JPH10191116A - Image input device and image input method - Google Patents

Image input device and image input method

Info

Publication number
JPH10191116A
JPH10191116A JP8348385A JP34838596A JPH10191116A JP H10191116 A JPH10191116 A JP H10191116A JP 8348385 A JP8348385 A JP 8348385A JP 34838596 A JP34838596 A JP 34838596A JP H10191116 A JPH10191116 A JP H10191116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image input
input device
camera head
document
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8348385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Yokoyama
大輔 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8348385A priority Critical patent/JPH10191116A/en
Publication of JPH10191116A publication Critical patent/JPH10191116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability when a position of camera part is adjusted while observing a monitor and to allow a user to make an image input operation with an easy posture. SOLUTION: This device is composed of a camera head, a 1st support 3 that supports the camera head, a 2nd support 4 that supports the 1st support 3 and a base 5 that supports the 2nd support 4. In this case, the camera head is provided with an outline position instruction means that instructs the device to display a picked up object on a monitor in a 1st prescribed size, when the 1st object is picked up, or in a 2nd prescribed size, when the 2nd object is picked up, respectively. In the case of picking up writings and pictures, a relative position of a camera part 2 to an original is decided nearly uniquely so as to allow an operator to input an image without repeating action to observe alternately the monitor and an image input device even when the monitor and the image input device are placed in different directions based on the operator.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像入力装置及び画
像入力方法に係わり、例えば、書画及び人物を撮像する
ために用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input apparatus and an image input method, and is suitable for use, for example, for capturing a document and a person.

【0002】[0002]

【従来の技術】図23は、従来の画像入力装置の一例を
示す斜視図である。図23において、201は画像入力
装置、202は直下に置かれた原稿あるいは人物を画像
情報として取り込むためのカメラ部であり、例えば単焦
点レンズを採用している。203はカメラ部202を支
持する第1の支柱、204は第1の支柱203を支持す
る第2の支柱、205は第2の支柱204を支持する基
部である。
2. Description of the Related Art FIG. 23 is a perspective view showing an example of a conventional image input device. In FIG. 23, reference numeral 201 denotes an image input device; 202, a camera unit for capturing a document or a person placed immediately below as image information, which employs, for example, a single focus lens; Reference numeral 203 denotes a first support for supporting the camera unit 202, reference numeral 204 denotes a second support for supporting the first support 203, and reference numeral 205 denotes a base for supporting the second support 204.

【0003】206、207、208、209、210
は図中の矢印A、B、C、D、E方向にそれぞれ回動す
る関節部であり、これらの関節部によってカメラ部20
2の位置を自在に変化させることができるようになって
いる。このような画像入力装置201では、被写体を撮
像する際に、モニターを見ながらカメラ部202の位置
を移動させることにより所望の画像を撮像していた。
[0003] 206, 207, 208, 209, 210
Are joints that rotate in the directions of arrows A, B, C, D, and E, respectively.
2 can be freely changed. In such an image input apparatus 201, when capturing an image of a subject, a desired image is captured by moving the position of the camera unit 202 while looking at a monitor.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の画像入力装置で
は、モニターを見ながらカメラ部の位置を調節すること
によって取り込む画像を決定していたので、図24に示
すようにモニターと画像入力装置の位置が操作者を基準
として異なる方向にあった場合、被写体撮像時に操作者
はモニターを見てはカメラ部の位置を移動させ、またモ
ニターを見るという動作を繰り返し行わなければなら
ず、操作性が非常に悪い問題があった。
In the conventional image input device, the image to be captured is determined by adjusting the position of the camera unit while looking at the monitor. Therefore, as shown in FIG. If the position is in a different direction with respect to the operator, the operator must repeat the operation of looking at the monitor, moving the position of the camera unit, and looking at the monitor at the time of imaging the subject, and the operability is low. There was a very bad problem.

【0005】また、原稿撮像時に腕は画像入力装置の方
向を向き、顔はモニターの方向を向くというような、操
作者に無理な体勢を強いることにもなり非常に操作を行
い難い問題があった。
[0005] In addition, there is a problem that when the document is picked up, the operator is forced to take an unreasonable posture, such as the arm pointing in the direction of the image input device and the face pointing in the direction of the monitor, making it extremely difficult to perform the operation. Was.

【0006】本発明は上述の問題点にかんがみ、モニタ
ーを見ながらカメラ部の位置を調節する際の操作性を向
上させるとともに、楽な姿勢で画像入力操作を行うこと
ができるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention improves operability when adjusting the position of a camera unit while watching a monitor, and enables image input operations to be performed in a comfortable posture. Aim.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の画像入力装置
は、カメラヘッドと、前記カメラヘッドを支持する第1
の支柱と、前記第1の支柱を支持する第2の支柱と、前
記第2の支柱を支持する基部とからなる画像入力装置で
あって、第1の被写体を撮像する時には、前記第1の被
写体が第1の所定の大きさでモニター上に表示されるよ
うに、第2の被写体を撮像する時には、前記第2の被写
体が第2の所定の大きさでモニター上に表示されるよう
に、前記カメラヘッドの概略位置を指示する概略位置指
示手段が前記カメラヘッドに設けられていることを特徴
としている。
According to the present invention, there is provided an image input apparatus comprising: a camera head;
An image input device comprising: a support for supporting the first support, a second support for supporting the first support, and a base for supporting the second support. When imaging the second subject so that the subject is displayed on the monitor at a first predetermined size, the second subject is displayed on the monitor at a second predetermined size. The camera head is provided with a rough position indicating means for indicating a rough position of the camera head.

【0008】また、本発明の他の特徴とするところは、
前記第1の被写体は書画であり、前記第2の被写体は人
物であることを特徴としている。
Another feature of the present invention is that
The first subject is a calligraphy, and the second subject is a person.

【0009】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記概略位置指示手段は、前記カメラヘッドに設け
られた発光手段を含むことを特徴としている。
Another feature of the present invention is that the general position indicating means includes a light emitting means provided on the camera head.

【0010】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記概略位置指示手段は測距手段を含み、前記測距
手段によって前記カメラヘッドと前記第1または第2の
被写体との距離を測定し、前記第1または第2の被写体
が所定の距離範囲に入ることで撮像された被写体がモニ
ター上で所定の大きさとなった判断して前記発光手段を
発光させることを特徴としている。
Another feature of the present invention is that the approximate position indicating means includes a distance measuring means, and the distance measuring means measures a distance between the camera head and the first or second subject. Then, it is characterized in that the first or second object enters a predetermined distance range, the imaged object is judged to have a predetermined size on a monitor, and the light emitting means emits light.

【0011】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記概略位置指示手段は、撮像する書画の大きさに
応じた所定の状態にしたときに、前記撮像する書画の大
きさに対応する所定の発光が行われるようにする目安板
を含み、前記目安板は前記基部に対して起伏可能に設け
られていることを特徴としている。
According to another feature of the present invention, the approximate position indicating means corresponds to the size of the image to be captured when the predetermined position is set according to the size of the image to be captured. It includes a reference plate for performing predetermined light emission, and the reference plate is provided so as to be able to undulate with respect to the base.

【0012】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記目安板は、不使用時には前記基部に収納され、
使用時には前記基部の側面とある所定角度を持った状態
で前記カメラヘッドを支持することを特徴としている。
Another feature of the present invention is that the reference plate is stored in the base when not in use,
In use, the camera head is supported at a certain angle with the side surface of the base.

【0013】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記概略位置指示手段は、撮像する書画の大きさに
応じた所定の位置に前記カメラヘッドを支持する位置固
定板を含むことを特徴としている。
According to another feature of the present invention, the general position indicating means includes a position fixing plate for supporting the camera head at a predetermined position corresponding to the size of a document to be imaged. And

【0014】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記位置固定板は、前記基部に取り外し可能に設け
られた原稿載置台に対して起伏可能に設けられているこ
とを特徴としている。
According to another feature of the present invention, the position fixing plate is provided so as to be able to rise and fall with respect to a document table detachably provided on the base.

【0015】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記位置固定板は、不使用時には前記原稿載置台に
収納され、使用時には原稿載置台に対して所定角度で前
記カメラヘッドの位置を固定するように構成されている
ことを特徴としている。
According to another feature of the present invention, the position fixing plate is stored in the document placing table when not in use, and positions the camera head at a predetermined angle with respect to the document placing table in use. It is characterized in that it is configured to be fixed.

【0016】また、本発明の画像入力方法は、被写体を
撮像する時の距離の範囲が入力されたときにそれを記憶
する第1の処理と、前記第1の処理の後、書画撮像モー
ドか人物撮像モードかをカメラヘッドの姿勢に基づいて
判断する第2の処理と、前記第2の処理の判断の結果、
撮像モードが書画撮像モードである場合には第1種類の
発光を行い、人物撮像モードである場合には第2種類の
発光を行って操作者に撮像モードを報知する第3の処理
と、前記被写体と前記カメラヘッドとの距離を測定する
第4の処理と、前記第4の処理によって測定した前記被
写体と前記カメラヘッドとの距離が前記第1の処理で記
憶した距離の範囲内にあるか否かを判断する第5の処理
と、前記第5の処理の結果、前記被写体と前記カメラヘ
ッドとの距離が前記第1の処理で記憶した距離の範囲内
であれば第3種類の発光を行う第6の処理とを行うこと
を特徴としている。
Further, according to the image input method of the present invention, there is provided a first process for storing a range of a distance when a subject is imaged when the range is input, and, after the first process, a document image capturing mode. A second process of determining whether the mode is the person imaging mode based on the posture of the camera head, and a result of the determination of the second process,
A third process of emitting a first type of light when the image capturing mode is the document image capturing mode and emitting a second type of light when the human image capturing mode is informed to the operator of the image capturing mode; Fourth processing for measuring the distance between the subject and the camera head, and whether the distance between the subject and the camera head measured by the fourth processing is within the range of the distance stored in the first processing. A fifth process for determining whether or not the third type of light emission is performed if the distance between the subject and the camera head is within the range of the distance stored in the first process as a result of the fifth process; And a sixth process to be performed.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像入力装置の一
実施形態を図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1は、本実施形態による画像入力
装置の全体斜視図を表している。図1において、1は画
像入力装置である。2はカメラ部であり、直下に置かれ
た原稿あるいは人物を画像情報として取り込むためのも
のであり、本実施形態においては単焦点レンズを採用し
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the image input device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is an overall perspective view of an image input device according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image input device. Reference numeral 2 denotes a camera unit, which captures a document or a person placed immediately below as image information, and employs a single focus lens in the present embodiment.

