JPH10190055A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH10190055A
JPH10190055A JP34294196A JP34294196A JPH10190055A JP H10190055 A JPH10190055 A JP H10190055A JP 34294196 A JP34294196 A JP 34294196A JP 34294196 A JP34294196 A JP 34294196A JP H10190055 A JPH10190055 A JP H10190055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
side electrode
semiconductor
light emitting
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34294196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737226B2 (ja
Inventor
Takeshi Tsutsui
毅 筒井
Shunji Nakada
俊次 中田
Yukio Shakuda
幸男 尺田
Masayuki Sonobe
雅之 園部
Norikazu Ito
範和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP34294196A priority Critical patent/JP3737226B2/ja
Publication of JPH10190055A publication Critical patent/JPH10190055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737226B2 publication Critical patent/JP3737226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チッ化ガリウム系化合物半導体の積層体を有
する半導体発光素子において、オーミックコンタクト特
性およびワイヤボンディングの接着強度を向上させなが
ら、n側電極とp側電極との材料を共通化することによ
り、両電極を同時に形成して安価に製造することができ
る半導体発光素子を提供する。 【解決手段】基板1と、該基板上に設けられるチッ化ガ
リウム系化合物半導体からなるn形層3およびp形層5
を含む半導体積層部と、前記n形層およびp形層にそれ
ぞれ設けられるn側電極9およびp側電極8とからな
り、前記n側電極およびp側電極が同じ金属材料で形成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板上に、チッ化ガ
リウム系化合物半導体が積層される青色系(紫外線から
黄色)の光を発生する半導体発光素子に関する。さらに
詳しくは、n形層およびp形層に設けられる電極のオー
ミックコンタクトおよび接着強度を向上させながら両者
の材料を共通化した半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、青色系の光を発光する半導体発光
素子は、たとえば図3に示されるような構造になってい
る。すなわち、サファイア基板21上にたとえばn形の
GaNからなる低温バッファ層22と、高温でGaNが
エピタキシャル成長されたn形層(クラッド層)23
と、バンドギャップエネルギーがクラッド層のそれより
も小さく発光波長を定める材料、たとえばInGaN系
(InとGaの比率が種々変わり得ることを意味する、
以下同じ)化合物半導体からなる活性層(発光層)24
と、p形のGaNからなるp形層(クラッド層)25と
からなり、その表面にp側(上部)電極28が設けら
れ、積層された半導体層の一部がエッチングされて露出
したn形層23の表面にn側(下部)電極29が設けら
れることにより形成されている。なお、n形層23およ
びp形層25はキャリアの閉じ込め効果を向上させるた
め、活性層23側にAlGaN系(AlとGaの比率が
種々変わり得ることを意味する、以下同じ)化合物半導
体層が用いられることがある。
【0003】この構造で、p側電極28はTiおよびA
uの積層構造で形成され、n側電極29はTiとAlが
それぞれ積層されて合金化された金属層により形成され
ている。p側電極28は積層された半導体層の表面に設
けられるNiおよびAuの合金からなる拡散メタル層
(図示せず)を介して設けられる場合が多い。したがっ
て、p形層のドーパントとの関係でp形層と拡散メタル
とのオーミックコンタクト特性は好ましくないものの、
拡散メタル層とp側電極との接触および接着は良好に行
われる。一方、n側電極29はn型層23の表面に直接
設けられているが、TiおよびAlの合金により充分な
オーミックコンタクトが得られると考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のチッ化ガリウム
系化合物半導体を用いた半導体発光素子は、前述のよう
に、オーミックコンタクト特性を考慮して、n側電極と
p側電極とで異なる材料が使用されている。チッ化ガリ
ウム系化合物半導体を使用した半導体発光素子は、前述
