JPH10199298A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH10199298A
JPH10199298A JP9004221A JP422197A JPH10199298A JP H10199298 A JPH10199298 A JP H10199298A JP 9004221 A JP9004221 A JP 9004221A JP 422197 A JP422197 A JP 422197A JP H10199298 A JPH10199298 A JP H10199298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
memory cell
bit line
word line
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9004221A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kono
良洋 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9004221A priority Critical patent/JPH10199298A/ja
Publication of JPH10199298A publication Critical patent/JPH10199298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワード線、ビット線、またはメモリセル6aの状
態を正確に解析する半導体記憶装置を提供すること。 【解決手段】 各メモリセル6aが接続されている相補的
なビット線対上に、切断回路5を介して順に、センスア
ンプ回路3、イコライズ回路4が接続されている。ま
た、ワード線選択回路8に任意の信号を与えるための第
一外部端子1が、ビット線選択回路に任意の信号を与え
るための第二外部端子2が接続されている。そして、テ
ストモード時には切断回路5をOFF 状態にして、第一外
部端子1、第二外部端子2を使用するため、周辺回路の
誤動作を防止し、ワード線10、ビット線9 、またはメモ
リセル6aの状態を、正確に解析できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置、
特にメモリセルの状態等を確認するテストモード時に使
用される周辺回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、DRAMのような半導体記憶装
置は、多数のメモリセルと、それを指定するアドレスデ
コーダ、読み出されたデータを出力する出力回路等の周
辺回路から構成されている。このような半導体記憶装置
の動作においては、メモリセルに書込み・読出し等を行
うDRAMとしての通常動作モードと、メモリセルの状
態を確認するためのテストモードがある。各モードとも
アドレス指定を行い、特定のワード線・ビット線を選択
後、所定の動作を行っている。
【0003】以下、従来の半導体記憶装置におけるテス
トモード時の動作を説明する。図7は、従来の半導体記
憶装置における、メモリセル選択に使用される周辺回路
のブロックを示した図である。
【0004】図7のように、メモリセル6aの集合体であ
るメモリセルアレイ6 があり、各メモリセル6aにはビッ
ト線9(BL) 及びワード線10(WL)が接続されている。相補
的なビット線対9a,9b (BL及びbBL )上には、所定のメ
モリセル6a行を選択するためのビット線選択回路7 、ワ
ード線10上には所定のメモリセル6a列を選択するための
ワード線選択回路8 がある。そして、相補的なビット線
対9a,9b 上においては、ビット線選択回路7 とメモリセ
ルアレイ6 の間に、順に、メモリセル6aのデータを増幅
するセンスアンプ回路3、相補的なビット線対9a,9b 間
の電位を平衡化するイコライズ回路4が接続されてい
る。
【0005】また、ワード線選択回路8 には、所定ワー
ド線10を選択するアドレス信号を受ける第一外部端子1
が接続され、ビット線選択回路7 には、所定ビット線9
を選択するアドレス信号を受ける第二外部端子2が接続
されている。
【0006】次に、このうちメモリセル6aの状態確認の
ために使用される回路を詳細に見ていく。図8は、図7
に示したブロックを構成する回路を示した概略図であ
る。図8のように、メモリセルアレイ6 のうちワード線
10・WL0とビット線9BL0,BL1 に接続されているメモリセ
ル6aを代表的に示した。
【0007】イコライズ回路4には、この回路をON/OFF
制御する信号EQL 、ビット線プリチャージ電位VBL が与
えられる。センスアンプ回路3は、センス動作用のNMOS
とリストア動作用のPMOSから構成されているが、NMOSに
