JPH10191394A - 多視点画像符号化装置 - Google Patents

多視点画像符号化装置

Info

Publication number
JPH10191394A
JPH10191394A JP34320696A JP34320696A JPH10191394A JP H10191394 A JPH10191394 A JP H10191394A JP 34320696 A JP34320696 A JP 34320696A JP 34320696 A JP34320696 A JP 34320696A JP H10191394 A JPH10191394 A JP H10191394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
compensation
parallax
disparity
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34320696A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nomura
敏男 野村
Ryuji Kitaura
竜二 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34320696A priority Critical patent/JPH10191394A/ja
Publication of JPH10191394A publication Critical patent/JPH10191394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は、いかなる場合であっても動き補償を
行った後に視差補償を行うため、入力画像の性質変動に
対応できず、符号化効率が低下する場合も発生する。
また、低ビットレートで符号化を行なう場合、フレーム
レートを低くすることが多いが、このような場合には前
フレームと符号化フレームの時間的間隔が大きくなり、
それに伴って動き量も大きくなるため、動き補償が有効
に機能しなくなるという問題もある。 【解決手段】 本発明では、基準画像に対して動き補償
を行う第1の動き補償手段と、基準画像以外の視点の画
像であるところの視差画像に対して視差補償を行う視差
補償手段と、視差画像もしくは視差補償された視差画像
に対して動き補償を行なう第2の動き補償手段と、ブロ
ックごとに補償方法を選択する判断部とを備え、視差補
償手段において全てのブロックに対して視差ベクトルを
求めるとともに、符号化対象画像の復号画像と視差補償
画像との差分画像を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動画像高能率符号化
において、特に動き補償及び視差補償予測を用いた多視
点画像の高能率符号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ステレオ動画像の符号化方式の従来例
が、電子情報通信学会技術研究報告IE89−1(19
89)に示されている。ここでは、2台のカメラを用い
たステレオ動画像を符号化する際、一方の画像は動き補
償フレーム間予測誤差を、他方の画像は動き補償フレー
ム間予測誤差に対して視差補償を行った後の予測誤差を
符号化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、ステ
レオ動画像が時間的相関が高いだけでなく、左右画像間
の相関(空間的相関)も高いことを利用し、動き補償を
行った後に視差補償を行うことにより符号化効率を向上
させようとしている。
【0004】しかしながら、いかなる場合であっても動
き補償を行った後に視差補償を行うため、入力画像の性
質変動に対応できず、符号化効率が低下する場合も発生
する。
【0005】視差補償後の誤差電力が大きい場合には動
き補償フレーム間差分信号を量子化すればよいという記
述はあるが、詳細については述べられていない。
【0006】また、低ビットレートで符号化を行なう場
合、フレームレートを低くすることが多いが、このよう
な場合には前フレームと符号化フレームの時間的間隔が
大きくなり、それに伴って動き量も大きくなるため、動
き補償が有効に機能しなくなるという問題もある。
【0007】本発明は多視点画像符号化において、動き
補償と視差補償を有効に利用することによって高い符号
化効率を実現しつつ、性質の異なる入力画像にも柔軟に
対応でき、低ビットレートにおいても精度よい補償が可
能な多視点画像符号化装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、符号化単位を画像領域の一部であるところ
のブロックとする多視点画像符号化装置において、1つ
の視点の画像を基準画像と定め、前記基準画像に対して
動き補償を行う第1の動き補償手段と、前記基準画像以
外の視点の画像であるところの視差画像に対して視差補
償を行う視差補償手段と、前記視差画像もしくは視差補
償された前記視差画像に対して動き補償を行なう第2の
動き補償手段と、ブロックごとに補償方法を選択する判
断部とを備え、前記視差補償手段においては前記判断部
で選択される補償方法によらず全てのブロックに対して
視差ベクトルを求めるとともに、符号化対象画像の復号
画像と視差補償画像との差分画像を生成することを特徴
とする。
【0009】また本発明では、視差ベクトルを符号化す
る際に、直前のブロックの視差ベクトルとの差分を符号
化してもよい。
【0010】また本発明では、視差補償された前記視差
画像に対して動き補償を行なったブロックの量子化ステ
ップを、それ以外の補償方法を用いたブロックの量子化
ステップよりも小さくしてもよい。
【0011】また本発明では、前記視差補償部と前記第
1および第2の動き補償手段を1つに統合してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本発明の多視点画像符号化
装置の実施の形態を示す。本実施の形態は2眼式の例で
あり、入力部1には左目用画像Ln(n=1,2,…)
と右目用画像Rn(n=1,2,…)が入力されるが、
まず左目用画像の符号化について説明する。
【0013】動画像の符号化においては、符号化の単位
をブロック(ブロックは例えば16×16画素で構成さ
れる)とし、ブロックマッチングを用いる動き補償予測
符号化が一般的に使用されているが、本実施の形態にお
いては左目用画像を基準画像とし、この符号化方法は、
この動き補償予測符号化の方法と同じである。
【0014】また、左目用画像はフレーム画像、フィー
ルド画像のいずれでもよいが、ここではフレーム画像で
あるものとして説明する。
【0015】図1に示すように左目用画像Lnが入力部