の図3に示されるように、サファイアなどからなる絶縁
基板上に半導体層が積層されるため、n側およびp側の
両電極とも基板の同一面側に設けられることが多い。し
かし、n側電極とp側電極の材料が異なるため、両電極
はそれぞれ別々に形成されている。そのため、電極を形
成する工数が2倍かかり、コストアップの原因となって
いる。
【0005】また、n側電極はn形層とのオーミックコ
ンタクト特性を向上させる観点からTiおよびAlの合
金が用いられているが、表面側に設けられるAlの表面
は腐食しやすく金線によるワイヤボンディングの接着強
度が弱いという問題がある。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、チッ化ガリウム系化合物半導体の積層体を有す
る半導体発光素子において、オーミックコンタクト特性
およびワイヤボンディングの接着強度を向上させなが
ら、n側電極とp側電極との材料を共通化することによ
り、両電極を同時に形成して安価に製造することができ
る半導体発光素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
素子は、基板と、該基板上に設けられるチッ化ガリウム
系化合物半導体からなるn形層およびp形層を含む半導
体積層部と、前記n形層およびp形層にそれぞれ接続し
て設けられるn側電極およびp側電極とからなり、前記
n側電極およびp側電極が同じ金属材料で形成されてい
る。
【0008】ここにチッ化ガリウム系化合物半導体と
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなどの他のIII 族
元素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部
がP、Asなどの他のV族元素と置換した化合物からな
る半導体をいう。
【0009】前記n側電極およびp側電極は、それぞれ
NiまたはZnを含む薄膜層と、該薄膜層上に設けられ
るAu層とからなったり、Ti層およびAu層の積層体
からなるものでもよい。半導体層と接する面に前記薄膜
層またはTi層が存在することにより、良好なオーミッ
クコンタクトが得られ、表面にはAu層が存在すること
により、良好なワイヤボンディング強度が得られる。前
記NiまたはZnを含む薄膜層とAu層とからなる場合
は、その間にTi層が設けられることにより、Au層の
表面までは合金化され難いため、ワイヤボンディングの
信頼性が向上して好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の半導体発光素子について説明をする。図1には、チ
ッ化ガリウム系化合物半導体層がサファイア基板上に積
層される本発明の半導体発光素子の一実施形態の断面説
明図が示されている。
【0011】本発明の半導体発光素子は、図1に示され
るように、たとえばサファイア(Al2 3 単結晶)な
どからなる基板1の表面に発光領域を形成するための半
導体層2〜5が積層されて半導体積層部を形成し、その
表面に拡散メタル層7を介してp側電極(上部電極)8
が形成されている。また、積層された半導体層3〜5の
一部が除去されて露出したn形層3にn側電極(下部電
極)9が形成されている。この例では、p側電極8およ
びn側電極9が、共にNiまたはZnを含有する金属薄
膜8a、9aとTi層8b、9bとAu層8c、9cと
の積層構造からなっており、このように両電極8、9が
同じ材料で同じ厚さに形成されていることに本発明の特
徴がある。拡散メタル層7は、たとえばNiとAuとの
合金からなっている。
【0012】基板1上に積層される半導体層は、たとえ
ばGaNからなる低温バッファ層2が0.01〜0.2μ
m程度堆積され、ついでクラッド層となるn形層3が1
〜5μm程度堆積され、さらに、バンドギャップエネル
ギーがクラッド層のそれよりも小さくなる材料、たとえ
ばInGaN系化合物半導体からなる活性層4が0.0
05〜0.3μm程度、p形のAlGaN系化合物半導
体層5aおよびGaN層5bからなるp形層(クラッド
層)5が0.2〜1μm程度、それぞれ順次積層される
ことにより構成されている。
【0013】なお、p形層5はAlGaN系化合物半導
体層5aとGaN層5bとの複層になっているが、キャ
リアの閉じ込め効果の点からAlを含む層が設けられる
ことが好ましいためで、GaN層だけでもよい。また、
n形層3にもAlGaN系化合物半導体層を設けて複層
にしてもよく、またこれらを他のチッ化ガリウム系化合
物半導体層で形成することもできる。さらに、この例で
は、n形層3とp形層5とで活性層4が挟持されたダブ
ルヘテロ接合構造であるが、n形層とp形層とが直接接
合するpn接合構造のものでもよい。
【0014】本発明の半導体発光素子では、前述のよう
に、p側電極8とn側電極9とが同じ厚さの同じ材料か
らなっている。すなわち、両電極8、9共に図2(a)
に示されるように、NiおよびAuの合金層からなる金
属薄膜8a、9a(図では単にaで示す)が、たとえば
NiおよびAuをそれぞれ5nmづつ成膜してシンター
することにより、半導体層にも一部が浸透し、全体で2
〜7nm程度の厚さに形成されている。その上にTi層
8b、9b(図では単にbで示す)が0.1μm程度、
およびAu層8c、9c(図では単にcで示す)が0.
