JPH10196637A - 導電性ローラ - Google Patents

導電性ローラ

Info

Publication number
JPH10196637A
JPH10196637A JP127897A JP127897A JPH10196637A JP H10196637 A JPH10196637 A JP H10196637A JP 127897 A JP127897 A JP 127897A JP 127897 A JP127897 A JP 127897A JP H10196637 A JPH10196637 A JP H10196637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
conductive
shape
surface roughness
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP127897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamazaki
新司 山崎
Shuji Kon
修二 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP127897A priority Critical patent/JPH10196637A/ja
Publication of JPH10196637A publication Critical patent/JPH10196637A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯軸外周上に導電性エチレンプロピレンゴム
層が形成された導電性ローラを、現像ローラとして用い
た場合の『かぶり』の発生を低減させる。 【解決手段】 前記導電性ゴム層の表面粗さRzを1〜
7μmの範囲内とし、ローラ形状を両端部外径より中央
部外径が大きい正クラウン形状とする。クラウン量は
0.03〜0.5mmが好ましい。正クラウン形状の芯
軸の使用によりニップ形状を長方形に保ち易くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子複写機やレー
ザビームプリンタなどにおいて、現像装置の帯電ローラ
や現像ローラあるいは転写ローラなどとして使用される
導電性ローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真方式による普通紙複
写機、いわゆる電子複写機としては、光により電荷を発
生する感光体を利用して感光体ドラム上に静電潜像を形
成し、その静電潜像に着色荷電粉体であるトナーを付着
させて現像すなわち可視像化し、これを熱により記録紙
上に定着させる方式のものが知られている。感光体ドラ
ム表面に静電潜像を形成するにあたっては、予め感光体
ドラム表面を帯電させておき、その帯電部分に原稿像を
光学系を介して投射し、光のあたった部分の帯電を消す
ことが行われている。
【0003】ところで、近年の複写機のめざましい普及
に伴い、機器の簡易化、すなわち低価格化・小型化の要
求がさらに高まっている。そのような要求に応えるべ
く、感光体としては有機光導電材料の開発を進め、現像
の方式として機構のより単純な一成分非磁性現像方式を
採用し、感光体ドラム表面の帯電の方式として、従来の
コロナ放電方式よりも装置の小型化が容易な接触ローラ
帯電方式を採用するなど、さまざまな方向からの改良が
進んでいる。
【0004】この接触ローラ帯電方式は、導電性の弾性
ローラをその表面が感光体ドラム表面に接触するよう設
置し、ローラの回転により感光体ドラム表面を帯電させ
るようにしたものであり、現像ローラやクリーニングロ
ーラとしても導電性の弾性ローラが使用されることが多
い。このような導電性ローラに対しては、体積固有抵抗
が105 〜1012Ω・cm程度の安定した導電性を有す
ること、適度な弾性を有し圧縮永久歪みが小さくクリー
プを起こしにくいこと、さらには感光体を汚染しないこ
となどが、要求されている。
【0005】このような要求に応え得るローラとして、
たとえばニトリルブタジエンゴム(NBR)やシリコー
ンゴムなどの合成ゴム材料を用い、その体積固有抵抗と
ゴム硬度を所望の値に調整し、ローラ芯軸の外周に、こ
れらゴム材料からなる導電性弾性層を形成した単層ロー
ラが知られている。ゴム材料に対しては、通常、ゴム硬
度を低下させるために可塑剤あるいは軟化剤の添加が、
導電性を調整するためにカーボンブラックなどの導電性
粉末の混入が、行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】なお、このような導電
性ローラにおいては、装置のさらなる低価格化・小型化
を目指し、材料面あるい形状面のさまざまな改良が進め
られている。たとえば、ゴム材料として、低硬度が容易
に得られ耐候性にすぐれ価格面でも有利なエチレンプロ
ピレンゴム(EPMあるいはEPDM)が着目され、ま
た、ローラの小径化が図られている。
【0007】しかしながら、これらの改良に伴って、解
決すべき新たな問題点も生じている。たとえば、ゴム材
料としてエチレンプロピレンゴムを用いて導電性ローラ
を作製し現像ローラとして使用した場合には、画像の白
地部分へトナーが飛散する『かぶり』とよばれる現象
が、シリコーンゴムに比較して起こり易いことが判明し
ている。そこで、材質にエチレンプロピレンゴムを使用
してもかぶりの起こりにくい導電性ローラが求められて
いる。
【0008】ところで、ローラの小径化に対応して芯軸
も小径化させることが効果的であるが、芯軸を小径化さ
せた場合には、感光体ドラムや別のローラなどに圧接さ
れる際に両端に課せられる押さえ荷重に対して、芯軸が
たわみ易くなるという難点も生じる。感光体ドラムに圧
接される導電性ローラにこのようなたわみが生じた場合
には、感光体ドラムにローラが圧接される圧力がニップ
域(感光体ドラムとローラとの接触領域)において不均
一になり、大きな荷重がかる部分の感光体ドラムがロー
ラ回転時に局部的に削られ磨耗・損傷して、感光体ドラ
ムやローラの耐久性が低下することも知られている。
【0009】なお、このような感光体ドラムの損傷は、
芯軸にたわみが生じていなくとも、ローラの成型法によ
って、外径が芯軸の長さ方向の端部と中央部とで異なっ
たり、直線度を損ない易い場合にも発生する。たとえ
ば、ゴム材料として液状シリコーンゴムを用い金型内に
注型し硬化させてローラを製造する場合、硬化時の金型
温度ムラなどに起因して、脱型後に常温に戻した際に些
少ではあるがローラに反りがみられることが多い。研削
仕上げのローラの場合には、研磨時にゴムが熱膨張し寸
法精度が出にくいだけでなく、軸端部はゴムが逃げるた
め中央部と比較して外径が大きくなり易い。このこと
は、ゴム硬度が低く設定されることの多い小径化ローラ
においては、とくに著しい。
【0010】ところで、圧接時に芯軸にみられるたわみ
の程度が大きくなると、芯軸中央部は圧接される感光体
ドラム表面から浮き上がるようになり、通常はローラ長
を長辺とする長方形であるはずのニップ域の形状が、中
央部がくびれた鼓形になってニップ幅が不均一になり、
得られる画像にムラを生ずるなどの不都合があった。し
たがって、小型化を進めるにあたって芯軸を小径化した
場合にも、ニップ形状を長方形に近い形で保ち易く、感
光体ドラムの削れを生ずるおそれのない導電性ローラが
求められている。
【0011】上記事情から、本発明は、ゴム材料として
エチレンプロピレンゴムを用いた場合にも、さらなる装
置の小型化にも対応可能に、ニップ形状を長方形に近い
形で保ち易く感光体を削るおそれの少ないすぐれた導電
性ローラを提供することを、その目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的のため鋭意研究
を重ねたところ、かぶり現象の発生はローラの外径の大
きさとその表面粗さに影響を受けることが見出だされ
た。すなわちローラの外径が大きくなるとかぶりは起こ
り難くなるが、ローラ外径の大きさは装置の回転トルク
の大きさから上限が決まってしまうため、あまり大きく
することはできない。またローラ外径を大きくすること
は装置の小型化に逆行することになる。そこで本発明
は、ローラ外径を大きくすることなく、またゴム材料組
成物の種類あるいは配合の変更によらずに、表面粗さR
zを特定の数値範囲に保つとともに形状を工夫すること
により、ローラはかぶり現象を起こし難くニップ形状も
長方形に保ち易くなることを見出だして、成されたもの
である。
【0013】すなわち、本発明の導電性ローラは、芯軸
外周上に導電性ゴム層が形成された導電性ローラにおい
て、前記導電性ゴム層が、導電性エチレンプロピレンゴ
ムからなり表面粗さRzが1〜7μmの範囲内で、ロー
ラの両端部外径より中央部外径が大きい正クラウン形状
であることを特徴としている。
【0014】そして、前記導電性ゴム層が、中央部外径
φ2 と端部外径φ1 との差(φ2 −φ1 )で表されるク
ラウン量0.03〜0.5mmの正クラウン形状である
ことを、さらなる特徴としている。
【0015】本発明の導電性ローラにおいては、ローラ
の表面粗さRzは、7μm以下であることが好ましく、
より好ましくは2〜4μmの範囲である。表面粗さRz
が7μmを超えるとかぶりの程度が悪化するため好まし
くない。一方、Rzを1μmより小さくするためには特
別の工程などが必要になり、生産性が低下するようにな
る。したがって、本発明においてローラの表面粗さRz
は1μm以上であることが好ましい。
【0016】本発明において上記範囲の表面粗さRzと
組み合わせてローラを規定する正クラウン形状とは、芯
軸の長さ方向の両端部外径より中央部外径が大きく中高
であることを表し、たとえば図1(A)に示すローラの
長さ方向の側面図のように両端のテーパー部分にはさま
れて中央にストレート形状の部分があってもよいし、あ
るいは側面が図1(B)に示されるように両端部と中央
部とが放物線などの曲線で結ばれた外観が略紡錘状の形
状となっていてもよい。以下文中では、図1(A)に示
されるクラウン形状の種類をタイプA、図1(B)に示
されるクラウン形状の種類をタイプBとよぶ。
【0017】本発明において、クラウン量が0.03m
mより少ない場合には、ストレート形状のローラと同様
に、中央部のニップ幅が両端部より小さくなってニップ
形状がつつみのような形になり易く、またかぶり現象も
増えるため好ましくない。一方、クラウン量が0.5m
mより大きい場合には、圧接時のローラ中央部の圧力が
両端部に比べて大きくなりすぎ、中央部のニップ幅が両
端部より大きくなってニップ形状が太鼓形に近くなるた
め、これも好ましくない。すなわち、ニップ形状を長方
形に近い形に保ちやすいローラのクラウン量としては
0.03〜0.5mmの範囲が好ましく、より好ましく
は0.1〜0.3mmの範囲である。なお、本発明の導
電性ローラにおいて、本発明の導電性エチレンプロピレ
ンゴムのゴム硬度は50〜70°の範囲にあることが望
ましい。
【0018】さらに、本発明の導電性ローラは、芯軸外
周上に導電性ゴム層が形成された導電性ローラにおい
て、前記芯軸が、両端部外径より中央部外径が大きい正
クラウン形状であることを特徴としている。芯軸とし
て、両端部外径より中央部外径が大きい正クラウン形状
のものを使用することによって、ローラ外径を小径化し
た場合であっても、ニップ形状をより長方形に近い形に
保つようにすることができる。
【0019】なお、本発明の導電性ローラはシリコーン
ゴムローラの一般的な製法にしたがって製造することが
できる。たとえば、ローラ芯軸の外周に本発明の導電性
ゴム組成物を巻き付けたのち、円筒状金型内に収容し加
熱加圧して加硫させる、あるいはローラ芯軸を予め取り
付けた円筒状金型を用いての射出成型や押出しなど、種
々の方法により芯軸外周にゴム層を形成した後、本発明
の規定にしたがった形状になるように研削、研磨すれば
よい。
【0020】
【発明の実施の形態】
実施例1 導電性エチレンプロピレンゴム組成物(昭和電線電纜株
式会社配合名9582R)を混練して、プライマー処理
した鉄製芯軸(胴部長310mm、外径φ10mm)の
外周に巻き付け、円筒状金型内で加硫した後、厚さ5m
mの導電性エチレンプロピレンゴム層を形成した。
【0021】そして、得られたストレート形状のローラ
を研磨して、中央部径20.5mm、両端部径20.0
mm(クラウン量0.5mm)、クラウン形状の種類タ
イプA(両端部のテーパー部分の長さはそれぞれ50m
m)、表面粗さRz2〜3μの本発明の導電性ローラを
製造した。
【0022】得られたローラを実機に搭載してかぶりの
程度と耐久性を評価した。かぶりの程度は、通紙後のチ
ャートの白地部分1mm2 当たりに見出だされるトナー
の個数で表すことにしたところ8個と少なく、耐久性
は、トナーがなくなるまで複写が可能なほど良好であっ
た。なお、現行のシリコーンゴムローラの場合10個以
下程度とされている。
【0023】実施例2〜4 ローラの中央部径、両端部径、およびクラウン形状の種
類を本発明の範囲内で変えた他は実施例1と同様にし
て、本発明の導電性ローラを製造した。これらの実施例
についても、実施例1と同様にしてかぶりの程度と耐久
性を評価した。これらの評価結果を次の表1に示した。
【0024】
【表1】 比較例1〜8 次いで、比較例として、これら実施例のローラと同様の
導電性エチレンプロピレンゴム組成物からなるストレー
ト形状のローラを製造して、同様にかぶりの程度と耐久
性を評価した。そしてこれらの評価結果を次の表2に示
す。
【0025】
【表2】 比較例9〜12 さらに、同ゴム組成物からなり、表面粗さが本発明の範
囲から外れるローラを製造して、同様にかぶりの程度と
耐久性を評価した。そしてこれらの評価結果を次の表3
に示す。
【0026】
【表3】 表1、表2、および表3から明らかなように、比較例の
ローラはかぶりの程度が15〜120個と多く、現行の
シリコーンゴムローラの代替としての使用は難しいと思
われるのに対して、実施例1〜4のローラは、かぶりの
程度も8〜11個と少なく耐久性もほぼトナーがなくな
るまで複写可能なほど良好であるため、現行のシリコー
ンゴムローラの充分代替となり得るすぐれたローラであ
った。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゴ
ム材料としてエチレンプロピレンゴムを用いた場合に
も、かぶりの程度も少なく耐久性の良好な導電性ローラ
が得られる。また現像装置の小型化にも対応可能に、ニ
ップ形状を長方形に近い形で保ち易く、感光体ドラムを
損傷するおそれの少ないすぐれた導電性ローラを提供し
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクラウン形状の例を示すローラの長さ
方向の側面概略図である。
【符号の説明】 1……ローラ芯軸 2……導電性ゴム層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯軸外周上に導電性ゴム層が形成された
    導電性ローラにおいて、前記導電性ゴム層が、導電性エ
    チレンプロピレンゴムからなり表面粗さRzが1〜7μ
    mの範囲内で、ローラの両端部外径より中央部外径が大
    きい正クラウン形状であることを特徴とする導電性ロー
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記導電性ゴム層が、中央部外径φ2
    両端部外径φ1 との差(φ2 −φ1 )で表されるクラウ
    ン量0.03〜0.5mmの正クラウン形状であること
    を特徴とする特許請求の範囲請求項1記載の導電性ロー
    ラ。
  3. 【請求項3】 芯軸外周上に導電性ゴム層が形成された
    導電性ローラにおいて、前記芯軸が、両端部外径より中
    央部外径が大きい正クラウン形状であることを特徴とす
    る導電性ローラ。
JP127897A 1997-01-08 1997-01-08 導電性ローラ Withdrawn JPH10196637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP127897A JPH10196637A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 導電性ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP127897A JPH10196637A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 導電性ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196637A true JPH10196637A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11496994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP127897A Withdrawn JPH10196637A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 導電性ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10196637A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618567B2 (en) * 2001-03-16 2003-09-09 Aeg Elektrofotografie Gmbh Photoconductor drum having core element with roughened surface
