JPH10192820A - ガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法 - Google Patents

ガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法

Info

Publication number
JPH10192820A
JPH10192820A JP9014805A JP1480597A JPH10192820A JP H10192820 A JPH10192820 A JP H10192820A JP 9014805 A JP9014805 A JP 9014805A JP 1480597 A JP1480597 A JP 1480597A JP H10192820 A JPH10192820 A JP H10192820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
waste
gasification
furnace
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9014805A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosaku Fujinami
晶作 藤並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP9014805A priority Critical patent/JPH10192820A/ja
Publication of JPH10192820A publication Critical patent/JPH10192820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋立を必要とする二次的な廃棄物量をゼロに
でき、ガス化溶融に適合した廃棄物処理における灰処理
方法を提供する。 【解決手段】 廃棄物を、ガス化炉を用いて低温で熱分
解ガス化した後に、溶融炉を用いて高温燃焼するガス化
溶融による廃棄物処理における灰処理方法に於いて、前
記溶融炉からの排ガスの冷却、熱交換及び脱塵の各工程
のうちの一工程以上より得られた捕集灰hを、酸性溶液
中に懸濁19させて含有される重金属及び塩類を溶出し
た後に、固形分を脱水スラッジlとして分離し、再び前
記流動層ガス化炉又は溶融炉に供給してスラグ化するこ
ととしたものであり、前記重金属及び塩類を溶出し固形
分を分離した水溶液は、アルカリ剤nを添加することに
より、重金属を不溶化して回収pすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理におけ
る灰処理方法に係り、特に、都市ごみ、固形化燃料、ス
ラリー化燃料、廃プラスチック、廃FRP、バイオマス
廃棄物、自動車廃棄物、低品位炭、廃油等の廃棄物を、
ガス化溶融することによりダイオキシン類を発生するこ
となく完全燃焼し、廃棄物中に含有される灰分を溶融ス
ラグ化する環境保全型の廃棄物処理における灰処理方法
に関する。上記廃棄物中、固形化燃料(=RDF)は、
都市ごみを破砕選別後、生石灰等を添加して圧縮成形し
たものであり、スラリー化燃料は、都市ごみ等を破砕後
水スラリー化し、高圧下で水熱分解により油化したもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の焼却に代わる新たな廃棄物処理技
術として、ガス化と溶融燃焼を組み合わせた「ガス化溶
融システム」の開発が各社によって競われ、既に実用化
の域に達しつつある。「ガス化溶融システム」の中で
は、流動層ガス化炉(好ましくは内部旋回型流動層炉)
と旋回溶融炉を組み合わせたものが、下記の特長を有す
る点で、現在最も有力視されている。 低空気比燃焼のため、排ガス量は大幅に低減され
る。 高温燃焼により、ダイオキシン類やフラン類はほと
んど発生しない。 廃棄物中の灰分は、重金属が溶出しない無害で嵩張
らないスラグとして回収される。このため、埋立地の延
命化が図れ、路盤材等への利用も可能となる。 ガス化で生成するガス、タール、炭化物の保有エネ
ルギーを、灰溶融のための高温源に有効活用できる。 システム中にダイオキシン処理や灰溶融の機能が組
み込まれるため、装置全体がコンパクト化され、建設コ
ストもそれぞれの機能を在来型の焼却設備に付与したよ
り安価となる。
【0003】流動層ガス化炉(好ましくは内部旋回型流
動層炉)と旋回溶融炉を組み合わせたものでは、旋回溶
融炉に形成される高速の旋回流のため、ワンパスで80
〜90%に達する高いスラグ回収率が示される。ところ
が、残りの10〜20%は飛灰として排ガスに同伴し、
後段の冷却、熱交換、脱塵を行う機器にて捕集される。
ガス温度が下ると、低沸点の重金属や塩が飛灰上に析出
するため、これらを多量に含む捕集灰の処理が問題とな
る。一方、ガス化炉から排出される不燃物のうち、鉄、
銅、アルミ等は未酸化でクリーンな状態で回収されるた