3μm程度それぞれ積層され、電極形状にパターニング
されることにより形成されている。
【0015】つぎに、本発明の半導体発光素子のp側電
極8およびn側電極9が同じ材料で形成されていても、
オーミックコンタクト特性が良好で、かつ、ワイヤボン
ディングの接着力が十分な強さになる理由について説明
をする。
【0016】p側電極8は拡散メタル層7上に設けられ
るため、p形層5と拡散メタル層7とのオーミックコン
タクトはともかく、p側電極8と拡散メタル層7との間
は比較的良好な接続が得られる。一方、n側電極9は、
n形層3に直接設けられ、Siドープのチッ化ガリウム
系化合物半導体からなるn形層3とのオーミックコンタ
クトはTiとAlとの積層膜が最適と考えられていた。
しかし、電極の最表層には、金線などがワイヤボンディ
ングされ、Alの酸化膜が形成されると、ワイヤボンデ
ィングの接着強度が低下する。さらに、せっかくp側電
極8とn側電極9とが同じ方向に設けられていても、そ
の材料が異なることから電極を別々に形成しなければな
らない。
【0017】そこで本発明者らがオーミックコンタクト
特性の向上およびワイヤボンディングの接着力を向上さ
せるため、鋭意検討を重ねた結果、Au/Ni合金など
のNiまたはZnを含み、Siがドープされたチッ化ガ
リウム系化合物半導体と共に合金化した薄膜で、2〜7
nm程度に薄く形成されることにより、その表面に設け
られる金属の材料にかかわらず、比較的良好なオーミッ
クコンタクト特性が得られることを見出したものであ
る。すなわち、従来のn形層3に直接前述のTiおよび
Alの合金層で設けられる場合と本発明のように、金属
薄膜9aを介して前述のTi層9bおよびAu層9cの
積層構造で設けられる場合とで、直列抵抗を比較した結
果、両者の差は殆どなく、むしろ金属薄膜9aを介在さ
せる方が直列抵抗が小さくなることを見出した。これ
は、金属薄膜がオーミックコンタクトメタルの役割を果
たし、電気的導通を向上するためと考えられる。
【0018】その結果、p側電極とn側電極とを同条件
で同時に形成することができると共に、その最表面をA
u層とすることができ、ワイヤボンディングの接着力を
充分に強くすることができる。すなわち、ワイヤボンデ
ィングのワイヤには金線が用いられ、Au同士の接着で
あるため、確実にボンディングされ、従来ボンディング
剥れによる不良率が20%程度あったものが、0%にな
った。
【0019】このように、金属薄膜8a、9aはオーミ
ックコンタクトを達成するものであるため、チッ化ガリ
ウム系化合物半導体と共に合金化された薄い金属薄膜が
介在されておればよい。したがって、半導体層の表面に
盛り上がるほど設けられていなくても、半導体層中に合
金化された分だけで、その表面に突出する部分を王水な
どにより除去してもよい。この観点から、前述のNiと
Auの合金でなくても、図2(b)〜(g)に示される
ように、Ni、Au-Ge-Ni、Zn-Ni、In-N
i、In-Zn、In-Zn-Ni、などのチッ化ガリウ
ム系化合物半導体と合金化しやすい他の金属または合金
の薄膜でもよい。
【0020】さらに、前述のように、金属薄膜8a、9
aが合金薄膜からなっておれば、その表面にTi層が設
けられていなくても、さらなる合金化は進みにくい。し
たがって、Ti層がなくて直接Au層が設けられても表
面にAu層が残り、オーミックコンタクト特性およびワ
イヤボンディングの接着力共に良好な電極となる。この
場合、Au層は熱処理の際に多少金属薄膜の金属と合金
化されるため、1μm程度以上の厚さに設けられること
が好ましい。
【0021】また、前述の各例は、主として合金化され
る金属薄膜を介在させることにより、オーミックコンタ
クトを得ると共に、その表面に設けられるAu層との合
金化を防いで、最表面にAu層が設けられる構造とした
が、金属薄膜でなくてTiを設けて半導体層と合金化さ
せることにより、その上にAlがなくても充分にオーミ
ックコンタクトが得られることを見出した。その結果、
その表面に直接Au層を設けても同様に良好なオーミッ
クコンタクト特性およびワイヤボンディングの接着力が
得られた。
【0022】つぎに、図1に示される半導体発光素子の
製法について説明をする。
【0023】有機金属化学気相成長法(MOCVD法)
により、キャリアガスのH2 と共にトリメチリガリウム
(TMG)、アンモニア(NH3 )などの反応ガスおよ
びn形にする場合のドーパントガスとしてのSiH4
どを供給して、まず、たとえばサファイアからなる絶縁
基板1上に、たとえば400〜600℃程度の低温で、
GaNからなる低温バッファ層2を0.01〜0.2μm
程度、600〜1200℃程度の高温にして同じ組成で
n形のn形層(クラッド層)3を1〜5μm程度成膜す
る。さらにドーパントガスを止めて、反応ガスとしてト
リメチルインジウム(以下、TMInという)を追加
し、InGaN系化合物半導体からなる活性層4を0.