【0018】3は第1の支柱であり、前記カメラ部2を
支持しているもので、パイプ状に形成されている。4は
第1の支柱3を支持している第2の支柱であり、第1の
支柱3と同様にパイプ状に形成されている。
Reference numeral 3 denotes a first support, which supports the camera unit 2, and is formed in a pipe shape. Reference numeral 4 denotes a second support for supporting the first support 3, which is formed in a pipe shape similarly to the first support 3.

【0019】5は第2の支柱4を支持するための基部で
あり、6は図1中の矢印A方向にカメラ部2を回動させ
るための関節部である。7は図1中の矢印B方向に第1
の支柱3を回動させるための関節部、8は図1中の矢印
C方向に第2の支柱4を回動させるための関節部であ
る。
Reference numeral 5 denotes a base for supporting the second support column 4, and reference numeral 6 denotes a joint for rotating the camera unit 2 in the direction of arrow A in FIG. 7 is the first in the direction of arrow B in FIG.
Reference numeral 8 denotes a joint for rotating the second column 4 in the direction of arrow C in FIG.

【0020】また、9は図1中の矢印D方向にカメラ部
2を回動させるための関節部であり、10は図1中の矢
印E方向に第2の支柱4を回動させるための関節部であ
る。
Reference numeral 9 denotes a joint for rotating the camera unit 2 in the direction of arrow D in FIG. 1, and reference numeral 10 denotes a joint for rotating the second column 4 in the direction of arrow E in FIG. It is a joint.

【0021】図2は、カメラ部2の外観の詳細を示す図
である。図2において、11はLED発光窓であり、カ
メラ部2の光軸を操作者側に向けた場合と、書画側に向
けた場合のいずれにおいても操作者が目視できるような
位置に設けられている。
FIG. 2 is a diagram showing details of the external appearance of the camera unit 2. In FIG. 2, reference numeral 11 denotes an LED light emitting window, which is provided at a position where the operator can view the optical axis of the camera unit 2 both when the optical axis is directed toward the operator and when the optical axis is directed toward the document side. I have.

【0022】また、前記LED発光窓11は、カメラ部
2に内蔵されているLED25(後述する)から発せら
れた光を通すためのものであり、操作者はこの光を目視
することでカメラ部2が書画撮像ポジションにあること
を認識することができる。
The LED light-emitting window 11 is for transmitting light emitted from an LED 25 (described later) incorporated in the camera unit 2, and an operator can see the light to see the camera unit. 2 can be recognized as being at the document imaging position.

【0023】12はLED発光窓であり、カメラ部2の
光軸を操作者側に向けた場合と、書画側に向けた場合の
いずれにおいても操作者が目視できるような位置に設け
られている。また、前記LED発光窓12はカメラ部2
に内蔵されているLED26(後述する)から発せられ
た光を通すためのものであり、操作者はこの光を目視す
ることでカメラ部2が人物撮像ポジションにあることを
認識することができる。
Reference numeral 12 denotes an LED light emitting window, which is provided at a position where the operator can view the optical axis of the camera unit 2 both when the optical axis is directed toward the operator and when the optical axis is directed toward the document. . Further, the LED light emitting window 12 is connected to the camera unit 2.
This allows light emitted from an LED 26 (described later) incorporated in the camera to pass therethrough, and the operator can recognize that the camera unit 2 is at the person imaging position by looking at the light.

【0024】13はLED発光窓であり、カメラ部2の
光軸を操作者側に向けた場合と書画側に向けた場合のい
ずれにおいても操作者が目視できるような位置に設けら
れている。また、前記LED発光窓13はカメラ部2に
内蔵されているLED27(後述する)から発せられた
光を通すためのものであり、操作者はこの光を目視する
ことでカメラ部2と被写体との距離が後述の距離設定キ
ー15から入力された設定距離の範囲内にあることを認
識することができる。
Reference numeral 13 denotes an LED light emitting window, which is provided at a position where the operator can view the optical axis of the camera unit 2 both when the optical axis is directed to the operator and when the optical axis is directed to the document side. The LED emission window 13 is for transmitting light emitted from an LED 27 (to be described later) built in the camera unit 2, and an operator can visually check the light to connect the camera unit 2 and a subject. Can be recognized as being within the range of the set distance input from the distance setting key 15 described later.

【0025】14はLED発光窓であり、カメラ部2外
観のレンズと同側面に設けられている。前記LED発光
窓14は、カメラ部2に内蔵されているLED28(後
述する)から発せられた光を通すためのものである。
後述のようにこの光は非常に直進性が強く、カメラ部2
の高さと光軸の振れ角を調節した時に原稿載置面上に、
ある原稿サイズの4隅を照らすようになっている。
Reference numeral 14 denotes an LED light emitting window, which is provided on the same side as the lens of the camera unit 2. The LED light emitting window 14 is for transmitting light emitted from an LED 28 (described later) built in the camera unit 2.
As will be described later, this light has a very strong linearity and the camera unit 2
When the height of the document and the deflection angle of the optical axis are adjusted,
It illuminates the four corners of a document size.

【0026】15は距離設定キーであり、被写体がモニ
ター上で所望の大きさになるようにするために、被写体
とレンズ前玉との距離の範囲を入力するために設けられ
ているものである。なお、後述するように画像撮像時
に、原稿とレンズ前玉との距離が前記距離設定キー15
から入力された距離の範囲内にある場合には、LED2
5の点灯がLED発光窓11から確認されるようになっ
ている。
A distance setting key 15 is provided for inputting a range of the distance between the subject and the front lens of the lens so that the subject has a desired size on the monitor. . As described later, the distance between the document and the front lens of the lens is determined by the distance setting key 15 when the image is captured.
If it is within the range of the distance input from
The lighting of 5 is confirmed from the LED light emission window 11.

【0027】また、人物撮像時に、人物とレンズ前玉と
の距離が前記距離設定キー15から入力された距離の範
囲内にある場合には、LED26の点灯がLED発光窓
12から確認されるようになっている。
When the distance between the person and the front lens of the lens is within the range of the distance input from the distance setting key 15 at the time of photographing the person, the lighting of the LED 26 is confirmed from the LED light emitting window 12. It has become.

【0028】16は赤外線発光窓であり、カメラ部2の
外観のレンズと同側面に設けられている。前記赤外線発
光窓16は、カメラ部2に内蔵されている赤外線測距装
置21(後述する)から発せられた赤外線を通すための
ものである。
Reference numeral 16 denotes an infrared light emitting window, which is provided on the same side as the lens of the camera unit 2. The infrared light emitting window 16 is for transmitting infrared light emitted from an infrared distance measuring device 21 (described later) built in the camera unit 2.

【0029】17はLCDであり、距離設定キー15に
よって入力された数値を目視確認するためのものであ
る。18は赤外線受光窓であり、カメラ部2の外観のレ
ンズと同側面に設けられている。前記赤外線受光窓18
は被写体によって反射された赤外線を通すために形成さ
れているものである。
Reference numeral 17 denotes an LCD for visually confirming a numerical value input by the distance setting key 15. Reference numeral 18 denotes an infrared receiving window, which is provided on the same side as the lens of the camera unit 2. The infrared receiving window 18
Is formed for transmitting infrared light reflected by the subject.

【0030】図3は、カメラ部2に内蔵されている概略
位置指示手段の構成を示すブロック図である。図3にお
いて、19はLED25〜LED28の点灯あるいは消
灯を実行するためのドライバーであり、後述するシスコ
ン24からの命令を受けて動作するものである。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the schematic position indicating means incorporated in the camera section 2. As shown in FIG. In FIG. 3, reference numeral 19 denotes a driver for turning on or off the LEDs 25 to 28, and operates in response to a command from a system controller 24 described later.

【0031】21は赤外線測距装置であり、カメラ部2
に内蔵されている。前記赤外線測距装置21は、カメラ
部2と被写体との距離を測定するためのものであり、本
実施形態においては赤外線方式を採用している。
Reference numeral 21 denotes an infrared distance measuring device,
It is built in. The infrared distance measuring device 21 is for measuring the distance between the camera unit 2 and a subject, and employs an infrared method in the present embodiment.

【0032】前記赤外線は、前述した赤外線発光窓16
を通して被写体に対して発せられる。そして、被写体に
よって反射された赤外線が赤外線受光窓18を通して赤
外線測距装置21で受光される。なお、本実施形態にお
いては赤外線方式を採用した例を説明しているが、他の
測距手段、例えばイメージセンシング方式、光学式セン
サー、光電スイッチ、超音波センサー等を採用しても構
わない。
The infrared light is transmitted through the infrared light emitting window 16 described above.
Is emitted to the subject through Then, the infrared light reflected by the subject is received by the infrared distance measuring device 21 through the infrared light receiving window 18. In the present embodiment, an example in which an infrared method is employed is described, but other distance measuring means, for example, an image sensing method, an optical sensor, a photoelectric switch, an ultrasonic sensor, or the like may be employed.

【0033】22は角度検知センサーであり、カメラ部
2に内蔵されている。本実施形態では、鉛直下向きを基
準に光軸の振れ角が±2度の振れの範囲内にあることを
検知するようになっている。なお、使用するレンズの画
角、焦点距離、絞り、撮像距離等によって前述の角度を
変化させた方がよい場合も考えられ、レンズに合わせた
最適な角度を決定することが望ましい。以下の説明にお
いては、光軸の振れ角が±2度の振れの範囲内にある場
合を書画撮像ポジションと呼び、光軸の振れ角が±2度
の範囲外にある場合を人物撮像ポジションと呼ぶことと
する。
Reference numeral 22 denotes an angle detection sensor, which is built in the camera unit 2. In this embodiment, it is configured to detect that the deflection angle of the optical axis is within a range of ± 2 degrees of deflection based on the vertical downward direction. In some cases, it may be better to change the above-mentioned angle depending on the angle of view, focal length, aperture, imaging distance, etc. of the lens to be used, and it is desirable to determine the optimum angle according to the lens. In the following description, a case where the shake angle of the optical axis is within a range of ± 2 degrees is called a document imaging position, and a case where the shake angle of the optical axis is outside the range of ± 2 degrees is a person imaging position. I will call it.

【0034】23はメモリであり、距離設定キー15か
ら入力されたデータを記憶しておくためのものである。
24はシスコンであり、距離設定キー15、赤外線測距
装置21、角度検知センサー22より入力された情報を
処理し、ドライバー19に対してLED25〜LED2
8の点灯あるいは消灯の命令を下すためのものである。
Reference numeral 23 denotes a memory for storing data input from the distance setting key 15.
Reference numeral 24 denotes a system controller, which processes information input from the distance setting key 15, the infrared distance measuring device 21, and the angle detection sensor 22, and sends an LED 25 to an LED 2 to the driver 19.
This is for giving a command to turn on or off the light 8.

【0035】第1のLED25は、カメラ部2が書画撮
像ポジションにあることを操作者に知らせるためのLE
Dであり、その発光は前記LED発光窓11を通して確
認することができる。第2のLED26は、カメラ部2
が人物撮像ポジションにあることを操作者に知らせるた
めのLEDであり、その発光は前記LED発光窓12を
通して確認することができる。
The first LED 25 is an LE for notifying the operator that the camera unit 2 is at the document image capturing position.
D, and the light emission can be confirmed through the LED light emission window 11. The second LED 26 is connected to the camera unit 2
Is an LED for notifying an operator that the camera is at a person imaging position, and its light emission can be confirmed through the LED light emission window 12.

【0036】第3のLED27は、前記赤外線測距装置
21によって測定した被写体とカメラ部2との距離が、
前記距離設定キー15から入力された設定距離の範囲内
にあることを操作者に知らせるためのLEDであり、そ
の発光はLED発光窓13を通して確認することができ
る。
The third LED 27 indicates that the distance between the subject and the camera unit 2 measured by the infrared distance measuring device 21 is
The LED is a LED for notifying the operator of being within the range of the set distance input from the distance setting key 15, and its light emission can be confirmed through the LED light emission window 13.

【0037】第4のLED28は、他のLED25〜2
7とは異なって、非常に直進性の強いLEDを4個用い
ており、カメラ部2の原稿載置面からの高さと光軸の振
れ角を調節した時に、原稿載置面上に原稿サイズの4隅
を照らすように設定されている。この第4のLED28
の発光は、前記LED発光窓14を通して確認すること
ができる。なお、本実施形態においては原稿載置面上に
A4原稿サイズの4隅に相当する点を照らすものとす
る。
The fourth LED 28 is connected to the other LEDs 25 to 2
Unlike the LED 7, four very straight LEDs are used. When the height of the camera unit 2 from the document placing surface and the deflection angle of the optical axis are adjusted, the document size is displayed on the document placing surface. Are set to illuminate the four corners. This fourth LED 28
Can be confirmed through the LED light emission window 14. In this embodiment, points corresponding to four corners of the A4 document size are illuminated on the document placing surface.

【0038】なお、使用するレンズによっては画角が変
わることにもなるので、例えばレンズを交換する場合、
交換前と交換後で同じ範囲を撮像したい時には単焦点レ
ンズであるためカメラ部の高さを変える必要がある。し
たがって、撮像範囲を指示するための第4のLED28
の発光方向も変える必要がある。そのため、LED28
から発せられる光の向きを調節できるような構成として
もよい。
Since the angle of view changes depending on the lens used, for example, when replacing the lens,
When it is desired to image the same area before and after the exchange, it is necessary to change the height of the camera unit because it is a single focus lens. Therefore, the fourth LED 28 for indicating the imaging range
It is also necessary to change the light emitting direction of. Therefore, LED28
The configuration may be such that the direction of the light emitted from can be adjusted.

【0039】次に、画像入力装置1の操作方法を、A4
原稿を撮像する場合を例にして、図4のフローチャート
に従って説明する。装置本体の電源投入後、初めにカメ
ラ部2がどのようなポジションであれ、片方の手でカメ
ラ部2を持ち、距離設定キー15及びLCD17を操作
者が目視できるような位置に持ってくる。
Next, the operation method of the image input apparatus 1 is described as A4
An example in which a document is imaged will be described with reference to the flowchart of FIG. After the power of the apparatus main body is turned on, the camera unit 2 is first held in any position, and the distance setting key 15 and the LCD 17 are brought to positions where the operator can see them, regardless of the position.

【0040】まず、最初のステップ1においては、IC
D17に“書画撮像時の設定距離A(mm)〜B(m
m)?”と表示されているので、操作者は、例えば37
5mm〜385mmと設定する場合には、距離設定キー
15によって“375、385”と入力する。
First, in the first step 1, the IC
D17 "Set distance A (mm)-B (m
m)? Is displayed, the operator can select, for example, 37
When the distance is set to 5 mm to 385 mm, “375, 385” is input by the distance setting key 15.

【0041】更に、LCD17には“人物撮像時の設定
距離C(mm)〜D(mm)?”と表示されるので、操
作者は、例えば450mm〜550mmと設定する場合
には“450、550”と距離設定キー15によって入
力する。
Further, since the LCD 17 displays "Set distance C (mm) to D (mm)?" At the time of capturing a person, the operator can set "450, 550 mm" to "450, 550 mm," for example. "With the distance setting key 15.

【0042】なお、本実施形態においてはレンズの画角
を50度としているため、A4原稿を、図5に表すよう
な状態で撮像する時のレンズ前玉と原稿との距離は、お
およそ375mm〜385mmである。
In the present embodiment, since the angle of view of the lens is set to 50 degrees, the distance between the front lens of the lens and the original when the A4 original is imaged in the state shown in FIG. 385 mm.

【0043】また、モニター上の映像を表した図6に示
すような、バストショットでモニター上に表示する場合
における人物を撮像する時のレンズ前玉と原稿との距離
は、おおよそ450mm〜550mmである。よって、
本実施形態では前述の数値を距離設定キー15から入力
したものとして説明する。
The distance between the front lens of the lens and the original when a person is imaged when the image is displayed on the monitor by bust shot as shown in FIG. 6 showing the image on the monitor is approximately 450 mm to 550 mm. is there. Therefore,
In the present embodiment, a description will be given assuming that the above-described numerical values are input from the distance setting key 15.

【0044】次のステップ2においては、角度検知セン
サー22によってカメラ部2の姿勢から書画撮像モード
か否かが検知される。そこで、書画撮像モードであると
検知されたならばステップ3に進み、第1のLED25
が点灯する。操作者は、前記第1のLED25の発光を
LED発光窓11から確認することができる。
In the next step 2, the angle detection sensor 22 detects from the attitude of the camera section 2 whether or not the document imaging mode is set. Therefore, if it is detected that the document image capturing mode is set, the process proceeds to step 3 and the first LED 25
Lights up. The operator can check the light emission of the first LED 25 from the LED light emission window 11.

【0045】また、書画撮像モードでないと検知された
ならば、ステップ2からステップ12に進み、第2のL
ED26が点灯する。操作者は前記第2のLED26の
発光をLED発光窓12から確認することができる。次
に、ステップ13に進み、人物を撮像したいか否かを判
断し、人物を撮像したくない場合にはステップ19に進
んで光軸がなるべく鉛直方向となるようにカメラ部2の
姿勢を修正し、その後、ステップ2及びステップ3へと
進む。
If it is detected that the mode is not the document image pickup mode, the process proceeds from step 2 to step 12, where the second L
The ED 26 lights up. The operator can check the light emission of the second LED 26 from the LED light emission window 12. Next, proceeding to step 13, it is determined whether or not it is desired to take an image of a person. If it is not desired to take an image of a person, proceed to step 19, and correct the attitude of the camera unit 2 so that the optical axis is as vertical as possible. Then, the process proceeds to step 2 and step 3.

【0046】ステップ4においては、第4のLED28
が点灯し、原稿載置面上に4点を照らす。ただし、この
時点ではカメラ部2の高さを調節していないので、ま
だ、A4原稿の4隅に相当する点は照らしていない。
In step 4, the fourth LED 28
Lights up, illuminating four points on the original placing surface. However, since the height of the camera unit 2 has not been adjusted at this point, points corresponding to the four corners of the A4 document have not yet been illuminated.

【0047】次に、ステップ5においては、距離設定キ
ー15に入力された設定距離の範囲A(375mm)、
B(385mm)の値をシスコン24がメモリ23から
読み込む。次に、ステップ6においては、カメラ部2に
内蔵されている赤外線測距装置21によって原稿とカメ
ラ部2との距離d1が測定される。
Next, in step 5, the range A (375 mm) of the set distance input to the distance setting key 15,
The system controller 24 reads the value of B (385 mm) from the memory 23. Next, in Step 6, the distance d1 between the document and the camera unit 2 is measured by the infrared distance measuring device 21 built in the camera unit 2.

【0048】次に、ステップ7においては、前記距離d
1がA<d1<Bの範囲内にあるかどうかがシスコン2
4によって判断される。この判断の結果、範囲内であれ
ばステップ8に進み、第3のLED27が点灯する。操
作者は、前記第3のLED27の発光をLED発光窓1
3から確認することができる。
Next, in step 7, the distance d
1 is within the range of A <d1 <B.
4 to determine. If the result of this determination is within the range, the process proceeds to step 8, where the third LED 27 is turned on. The operator sets the light emission of the third LED 27 to the LED light emission window 1.
3 can be confirmed.

【0049】次に、ステップ9において書画を撮像した
いか否かが判断される。この時、操作者が書画を撮像し
たいならば操作終了となる。後は第4のLED28によ
って照らされたA4原稿の4隅に相当する点に原稿の4
隅を合わせれば、図5に表すような状態でモニター上に
画面一杯に原稿を撮像することができる。
Next, in step 9, it is determined whether or not it is desired to capture a document. At this time, if the operator wants to capture a document, the operation ends. After that, four points of the document are placed at points corresponding to the four corners of the A4 document illuminated by the fourth LED 28.
By aligning the corners, the original can be imaged on the monitor in a state as shown in FIG.

【0050】また、ステップ7において、前記距離d1
がA<d1<Bの範囲外であれば、ステップ7からステ
ップ10に進み、人物を撮影したいか否かが判断され
る。この場合は、書画を撮像するのであるからステップ
11に進む。
In step 7, the distance d1
Is outside the range of A <d1 <B, the process proceeds from step 7 to step 10 where it is determined whether or not a person is to be photographed. In this case, the process proceeds to step 11 because a document is imaged.

【0051】ステップ11では、ステップ7においてA
<d1<Bと判断されるまでカメラ部2の高さを調節す
る。その後は、第4のLED28によって照らされた点
に先程と同様に原稿を合わせればよい。
In step 11, A in step 7
The height of the camera unit 2 is adjusted until it is determined that <d1 <B. Thereafter, the document may be adjusted to the point illuminated by the fourth LED 28 in the same manner as described above.

【0052】一方、ステップ13の判断の結果、人物を
撮像したい場合にはステップ13からステップ14に進
み、操作者は光軸を自分自身の方向に向ける。次に、ス
テップ15に進み、メモリ23からC及びDの値を読み
込む。次に、ステップ16に進んで被写体との距離d2
を測定する。
On the other hand, if the result of determination in step 13 is that it is desired to image a person, the process proceeds from step 13 to step 14, where the operator directs the optical axis in his own direction. Next, the routine proceeds to step 15, where the values of C and D are read from the memory 23. Next, the process proceeds to step 16, where the distance d2 from the subject is calculated.
Is measured.

