高い壁が形成されるため、各蛍光体の層を高くで
き、隣色への回り込みが防がれ、色純度の高い陰極線管
が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した陰極線管の蛍光面を示す断面
図である。
【図2】蛍光面の製造の工程を示す図である。
【図3】従来の蛍光面を示す図である。
【符号の説明】
1 パネルガラス、2 カーボン層、3 白色系の金属
の層、4 壁、5 蛍光体、6 蛍光体、7 蛍光体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルガラスにストライプ状に塗布され
    たカーボン層と、 上記カーボン層上にメッキ蒸着された白色系の金属の層
    と、 上記カーボン層及び上記白色系の金属の層により形成さ
    れた壁の間隙に塗布された蛍光体のストライプと、 を備えることを特徴とする陰極線管。
  2. 【請求項2】 上記蛍光体のストライプは、赤、緑、青
    の蛍光体が交互に繰り返し配列されるストライプである
    ことを特徴とする請求項1記載の陰極線管。
  3. 【請求項3】 上記白色系の金属の層は、ニッケルの層
    であることを特徴とする請求項1記載の陰極線管。
  4. 【請求項4】 上記白色系の金属の層は、亜鉛の層であ
    ることを特徴とする請求項1記載の陰極線管。
  5. 【請求項5】 陰極線管のパネルガラスに形成される蛍
    光面の製造方法において、 上記パネルガラスにストライプ状のカーボン層を形成す
    る工程と、 上記カーボン層に白色系の金属をメッキ蒸着させること
    により白色系の金属の層を形成する工程と、 上記カーボン層及び白色系の金属の層により形成された
    ストライプ状の壁の間隙に蛍光体を塗布する工程と、 を有することを特徴とする蛍光面の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記白色系の金属の層は、ニッケルの層
    であることを特徴とする請求項4記載の蛍光面の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 上記白色系の金属の層は、亜鉛の層であ
    ることを特徴とする請求項4記載の蛍光面の製造方法。
JP399397A 1997-01-13 1997-01-13 陰極線管 Withdrawn JPH10199441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP399397A JPH10199441A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP399397A JPH10199441A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199441A true JPH10199441A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11572548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP399397A Withdrawn JPH10199441A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022247A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kakuma:Kk 電子線管の蛍光膜およびこれを用いた電子線管を使用した表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022247A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kakuma:Kk 電子線管の蛍光膜およびこれを用いた電子線管を使用した表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10199441A (ja) 陰極線管
US3767395A (en) Multiple exposure color tube screening
US3778266A (en) Method of forming a black patterned portion on a phosphor screen of a cathode-ray tube for color television sets
JP2000502503A (ja) カラーフィルタ層を具えるカラー表示装置
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
JPH08236019A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP2000507035A (ja) カラーフィルタ層を具えるカラー表示装置の製造方法
US6531252B1 (en) Method of manufacturing a matrix for cathode-ray tube
KR100258916B1 (ko) 칼라음극선관과 그 형광막 형성방법
JPH08329852A (ja) カラー受像管及びその製造方法
KR100298386B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막 제조방법
KR100283563B1 (ko) 음극선관의형광면구조및그형성방법
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPH04229927A (ja) 基板上にパターンを形成する方法、表示装置の製造方法および表示装置
US20030059692A1 (en) Method of manufacturing a matrix for cathode-ray tube
JP3133367B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH0574340A (ja) 陰極線管用シヤドウマスクの製法
JPH0676754A (ja) カラーブラウン管蛍光面及びその形成方法
JPH10308183A (ja) カラー陰極線管
JPH1050214A (ja) カラー陰極線管の露光方法および装置
KR20040074831A (ko) 칼라음극선관 패널 및 형광면 형성방법
JPH11149869A (ja) カラー陰極線管の蛍光面の作製方法
JP2002163979A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP2000076994A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0757652A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406