005〜0.3μm程度成膜する。
【0024】ついで、反応ガスのTMInをトリメチル
アルミニウム(以下、TMAという)に変更し、ドーパ
ントガスとしてシクロペンタジエニルマグネシウム(C
2Mg)またはジメチル亜鉛(DMZn)を導入し
て、p形のAlGaN系化合物半導体層5aを0.1〜
0.5μm程度、さらに再度反応ガスのTMAを止めて
p形のGaN層5bを0.1〜0.5μm程度それぞれ積
層し、p形層5を形成する。
【0025】その後、表面にSiNなどの保護膜を設け
てp形ドーパントの活性化のため、400〜800℃程
度で10〜60分程度のアニールを行い、たとえばNi
およびAuを蒸着してシンターすることにより拡散メタ
ル層7を2〜100nm程度形成する。ついで、下部電
極を形成するためn形層3が露出するように、積層され
た半導体層の一部を塩素ガスなどによる反応性イオンエ
ッチングによりエッチングをする。
【0026】つぎに、p側電極およびn側電極の形成場
所のみが露出するように、たとえばレジストを塗布して
パターニングをし、NiおよびAuをそれぞれ5nm程
度づつ真空蒸着により付着し、300〜500℃程度で
5〜15分程度の熱処理を行いシンターする。その結
果、NiとAuは合金化し、その一部は半導体層に侵入
してその表面には2〜7nm程度の厚さで、両電極の形
成部分のみに金属薄膜8a、9aが形成される。その
後、さらに同様にレジスト膜を設けて電極形成部分のみ
が露出するようにパターニングをし、Ti層8b、9b
およびAu層8c、9cをそれぞれ0.1μm程度と0.
3μm程度づつ真空蒸着などにより成膜する(リフトオ
フ法)。そして、300〜500℃程度で5〜15分程
度シンターすることにより、上部電極8および下部電極
9を形成する。その結果、図1に示される半導体発光素
子が得られる。
【0027】Au-Ni合金以外の合金薄膜を形成する
場合、同様に各金属の薄膜を積層してシンターすること
により、それらの金属の合金薄膜が形成される。たとえ
ばAu-Ge-Ni薄膜を形成する場合には、Ni層を5
nm程度、Ge層を5nm程度、Au層を5nm程度そ
れぞれ真空蒸着により積層し、200〜500℃程度で
5〜40分程度の熱処理をすることにより形成される。
他のZn-Ni、In-Ni、In-Zn、In-Zn-N
iについても同様である。
【0028】以上のように、本発明によれば、p側電極
とn側電極とが同じ材料で、同じ厚さに形成されている
ため、同じ工程で同時に形成される。そのため、工程数
が減少し、工数も減ってコストダウンに大きく寄与す
る。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、オーミックコンタクト
特性を維持しながらワイヤボンディングの接着力が向上
し、信頼性が大幅に向上する。しかも、p側電極とn側
電極とが同じ材料であるため、両電極を同時に形成する
ことができ、工数を削減することができる。その結果、
信頼性が高く、安価な半導体発光素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の一実施形態の断面説
明図である。
【図2】図1のp側電極およびn側電極の構成例を示す
図である。
【図3】従来の半導体発光素子の一例の斜視説明図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 3 n形層 4 活性層 5 p形層 8 p側電極 8a 金属薄膜 8b Ti層 8c Au層 9 n側電極 9a 金属薄膜 9b Ti層 9c Au層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園部 雅之 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内 (72)発明者 伊藤 範和 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に設けられるチッ化ガ
    リウム系化合物半導体からなるn形層およびp形層を含
    む半導体積層部と、前記n形層およびp形層にそれぞれ
    接続して設けられるn側電極およびp側電極とからな
    り、前記n側電極およびp側電極が同じ金属材料で形成
    されてなる半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記n側電極およびp側電極が、それぞ
    れNiまたはZnを含む薄膜層と、該薄膜層上に設けら
    れるAu層とからなる請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記薄膜層とAu層との間にTi層が設
    けられてなる請求項2記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記n側電極およびp側電極の金属層
    が、それぞれTiと、Au層とからなる請求項1記載の
    半導体発光素子。
JP34294196A 1996-12-24 1996-12-24 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3737226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34294196A JP3737226B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34294196A JP3737226B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190055A true JPH10190055A (ja) 1998-07-21
JP3737226B2 JP3737226B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18357709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34294196A Expired - Fee Related JP3737226B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737226B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210868A (ja) * 1999-12-22 2001-08-03 Lumileds Lighting Us Llc 半導体デバイス用多層・高反射性オーミック接点
JP2002314130A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2004343139A (ja) * 2001-11-19 2004-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体発光素子
JP2005005727A (ja) * 2001-11-19 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体発光素子
JP2005064485A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2005072603A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物系発光素子及びその製造方法
JPWO2003044872A1 (ja) * 2001-11-19 2005-03-24 三洋電機株式会社 化合物半導体発光素子
JP2005203765A (ja) * 2003-12-17 2005-07-28 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその負極
US7005684B2 (en) * 2001-06-06 2006-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride based semiconductor luminescent element
EP1536481A3 (en) * 2003-10-27 2006-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. GaN-based III-V group compound semiconductor device and p-type electrode for the same