【0053】次に、ステップ17に進み、前記距離d2
がC<d1<Dの範囲内にあるかどうかをシスコン24
によって判断する。この判断の結果、範囲内であればス
テップ18に進み、第3のLED27が点灯する。操作
者は、前記第3のLED27の発光をLED発光窓13
から確認することができる。
Next, the routine proceeds to step 17, where the distance d2
Is within the range of C <d1 <D.
Judge by. If the result of this determination is within the range, the process proceeds to step 18 where the third LED 27 is turned on. The operator sets the light emission of the third LED 27 to the LED light emission window 13.
Can be confirmed from.

【0054】また、ステップ17の判断の結果、範囲外
の場合にはステップ20に進み、C<d1<Dと判断さ
れるまでカメラ部2を、被写体に対して手前方向あるい
は奥方向に修正する。
If the result of the determination in step 17 is out of the range, the process proceeds to step 20, in which the camera unit 2 is corrected in the front or back direction with respect to the subject until it is determined that C <d1 <D. .

【0055】以上のような動作を行うことにより、原稿
撮像時には原稿に対するカメラ部2の位置がほぼ一意に
決まり、モニターと画像入力装置の位置が操作者を基準
として異なる方向にあった場合でも、操作者がモニター
を見てはカメラ部2の位置を調節し、またモニターを見
るという動作を繰り返し行う必要がなくなり、操作性を
向上させることができる。
By performing the above operations, the position of the camera unit 2 with respect to the original is substantially uniquely determined at the time of imaging the original, and even if the positions of the monitor and the image input device are in different directions with respect to the operator, It is not necessary for the operator to adjust the position of the camera unit 2 while looking at the monitor, and it is not necessary to repeat the operation of looking at the monitor, so that the operability can be improved.

【0056】また、原稿撮像時の操作において、腕は画
像入力装置の方向を向いた状態で、顔をモニターの方向
に向けなければならないような、操作者に無理な体勢を
強いることもなくなり、操作をし易くすることができ
る。また、人物撮像時にも困難な撮像距離の調節がLE
Dの点灯によって殆どモニターを見ずに済むようにな
り、操作性を向上させることができる。
Further, in the operation at the time of image capturing of the document, the operator is not forced to take an unreasonable posture such as having to turn his / her face toward the monitor with the arm facing the image input device. Operation can be facilitated. In addition, it is difficult to adjust the imaging distance even when capturing a person.
By turning on D, almost no need to look at the monitor, and operability can be improved.

【0057】(第2の実施形態)図7は、本実施形態に
おける画像入力装置41の全体斜視図を表している。図
7において、42は直下に置かれた原稿あるいは人物を
画像情報として取り込むためのカメラ部であり、本実施
形態においては点焦点レンズを採用した例を示してい
る。
(Second Embodiment) FIG. 7 is an overall perspective view of an image input device 41 according to this embodiment. In FIG. 7, reference numeral 42 denotes a camera unit for capturing a document or a person placed immediately below as image information, and in this embodiment, an example in which a point focus lens is employed is shown.

【0058】43はカメラ部42を支持しているパイプ
状の第1の支柱であり、44は第1の支柱43を支持し
ているパイプ状の第2の支柱である。
Reference numeral 43 denotes a first pipe-shaped support for supporting the camera section 42, and reference numeral 44 denotes a second pipe-shaped support for supporting the first support 43.

【0059】45は第2の支柱44を支持するための基
部であり、後述する目安板51を具備している。46は
図7中の矢印A方向にカメラ部42を回動させるための
関節部、47は図7中の矢印B方向に第1の支柱43を
回動させるための関節部、48は図7中の矢印C方向に
第2の支柱44を回動させるための関節部である。
Reference numeral 45 denotes a base for supporting the second support 44, which is provided with a reference plate 51 described later. 46 is a joint for rotating the camera unit 42 in the direction of arrow A in FIG. 7, 47 is a joint for rotating the first column 43 in the direction of arrow B in FIG. A joint for rotating the second support column 44 in the direction of the arrow C in the middle.

【0060】49は図7中の矢印D方向にカメラ部42
を回動させるための関節部であり、50は図7中の矢印
E方向に第2の支柱44を回動させるための関節部であ
る。51はA4原稿撮像用及びマクロ撮影用の目安板で
あり、基部45の側面に設けられている。
Reference numeral 49 denotes the camera unit 42 in the direction of arrow D in FIG.
Is a joint for rotating the second support 44 in the direction of arrow E in FIG. Reference numeral 51 denotes a reference plate for imaging an A4 document and for macro photography, and is provided on a side surface of the base 45.

【0061】なお、前記目安板51は基部45の4側面
のうち、第2の支柱44の回動範囲であればいずれの側
面に設けても構わない。また、本実施形態においてはマ
クロ撮影時に名刺サイズの原稿をモニター上に画面一杯
に撮像するものとする。
The reference plate 51 may be provided on any of the four side surfaces of the base portion 45 as long as the second support column 44 can be rotated. In the present embodiment, it is assumed that a business card size document is imaged on a monitor to fill the entire screen during macro shooting.

【0062】図8は、目安板51の機構を説明するため
の斜視図である。図8において、53は後述する伸縮板
54を収納するためのホルダーであり、本実施形態にお
いてはプラスチック材で形成されている。このホルダー
53は、直線H−Hを軸として後述する伸縮板54とと
もに図8中の矢印I方向に回動可能となっている。
FIG. 8 is a perspective view for explaining the mechanism of the reference plate 51. As shown in FIG. In FIG. 8, reference numeral 53 denotes a holder for accommodating a later-described elastic plate 54, which is formed of a plastic material in the present embodiment. The holder 53 is rotatable about a straight line HH in the direction of arrow I in FIG.

【0063】54はプラスチック材で形成された伸縮板
であり、ホルダー53をガイドとして図8中の矢印J方
向に進退可能となっている。55は目安板51を使用す
る時にカメラ部42に設けられている座当て66(後述
する)に当てるための座であり、ゴム等の弾性部材で形
成されている。なお、この座55は伸縮板54をホルダ
ー53から引き出す時の把手の役割も果たしている。
Numeral 54 denotes an elastic plate formed of a plastic material, which is movable in the direction of arrow J in FIG. 8 using the holder 53 as a guide. Reference numeral 55 denotes a seat for contacting a seat 66 (described later) provided on the camera unit 42 when the reference plate 51 is used, and is formed of an elastic member such as rubber. The seat 55 also plays a role of a handle when pulling out the extendable plate 54 from the holder 53.

【0064】図9は、図8中の直線L−Lに沿う目安板
51の断面図であり、この図に従って目安板51の伸縮
機構を説明する。56は先端が球状に形成された突起で
あり、前記伸縮板54と一体的に、かつプラスチック材
で形成されている。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the reference plate 51 along the line LL in FIG. 8, and the extension and contraction mechanism of the reference plate 51 will be described with reference to FIG. Numeral 56 denotes a protrusion having a spherical tip, which is formed integrally with the expansion and contraction plate 54 and made of a plastic material.

【0065】57は突起56の根元の肉厚を薄くするこ
とにより突起56に図9中の矢印L方向のバネ性を持た
せるための穴である。58は半球状の溝であり、A4原
稿を撮像する時に前記突起56が嵌まるためのものであ
る。
Reference numeral 57 denotes a hole for making the protrusion 56 have a spring property in the direction of arrow L in FIG. 9 by reducing the thickness of the base of the protrusion 56. Numeral 58 denotes a hemispherical groove for fitting the projection 56 when an A4 document is imaged.

【0066】59は溝58と同形状の溝であり、マクロ
撮影時及び目安板51の収納時に突起56が嵌まるため
のものである。60は目安板51を図8中の矢印I方向
に回動可能に支持するための突起であり、基部5に形成
された不図示の穴と嵌合することによって目安板51の
回動を図8中の矢印I方向に規制するためのものであ
る。
Reference numeral 59 denotes a groove having the same shape as the groove 58. The protrusion 59 fits in the macro photography and when the reference plate 51 is stored. Reference numeral 60 denotes a projection for rotatably supporting the reference plate 51 in the direction of arrow I in FIG. 8. The projection 60 is adapted to engage with a hole (not shown) formed in the base 5 to rotate the reference plate 51. 8 for regulating in the direction of arrow I.

【0067】図10は、図8中の直線G−Gに沿うホル
ダー53の断面図であり、目安板51の回動中心H−H
付近の詳細を表したものである。なお、この図はホルダ
ー53が基部45に設置された状態で表されている。図
10において、61は先端が球状に形成された突起であ
り、ホルダー53と一体でかつプラスチック材で形成さ
れている。この突起61は、図8中の直線H−Hの長手
方向に沿って3個形成されている。
FIG. 10 is a sectional view of the holder 53 along the line GG in FIG.
The details of the vicinity are shown. This figure shows a state where the holder 53 is installed on the base 45. In FIG. 10, reference numeral 61 denotes a protrusion having a spherical tip, which is formed integrally with the holder 53 and made of a plastic material. The three projections 61 are formed along the longitudinal direction of the straight line HH in FIG.

【0068】62は穴であり、突起61の根元の肉厚を
薄くすることにより、突起61に図10中の矢印M方向
のバネ性を持たせるためのものである。63は半球状の
溝であり、A4原稿を撮像する時に突起61が嵌まるた
めのものである。
Reference numeral 62 denotes a hole for reducing the thickness of the root of the projection 61 so that the projection 61 has a spring property in the direction of arrow M in FIG. Reference numeral 63 denotes a hemispherical groove for fitting the projection 61 when capturing an A4 document.

【0069】64は溝63と同形状の溝であり、マクロ
撮影時に突起61が嵌まるためのものである。65は6
3と同形状の溝であり、目安板51の収納時(図7の状
態)に突起61が嵌まるためのものである。前記溝65
は図8中の直線H−Hの長手方向に沿って3個形成され
ている。66は目安板51の収納部である。
Reference numeral 64 denotes a groove having the same shape as the groove 63, and is used for fitting the projection 61 during macro photography. 65 is 6
The groove has the same shape as that of the groove 3, and is used to fit the projection 61 when the reference plate 51 is stored (the state shown in FIG. 7). The groove 65
Are formed along the longitudinal direction of the straight line HH in FIG. Reference numeral 66 denotes a storage portion for the reference plate 51.

【0070】図11は、カメラ部42の詳細図である。
図11において、67は座当てであり、A4原稿を撮像
する時及びマクロ撮影時に目安板51に設けられている
座55が当たるためのスペースである。
FIG. 11 is a detailed view of the camera section 42.
In FIG. 11, reference numeral 67 denotes a seat, which is a space for the seat 55 provided on the reference plate 51 to hit when capturing an A4 document and during macro shooting.