1に入力されると、動き補償部2により前フレームの復
号画像を用いて動き補償され、検出された動きベクトル
が可変長符号化部6に伝送される。
【0016】減算器3では、左目用画像Lnと動き補償
された画像との差分がとられ予測誤差画像が生成され
る。この予測誤差画像は変換部4と量子化部5において
変換および量子化されて可変長符号化部6に伝送される
とともに、逆量子化部8と逆変換部9において逆量子化
および逆変換された後、動き補償された画像を加算器1
0において加えられて復号画像となり、フレームメモリ
11に蓄えられる。
【0017】次に右目用画像の符号化について説明す
る。右目用画像も符号化の単位はブロックであり、フレ
ーム画像、フィールド画像のいずれでもよいが、ここで
はフレーム画像であるものとして説明する。右目用画像
には補償方法によって4種類のブロックが存在する。
【0018】A)動き補償のみを行なうブロック B)視差補償のみを行なうブロック C)視差補償後に動き補償を行なうブロック D)補償を行なわないブロック 判断部25は、現在符号化しようとしているブロックを
上記A)〜D)のどの方法で符号化するかを予測誤差の
値によって判断し、視差補償部12および動き補償部1
4を制御する。
【0019】該ブロックの予測誤差があらかじめ設定し
た閾値を越えている場合にはD)を選択し、補償を行な
わない。該ブロックの予測誤差があらかじめ設定した閾
値以下である場合には、A)〜C)のうち、予測誤差が
最も小さくなる補償方式を選択する。
【0020】視差補償部12には右目用画像Rnとフレ
ームメモリ11からの左目用画像Lnの復号画像が入力
され、ブロック毎に視差ベクトルが求まる。この視差ベ
クトルは全てのブロックに対して求めるものとし、求ま
った視差ベクトルは可変長符号化部6に伝送される。
【0021】視差補償部12では左目用画像L1の復号
画像と視差ベクトルを用いて、全てのブロックに対して
視差補償を行ない、その結果を減算器23に渡す。減算
器23では、右目用画像Rnの復号画像と視差補償され
た画像との差分画像を作り、フレームメモリ24に蓄え
る。
【0022】動き補償部14では右目用画像Rnとフレ
ームメモリ22からの前フレームの右目用画像Rn−1
の復号画像を用いて動きベクトルが求められる。
【0023】判断部25で視差補償を行なうと判断され
た場合には、動き補償部14には減算器13の出力であ
るところの視差補償後の予測誤差画像と、フレームメモ
リ24に蓄えられている動き補償後に視差補償を行なっ
た前フレームの差分画像が入力され、動きベクトルが求
められる。求められた動きベクトルは、可変長符号化部
6に伝送される。
【0024】減算器13では、ブロックの視差予測誤差
の総和が閾値以下の場合に限り、右目用画像Rnと視差
補償された画像との差分がとられ、その差分データが減
算器15と動き補償部14に渡される。
【0025】ブロックの視差予測誤差の総和が閾値を越
えている場合は、視差補償部12から視差補償された画
像が出力されず、差分はとられない。同様に減算器15
では、ブロックの動き予測誤差の総和が閾値以下の場合
に限り、減算器13の出力と動き補償された画像との差
分がとられる。
【0026】ブロックの動き予測誤差の総和が閾値を越
えている場合は、動き補償部14から動き補償された画
像が出力されず、差分はとられない。減算器15の出力
は、変換部16と量子化部17を通って変換、量子化さ
れた後、可変長符号化部6と逆量子化部18にそれぞれ
入力される。
【0027】逆量子化部18に入力されたデータは、逆
量子化された後、逆変換部19において逆変換され、加
算器20および加算器21において補償画像を加えるこ
とによって、右目用画像Rnの復号画像としてフレーム
メモリ22に蓄えられる。なお、可変長符号化部6で可
変長符号化されたデータは、多重化部7で多重化されて
送出される。
【0028】次に、図2を用いて2眼式立体画像30を
符号化する手順について説明する。
【0029】1)左目用画像31の符号化…時刻t1に
おける左目用画像31をフレーム内符号化する。
【0030】2)右目用画像32の符号化…左目用画像
31の復号画像を用いた視差補償により、時刻t1にお
ける右目用画像32に対してフレーム間符号化を行な
う。
【0031】この時、全てのブロックに対して視差ベク
トルを求めるが、視差補償を行なうかどうかは、ブロッ
ク内の予測誤差の総和によって、ブロック毎に判定す
る。また、この視差ベクトルを用いて、右目用画像32
から左目用画像31の復号画像を差し引いた差分画像3
3を作成する。
【0032】3)左目用画像34の符号化…時刻t2に
おける左目用画像34は、前の左目用画像31の復号画
像を用いた動き補償によりフレーム間符号化を行なう。
【0033】4)右目用画像35の符号化…時刻t2に
おける右目用画像35に対する符号化はブロック毎に次
の(a)から(d)の手順で行なわれるが、これについ
て図3を用いて説明する。
【0034】(a)右目用画像35に対し、前フレーム
の右目用画像32の復号画像を用いてブロックマッチン
グを行ない、その予測誤差がある閾値以下のとき動き補
償を行なうものとし(J100)、右目用画像35と求
めた動きベクトルで動き補償された右目用画像32の復
号画像との差分をとり、その差分値を符号化する(S1
14)。
【0035】なお、ここでは視差補償を行なわないた
め、ここでの符号化のためには差分画像36を作成する
必要はないが、次フレームの右目用画像を符号化する際
のステップJ103における参照画像とするために、右
目用画像35に対し、左目用画像34の復号画像を用い
て視差ベクトルを求め(S112)、視差補償を行なっ
た左目用画像34の復号画像と右目用画像35との差分
をとることによって差分画像36を作成しておく(S1
13)。
【0036】(b)ステップJ100で動き補償を行な
わないと判定された場合は、右目用画像35に対し、左
目用画像34の復号画像を用いて視差ベクトルを求める
(S122)。
【0037】この時、予測誤差がある閾値以下であれば
視差補償を行なうものとし(J102)、右目用画像3
5と視差補償された左目用画像34の復号画像との差分
をとり(S123)、差分画像36を作成する。
【0038】差分画像36に対し、前フレームの差分画
像33を用いてブロックマッチングを行ない、その予測
誤差がある閾値以下でなければ(J103)動き補償を
行なわず、視差補償のみが行なわれた結果であるところ
の差分値を符号化する。
【0039】(c)ステップJ103で動き補償を行う
と判定された場合は、差分画像36と動き補償された差
分画像33との差分をとり(S124)、その差分値を
符号化する。
【0040】(d)ステップJ102で視差補償を行わ
ないと判定された場合は、右目用画像35の画素値をそ