その動作を制御する信号bSANが、PMOSにその動作を制御
する信号SAP が与えられている。(尚、NMOSの活性レベ
ルは、bSAN="L" であり、PMOSの活性レベルは、SAP="
H" である。)通常動作モードにおいては、例えば読出
し時にワード線10のWL0、ビット線9aのBL0 を選択した場
合、WL0 上のメモリセル6aのキャパシタに蓄えられた電
荷のうち、トランジスタ側の電荷がBL0 に電位変化を与
える為、電荷移動後のBL0 とbBL0との電位差をセンスア
ンプ回路3で増幅し、"H" か"L" 、つまり"1" か "0"か
を確認している。尚、このような状態確認中、イコライ
ズ回路4は通常"L" であるが、メモリセル6a等の状態確
認後又は確認直前は"H" にしBLとbBL との電位(以下、1
/2Vccとおく) を同一化している。
【0008】一方、テストモードにおいては、図7のよ
うにアドレス信号により特定のワード線10とビット線9
を選択し、そのワード線10を制御信号(TEST1) により第
一外部端子1と接続し、同様にビット線9 を制御信号(T
EST2) により第二外部端子2と接続する。そして、第一
及び第二外部端子1、2に電圧を印加することにより、
特定のワード線9 、ビット線10に電圧を印加することが
できる。よって、書き込んだはずのデータと、読み出し
データを比較することにより、特定のメモリセル6aの状
態、ワード線10、ビット線9 の状態を解析していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図8のように、省スペ
ース化のためbSANはセンスアンプ毎に対応せずに、共通
化されている。そのため、第二外部端子2を介して特定
のビット線9に電圧を印加した場合、センスアンプ回路
3のbSAN、SAP 、イコライズ回路のVBL を経由して、選
択ビット線9と非選択ビット線9とを短絡する可能性が
ある。例えば、イコライズ回路4に与えられるEQL 信号
が"L" の場合、非選択ビット線9は1/2VCCをとる。しか
し、これに隣接するビット線9が選択された場合、選択
されたビット線9容量につられて、電荷が移動し非選択
ビット線9の電位も微小に振れる。これは次に示す現象
が原因と考えられる。図9(a) はメモリセルアレイの平
面図、図9(b) は図9(a) のA−Bに沿ってみた断面図
である。周知のとおり、高集積化のためビット線9間隔
Lが減少している。さらに記憶容量の増加のため、1つ
のビット線9 に形成されるメモリセル6aの数は増加
し、ビット線9容量自体が増大してきている。このた
め、隣り合うビット線9において、一方が他方に無視で
きぬ影響を与えていると考えられる。特に電荷の移動度
合いが大きい(電荷の振れが激しい)場合、例えば非選
択ビット線9の電位が低下した時は、このビット線9に
接続されている(センスアンプ回路3を構成する)PMOS
がONし、 bSAN を通して、この非選択ビット線9と選択
ビット線9とが短絡される。逆に、非選択ビット線9の
電位が上昇した時は、この非選択ビット線9に接続され
ている(センスアンプ回路3を構成する)NMOSがONし、
SAPを通して選択ビット線9とこの非選択ビット線9と
が短絡される。
【0010】具体的に例を挙げると、WL0 及びBL0 を選
択していながら、上述した理由からBL1 が"L" から"H"
になった場合、bBL1と接続されている(センスアンプ回
路3の)NMOSがONし、bSAN上にBL0 とBL1 がつながり、
BL0 の状態のみを読み出せない。つまり、最終的に検出
対象を特定できず、どのような状態を解析しているかわ
からない。
【0011】従来は、この様に特定のメモリセル6aを選
択できてない場合においても、所定のタイミングに従い
データ出力される為、メモリセル6a状態等の測定を必ず
しも正確に行えない問題を有していた。
【0012】そこで、本発明は上記問題を解決し、周辺
回路の誤動作を防止し、特定のワード線又はビット線、
若しくはメモリセルの状態を、正確に解析できる半導体
記憶装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体記憶装置では、トランスファーゲー
ト用MOSトランジスタに情報記憶用キャパシタの一端
が接続されたダイナミック型メモリセルが行列状に配置
されたメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイの同
一行のメモリセルのトランスファーゲート用MOSトラ
ンジスタの各ゲートに共通に接続されたワード線と、前
記メモリセルアレイの同一列のメモリセルのトランスフ
ァーゲート用MOSトランジスタの各一端に共通に接続
されたビット線と、前記メモリセルアレイの相補的なビ
ット線対に対応して設けられた、前記ビット線対におけ
る電位を平衡化するイコライズ回路と、前記メモリセル
アレイの相補的なビット線対に対応して設けられた、前