【0071】68、69はLED発光窓であり、それぞ
れ後述するLED70、71から発せられた光を通すた
めのものである。
Reference numerals 68 and 69 denote LED light emitting windows for transmitting light emitted from LEDs 70 and 71, respectively, which will be described later.

【0072】70はLEDであり、カメラ部42に4個
内蔵されており、本実施形態においては非常に直進性の
強いLEDが用いられていて、カメラ部2がA4原稿撮
像ポジションになった時に原稿載置面上にA4原稿の4
隅に相当する点を照らすようになっている。
Reference numeral 70 denotes an LED, four of which are built in the camera section 42. In the present embodiment, an LED having a very high linearity is used, and when the camera section 2 is in the A4 original image pickup position. A4 original 4 on the original placing surface
It illuminates a point corresponding to a corner.

【0073】71は同じくカメラ部42に内蔵された非
常に直進性の強い4個のLEDであり、カメラ部42が
マクロ撮影ポジションになった時に、本実施形態におい
ては名刺サイズの4隅に相当する点を照らすようになっ
ている。
Reference numeral 71 designates four LEDs having very strong straightness, which are also built in the camera section 42. In the present embodiment, when the camera section 42 is in the macro shooting position, it corresponds to the four corners of the business card size. It is designed to illuminate the point to be played.

【0074】また、これらのLED70、71の切り替
えは不図示のスイッチ機構によって行われるようになさ
れており、伸縮板54を図9中の矢印J方向上向きに伸
ばした時に、LED70が点灯するようになっている。
また、伸縮板54をホルダー53に収納した時にはLE
D71が点灯するようなっている。
The switching of the LEDs 70 and 71 is performed by a switch mechanism (not shown). When the extension plate 54 is extended upward in the direction of arrow J in FIG. Has become.
When the elastic plate 54 is stored in the holder 53, LE
D71 is turned on.

【0075】以上、本実施形態の画像入力装置41の構
成を説明してきたが、本実施形態においては目安板51
によってカメラ部42の位置が決定されるのは、A4原
稿サイズと名刺サイズの2つの場合であった。しかし、
様々なサイズの原稿を撮像できるように目安板51の数
あるいは形状を変更した構成としても構わない。
The configuration of the image input device 41 according to the present embodiment has been described above.
The position of the camera unit 42 is determined in two cases: A4 document size and business card size. But,
The number or shape of the reference plates 51 may be changed so that images of various sizes can be picked up.

【0076】次に、画像入力装置41の操作方法を、A
4原稿撮像時とマクロ撮影時とに分けて説明する。ま
ず、A4原稿を撮像する時の操作方法について説明す
る。装置本体の電源投入後、片方の手で目安板51を持
ち前記目安板51が収納部66に収納された状態から、
図10中の矢印I方向の左向きに回動させる。それに伴
って、突起61は溝65から外れ、溝63に嵌まり込
む。
Next, the operation method of the image input device 41 is described as A
The description will be made separately for the case of imaging four documents and the case of macro photography. First, an operation method when capturing an image of an A4 document will be described. After the power of the apparatus main body is turned on, the user holds the reference plate 51 with one hand, and from the state where the reference plate 51 is stored in the storage portion 66,
It is rotated leftward in the direction of arrow I in FIG. Accordingly, the protrusion 61 comes off the groove 65 and fits into the groove 63.

【0077】次に、伸縮板54に設けられている座55
に指を引掛け、伸縮板54をホルダー53から図9中の
矢印J方向上向きに引っ張ると、突起56は溝59から
外れ、溝58に嵌まり込む。その時に、LED71が点
灯した状態からLED70が点灯した状態に変わる。
Next, the seat 55 provided on the elastic plate 54
9, and the extension plate 54 is pulled upward from the holder 53 in the direction of the arrow J in FIG. 9, the projection 56 comes off the groove 59 and fits into the groove 58. At that time, the state where the LED 71 is turned on changes to the state where the LED 70 is turned on.

【0078】次に、 画像入力装置41を図7中の矢印
N方向から見た図12に表すような状態になった目安板
51に対して、カメラ部42を座当て67が座55に当
たるように持ってくる。
Next, when the image input device 41 is viewed from the direction of arrow N in FIG. 7 and the reference plate 51 is in the state shown in FIG. Bring to.

【0079】後は、LED70によって原稿載置面上に
照らされている4つの点にA4原稿の4隅を一致させ、
原稿を撮像すればよい。この時、被写体の画像は、図5
に表されるように、モニター上で画面一杯に映し出され
ている。
Thereafter, the four corners of the A4 document are matched with the four points illuminated on the document placing surface by the LED 70,
What is necessary is just to image a document. At this time, the image of the subject is shown in FIG.
As shown in the figure, it is projected on the full screen of the monitor.

【0080】次に、マクロ撮影時の操作方法について説
明する。装置本体の電源投入後、片方の手で目安板51
を持ち、前記目安板51が収納部66に収納された状態
から、図10中の矢印I方向左向きに回動させる。
Next, an operation method at the time of macro shooting will be described. After turning on the power of the main body of the apparatus,
The guide plate 51 is rotated leftward in the direction of the arrow I in FIG.

【0081】それに伴って、突起61は溝65から外
れ、溝63に嵌まり込む。更に、同方向に目安板51を
回動させると、突起61は溝63から外れ、64に嵌ま
り込む。なお、マクロ撮影時には、伸縮板54はホルダ
ー53に収納されたままで使用するため、この時にはL
ED71が点灯した状態である。
Accordingly, the protrusion 61 comes off the groove 65 and fits into the groove 63. Further, when the reference plate 51 is rotated in the same direction, the protrusion 61 comes off the groove 63 and fits into the groove 64. At the time of macro photography, since the elastic plate 54 is used while being stored in the holder 53, at this time,
The ED 71 is in a lit state.

【0082】次に、画像入力装置41を、図7中の矢印
N方向から見た図13に表すような状態になった目安板
51に対して、カメラ部42を座当て67が座55に当
たるように持ってくる。
Next, when the image input device 41 is viewed from the direction of the arrow N in FIG. 7 and the reference plate 51 is in a state as shown in FIG. So bring.

【0083】後は、LED71によって原稿載置面上に
照らされている4つの点に名刺サイズの原稿の4隅を一
致させて原稿を撮像すればよい。この時、被写体の画像
は図5に表されるように、モニター上で画面一杯に映し
出されている。
After that, the four points illuminated on the document placing surface by the LEDs 71 may coincide with the four corners of the business card size document to image the document. At this time, the image of the subject is fully displayed on the monitor as shown in FIG.

【0084】以上のような構成とすることにより、書画
撮像時に原稿に対するカメラ部42の相対な位置をほぼ
一意に決めることができる。このため、モニターと画像
入力装置の位置が操作者を基準として異なる方向にあっ
た場合に、操作者はモニターを見てはカメラ部の位置を
調節し、またモニターを見るという動作を繰り返す必要
がなくなるので、画像入力における操作性を向上させる
ことができる。
With the above-described configuration, the relative position of the camera unit 42 with respect to the original at the time of capturing a document can be almost uniquely determined. For this reason, when the position of the monitor and the image input device are in different directions with respect to the operator, it is necessary for the operator to adjust the position of the camera unit when looking at the monitor and repeat the operation of looking at the monitor. Therefore, operability in image input can be improved.

【0085】また、原稿撮像時に、腕が画像入力装置の
方向を向いた状態で、顔をモニターの方向に向けなけれ
ばならないというような、操作者に無理な体勢を強いる
こともなくなり、操作をし易くすることができる。
In addition, the operator does not have to be forced into an unreasonable posture, such as having to turn his / her face in the direction of the monitor with the arm pointing in the direction of the image input device at the time of imaging the document, and the operation is not performed. Can be made easier.

【0086】(第3の実施形態)図14は、本実施形態
における画像入力装置81の全体斜視図を表している。
図14において、82はカメラ部であり、直下に置かれ
た原稿あるいは人物を画像情報として取り込むためのも
のである。本実施形態においては、単焦点レンズを採用
している。
(Third Embodiment) FIG. 14 is an overall perspective view of an image input device 81 according to this embodiment.
In FIG. 14, reference numeral 82 denotes a camera unit for taking in a document or a person placed immediately below as image information. In the present embodiment, a single focus lens is employed.

【0087】83はカメラ部82を支持しているパイプ
状の第1の支柱であり、84は第1の支柱83を支持し
ているパイプ状の第2の支柱である。
Reference numeral 83 denotes a first pipe-shaped support supporting the camera section 82, and reference numeral 84 denotes a second pipe-shaped support supporting the first support 83.

【0088】85は第2の支柱84を支持するための基
部であり、後述する原稿載置台97に対して取り付ける
ための止め具91、92、93を具備している。86は
図14中の矢印A方向にカメラ部82を回動させるため
の関節部、87は図14中の矢印B方向に第1の支柱8
3を回動させるための関節部、88は図14中の矢印C
方向に第2の支柱を回動させるための関節部である。
Reference numeral 85 denotes a base for supporting the second support 84, which is provided with stoppers 91, 92, and 93 for attaching to a document table 97 described later. Reference numeral 86 denotes a joint for rotating the camera unit 82 in the direction of arrow A in FIG. 14, and 87 denotes the first support 8 in the direction of arrow B in FIG.
The joint portion 88 for rotating 3 is indicated by an arrow C in FIG.
A joint for rotating the second support in the direction.

【0089】89は図14中の矢印D方向にカメラ部8
2を回動させるための関節部であり、90は図14中の
矢印E方向に第2の支柱84を回動させるための関節部
である。94、95、96はネジであり、後述する原稿
載置台97に基部85を固定するためのものである。こ
れらのネジ94〜96は、原稿載置台97に設けてある
不図示のネジ穴と係合する。なお、これらのネジ94〜
96はドライバー等を使用しなくても螺合できるように
するために、例えばコインネジでもよい。
Reference numeral 89 denotes the camera unit 8 in the direction of arrow D in FIG.
Reference numeral 90 denotes a joint for rotating the second support rod 84 in the direction of arrow E in FIG. Screws 94, 95, and 96 are used to fix the base 85 to a document table 97 described later. These screws 94 to 96 are engaged with screw holes (not shown) provided on the document table 97. In addition, these screws 94-
Reference numeral 96 may be, for example, a coin screw so that the screw can be engaged without using a screwdriver or the like.