め、金属の種類別に地金としてのリサイクル利用が可能
である。金属以外の不燃物であるガレキ、石等は、埋め
戻し材として利用できる。溶融炉から排出されるスラグ
は、土木建築材、園芸資材、あるいはエコセメントへの
用途がある。従って、捕集灰のリサイクルが実現すれ
ば、埋立処分地を必要とする二次的な廃棄物量を完全に
無くすことが可能となる。この捕集灰は絶対量が少ない
とはいえ、セメント固化法や薬剤(キレート樹脂)添加
混練法や酸抽出法といった従来の灰処理方法を用いて安
定化を図れば、新たな埋立処分地が必要となる。灰の全
量をガス化炉や溶融炉に戻す方法は、重金属や塩が蓄積
されてくるため、実現不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガス化溶融での捕集灰
にダイオキシン類が含まれないことを考えると、通常の
焼却炉における捕集灰とは異なる処理方法が可能とな
る。そこで、本発明は、上記従来技術に鑑み、捕集灰の
大部分をスラグ化して回収でき、埋立処分地が不要で、
しかもガス化溶融に適合した廃棄物処理における灰処理
方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、廃棄物を、ガス化炉を用いて熱分解ガ
ス化した後に、溶融炉を用いて高温燃焼するガス化溶融
による廃棄物処理における灰処理方法に於いて、前記溶
融炉からの排ガスの冷却、熱交換及び脱塵の各工程のう
ちの一工程以上より得られた捕集灰を、酸性溶液中に懸
濁させて、含有される重金属及び塩類を溶出した後に、
固形分を脱水スラッジとして分離し、再び前記流動層ガ
ス化炉又は溶融炉に供給してスラグ化することとしたも
のである。 前記灰処理方法において、重金属及び塩類
を溶出し固形分を分離した後の水溶液に、アルカリ剤を
添加することにより、重金属を不溶化して回収すること
ができる。回収した重金属はリサイクル利用ができると
ともに、必要があれば塩類も回収可能である。本発明に
おいて、溶融炉での高温燃焼とは、必ずしも完全燃焼を
意味せず、ガス化炉より熱分解ガスに同伴されて来るチ
ャー等を部分燃焼によりガス化する場合を含む。この場
合、ガス化炉での熱分解ガス化は低温で行うことが好ま
しい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に、ガス化溶融システムの全
体構成図を示す。図1において、1はごみピット、2は
ごみクレーン、3はごみホッパー、4は給塵装置、5は
ガス化炉、6は不燃物排出装置、7は振動篩、8は旋回
溶融炉、9はスラグコンベア、10は廃熱ボイラ、11
は空気予熱器、12は節炭器、13はバグフィルター、
14は誘引送風機、15は煙突、16は蒸気タービン、
aは廃棄物、bは空気、cは硅砂、dは不燃物、eはス
ラグ、fは水、gはスチーム、hは灰、iは消石灰、j
は排ガスである。
【0007】トラックで搬入された廃棄物aは、ごみピ
ット1に貯留される。次いで、ごみクレーン2によりご
みホッパー3に供給される。ごみホッパー下部に設けら
れた給塵装置4により切り出された廃棄物aは、ガスシ
ール機能を有するロックホッパーを経て、スクリューフ
ィーダによりガス化炉5に供給される。ガス化炉内で
は、炉底に送入された空気bにより、空気分散板上に硅
砂の流動層が形成される。廃棄物aは450〜650℃
に保持された流動層に落下することにより、熱せられた
硅砂cの流動層中で空気bと接触しつつ速やかに熱分解
ガス化され、ガス、タール、固形カーボンが生成する。
固形カーボンは流動層の攪乱運動により粉砕されて微粉
化する。ガス化炉5のフリーボードにも空気bが吹き込
まれ、650〜850℃にてタールと固形カーボンのガ
ス化が行われる。炉底では不燃物排出装置6により硅砂
cと不燃物dが排出され、次いで分級により不燃物dが
回収される。不燃物dには鉄、銅、アルミニウムといっ
た有価金属が含まれるが、未酸化でクリーンな状態で回
収出来る。
【0008】微細化した固形カーボンを同伴しつつガス
化炉5を出たガスは、旋回溶融炉8の一次燃焼室に供給
され、予熱された空気bと旋回流中で混合しながら、1
200〜1500℃で高速燃焼する。燃焼は傾斜した二
次燃焼室で完結する。固形カーボン中の灰分は高温のた
めにスラグミストとなり、旋回流の遠心力により一次燃
焼室の炉壁上の溶融スラグ相に捕捉される。次いで、炉
壁を流れ下って二次燃焼室に入り、スラグ分離部の底部
より排出される。旋回溶融炉8を出た排ガスjは、廃熱
ボイラ10に供給され、発生した高温、高圧のスチーム
gは、蒸気タービン16に導かれ発電を行う。廃熱ボイ
ラ10を出た排ガスjは、空気予熱器11で空気bを、
節炭器12にて蒸気タービン16からの復水fを予熱
し、自らは降温する。次いで、バグフィルター13にて
除塵された後に、誘引送風機14を経て、煙突15より
大気放出される。
【0009】図2に、本発明による酸性溶液を用いる灰
処理方法の工程図を示す。図2において、17は灰ホッ
パー、18は灰供給機、19は溶解槽、20は灰沈降