記相補的なビット線対における電位差を増幅するセンス
アンプ回路と、前記相補的なビット線対に対応して設け
られた、このビット線対からセンスアンプ回路及びイコ
ライズ回路を電気的にON/OFF制御する切断回路とを有す
ることを特徴とする。
【0014】尚、上記半導体記憶装置は、前記ワード線
に設けられた、所定のワード線を選択するワード線選択
回路と、ワード線選択回路に接続された、所定信号を入
力または出力する第一外部端子と、前記ビット線対に設
けられた、所定のビット線を選択するビット線選択回路
と、このビット線選択回路に接続された、所定信号を入
力または出力する第二外部端子とを有することを特徴と
する。
【0015】尚、前記切断回路はメモリセルアレイとセ
ンスアンプ回路との間に接続されていることを特徴とす
る。尚、前記メモリセルアレイは、センスアンプ回路及
びイコライズ回路を間に介して2つのブロックに分か
れ、前記切断回路は各ブロックと、前記センスアンプ回
路又はイコライズ回路との間に接続されていることを特
徴とする。或いは、前記センスアンプ回路及びイコライ
ズ回路は、隣接する相補的なビット線対において、メモ
リセルアレイを間に介して左側・右側と異なる側に設け
られていることを特徴とする。
【0016】尚、前記切断回路は、MOSトランジスタ
で構成されることを特徴とする。尚、前記切断回路は、
前記第一外部端子及び第二外部端子を用いて入力・また
は出力を行う間、オフ状態に制御されていることを特徴
とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の半
導体記憶装置を説明する。図1は、本発明の第一の実施
例に係る半導体記憶装置のブロックを示した図である。
図2(a) 及び(b) は、各々図1のワード線選択回路の概
略図、ビット選択回路の概略図である。
【0018】メモリセル6aの集合体であるメモリセルア
レイ6があり、各メモリセル6aにはビット線9(BL) 及
びワード線10(WL)が接続されている。相補的なビット
線対9a、9b (BL及びbBL )上には所定のメモリセル6a行
を選択するためのビット線選択回路7 、ワード線10上に
は所定のメモリセル6a列を選択するためのワード線選択
回路8 がある。
【0019】そして、ビット線9 上には、順番に、ビッ
ト線選択回路7 、メモリセルアレイ6 、そして切断回路
5を介して、センスアンプ回路3、イコライズ回路4が
接続されている。
【0020】メモリセル6aの状態等を確認するため、ワ
ード線選択回路8には特定のワード線10に任意の信号を
加えるための第一外部端子1が接続され、ビット線選択
回路7 には特定のビット線9 に任意の信号を加えるため
の第二外部端子2が接続されている。図2(a) のよう
に、ワード線選択回路8 は、アドレス信号(代表的にRA
DD<0> 、RADD<1>、 RADD<2>を示した)を受けて任意の
ワード線10を選択するデコーダ、制御信号TEST1 を受け
ワード線昇圧電位Vpp (チップ外部に形成された電源電
圧を昇圧した電圧)を駆動回路8aと接続するPMOS 8a 、
制御信号(TEST1 の反転信号)bTEST1を受け第一外部端
子1と駆動回路8aとを接続するPMOS8bを有している。ま
た、駆動回路8aは、ゲート同士が接続されたPMOS、NMOS
から構成されている。そして、(TEST1、bTEST1を受けPM
OSのソースに与えられる信号をWDRVとおくと)WDRVの反
転信号bWDRV の信号をゲートに受けるNMOS 8d が、プル
ダウン用(ノイズキャンセル用)としてワード線10に接
続されている。
【0021】そして、テストモード時はTEST1 ="H" 、
bTEST1="L"とし、第一外部端子1と接続されたPMOS 8b
をONにし、第一外部端子1より所定電圧をワード線10に
かける。他方、通常動作モード時はTEST1 ="L" 、bTES
T1="H"とし、 Vppと接続されたPMOS 8a をONにし、 Vpp
をワード線10にかける。つまり、第一外部端子1 を使用
することで、ワード線10に印加する電圧値を自由に設定
している。尚、プルダウン用NMOS 8d は、WDRV="L"、bWD
RV="H"を受けた場合に、ワード線10に接地電位を与える
ためのものである。また、図2(b) のように、ビット線
選択回路7 は、アドレス信号(代表的にCADD<0> 、CADD
<1> 、 CADD<2>を示した)を受けて任意のビット線9を
選択するデコーダと、制御信号TEST2 を受け所定電位と
駆動回路と接続するPMOS 7a 、制御信号(TEST2 の反転
信号)bTEST2を受け第二外部端子2 と駆動回路とを接続
するPMOS7bを有している。図2(a) と比較し駆動回路等
の記載を省略しているが、同様の仕組みにより、第二外
部端子2を介し、独立にビット線9 に印加する電圧値を
自由に設定できる。
【0022】次に、このうちメモリセル6aの状態確認の
ために使用される回路を詳細に見ていく。図3は、図1
のブロックを構成する回路を示した概略図である。
【0023】図3のように、メモリセルアレイ6 のうち
ワード線10・WL0とビット線9BL0,BLに接続されているメ
モリセル6aを代表的に示した。尚、第一外部端子1につ
いては、記載を省略した。
【0024】イコライズ回路4には、この回路をON/OFF
制御する信号EQL 、ビット線プリチャージ電位VBL が与
えられる。センスアンプ回路3は、センス動作用のNMOS
とリストア動作用のPMOSから構成されるラッチ型回路が
用いられている。NMOSには、その動作を制御する信号b
SANが、PMOSには、その動作を制御する信号SAP
が与えらる。
【0025】切断回路5には、この回路をON/OFF制御す
る信号PHITが与えられる。そして、これらの回路を用い
てメモリセル6aの状態を確認するテストモードは、以下
のように行う。
【0026】切断回路5 を構成するNMOSをOFF 状態にす
ることにより、ビット線9 からセンスアンプ回路3及び
イコライズ回路4を電気的に切り離した後、アドレス信
号により特定のワード線10とビット線9 を選択し、その
ワード線10を制御信号(TEST1) により第一外部端子1と
接続し、同様にビット線9 を制御信号(TEST2) により第
二外部端子2と接続する。
【0027】そして、第一及び第二外部端子1、2に電
圧を印加し、メモリセル6a、又はワード線10、若しくは
ビット線9 の状態を確認する。尚、この確認に際して、
メモリセルのデータを読み出す場合は、図示せぬプリア
ンプを用いればよい。
【0028】尚、切断回路5 を構成するNMOSは、第一及
び第二外部端子1、2に信号が入力されている間、OFF
状態にあれば、ONまたはOFF にするタイミングは問わな
い。つまり、切断回路を構成するNMOSは、通常のDRAMと
して動作させるモード時にON状態、TESTモード時にOFF
状態にあればよい。
【0029】従って、第一の実施例にかかる半導体装置
によれば、周辺回路の誤動作を防止し、特定のワード線
10又はビット線9 、若しくはメモリセル6aの状態を、正
確に解析できる。特に、従来は周辺回路の誤動作を伴う
ことがわかっていた為、テスト用電圧をビット線9 に直
接供給できなかったが、本発明によれば可能となってい
る為、ビット線9 のショート状態がテストできる顕著な
効果を有している。また、ビット線9 自体のテストを行
うと同時に、メモリセル6aの状態もテストできる為、テ
スト時間の短縮化を図ることができる。
【0030】次に、本発明の第二の実施例を説明する。
尚、第一の実施例と同じ部分については説明を割愛す
る。図4は、本発明の第二の実施例に係る半導体装置の
要部回路を示した図である。
【0031】メモリセル6aの集合体であるメモリセルア
レイ6があり、各メモリセル6aにはビット線9 (BL)及び
ワード線10(WL)が接続されている。ここでは、代表的に
ワード線10・WL0、WL1 上のメモリセル6aのうちBL0、BR0
を示した。第二の実施例の特徴は、相補的なビット線対9
a,9b 上に,センスアンプ回路3及びイコライズ回路4
を挟んで左右にメモリセル6aのブロックが存在する点に
ある。(便宜上、左側のメモリセル6a、右側のメモリセ
ル6aと呼ぶ。)当然、1つの相補的なビット線対9a,9b
には、2つの切断回路5が存在し、センスアンプ回路3
及びイコライズ回路4と、メモリセル6aとの間に位置し
ている。左側のメモリセル6aをビット線9から切断する
切断回路5には、この回路をON/OFF制御する信号PHITL
が与えられている。右側のメモリセル6aをビット線から
切断する切断回路5には、この回路をON/OFF制御する信
号PHITR が与えられている。
【0032】各相補的なビット線対9a,9b には、所定の
メモリセル6a行を選択するためのビット線選択回路7(図
示省略) 、テストモード時に特定のビット線に任意の信
号を加えるための第二外部端子2が接続されている。
【0033】図4では、左右のメモリセル6aのどちらを
も選択できるように、左側のメモリセル6aに接続された
第二外部端子2、右側のメモリセル6aに接続された第二
外部端子2がある。
【0034】尚、ワード線選択回路8 、第一の外部端子
1 に関しては図示せず、説明を割愛する。テストモード
時は、切断回路5を構成するNMOS(PHITL 及びPHITR を
受けるNMOS)をOFF 状態にさせる。但し、右側のメモリ
セル6a等に関する状態確認の場合、少なくともPHITR を
受ける切断回路5を構成するNMOSのみOFF させれば良
い。同様に、左側等のメモリセル6a等に関する状態確認
の場合、少なくともPHITL を受ける切断回路5を構成す
るNMOSのみOFF させれば良い。
【0035】この後、アドレス信号により特定のワード
線10とビット線9 を選択し、そのワード線10を図示せぬ
制御信号(TEST1) により第一外部端子1と接続し、同様
にビット線9 を制御信号(TEST2) により第二外部端子2
と接続する。そして、第一及び第二外部端子1、2に電
圧を印加し、メモリセル6a、又はワード線10、若しくは
ビット線9 の状態を確認する。
【0036】尚、第一の実施例と同様に、切断回路5を
構成するNMOSのONまたはOFF にするタイミングは問わな
い、つまり、通常のDRAMとして動作させるモード時は、
切断回路5 を構成するNMOSをON状態とし、TESTモード時
は切断回路5を構成するNMOSをOFF 状態にする。
【0037】従って、第二の実施例にかかる半導体装置
によれば、第一の実施例と同様に、周辺回路の誤動作を
防止し、特定のワード線又はビット線、若しくはメモリ
セル6aの状態を、正確に解析できる。
【0038】更に、1セットのセンスアンプ回路3及び
イコライズ回路4に対して、第一の実施例の2倍のメモ
リセルアレイ6を接続できる。つまり、必要数のメモリ
セルアレイ6に対し、センスアンプ回路3及びイコライ
ズ回路4のセット数は第一の実施例の必要数の1/2で
済む為、チップ面積の縮小化が行える。
【0039】また、(本構成で共通化されているテスト
動作用の回路を)左右のメモリセルアレイ6各々に対応
して、独立に動作できる回路を設置した場合、左右のメ
モリセルアレイ6を別々にテストできる為、メモリセル
アレイ6数が第一の実施例と同じ場合、テストにかかる
時間は単純に見積もれば半分にできる。
【0040】次に、本発明の第三の実施例にかかる半導
体記憶装置を説明する。図5は、本発明の第三の実施例
に係る半導体装置の要部回路を示した図である。
【0041】尚、上記実施例と同じ部分については説明
を割愛する。図5 は、本発明の第三の実施例に係る半導
体装置の要部回路を示した図である。
【0042】メモリセル6aの集合体であるメモリセルア
レイ6があり、各メモリセル6aには相補的なビット線対
9a,9b 及びワード線10が接続されている。ここでは、代
表的にワード線10 WL0、 及びビット線9 BL0 、BL1 上の
メモリセル6a を示した。最初のビット線対BL0、bBL0に
は、メモリセルアレイ6 の右側に順に、制御信号PHITR
を受ける切断回路5、センスアンプ回路3、イコライズ
回路4、そして制御信号PHITR2を受ける切断回路5が接
続されている。尚、この切断回路5の右側に更にメモリ
セルアレイ6を接続できるが、今回は図示及び説明を割
愛する。次のビット線対BL1、bBL1には、メモリセルアレ
イ6 の左側に順に、制御信号PHITL を受ける切断回路
5、センスアンプ回路3、イコライズ回路4、そして制
御信号PHITL2を受ける切断回路5が接続されている。
尚、この切断回路5の左側に更にメモリセルアレイ6を
接続できるが、今回は図示及び説明を割愛する。尚、本
実施例の特徴は、あるメモリセルアレイ6は同列に配置
するよう形成されている。そして、異なるビット線対9
へ順にみていくと、このメモリセルアレイ6の左側、右
側と交互に、切断回路5を介してセンスアンプ回路3及
びイコライズ回路5がビット線対に接続されている。ま
た、図示を一部省略したが、各ビット線対9には、所定
のメモリセル6a行を選択するためのビット線選択回路
7、テストモード時に特定のビット線に任意の信号を加
えるための第二外部端子2が接続されているが、その位
置については特に限定されない。同様に図示を省略した
が、ワード線10には、ワード線選択回路8 、第一の外部
端子1 が接続されている。テストモード時は、切断回路
5を構成するNMOS(PHITL、PHITL2、PHITR、 及びPHITR2を
受けるNMOS)をOFF 状態にさせる。以下、切断回路5の
OFF は、電気的接続を解消させる状態を示すものとし
て、説明を進める。必要最小限の条件としては、あるワ
ード線10上のメモリセルをテストする場合、そのワード
線10とセンスアンプ回路3・イコライズ回路4との間の
切断回路5をOFF 状態にさせれば良い。
【0043】この後、アドレス信号により特定のワード
線10とビット線9 を選択し、そのワード線10を制御信号
(TEST1) により第一外部端子1と接続し、同様にビット
線を制御信号(TEST2) により第二外部端子2と接続す
る。そして、第一及び第二外部端子1、2に電圧を印加
し、メモリセル6a、又はワード線10、若しくはビット線
9 の状態を確認する。
【0044】第三の実施例は、上記実施例と同様に、周
辺回路の誤動作を防止し、特定のワード線10又はビット
線9 、若しくはメモリセル6aの状態を、正確に解析でき
る。更に、第一の実施例又は第二の実施例と比較し、デ
ザインルールがゆるくなる効果をもつ。
【0045】理由は、異なるビット線9 の間隔を考えた