【0090】97は原稿載置台であり、マクロ撮影時及
びA4原稿を撮像する時に使用する位置固定板98、9
9が設けられている。なお、本実施形態においてはマク
ロ撮影時に名刺サイズの原稿を画面一杯に撮像するもの
とする。100は位置固定板98、99を収納するため
の収納部である。
Reference numeral 97 denotes a document placing table, which is a position fixing plate 98, 9 used for macro photography and for photographing an A4 document.
9 are provided. In the present embodiment, it is assumed that a business card size document is imaged on the entire screen during macro shooting. Reference numeral 100 denotes a storage unit for storing the position fixing plates 98 and 99.

【0091】図15に示すように、本実施形態において
は収納部100にはA4原稿サイズの枠線とマクロ撮影
用の枠線、例えば名刺サイズの枠線といった定型サイズ
の枠線が書き込んである。そこで、書画を撮像する際に
は、原稿をこの枠線に合わせて載置すればよい。
As shown in FIG. 15, in this embodiment, a standard size frame line such as an A4 document size frame line and a macro shooting frame line, for example, a business card size frame line is written in the storage unit 100. . Therefore, when capturing a document, the document may be placed in alignment with the frame line.

【0092】図16は位置固定板98の詳細を説明する
ための斜視図である。なお、位置固定板99の機構は位
置固定板98と同様であるので説明は省略する。図16
において、101は後述する伸縮板102を収納するた
めのプラスチック材で形成されたホルダーであり、図1
6中の直線G−Gを軸として伸縮板102とともに図1
6中の矢印I方向に回動可能となっている。
FIG. 16 is a perspective view for explaining details of the position fixing plate 98. As shown in FIG. Since the mechanism of the position fixing plate 99 is the same as that of the position fixing plate 98, the description is omitted. FIG.
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a holder formed of a plastic material for accommodating a later-described elastic plate 102.
6 along with the elastic plate 102 about the straight line GG in FIG.
6 is rotatable in the direction of arrow I.

【0093】102はプラスチック材で形成された伸縮
板であり、ホルダー101をガイドとして図16中の矢
印J方向にスライドするようになされている。103は
カメラ部82を固定するための固定具であり、プラスチ
ック材で形成されている。なお、固定具103の形状を
明らかにするために、図16中の直線H−Hに沿う断面
図を、図17に示す。
Reference numeral 102 denotes a stretchable plate formed of a plastic material, which is slid in the direction of arrow J in FIG. 16 with the holder 101 as a guide. Reference numeral 103 denotes a fixture for fixing the camera unit 82, which is formed of a plastic material. In addition, in order to clarify the shape of the fixture 103, FIG. 17 shows a cross-sectional view along a line HH in FIG.

【0094】104はゴム等の弾性部材で形成された把
手であり、伸縮板102を図16中の矢印J方向に伸縮
させる時に、操作者が指を引掛けて使用するためのもの
である。また、前記把手104は位置固定板98を水平
位置まで図16中の矢印I方向に回動させた時、すなわ
ち位置固定板98を収納ポジションまで持ってきた時
に、後述する蛍光灯105、106の破損を防ぐための
座の役割も果しており、把手104の方が蛍光灯105
よりも先に収納部100の上面に接触するような高さに
形成されている。前記蛍光灯105、106は、原稿を
撮像するのに必要な光量を確保するためのものである。
Reference numeral 104 denotes a handle formed of an elastic member such as rubber, which is used by an operator by hooking a finger when the expansion and contraction plate 102 is expanded and contracted in the direction of arrow J in FIG. When the handle 104 rotates the position fixing plate 98 in the direction of arrow I in FIG. 16 to the horizontal position, that is, when the position fixing plate 98 is brought to the storage position, the handles 104 of the fluorescent lamps 105 and 106 to be described later are moved. The handle 104 also serves as a seat for preventing breakage.
It is formed at a height such that it comes into contact with the upper surface of the storage section 100 earlier than before. The fluorescent lamps 105 and 106 are for securing a light amount necessary for imaging a document.

【0095】図18は、図16中の直線K−Kに沿って
位置固定板98を断面したものであり、この図に従って
位置固定板98の伸縮機構を説明する。なお、位置固定
板99の伸縮機構は位置固定板98と同様であるので説
明は省略する。
FIG. 18 is a cross-sectional view of the position fixing plate 98 taken along a line KK in FIG. 16. The extension and contraction mechanism of the position fixing plate 98 will be described with reference to FIG. The extension and contraction mechanism of the position fixing plate 99 is the same as that of the position fixing plate 98, and a description thereof will be omitted.

【0096】図18において、107は先端が球状の突
起であり、伸縮板102と一体的に、かつプラスチック
材で構成されている。108は穴であり、突起107の
根元の肉厚を薄くすることにより突起107に図18中
の矢印L方向のバネ性を持たせるためのものである。
In FIG. 18, reference numeral 107 denotes a projection having a spherical tip, which is formed integrally with the elastic plate 102 and made of a plastic material. Reference numeral 108 denotes a hole for making the protrusion 107 have a spring property in the direction of the arrow L in FIG. 18 by reducing the thickness of the base of the protrusion 107.

【0097】109は半球状の溝であり、A4原稿を撮
像する時に突起107が嵌まるためのものである。11
0は溝109と同形状に形成された溝であり、マクロ撮
影時と位置固定板98の収納時に突起107が嵌まるた
めのものである。111は位置固定板98を図16中の
矢印I方向に回動可能にするための突起であり、原稿載
置台97に形成された不図示の穴と嵌合することによっ
て位置固定板98の回動方向を規制するためのものであ
る。
Reference numeral 109 denotes a hemispherical groove for fitting the projection 107 when picking up an A4 document. 11
Reference numeral 0 denotes a groove formed in the same shape as the groove 109, and is used for fitting the projection 107 at the time of macro photography and at the time of storing the position fixing plate 98. Numeral 111 denotes a projection for rotating the position fixing plate 98 in the direction of arrow I in FIG. 16, and the rotation of the position fixing plate 98 by fitting into a hole (not shown) formed in the document placing table 97. This is for regulating the moving direction.

【0098】図19は図16中の直線H−Hによってホ
ルダー101を断面したものであって、図16中の矢印
M方向から見た断面図である。115は先端が球状の突
起であり、ホルダー101と一体的にかつプラスチック
材で形成されていて、図16中の直線G−Gの長手方向
に沿って3個形成されている。
FIG. 19 is a cross-sectional view of the holder 101 taken along a line HH in FIG. 16, as viewed from the direction of the arrow M in FIG. Numeral 115 denotes a spherical protrusion having a tip, which is formed integrally with the holder 101 and made of a plastic material, and is formed three along the length of a straight line GG in FIG.

【0099】116は穴であり、突起115の根元の肉
厚を薄くすることにより、突起115に図19中の矢印
L方向のバネ性を持たせるためのものである。117は
半球状の溝であって、A4原稿を撮像する時に突起11
5が嵌まるためのものである。前記溝117は、図16
中の直線G−Gの長手方向に沿って3個形成されてい
る。
Reference numeral 116 denotes a hole for reducing the thickness of the base of the projection 115 so that the projection 115 has a spring property in the direction of arrow L in FIG. Reference numeral 117 denotes a hemispherical groove, which is a projection 11 when an A4 document is imaged.
5 is for fitting. The groove 117 is shown in FIG.
Three are formed along the longitudinal direction of the middle straight line GG.

【0100】118は溝117と同形状の溝であって、
マクロ撮影時に突起115が嵌まるためのものであり、
図16中の直線G−Gの長手方向に沿って3個形成され
ている。119は溝117と同形状の溝であって、位置
固定板98を収納部100に収納する時、すなわち、原
稿載置台97を通常の原稿載置台として使用する時に突
起115が嵌まるためのものであり、図16中の直線G
−Gの長手方向に沿って3個形成されている。
Reference numeral 118 denotes a groove having the same shape as the groove 117.
This is for the projection 115 to fit during macro shooting,
Three are formed along the longitudinal direction of the straight line GG in FIG. Reference numeral 119 denotes a groove having the same shape as the groove 117. The groove 119 is used to fit the projection 115 when the position fixing plate 98 is stored in the storage unit 100, that is, when the document table 97 is used as a normal document table. And the straight line G in FIG.
Three are formed along the longitudinal direction of -G.

【0101】図20はカメラ部82の外観詳細図であ
る。図20において、120は止め輪であり、カメラ部
2を位置固定板98、99に設けられている固定具10
3に固定するためのものである。図22に表すような状
態で固定される。
FIG. 20 is a detailed external view of the camera section 82. In FIG. 20, reference numeral 120 denotes a retaining ring, which fixes the camera unit 2 to the fixture 10 provided on the position fixing plates 98, 99.
3. It is fixed in a state as shown in FIG.

【0102】次に、本実施形態の画像入力装置81の操
作方法をマクロ撮影時とA4原稿を撮像する時について
説明する。マクロ撮影時には位置固定板98、99が原
稿載置台97に収納された状態から、まず片方の手で原
稿載置台97を押さえつつ、もう片方の手で位置固定板
98を図14中の矢印I方向上向きに回動させる。それ
に伴って突起115が溝119から外れ、溝118に嵌
まり込む。以上の動作を位置固定板99に関しても同様
に行う。
Next, the operation method of the image input device 81 of the present embodiment will be described for the case of macro photography and the case of imaging an A4 document. At the time of macro photography, from the state where the position fixing plates 98 and 99 are stored in the document placing table 97, while first holding down the document placing table 97 with one hand, the position fixing plate 98 is moved with the other hand by the arrow I in FIG. Direction upward. Accordingly, the protrusion 115 comes off the groove 119 and fits into the groove 118. The above operation is similarly performed for the position fixing plate 99.

【0103】その後カメラ部82を持ち、固定具103
に対して止め輪120を押し付け、カメラ部82と位置
固定板98、99を固定する(図22参照)。最後に、
図14中の矢印N方向から原稿(名刺サイズ)を収納部
100の名刺サイズの枠線に合わせて載置し、不図示の
スイッチにより蛍光灯の電源をONにして原稿を撮像す
る。この時、被写体の画像は図5に表されるように、モ
ニター上で画面一杯に映し出されている。
Thereafter, the user holds the camera section 82 and
Then, the retaining ring 120 is pressed to fix the camera unit 82 and the position fixing plates 98 and 99 (see FIG. 22). Finally,
A document (business card size) is placed from the direction of arrow N in FIG. 14 so as to match the business card size frame line of the storage unit 100, and the fluorescent lamp is turned on by a switch (not shown) to image the document. At this time, the image of the subject is fully displayed on the monitor as shown in FIG.