EP1617297A2 (en) 2000-06-07 2006-01-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image developing capable of effectively forming an even development agent layer
JP2011043684A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性ローラ、現像装置及び画像形成装置
JP2014157287A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2020038366A (ja) * 2018-08-30 2020-03-12 キヤノン株式会社 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1617297A2 (en) 2000-06-07 2006-01-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image developing capable of effectively forming an even development agent layer
EP1617297A3 (en) * 2000-06-07 2006-03-01 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image developing capable of effectively forming an even development agent layer
US6618567B2 (en) * 2001-03-16 2003-09-09 Aeg Elektrofotografie Gmbh Photoconductor drum having core element with roughened surface
JP2011043684A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性ローラ、現像装置及び画像形成装置
JP2014157287A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2020038366A (ja) * 2018-08-30 2020-03-12 キヤノン株式会社 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10831126B2 (en) 2018-08-30 2020-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Developing roller having crown-shaped electro-conductive layer with outer surface providing electrically insulating first regions adjacent to second regions having higher conductivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790927A (en) Charging member and process cartridge having same
US4601963A (en) Locally deformable photosensitive drum for use in electrophotography
JPH10196637A (ja) 導電性ローラ
EP0987603B1 (en) Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus
US7558503B2 (en) Image forming apparatus with a proximity charger roller
EP1507175B1 (en) Developing regulation member and developing apparatus
JPH0764389A (ja) 現像装置
US5027745A (en) Developing apparatus having developer carrying roller with carbon fibers in surface layer
US9547251B2 (en) Image forming apparatus having controllable potential difference
EP1239340A2 (en) Roll
JP2008015255A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007225708A (ja) 導電性ロール及びその製造方法、帯電ロール、転写ロール、クリーニングロール並びに画像形成装置
JP3162121B2 (ja) 現像装置
AU722847B2 (en) Primary charge roller configuration
JP3256598B2 (ja) 現像装置
JPH11237783A (ja) 画像形成装置および帯電ローラ
JPH09302151A (ja) 半導電性部材
JPH0440480A (ja) 導電性ロール
JP3332695B2 (ja) 帯電ローラ、該帯電ローラを有するプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3033275B2 (ja) 現像装置
JP4752247B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4810124B2 (ja) 画像形成装置
JP3092606B2 (ja) 現像装置
JP2004258155A (ja) 画像形成装置
JP2004219818A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406