場合、センスアンプ回路3又はイコライズ回路4は、メ
モリセル6aより広い間隔が必要である。第三の実施例
は、第一の実施例及び第二の実施例と異なり、センスア
ンプ回路3またはイコライズ回路4は、ビット線上にお
いては隣り合せにならないからである。このためスペー
ス上ゆとりが生じ、デザインルールがゆるくなる。
【0046】次に、本発明の第四の実施例にかかる半導
体記憶装置を説明する。図6 は、本発明の第四の実施例
に係る半導体装置の要部回路を示した図である。
【0047】尚、第三の実施例と似ているため、第三の
実施例と同じ部分については説明を割愛する。第四の実
施例の特徴は、第二外部端子2が、メモリセル6aアレイ
と、センスアンプ回路3及びイコライズ回路4との間に
配置されている点である。
【0048】第四の実施例も、上記実施例と同様に、周
辺回路の誤動作を防止し、特定のワード線10又はビット
線9 、若しくはメモリセル6aの状態を、正確に解析でき
る。また、第四の実施例と同様に、第一の実施例又は第
二の実施例と比較し、デザインルールがゆるくなる効果
をもつ。
【0049】尚、 上記実施例においては、特定のメモリ
セル6a等の状態を見るために、ワード線10、 ビット線9
を一本選択しているが、メモリセル6aのトランスファー
トランジスタの特性を集団で見る場合には、複数本のワ
ード線10、 ビット線9 を選択しても良い。また、共通の
外部端子2を使用せずに、いくつかのビット線9 ごとに
複数の外部端子2を対応させた場合、複数本のワード線
10、ビット線9を選択することにより、テスト時間の短
縮化が図れる。尚、上記実施例においては、切断回路5
としてN MOSを用いている為、メモリセル6aを構成す
るN MOSと同時に形成することにより、製造工程数を
従来と同じにできる。
【0050】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、周辺回路の誤動作を防止し、特定のワード線又は
ビット線、若しくはメモリセルの状態を、正確に解析で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例に係る半導体記憶装置の
ブロックを示した図である。
【図2】(a) 及び(b) は、各々図1のワード線選択回路
の概略図、ビット選択回路の概略図である。
【図3】図1のブロックを構成する回路を示した概略図
である。
【図4】本発明の第二の実施例に係る半導体装置の要部
回路を示した図である。
【図5】本発明の第三の実施例に係る半導体装置の要部
回路を示した図である。
【図6】本発明の第四の実施例に係る半導体装置の要部
回路を示した図である。
【図7】従来の半導体記憶装置における、メモリセル6a
選択に使用される周辺回路のブロックを示した図であ
る。
【図8】図7に示したブロックを構成する回路を示した
概略図である。
【図9】(a) はメモリセルアレイの平面図、(b) は(a)
のA−Bに沿ってみた断面図である。
【符号の説明】
1 第一外部端子 2 第二外部端子 3 センスアンプ回路 4 イコライズ回路 5 切断回路 6 メモリセルアレイ 6a メモリセル 7 ビット線選択回路 8 ワード線選択回路 9 ビット線 10 ワード線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランスファーゲート用MOSトランジス
    タに情報記憶用キャパシタの一端が接続されたダイナミ
    ック型メモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレ
    イと、 前記メモリセルアレイの同一行のメモリセルのトランス
    ファーゲート用MOSトランジスタの各ゲートに共通に
    接続されたワード線と、 前記メモリセルアレイの同一列のメモリセルのトランス
    ファーゲート用MOSトランジスタの各一端に共通に接
    続されたビット線と、 前記メモリセルアレイの相補的なビット線対に対応して
    設けられた、前記ビット線対における電位を平衡化する
    イコライズ回路と、 前記メモリセルアレイの相補的なビット線対に対応して
    設けられた、前記相補的なビット線対における電位差を
    増幅するセンスアンプ回路と、 前記相補的なビット線対に対応して設けられた、このビ
    ット線対からセンスアンプ回路及びイコライズ回路を電
    気的にON/OFF制御する切断回路とを有することを特徴と
    する半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記ワード線に設けられた、所定のワード
    線を選択するワード線選択回路と、このワード線選択回
    路に接続された、所定信号を入力または出力する第一外
    部端子と、前記ビット線対に設けられた、所定のビット
    線を選択するビット線選択回路と、このビット線選択回
    路に接続された、ビット線に所定信号を入力または出力
    する第二外部端子とを有することを特徴とする請求項1
    に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記切断回路は、メモリセルアレイとセン
    スアンプ回路との間に接続されていることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記メモリセルアレイは、センスアンプ回
    路及びイコライズ回路を間に介して2つのブロックに分
    かれ、前記切断回路は各ブロックと、前記センスアンプ
    回路又はイコライズ回路との間に接続されていることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3いずれかに記載の半導
    体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記センスアンプ回路及びイコライズ回路
    は、隣接する相補的なビット線対において、メモリセル
    アレイを間に介して左側・右側と異なる側に設けられて
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれかに
    記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】前記切断回路は、MOSトランジスタで構
    成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれ
    かに記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】前記切断回路は、前記第一外部端子及び第
    二外部端子を用いて入力・または出力を行う間、オフ状
    態に制御されていることを特徴とする請求項2乃至請求
    項6いずれかに記載の半導体記憶装置。
JP9004221A 1997-01-14 1997-01-14 半導体記憶装置 Pending JPH10199298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004221A JPH10199298A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004221A JPH10199298A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199298A true JPH10199298A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11578556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004221A Pending JPH10199298A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343038B1 (en) 1999-09-03 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device of shared sense amplifier system
US6551846B1 (en) 1999-08-30 2003-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device capable of correctly and surely effecting voltage stress acceleration
JP2006127725A (ja) * 2004-10-30 2006-05-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子及びそのビットラインセンスアンプのオフセット電圧測定方法
US7142472B2 (en) 2003-10-07 2006-11-28 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and method for testing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551846B1 (en) 1999-08-30 2003-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device capable of correctly and surely effecting voltage stress acceleration
US6343038B1 (en) 1999-09-03 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device of shared sense amplifier system