槽、21は遠心分離器、22はpH調整槽、23は重金
属沈降槽、kは酸、lは灰の脱水スラッジ、mは分離
水、nはアルカリ剤、oは排水、pは重金属である。図
1の廃熱ボイラ10、節炭器11、空気予熱器12、バ
グフィルター12で捕集された灰hは、必要に応じて微
粉砕を施された後に、灰ホッパー17に供給される。次
いで、灰供給機18により切り出された灰は溶解槽19
に供給され、塩酸、硫酸などの酸kが注入された酸性溶
液中で攪拌作用により懸濁される。こうして灰に含まれ
る重金属や塩類は、溶液側に溶け出しイオン化する。
【0010】溶解槽19中の懸濁液は灰沈降槽20に移
され、ここで灰を沈降分離する。灰沈降槽下部より排出
された灰の濃縮スラリーは、スクリューデカンター型式
の遠心分離器21に供給され、脱水される。遠心分離器
21には、必要に応じ、凝集剤が供給される。遠心分離
器21より排出された灰の脱水スラッジは、溶融スラグ
化を目的として、ガス化炉5或いは旋回溶融炉8に供給
される。一方、遠心分離器21より排出された分離水m
には灰分が僅かに残るため、灰沈降槽20に戻される。
灰沈降槽20の上澄水は、pH調整槽22に供給され
る。pH調整槽22には水酸化ナトリウムや炭酸ナトリ
ウム等のアルカリ剤nが供給され、緩速攪拌を受けなが
ら、重金属類の水酸化物、硫化物などの不溶化物が生成
される。次いで、重金属沈降槽23に供給され、重金属
の不溶化物を沈降濃縮して分離する。回収された重金属
の不溶化物はリサイクル利用され、上澄水は放流され
る。なお、上澄水中の塩類を回収すれば、再利用による
完全クローズド化も可能である。
【0011】
【発明の効果】本発明による灰処理方法を採用すること
により、通常の焼却やガス化溶融において常に問題とな
る捕集灰の安定化処理が、ここでは全く不要となる。こ
れより、二次的な廃棄物を発生しない理想的な環境保全
型の廃棄物処理技術を確立することが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス化溶融システムの全体構成図。
【図2】本発明による灰処理方法の工程図。
【符号の説明】
1:ごみピット、2:ごみクレーン、3:ごみホッパ
ー、4:給塵装置、5:ガス化炉、6:不燃物排出装
置、7:振動篩、8:旋回溶融炉、9:スラグコンベ
ア、10:廃熱ボイラ、11:空気予熱器、12:節炭
器、13:バグフィルター、14:誘引送風機、15:
煙突、16:蒸気タービン、17:灰ホッパー、18:
灰供給機、19:溶解槽、20:灰沈降槽、21:遠心
分離器、22:pH調整槽、23:重金属沈降槽 a:廃棄物、b:空気、c:硅砂、d:不燃物、e:ス
ラグ、f:水、g:スチーム、h:灰、i:消石灰、
j:排ガス、k:酸、l:灰スラリー、m:分離水、
n:アルカリ剤、o:排水、p:重金属

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を、ガス化炉を用いて熱分解ガス
    化した後に、溶融炉を用いて高温燃焼するガス化溶融に
    よる廃棄物処理における灰処理方法に於いて、前記溶融
    炉からの排ガスの冷却、熱交換及び脱塵の各工程のうち
    の一工程以上より得られた捕集灰を、酸性溶液中に懸濁
    させて、含有される重金属及び塩類を溶出した後に、固
    形分を脱水スラッジとして分離し、再び前記流動層ガス
    化炉又は溶融炉に供給してスラグ化することを特徴とす
    るガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法。
  2. 【請求項2】 前記重金属及び塩類を溶出し固形分を分
    離した水溶液に、アルカリ剤を添加することにより、重
    金属を不溶化して回収することを特徴とする請求項1記
    載のガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法。
JP9014805A 1997-01-13 1997-01-13 ガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法 Pending JPH10192820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014805A JPH10192820A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014805A JPH10192820A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192820A true JPH10192820A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11871267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014805A Pending JPH10192820A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192820A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047001A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Unitika Ltd 飛灰の再資源化処理法