【0104】次に、A4原稿を撮像する時の操作方法に
ついて説明する。位置固定板98、99が原稿載置台9
7に収納された状態から、片方の手で原稿載置台97を
押さえつつ、もう片方の手で位置固定板98を図14中
の矢印I方向上向きに回動させる。それに伴って、突起
115は溝119から外れ、溝118に嵌まり込む。更
に、位置固定板98をI方向上向きに回動させると、突
起115は溝118から外れ、溝117に嵌まり込む。
Next, an operation method for picking up an A4 document will be described. When the position fixing plates 98 and 99 are
7, the position fixing plate 98 is pivoted upward in the direction of arrow I in FIG. 14 with the other hand while holding the document table 97 with one hand. Accordingly, the protrusion 115 comes off the groove 119 and fits into the groove 118. Further, when the position fixing plate 98 is rotated upward in the I direction, the protrusion 115 comes off the groove 118 and fits into the groove 117.

【0105】次に、伸縮板102を持ち、図16中の矢
印J方向上向きにホルダー101から引っ張ると、突起
107は溝109から外れ、溝108に嵌まり込む。以
上の操作を位置固定板99に関しても同様に行う。
Next, when holding the elastic plate 102 and pulling it upward from the holder 101 in the direction of arrow J in FIG. 16, the projection 107 comes off the groove 109 and fits into the groove 108. The above operation is similarly performed for the position fixing plate 99.

【0106】その後、カメラ部82を持ち固定具103
に対して止め輪120に押しつけ、カメラ部82と位置
固定板98、99を固定する(図22参照)。最後に、
図14中の矢印N方向から原稿を収納部100にA4原
稿サイズの枠線に合わせて載置し、不図示のスイッチに
より蛍光灯の電源をONにして原稿を撮像する。この
時、被写体の画像は図5に表されるように、モニター上
で画面一杯に映し出されている。図21は、図14中の
矢印N方向から画像入力装置81を見たものを模式的に
表し、かつマクロ撮影ポジションとA4原稿撮像ポジシ
ョンを同時に表したものである。
After that, holding the camera unit 82,
Against the retaining ring 120 to fix the camera unit 82 and the position fixing plates 98 and 99 (see FIG. 22). Finally,
A document is placed in the storage unit 100 from the direction of arrow N in FIG. 14 so as to match the frame size of the A4 document, and the power of the fluorescent lamp is turned on by a switch (not shown) to image the document. At this time, the image of the subject is fully displayed on the monitor as shown in FIG. FIG. 21 schematically shows the image input device 81 as viewed from the direction of arrow N in FIG. 14, and simultaneously shows the macro shooting position and the A4 document shooting position.

【0107】以上、本実施形態の画像入力装置81の構
成及び操作方法について説明してきたが、本実施形態に
おいては撮像ポジションがA4原稿の場合と名刺サイズ
の原稿であったが、位置固定板98、99の形状及び収
納部100に書き込まれた枠線のサイズを変更すること
により様々な原稿サイズに対応することも可能である。
The configuration and operation method of the image input device 81 according to the present embodiment have been described above. In this embodiment, the image capturing position is A4 original and the business card size original. , 99 and the size of the frame line written in the storage unit 100 can be adapted to various document sizes.

【0108】以上のような構成とすることにより、書画
撮像時に原稿に対するカメラ部の位置がほぼ一意に決ま
るので、モニターと画像入力装置の位置が操作者を基準
として異なる方向にあった場合に、操作者はモニターを
見てはカメラ部の位置を調節し、またモニターを見ると
いう動作を繰り返す必要がなくなり、操作性を向上させ
ることができる。
With the above arrangement, the position of the camera unit with respect to the original is substantially uniquely determined at the time of capturing a document, so that if the positions of the monitor and the image input device are in different directions with respect to the operator, The operator does not need to adjust the position of the camera unit while looking at the monitor, and does not need to repeat the operation of looking at the monitor, thereby improving operability.

【0109】また、原稿撮像時に腕は画像入力装置の方
向を向き、顔はモニターの方向を向くというように操作
者に無理な体勢を強いることもなくなるので、操作し易
くなる。さらに、原稿載置台を取り外し可能にしたの
で、省スペース化を優先したい場合には原稿載置台を取
り外し、安定性と操作性を優先したい場合には原稿載置
台を取り付けるといったように、1台で様々な状況に対
応することができる。
In addition, when the document is picked up, the operator is not forced to take an unreasonable posture, such as the arm pointing in the direction of the image input device and the face pointing in the direction of the monitor, thereby facilitating the operation. In addition, the original platen is removable, so if you want to save space, you can remove the original platen, and if you want stability and operability, attach the original platen. It can respond to various situations.

【0110】(本発明の他の実施形態)本発明は複数の
機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適
用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。
(Other Embodiments of the Present Invention) The present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but is also applicable to a device composed of one device. You may.

【0111】また、前述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、前記各種デ
バイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュ
ータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に
格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作
させることによって実施したものも、本発明の範疇に含
まれる。
Further, in order to realize various functions so as to realize the functions of the above-described embodiments, the functions of the above-described embodiments are realized by an apparatus connected to the various devices or a computer in a system. The present invention also includes a program that is implemented by supplying the program code of the software described above and operating the various devices according to a program stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus.

【0112】また、この場合、前記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。
In this case, the program code of the software implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer are provided.
For example, a storage medium storing such a program code constitutes the present invention. As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
A magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0113】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共
同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) or other operating system running on the computer. Needless to say, the program code is also included in the embodiment of the present invention when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with application software or the like.

【0114】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって前述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
Further, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function expansion unit is specified based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention also includes a case where a CPU or the like provided in the first embodiment performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0115】[0115]

【発明の効果】本発明は前述したように、本発明によれ
ば、書画撮像時にカメラヘッドを見ることにより、原稿
に対するカメラヘッドの相対な位置をほぼ一意に決める
ことができるので、操作者を基準としてモニターと画像
入力装置の位置とが異なる方向にあっても前記カメラヘ
ッドを所定の位置に設定することができる。これによ
り、操作者がモニターを見てはカメラヘッドの位置を調
節し、またモニターを見るという動作を繰り返えさなく
ても済むようにすることができ、画像入力装置の操作性
を大幅に向上させることができる。
As described above, according to the present invention, the relative position of the camera head with respect to the document can be determined almost uniquely by looking at the camera head when capturing a document. The camera head can be set at a predetermined position even when the position of the monitor and the position of the image input device are in different directions as a reference. This allows the operator to adjust the position of the camera head when looking at the monitor, and eliminates the need to repeat the operation of looking at the monitor, greatly improving the operability of the image input device. Can be done.

【0116】また、本発明の他の特徴によれば、原稿撮
像時に、腕が画像入力装置の方向を向いた状態で顔をモ
ニター側に向けて操作しなければならない無理な状態を
無くすことができるので、操作をし易くすることができ
る。
According to another feature of the present invention, it is possible to eliminate an unreasonable state in which the face must be operated with the face facing the monitor while the arm is facing the image input device at the time of capturing the document. The operation can be facilitated.

【0117】また、本発明のその他の特徴によれば、前
記概略位置指示手段が測距手段を有するので、前記カメ
ラヘッドと前記被写体との距離を容易に、かつ正確に測
定することができる。
Further, according to another feature of the present invention, the distance between the camera head and the subject can be easily and accurately measured because the approximate position indicating means has the distance measuring means.

【0118】また、本発明のその他の特徴によれば、前
記概略位置指示手段が、撮像する書画の大きさに応じた
所定の状態にすると、前記撮像する書画の大きさに対応
する所定の発光が行われるようにする目安板を有するの
で、簡単な操作を行うだけで前記カメラヘッドを所定の
位置に確実に位置決めすることができる。
Further, according to another feature of the present invention, when the general position indicating means is brought into a predetermined state corresponding to the size of the image to be captured, a predetermined light emission corresponding to the size of the image to be captured is obtained. Is provided, the camera head can be reliably positioned at a predetermined position only by performing a simple operation.

【0119】また、本発明のその他の特徴によれば、前
記概略位置指示手段は、撮像する書画の大きさに応じた
所定の位置に前記カメラヘッドを支持する位置固定板を
有するので、前記カメラヘッドを所定の位置に容易にか
つ確実に位置決めすることができる。
According to another feature of the present invention, the general position indicating means has a position fixing plate for supporting the camera head at a predetermined position corresponding to the size of a document to be imaged. The head can be easily and reliably positioned at a predetermined position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態である画像入力装置の
全体構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of an image input device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】カメラ部の外観詳細を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing details of the appearance of a camera unit.

【図3】カメラ部の内部に設けられている概略位置指示
手段の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a schematic position indicating unit provided inside a camera unit.

【図4】本発明の第1の実施形態である画像入力装置の
操作方法を表したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation method of the image input apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態である画像入力装置に
よって原稿を撮像した時のモニター上の映像を表した図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an image on a monitor when a document is imaged by the image input device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態である画像入力装置に
よって人物を撮像した時のモニター上の映像を表した図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an image on a monitor when a person is imaged by the image input device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施形態である画像入力装置の
全体構成を示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view illustrating an overall configuration of an image input device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】第2の実施形態におけるカメラ部の概略位置指
示手段である目安板の構成を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a reference plate which is a schematic position indicating unit of a camera unit in the second embodiment.

【図9】図8中の直線L−Lに沿う目安板の断面図であ
る。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the reference plate along a line LL in FIG. 8;

【図10】図8中の直線G−Gに沿うホルダーの断面図
である。
FIG. 10 is a sectional view of the holder taken along a line GG in FIG. 8;

【図11】第2の実施形態におけるカメラ部の外観詳細
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating details of the appearance of a camera unit according to the second embodiment.

【図12】第2の実施形態における画像入力装置のA4
原稿撮像ポジションを表した模式図である。
FIG. 12 shows A4 of the image input device according to the second embodiment.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a document imaging position.

【図13】第2の実施形態における画像入力装置のマク
ロ撮影ポジションを表した模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a macro shooting position of the image input device according to the second embodiment.

【図14】本発明の第3の実施形態の画像入力装置の全
体構成を示す斜視図である。
FIG. 14 is a perspective view illustrating an overall configuration of an image input device according to a third embodiment of the present invention.

【図15】第3の実施形態における収納部の上面図であ
る。
FIG. 15 is a top view of a storage section according to the third embodiment.

【図16】第3の実施形態におけるカメラ部の概略位置
指示手段である位置固定板を示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing a position fixing plate which is a general position indicating means of a camera unit in the third embodiment.

【図17】図16中の直線H−Hに沿う固定具の断面図
である。
FIG. 17 is a cross-sectional view of the fixture taken along a line HH in FIG. 16;

【図18】図16中の直線K−Kに沿う位置固定板の断
面図である。
FIG. 18 is a cross-sectional view of the position fixing plate along a line KK in FIG.

【図19】図16中の直線H−Hに沿う断面図であっ
て、図16中のM方向からみた図である。
FIG. 19 is a cross-sectional view taken along a line HH in FIG. 16, viewed from a direction M in FIG. 16;

【図20】第3の実施形態のカメラ部の外観詳細を示す
図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating details of the appearance of a camera unit according to the third embodiment.

【図21】図14中のN方向から画像入力装置を見たも
のを模式的に表し、かつマクロ撮影ポジションとA4原
稿撮像ポジションの状態を同時に表した図である。
21 is a diagram schematically showing the image input device as viewed from the N direction in FIG. 14, and also showing the states of the macro image capturing position and the A4 document image capturing position at the same time.

【図22】固定具と止め輪とが噛み合った状態を表した
図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a state in which the fixing tool and the retaining ring are engaged with each other.

【図23】従来の画像入力装置を表した図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a conventional image input device.

【図24】従来の画像画像入力装置の使用例を表した図
である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a usage example of a conventional image input device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像入力装置 2 カメラ部 3 第1の支柱 4 第2の支柱 5 基部 6〜10 関節部 11〜14 LED発光窓 15 距離設定キー 16 赤外線発光窓 17 LCD 18 赤外線受光窓 19 ドライバー 21 赤外線測距装置 22 角度検知センサー 23 メモリ 24 シスコン 25〜28 LED 42 カメラ部 43 第1の支柱 44 第2の支柱 45 基部 46〜50 関節部 51 目安板 53 ホルダー 54 伸縮板 55 座 56 突起 57 穴 58、59 溝 60、61 突起 62 穴 63〜65 溝 66 収納部 67 座当て 68、69 LED発光窓 82 カメラ部 83 第1の支柱 84 第2の支柱 85 基部 86〜90 関節部 91〜93 止め具 94〜96 ネジ 97 原稿載置台 98、99 位置固定板 100 収納部 101 ホルダー 102 伸縮板 103 固定具 104 把手 105、106 蛍光灯 107 突起 108 穴 109、110 溝 111、115 突起 116 穴 117〜119 溝 120 止め輪 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image input device 2 Camera part 3 1st support | pillar 4 2nd support | pillar 5 Base 6-10 Joint part 11-14 LED light emission window 15 Distance setting key 16 Infrared light emission window 17 LCD 18 Infrared light reception window 19 Driver 21 Infrared distance measurement Apparatus 22 Angle detection sensor 23 Memory 24 Syscon 25-28 LED 42 Camera part 43 First support 44 Second support 45 Base 46-50 Joint part 51 Reference plate 53 Holder 54 Telescopic plate 55 Seat 56 Projection 57 Hole 58, 59 Groove 60, 61 Protrusion 62 Hole 63-65 Groove 66 Storage part 67 Seat rest 68, 69 LED light emission window 82 Camera part 83 First support 84 Second support 85 Base 86-90 Joint 91-93 Stopper 94- 96 Screw 97 Document Placement Table 98, 99 Position Fixing Plate 100 Storage Unit 101 Holder 102 Telescopic 103 fasteners 104 handle 105 fluorescent lamp 107 projections 108 holes 109 and 110 grooves 111 and 115 projections 116 holes 117-119 grooves 120 snap rings

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カメラヘッドと、前記カメラヘッドを支
持する第1の支柱と、前記第1の支柱を支持する第2の
支柱と、前記第2の支柱を支持する基部とからなる画像
入力装置であって、 第1の被写体を撮像する時には、前記第1の被写体が第
1の所定の大きさでモニター上に表示されるように、第
2の被写体を撮像する時には、前記第2の被写体が第2
の所定の大きさでモニター上に表示されるように、前記
カメラヘッドの概略位置を指示する概略位置指示手段が
前記カメラヘッドに設けられていることを特徴とする画
像入力装置。
1. An image input device comprising: a camera head; a first support supporting the camera head; a second support supporting the first support; and a base supporting the second support. When imaging the first object, the second object is imaged when the second object is imaged so that the first object is displayed on a monitor at a first predetermined size. Is the second
An image input device, wherein the camera head is provided with a general position indicating means for indicating a general position of the camera head so as to be displayed on a monitor at a predetermined size.
【請求項2】 前記第1の被写体は書画であり、前記第
2の被写体は人物であることを特徴とする請求項1に記
載の画像入力装置。
2. The image input apparatus according to claim 1, wherein the first subject is a calligraphy, and the second subject is a person.
【請求項3】 前記概略位置指示手段は、前記カメラヘ
ッドに設けられた発光手段を含むことを特徴とする請求
項1または2に記載の画像入力装置。
3. The image input device according to claim 1, wherein the rough position indicating means includes a light emitting means provided on the camera head.
【請求項4】 前記概略位置指示手段は測距手段を含
み、前記測距手段によって前記カメラヘッドと前記第1
または第2の被写体との距離を測定し、前記第1または
第2の被写体が所定の距離範囲に入ることで撮像された
被写体がモニター上で所定の大きさとなった判断して前
記発光手段を発光させることを特徴とする請求項3に記
載の画像入力装置。
4. The rough position indicating means includes a distance measuring means, and the camera head and the first camera are moved by the distance measuring means.
Alternatively, the distance to the second subject is measured, and when the first or second subject enters a predetermined distance range, it is determined that the imaged subject has a predetermined size on a monitor, and the light emitting unit is activated. The image input device according to claim 3, wherein the image input device emits light.
【請求項5】 前記概略位置指示手段は、撮像する書画
の大きさに応じた所定の状態にしたときに、前記撮像す
る書画の大きさに対応する所定の発光が行われるように
する目安板を含み、前記目安板は前記基部に対して起伏
可能に設けられていることを特徴とする請求項1〜4の
いずれか1項に記載の画像入力装置。
5. A reference plate for causing a predetermined light emission corresponding to the size of the image to be captured to be performed when the approximate position indicating means is brought into a predetermined state according to the size of the image to be captured. The image input device according to any one of claims 1 to 4, wherein the reference plate is provided so as to be able to undulate with respect to the base.
【請求項6】 前記目安板は、不使用時には前記基部に
収納され、使用時には前記基部の側面とある所定角度を
持った状態で前記カメラヘッドを支持することを特徴と
する請求項3に記載の画像入力装置。
6. The camera according to claim 3, wherein the reference plate is stored in the base when not in use, and supports the camera head at a predetermined angle with a side surface of the base when in use. Image input device.
【請求項7】 前記概略位置指示手段は、撮像する書画
の大きさに応じた所定の位置に前記カメラヘッドを支持
する位置固定板を含むことを特徴とする請求項1〜6の
何れか1項に記載の画像入力装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein said approximate position indicating means includes a position fixing plate for supporting said camera head at a predetermined position corresponding to a size of a document to be imaged. An image input device according to the item.
【請求項8】 前記位置固定板は、前記基部に取り外し
可能に設けられた原稿載置台に対して起伏可能に設けら
れていることを特徴とする請求項7に記載の画像入力装
置。
8. The image input device according to claim 7, wherein the position fixing plate is provided so as to be able to be raised and lowered with respect to a document table removably provided on the base.
【請求項9】 前記位置固定板は、不使用時には前記原
稿載置台に収納され、使用時には原稿載置台に対して所
定角度で前記カメラヘッドの位置を固定するように構成
されていることを特徴とする請求項7に記載の画像入力
装置。
9. The apparatus according to claim 1, wherein the position fixing plate is housed in the document table when not in use, and is configured to fix the position of the camera head at a predetermined angle with respect to the document table when used. The image input device according to claim 7, wherein
【請求項10】 被写体を撮像する時の距離の範囲が入
力されたときにそれを記憶する第1の処理と、前記第1
の処理の後、書画撮像モードか人物撮像モードかをカメ
ラヘッドの姿勢に基づいて判断する第2の処理と、 前記第2の処理の判断の結果、撮像モードが書画撮像モ
ードである場合には第1種類の発光を行い、人物撮像モ
ードである場合には第2種類の発光を行って操作者に撮
像モードを報知する第3の処理と、 前記被写体と前記カメラヘッドとの距離を測定する第4
の処理と、 前記第4の処理によって測定した前記被写体と前記カメ
ラヘッドとの距離が前記第1の処理で記憶した距離の範
囲内にあるか否かを判断する第5の処理と、 前記第5の処理の結果、前記被写体と前記カメラヘッド
との距離が前記第1の処理で記憶した距離の範囲内であ
れば第3種類の発光を行う第6の処理とを行うことを特
徴とする画像入力方法。
10. A first processing for storing a range of a distance when an image of a subject is input when the range is input;
After the above processing, a second processing for determining whether the image capturing mode is the document imaging mode or the person imaging mode based on the posture of the camera head. If the imaging mode is the document imaging mode as a result of the determination of the second processing, A third process of emitting the first type of light and, in the case of the person imaging mode, emitting the second type of light to notify the operator of the imaging mode; and measuring the distance between the subject and the camera head. 4th
And a fifth process of determining whether the distance between the subject and the camera head measured by the fourth process is within the range of the distance stored in the first process, If the result of the process 5 is that the distance between the subject and the camera head is within the range of the distance stored in the first process, a sixth process of emitting a third type of light is performed. Image input method.
JP8348385A 1996-12-26 1996-12-26 Image input device and image input method Pending JPH10191116A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348385A JPH10191116A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image input device and image input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348385A JPH10191116A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image input device and image input method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191116A true JPH10191116A (en) 1998-07-21

Family

ID=18396676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348385A Pending JPH10191116A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image input device and image input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191116A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176881B2 (en) Presentation system, material presenting device, and photographing device for presentation
US6731326B1 (en) Low vision panning and zooming device
US9148573B2 (en) Non-uniform correction illumination pattern
CN105706028B (en) Projection-type image display device
JP3929752B2 (en) Document camera
US6744537B1 (en) Image reader
KR101825779B1 (en) Projection capture system and method
US6317155B1 (en) Image input apparatus with illumination devices stored away from camera image pickup
US20090059038A1 (en) Image magnifier for the visually impaired
US20050207671A1 (en) Data presentation device
US20050280628A1 (en) Projector pen image stabilization system
US6847356B1 (en) Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
JP5482522B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP7211891B2 (en) Three-dimensional coordinate measuring device
US7967444B2 (en) Multi-resolution digital table display system with projection device
KR20120080745A (en) Electronic teaching table
JP3504177B2 (en) Photographing device and iris image input device
JP4434381B2 (en) Coordinate input device
TWI439785B (en) Multi resolution display system
JPS60138628A (en) Screen indication input device
JPH10191116A (en) Image input device and image input method
JP2002292547A (en) Cup mounting device
JP4612751B2 (en) Input / output integrated device
WO2024047884A1 (en) Electronic magnifier
JP2003216322A (en) Presentation system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term