のまま符号化する。なお、右目用画像35と動き補償さ
れた右目用画像32の復号画像との差分をとり(S13
2)、その差分値を符号化する。
【0041】ここでの符号化のためには差分画像36を
作成する必要はないが、次フレームの右目用画像を符号
化する際のステップJ103における参照画像とするた
めに、ステップS122で求めた視差ベクトルを用い
て、視差補償を行なった左目用画像34の復号画像と右
目用画像35との差分をとることによって差分画像36
を作成しておく(S131)。
【0042】上記の手順では、手順(a)は動き補償の
みを、手順(c)は視差補償のみを、手順(b)は視差
補償後に動き補償を行ない、手順(d)は補償を行なわ
ないことになる。
【0043】ただし、手順(a)、(d)では視差補償
を行なわないにもかかわらず差分画像36を生成するの
で、補償方法によらず全てのブロックについて視差ベク
トルを持つとともに差分画像36を生成することにな
る。この理由について、図4を用いて説明する。
【0044】右目用画像35の次フレームの右目用画像
を符号化することを考えると、手順(b)、(c)にお
いて、視差補償後の誤差画像に対して動き補償を行なう
かどうかを判断するためにブロックマッチングを行なわ
なければならない(ステップJ103)。
【0045】ところで、図4においては、一般にA、
B、Dのブロックの画素値に比べてCのブロックの画素
値はずっと小さい。これは、視差補償と動き補償の2回
差分を取っているためである。ステップJ103の時点
では、符号化対象のブロックは視差補償だけされている
ので、画素値の大きさとしてはBのブロックとほぼ等し
い。
【0046】ここで、図4中のX−X’(右目用画像3
5の復号画像)と、Y−Y’(差分画像36)のライン
上の画素値を比較すると、X−X’上ではブロック境界
で変化が大きいのに対し、Y−Y’上ではさほど大きな
変動はない。
【0047】したがって、B相当のブロックとマッチン
グを行なうには、単に右目用画像35の復号画像を用い
るよりも、差分画像36を用いた方が有利であることは
明らかである。この理由から、全てのブロックについ
て、視差補償だけを行なった差分画像を生成するのであ
る。
【0048】また、ブロック毎に補償方法を切り替える
にもかかわらず、全てのブロックについて視差ベクトル
を求めるため、視差ベクトルを符号化する際に、直前の
ブロックの視差ベクトルとの差分だけを符号化すること
により、視差ベクトルの符号量を削減することができ
る。
【0049】さらに、一般的にCのブロックの画素値が
A、B、Dのブロックの画素値に比べて小さいことか
ら、Cのブロックを量子化する際には、他のブロックよ
りも量子化ステップを小さくすると、復号画像の画質を
向上させることができる。
【0050】以降、3)、4)の手順を繰り返して符号
化は行なわれる。ただし、3)、4)の手順を繰り返し
て符号化する際に、予測誤差の伝搬を防ぐため、1)、
2)の手順を、一定の周期で挿入してもよい。なお、本
実施の形態では右目用画像を基準画像としてもよい。ま
た、本実施の形態では2眼式立体画像の符号化について
述べたが、多視点立体画像においても同様の考えで符号
化できる。
【0051】次に、本発明の他の実施の形態について、
図5を用いて説明する。本実施の形態は、図1における
動き補償部2、視差補償部12、動き補償部14を1つ
の補償部40として統合したことを特徴とする。
【0052】図1における上記3つの補償部は、いずれ
も符号化フレームと参照フレームの間のブロックマッチ
ングを行なうものであるから、図5における補償部40
も、符号化フレーム42、参照フレーム43、ブロック
マッチング部44と、選択部41を加えた構成となって
いる。
【0053】判断部46からの指示により、選択部41
で符号化フレーム42、参照フレーム43とする入力画
像を選択するとともに、ブロックマッチング部44にお
ける探索範囲を設定する。このようにすることにより、
ハードウェアの小規模化を図ることができる。
【0054】
【発明の効果】本発明の多視点画像符号化装置によれ
ば、符号化単位を画像領域の一部であるところのブロッ
クとする多視点画像符号化装置において、1つの視点の
画像を基準画像と定め、前記基準画像に対して動き補償
を行う第1の動き補償手段と、前記基準画像以外の視点
の画像であるところの視差画像に対して視差補償を行う
視差補償手段と、前記視差画像もしくは視差補償された
前記視差画像に対して動き補償を行なう第2の動き補償
手段とを備えるので、低ビットレートにおいても精度よ
い補償が可能である。
【0055】また、ブロックごとに補償方法を選択する
判断部とを備えるようにしたので、性質の異なる入力画
像にも柔軟に対応することができる。
【0056】さらに、前記視差補償手段においては前記
判断部で選択される補償方法によらず全てのブロックに
対して視差ベクトルを求めるとともに、符号化対象画像
の復号画像と視差補償画像との差分画像を生成するよう
にしたので、動き補償と視差補償を有効に利用すること
ができ、高い符号化効率を実現することができる。
【0057】また、視差ベクトルを符号化する際に、直
前のブロックの視差ベクトルとの差分を符号化するよう
にしたので、視差ベクトルの情報量を削減することがで
きる。
【0058】さらに、視差補償された前記視差画像に対
して動き補償を行なったブロックの量子化ステップを、
それ以外の補償方法を用いたブロックの量子化ステップ
よりも小さくするようにしたので、復号画像の画質をさ
らに向上させることができる。
【0059】加えて、視差補償手段と2つの動き補償手
段を1つに統合することにより、ハードウェアの小規模
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における多視点画像符号化装置の一実施
の形態の構成図である。
【図2】2眼式立体画像の符号化順序を説明する図であ
る。
【図3】右目用画像の符号化手順を示す図である。
【図4】復号画像と差分画像の画素値の違いを説明する
図である。
【図5】視差補償部と2つの動き補償部を統合した補償
部を説明する図である。
【符号の説明】
1 画像入力部 2、14 動き補償部 3、13、15、23 減算器 4、16 変換部 5、17 量子化部 6 可変長符号化部 7 多重化部 8、18 逆量子化部 9、19 逆変換部 10、20、21 加算器 11、22、24 フレームメモリ 12 視差補償部 25、46 判断部 40 補償部 41 選択部 42 符号化フレーム 43 参照フレーム 44 ブロックマッチング部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化単位を画像領域の一部であるとこ
    ろのブロックとする多視点画像符号化装置において、1