JP2001049360A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Unitika Ltd 飛灰中の鉛回収処理法
JP2001149884A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Takuma Co Ltd 溶融飛灰の処理方法
CN101890419A (zh) * 2009-05-22 2010-11-24 华东理工大学 一种垃圾焚烧飞灰的处理方法
CN114459259A (zh) * 2022-02-21 2022-05-10 贵州三山研磨有限公司 一种棕刚玉倾倒炉炉罩余热再利用***

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047001A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Unitika Ltd 飛灰の再資源化処理法
JP2001049360A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Unitika Ltd 飛灰中の鉛回収処理法
JP2001149884A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Takuma Co Ltd 溶融飛灰の処理方法
CN101890419A (zh) * 2009-05-22 2010-11-24 华东理工大学 一种垃圾焚烧飞灰的处理方法
CN114459259A (zh) * 2022-02-21 2022-05-10 贵州三山研磨有限公司 一种棕刚玉倾倒炉炉罩余热再利用***
CN114459259B (zh) * 2022-02-21 2024-03-08 贵州三山研磨有限公司 一种棕刚玉倾倒炉炉罩余热再利用***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5922090A (en) Method and apparatus for treating wastes by gasification
EP0776962B1 (en) Method and apparatus for treating wastes by gasification
JPH10156314A (ja) 廃棄物からのエネルギ回収方法
JPH09235148A (ja) セメント炉中で残留物および廃棄物ならびに低発熱量燃料を利用する方法
JP2003004211A (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物の処理方法
CN112283715A (zh) 一种流化床气化熔融处置固废危废的方法及其设备
JP2000283404A (ja) 廃棄物の燃料利用方法
CN213901073U (zh) 一种流化床气化熔融处置固废危废的设备
JP3964043B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3079051B2 (ja) 廃棄物のガス化処理方法
JPH10192820A (ja) ガス化溶融による廃棄物処理における灰処理方法
JP3707754B2 (ja) 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JP2002128548A (ja) セメント製造システム
JPH11241817A (ja) ガス化溶融システム
JP3048968B2 (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する廃棄物の処理方法
JPH11173523A (ja) 廃棄物の燃焼処理方法及び装置
JPH11159719A (ja) 廃棄物焼却方法
JP2006170609A (ja) 固形廃棄物のガス化並びにガス化燃焼方法
JPH09145031A (ja) 固形廃棄物の燃焼方法
JP2001254915A (ja) 塩素含有廃棄物の燃焼処理方法
JPH0361085B2 (ja)
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
JPH10232007A (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JPH0212324B2 (ja)
JP2001289413A (ja) 廃棄物処理設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921