US7142472B2 (en) 2003-10-07 2006-11-28 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and method for testing same
JP2006127725A (ja) * 2004-10-30 2006-05-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子及びそのビットラインセンスアンプのオフセット電圧測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051995A (en) Semiconductor memory device having a test mode setting circuit
KR0177776B1 (ko) 고집적 반도체 메모리 장치의 데이타 센싱회로
JP3076606B2 (ja) 半導体記憶装置およびその検査方法
US6650584B2 (en) Full stress open digit line memory device
US6288950B1 (en) Semiconductor memory device capable of generating offset voltage independent of bit line voltage
US6438049B1 (en) Variable equilibrate voltage circuit for paired digit lines
US7209399B2 (en) Circuit and method of driving bitlines of integrated circuit memory using improved precharge scheme and sense-amplification scheme
KR100281215B1 (ko) 강유전체 커패시터의 라이프 테스트용으로 이용가능한 단명 셀검출기를 갖는 강유전체 랜덤 액세스메모리 디바이스 및 강유전체 메모리 셀의 테스트 방법
JPH05166365A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH07111083A (ja) 半導体記憶装置
JP2006031922A (ja) プリチャージ及び感知増幅スキームを改善した集積回路メモリ装置のビットライン駆動回路及び駆動方法
US5732033A (en) Method and circuit for rapidly equilibrating paired digit lines of a memory device during testing
KR950001289B1 (ko) 반도체기억장치
JP3889848B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0986066B1 (en) Ferroelectric memory and method of testing the same
KR100242998B1 (ko) 잡음특성을 개선한 셀 어레이 및 센스앰프의 구조
US8472272B2 (en) Semiconductor device having hierarchical bit line structure
JPH01158694A (ja) 半導体ダイナミックram
US7336518B2 (en) Layout for equalizer and data line sense amplifier employed in a high speed memory device
US6144601A (en) Semiconductor memory having an improved reading circuit
JPH10199298A (ja) 半導体記憶装置
US6667919B1 (en) Semiconductor memory device and test method thereof using row compression test mode
US7609571B2 (en) Semiconductor memory device having a control unit receiving a sensing block selection address signal and related method
JP3557090B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20040014155A (ko) 메모리 셀로부터의 데이터의 판독 또는 기록의 테스트,또는 센스 앰프 성능의 테스트에 필요한 시간을 단축한반도체 기억 장치