    つの視点の画像を基準画像と定め、前記基準画像に対し
    て動き補償を行う第1の動き補償手段と、前記基準画像
    以外の視点の画像であるところの視差画像に対して視差
    補償を行う視差補償手段と、前記視差画像もしくは視差
    補償された前記視差画像に対して動き補償を行なう第2
    の動き補償手段と、ブロックごとに補償方法を選択する
    判断部とを備え、前記視差補償手段においては前記判断
    部で選択される補償方法によらず全てのブロックに対し
    て視差ベクトルを求めるとともに、符号化対象画像の復
    号画像と視差補償画像との差分画像を生成することを特
    徴とする多視点画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の多視点画像符号化装置
    において、視差ベクトルを符号化する際に、直前のブロ
    ックの視差ベクトルとの差分を符号化することを特徴と
    する多視点画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の多視点画像符号化装置
    において、視差補償された前記視差画像に対して動き補
    償を行なったブロックの量子化ステップを、それ以外の
    補償方法を用いたブロックの量子化ステップよりも小さ
    くすることを特徴とする多視点画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の多視点画像符号化装置
    において、前記視差補償部と前記第1および第2の動き
    補償手段を1つに統合することを特徴とする多視点画像
    符号化装置。
JP34320696A 1996-12-24 1996-12-24 多視点画像符号化装置 Pending JPH10191394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34320696A JPH10191394A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 多視点画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34320696A JPH10191394A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 多視点画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191394A true JPH10191394A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18359742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34320696A Pending JPH10191394A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 多視点画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191394A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027132A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Sukuld Enterprise Yuugen Kaisha Encoding/decoding of video signal
KR20030076904A (ko) * 2002-03-23 2003-09-29 (주)맥스소프트 중간 시점 영상 합성 방법
WO2006072992A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
WO2006072993A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
WO2008081810A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
WO2009001791A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2009508388A (ja) * 2005-09-21 2009-02-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多視点動映像を符号化及び復号化する装置及び方法
JP2009509454A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 視差ベクトルの予測方法、その方法を利用して多視点動画を符号化及び復号化する方法及び装置
JP2009522985A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 トムソン ライセンシング 映像符号化方法および映像復号化方法並びにその装置
JP2009207183A (ja) * 2009-06-15 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム、映像復号プログラム及びそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009213161A (ja) * 2009-06-15 2009-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム、映像復号プログラム及びそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2011021240A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
WO2012042895A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 立体映像符号化装置、立体映像撮影装置、および立体映像符号化方法
WO2012111320A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 パナソニック株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像符号化プログラム、映像再生装置、映像再生方法及び映像再生プログラム
WO2012111325A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パナソニック株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像符号化プログラム、映像再生装置、映像再生方法及び映像再生プログラム
JP2012222670A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Canon Inc 画像符号化装置
JP2013519286A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dビデオ・フォーマット検出
JP2013102313A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Canon Inc 画像符号化方法、画像符号化装置及びプログラム、画像復号方法、画像復号装置及びプログラム
WO2013121823A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 ソニー株式会社 送信装置、送信方法および受信装置
US8559515B2 (en) 2005-09-21 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding and decoding multi-view video
JP5395911B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-22 パナソニック株式会社 ステレオ画像符号化装置、方法
US8644386B2 (en) 2005-09-22 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of estimating disparity vector, and method and apparatus for encoding and decoding multi-view moving picture using the disparity vector estimation method
JP2015511780A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation ビデオ画像送信方法、装置及びシステム
US9225967B2 (en) 2010-02-26 2015-12-29 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Multi-view image processing apparatus, method and computer-readable medium

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027132A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Sukuld Enterprise Yuugen Kaisha Encoding/decoding of video signal
KR20030076904A (ko) * 2002-03-23 2003-09-29 (주)맥스소프트 중간 시점 영상 합성 방법
WO2006072992A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
WO2006072993A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
US8606024B2 (en) 2005-01-07 2013-12-10 Fujitsu Limited Compression-coding device and decompression-decoding device
JP4663792B2 (ja) * 2005-09-21 2011-04-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多視点動映像を符号化及び復号化する装置及び方法
JP2009508388A (ja) * 2005-09-21 2009-02-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多視点動映像を符号化及び復号化する装置及び方法
US8559515B2 (en) 2005-09-21 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding and decoding multi-view video
US8644386B2 (en) 2005-09-22 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of estimating disparity vector, and method and apparatus for encoding and decoding multi-view moving picture using the disparity vector estimation method
JP2009509454A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 視差ベクトルの予測方法、その方法を利用して多視点動画を符号化及び復号化する方法及び装置
US9143782B2 (en) 2006-01-09 2015-09-22 Thomson Licensing Methods and apparatus for multi-view video coding
JP2009522985A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 トムソン ライセンシング 映像符号化方法および映像復号化方法並びにその装置
JP2012231512A (ja) * 2006-01-09 2012-11-22 Thomson Licensing 映像符号化方法および映像復号化方法並びにその装置
US8842729B2 (en) 2006-01-09 2014-09-23 Thomson Licensing Methods and apparatuses for multi-view video coding
US10194171B2 (en) 2006-01-09 2019-01-29 Thomson Licensing Methods and apparatuses for multi-view video coding
US9066096B2 (en) 2006-12-28 2015-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video encoding method and decoding method, apparatuses therefor, programs therefor, and storage media which store the programs
KR101059178B1 (ko) 2006-12-28 2011-08-25 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 영상 부호화 방법 및 복호방법, 그들의 장치, 그들의 프로그램을 기록한 기억매체
WO2008081810A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP4999864B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-15 日本電信電話株式会社 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
US8204118B2 (en) 2007-06-25 2012-06-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video encoding method and decoding method, apparatuses therefor, programs therefor, and storage media which store the programs
KR101103723B1 (ko) * 2007-06-25 2012-01-11 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 영상 부호화 방법 및 복호 방법, 그 장치, 그 프로그램 및 프로그램을 기록한 기록 매체
WO2009001791A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP5197591B2 (ja) * 2007-06-25 2013-05-15 日本電信電話株式会社 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2009207183A (ja) * 2009-06-15 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム、映像復号プログラム及びそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009213161A (ja) * 2009-06-15 2009-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム、映像復号プログラム及びそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5307896B2 (ja) * 2009-08-20 2013-10-02 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
WO2011021240A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
JP5395911B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-22 パナソニック株式会社 ステレオ画像符号化装置、方法
JP2013519286A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dビデオ・フォーマット検出
US9729852B2 (en) 2010-02-09 2017-08-08 Koninklijke Philips N.V. 3D video format detection
US9325964B2 (en) 2010-02-09 2016-04-26 Koninklijke Philips N.V. 3D video format detection
US9225967B2 (en) 2010-02-26 2015-12-29 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Multi-view image processing apparatus, method and computer-readable medium
JP4964355B2 (ja) * 2010-09-30 2012-06-27 パナソニック株式会社 立体映像符号化装置、立体映像撮影装置、および立体映像符号化方法
WO2012042895A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 立体映像符号化装置、立体映像撮影装置、および立体映像符号化方法
JP5906462B2 (ja) * 2011-02-16 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像符号化プログラム、映像再生装置、映像再生方法及び映像再生プログラム
WO2012111320A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 パナソニック株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像符号化プログラム、映像再生装置、映像再生方法及び映像再生プログラム
US9277217B2 (en) 2011-02-16 2016-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video coding device for coding videos of a plurality of qualities to generate streams and video playback device for playing back streams
WO2012111325A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パナソニック株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像符号化プログラム、映像再生装置、映像再生方法及び映像再生プログラム
JPWO2012111325A1 (ja) * 2011-02-17 2014-07-03 パナソニック株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像符号化プログラム、映像再生装置、映像再生方法及び映像再生プログラム
JP2012222670A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Canon Inc 画像符号化装置
JP2013102313A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Canon Inc 画像符号化方法、画像符号化装置及びプログラム、画像復号方法、画像復号装置及びプログラム
WO2013121823A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 ソニー株式会社 送信装置、送信方法および受信装置
US9596449B2 (en) 2012-02-16 2017-03-14 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
US20140028798A1 (en) * 2012-02-16 2014-01-30 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
US9860511B2 (en) 2012-02-16 2018-01-02 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
JPWO2013121823A1 (ja) * 2012-02-16 2015-05-11 ソニー株式会社 送信装置、送信方法および受信装置
JP2015511780A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation ビデオ画像送信方法、装置及びシステム
US9912714B2 (en) 2012-02-27 2018-03-06 Zte Corporation Sending 3D image with first video image and macroblocks in the second video image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10191394A (ja) 多視点画像符号化装置
US9066096B2 (en) Video encoding method and decoding method, apparatuses therefor, programs therefor, and storage media which store the programs
RU2444856C2 (ru) Способ кодирования видеосигнала и способ декодирования, устройства для этого и носители хранения информации, которые хранят программы для этого
US6289052B1 (en) Methods and apparatus for motion estimation using causal templates
US20080130750A1 (en) Illumination compensation method and apparatus and video encoding and decoding method and apparatus using the illumination compensation method
JP5970609B2 (ja) 3dビデオ符号化における統一された視差ベクトル導出の方法と装置
KR100955396B1 (ko) 양-예측 부호화 방법 및 장치, 양-예측 복호화 방법 및장치 및 기록매체
US9961347B2 (en) Method and apparatus for bi-prediction of illumination compensation
EP1610560A1 (en) Method and apparatus for generating and for decoding coded picture data
WO2011105337A1 (ja) 多視点映像符号化方法、多視点映像復号方法、多視点映像符号化装置、多視点映像復号装置、及びプログラム
JPH10257527A (ja) ステレオビデオ符号化のための最適ディスパリティ見積
JPH09275578A (ja) 多視点画像符号化装置および復号装置
US9615078B2 (en) Multi-view video encoding/decoding apparatus and method
JP2015528649A (ja) 3dシーンの1以上のビデオを処理する方法
US20220182673A1 (en) Method and device for multi-view video decoding and method and device for image processing
US20230291931A1 (en) Method and device for deriving inter-view motion merging candidate
JPH10191393A (ja) 多視点画像符号化装置
US20160065958A1 (en) Method for encoding a plurality of input images, and storage medium having program stored thereon and apparatus
WO2007037645A1 (en) Method of estimating disparity vector using camera parameters, apparatus for encoding and decoding multi-view picture using the disparity vectors estimation method, and computer-redadable recording medium storing a program for executing the method
US20150358644A1 (en) Video encoding apparatus and method, video decoding apparatus and method, and programs therefor
JP2001285895A (ja) 画像データ符号化装置及びその方法
JPH07240944A (ja) ステレオ画像符号化装置
JP2007517437A (ja) 直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法
US20160286212A1 (en) Video encoding apparatus and method, and video decoding apparatus and method
KR20030001758A (ko) 움직임 및 시차 보상을 갖는 입체영상의 부호화/복호화장치 및 그 방법