KR100650992B1 (ko) 2005-03-21 2006-11-29 주식회사 이츠웰 니켈을 포함하는 금속층으로 n-형 오믹 전극을 형성한질화물 발광 다이오드
JP2011029574A (ja) * 2009-03-31 2011-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2011066053A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子の製造方法及び発光素子
JP2014090220A (ja) * 1998-12-22 2014-05-15 Honeywell Internatl Inc 励起蛍光体を有する可視光出力発生用の高効率固体発光装置
CN114242866A (zh) * 2021-12-10 2022-03-25 厦门乾照光电股份有限公司 一种垂直结构led芯片及其制作方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090220A (ja) * 1998-12-22 2014-05-15 Honeywell Internatl Inc 励起蛍光体を有する可視光出力発生用の高効率固体発光装置
JP2001210868A (ja) * 1999-12-22 2001-08-03 Lumileds Lighting Us Llc 半導体デバイス用多層・高反射性オーミック接点
JP2002314130A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
US7005684B2 (en) * 2001-06-06 2006-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride based semiconductor luminescent element
JP2004343139A (ja) * 2001-11-19 2004-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体発光素子
JP2005005727A (ja) * 2001-11-19 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体発光素子
JPWO2003044872A1 (ja) * 2001-11-19 2005-03-24 三洋電機株式会社 化合物半導体発光素子
JP2005064485A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2005072603A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物系発光素子及びその製造方法
EP1536481A3 (en) * 2003-10-27 2006-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. GaN-based III-V group compound semiconductor device and p-type electrode for the same
US7285857B2 (en) 2003-10-27 2007-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. GaN-based III—V group compound semiconductor device and p-type electrode for the same
JP2005203765A (ja) * 2003-12-17 2005-07-28 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその負極
KR100650992B1 (ko) 2005-03-21 2006-11-29 주식회사 이츠웰 니켈을 포함하는 금속층으로 n-형 오믹 전극을 형성한질화물 발광 다이오드
JP2011029574A (ja) * 2009-03-31 2011-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2011066053A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子の製造方法及び発光素子
CN114242866A (zh) * 2021-12-10 2022-03-25 厦门乾照光电股份有限公司 一种垂直结构led芯片及其制作方法
CN114242866B (zh) * 2021-12-10 2024-01-26 厦门乾照光电股份有限公司 一种垂直结构led芯片及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737226B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004378B2 (ja) 半導体発光素子
JP3625377B2 (ja) 半導体発光素子
JP5533675B2 (ja) 半導体発光素子
KR100594534B1 (ko) Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체 발광 소자 및 발광 장치
JP3739951B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP7049186B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US20200220046A1 (en) Semiconductor light emitting element and method of manufacturing semiconductor light emitting element
JP2006066903A (ja) 半導体発光素子用正極
JP3737226B2 (ja) 半導体発光素子
JP3917223B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP2006269912A (ja) 発光素子及びその製造方法
US7235818B2 (en) Flip chip type nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
TWI260099B (en) Positive electrode structure and gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP4411871B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20060115751A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI281758B (en) Transparent positive electrode
JP3776538B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP3344296B2 (ja) 半導体発光素子用の電極
JP2006024913A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用透光性正極および発光素子
JP3239350B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
JPH10173226A (ja) 半導体発光素子
JP2002313749A (ja) 発光素子用n型電極及びその製造方法並びにそれを用いたIII族窒化物半導体発光素子
JP2006013474A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3187284B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
TWI257721B (en) Gallium nitride-based compound semiconductor light emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees