JPH10183779A - 柱接合用連結部材 - Google Patents

柱接合用連結部材

Info

Publication number
JPH10183779A
JPH10183779A JP35498296A JP35498296A JPH10183779A JP H10183779 A JPH10183779 A JP H10183779A JP 35498296 A JP35498296 A JP 35498296A JP 35498296 A JP35498296 A JP 35498296A JP H10183779 A JPH10183779 A JP H10183779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
connecting rod
rod
mounting member
side mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35498296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kashiwakura
剛 柏倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP35498296A priority Critical patent/JPH10183779A/ja
Publication of JPH10183779A publication Critical patent/JPH10183779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンカーボルトを設置する際の位置決め精度を
緩和する。 【解決手段】本発明の柱接合用連結部材12は、アンカ
ー側取付部材としてのロッド状部材13と、該ロッド状
部材に連結された連結ロッド14とから概ね構成され
る。ロッド状部材13は、そのアンカー側端部において
雄ネジ16を形成してあり、長ナット17を介してアン
カーボルト2に取り付けるようになっている。連結ロッ
ド14は、その端部に形成された環状部19をロッド状
部材13に形成された同様の環状部18につないで連結
してあり、かかる連結位置を中心として回動できるよう
になっている。一方、連結ロッド14の反対側端部には
雄ネジ21を形成してあり、柱4の側面に取り付けられ
た固定部材としてのホールダウン金物3aに引寄せ部材
であるナット6を介して連結できるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造建築において
柱を土台に接合する際に使用される柱接合用連結部材に
関する。
【0002】
【従来の技術】木造住宅において柱を土台に接合する
際、それらにほぞやほぞ穴と呼ばれる仕口を適宜設けて
おき、これらを組み合わせて接合するとともに、主要な
部分には補強金物を併用して強度を高めるのが一般的で
あるが、三階建て住宅のように特に耐震性が要求される
場合、ホールダウン金物と呼ばれる接合具を使用して柱
の引き抜き強度を向上させることが多い。
【0003】かかる接合具を用いて柱を土台に接合する
には、図7に示すように予め基礎1にアンカーボルト2
を埋設するとともにこれを土台5に貫通させておく。そ
して、接合具3のボルト孔にアンカーボルト2を挿通し
た上で該接合具を柱4に取り付け、次いで、アンカーボ
ルト2と接合具3とをナット6で緊結して柱4を土台5
に引き寄せる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アンカ
ーボルト2の設置位置が本来の位置からずれていると、
接合具3のボルト孔にアンカーボルト2を挿通すること
ができず、その結果、接合具3との接合が不可能にな
る。
【0005】そのため、アンカーボルト2の施工にあた
っては、その設置誤差が所定の範囲内に収まるように十
分注意しなければならず、かくして、アンカーボルトの
設置に多くの時間やコストがかかってしまうという問題
を生じていた。
【0006】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、アンカーボルトを設置する際の位置決め精度
を緩和することが可能な柱接合用連結部材を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る柱接合用連結部材は請求項1に記載し
たように、コンクリート基礎に埋設されたアンカーボル
トの非埋設側端部に取付け自在に構成されたアンカー側
取付部材と、一端が該アンカー側取付部材に連結され他
端が柱側面に取り付けられた固定部材に所定の引寄せ部
材を介して連結される連結ロッドとからなり、該連結ロ
ッドは、前記アンカー側取付部材との連結位置近傍を中
心として回動自在となるように該アンカー側取付部材に
連結されたものである。
【0008】また、本発明の柱接合用連結部材は、前記
アンカー側取付部材を一端に雄ネジが形成され他端に環
状部が形成されたロッド状部材で構成し、該環状部を前
記連結ロッドに形成された環状部につなぐことによって
前記アンカー側取付部材を前記連結ロッドに連結するよ
うにしたものである。
【0009】また、本発明の柱接合用連結部材は、前記
アンカー側取付部材を前記アンカーボルトの非埋設側端
部に螺合される雌ネジ部材と該雌ネジ部材の材軸廻りに
回動自在となるように前記雌ネジ部材に連結されたフッ
ク部材とで構成し、該フック部材を前記連結ロッドに形
成された環状部につなぐことによって前記アンカー側取
付部材を前記連結ロッドに連結するようにしたものであ
る。
【0010】また、本発明の柱接合用連結部材は、前記
アンカー側取付部材を前記アンカーボルトの非埋設側端
部に螺合され内部に球面状凹部が形成された雌ネジ部材
で構成し、該球面状凹部に前記連結ロッドの端部に設け
られた球状部を嵌め込むことによって前記アンカー側取
付部材を前記連結ロッドに連結するようにしたものであ
る。
【0011】また、本発明の柱接合用連結部材は、前記
引寄せ部材と前記固定部材との間にテーパ状座金を挟み
込むようにしたものである。
【0012】本発明に係る柱接合用連結部材において
は、コンクリート基礎に埋設されたアンカーボルトの非
埋設側端部にアンカー側取付部材を取り付けるととも
に、該アンカー側取付部材に連結された連結ロッドの他
端を柱側面に取り付けられた固定部材に引寄せ部材を介
して連結するが、かかる連結ロッドは、アンカー側取付
部材との連結位置近傍を中心として回動自在となるよう
に該アンカー側取付部材に連結してある。
【0013】そのため、アンカーボルトを通る鉛直線上
に固定部材の連結箇所がきていない場合であっても、連
結ロッドを斜めに倒すことによって該ロッドの他端を固
定部材の連結箇所に連結することができる。
【0014】アンカー側取付部材をアンカーボルトに取
り付ける構造については任意であり、例えば、該アンカ
ー側取付部材のアンカー側端部に雄ネジを設けておけ
ば、所定のナット部材を介在させることによってアンカ
ーボルトの非埋設側端部に取り付けることができるし、
その反対に雌ネジを設けておけば、他の部材を介在させ
なくても直接アンカーボルトの非埋設側端部に取り付け
ることができる。
【0015】引寄せ部材を介在させることによる連結ロ
ッドと固定部材との連結構造についても任意であり、例
えば、引寄せ部材にナットで代表される雌ネジが使用さ
れる場合には連結ロッドの他端に雄ネジを設ければよい
し、引寄せ部材にボルトで代表される雄ネジが使用され
る場合には連結ロッドの他端に雌ネジを設ければよい。
【0016】さらに、連結ロッドとアンカー側取付部材
との連結構造についても、連結ロッドがアンカー側取付
部材との連結位置近傍を中心として回動できる構造であ
れば、いかなる構造のものでもよい。
【0017】ここで、アンカー側取付部材を一端に雄ネ
ジが形成され他端に環状部が形成されたロッド状部材で
構成し、該環状部を連結ロッドに形成された環状部につ
なぐことによってアンカー側取付部材を連結ロッドに連
結するようにした場合においては、アンカー側取付部材
及び連結ロッドの構造がきわめて簡略化される。
【0018】また、アンカー側取付部材をアンカーボル
トの非埋設側端部に螺合される雌ネジ部材と該雌ネジ部
材の材軸廻りに回動自在となるように雌ネジ部材に連結
されたフック部材とで構成し、該フック部材を連結ロッ
ドに形成された環状部につなぐことによってアンカー側
取付部材を連結ロッドに連結するようにした場合、アン
カー側取付部材をアンカーボルトの非埋設側端部にしっ
かりとねじ込んだ後であっても、フック部材を自由に廻
して連結ロッドを所望の方向に倒すことができるので、
連結ロッドと固定部材との連結作業がやりやすくなる。
【0019】また、アンカー側取付部材をアンカーボル
トの非埋設側端部に螺合され内部に球面状凹部が形成さ
れた雌ネジ部材で構成し、該球面状凹部に連結ロッドの
端部に設けられた球状部を嵌め込むことによってアンカ
ー側取付部材を連結ロッドに連結するようにした場合、
連結ロッドの球状部が球面状凹部内を滑りながらあらゆ
る方向に回転するので、連結ロッドと固定部材との連結
時の作業性はさらに向上する。なお、球面状凹部やそれ
に嵌め込まれる球状部は、完全な球形である必要はな
く、一定の角度範囲で連結ロッドがスムーズに回動する
のであれば、球形の一部で構成してもよい。
【0020】上述したように引寄せ部材を介在させた連
結ロッドと固定部材との連結構造は任意であるが、引寄
せ部材と固定部材との間にテーパ状座金を挟み込むよう
にした場合、引寄せ部材による締付け力は、連結ロッド
が斜めになった状態でも固定部材の特定箇所に集中する
ことはなく、ボルト孔周辺にうまく分散される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る柱接合用連結
部材の実施の形態について、添付図面を参照して説明す
る。なお、従来技術と実質的に同一の部品等については
同一の符号を付してその説明を省略する。
【0022】図1、図2は、本実施形態に係る柱接合用
連結部材をホールダウン金物等とともに示した全体斜視
図及び側面図である。これらの図でわかるように、本実
施形態の柱接合用連結部材12は、アンカー側取付部材
としてのロッド状部材13と、該ロッド状部材に連結さ
れた連結ロッド14とから概ね構成される。
【0023】ロッド状部材13は、そのアンカー側端部
において雄ネジ16を形成してあり、アンカーボルト2
の非埋設側端部に長ナット17を螺着した上で該長ナッ
トに雄ネジ16をねじ込むことにより、ロッド状部材1
3をアンカーボルト2に取り付けることができるように
なっている。
【0024】連結ロッド14は、その端部に形成された
環状部19をロッド状部材13に形成された同様の環状
部18につないで連結してあり、かかる連結位置を中心
として回動できるようになっている。環状部18、19
は、引張力が作用したときに容易に開くことがないよ
う、その末端部を溶接等で補強しておくのがよい。
【0025】一方、連結ロッド14の反対側端部には雄
ネジ21を形成してあり、柱4の側面に取り付けられた
固定部材としてのホールダウン金物3aに引寄せ部材で
あるナット6を介して連結できるようになっている。
【0026】ここで、ナット6で引寄せを行う際、同図
に示すように、ホールダウン金物3aとの間にテーパ状
の座金15を挟み込むことにより、連結ロッド14が斜
めになった状態でもナット6による締付け力がホールダ
ウン金物3aの特定箇所に集中しないようにすることが
できる。テーパ状座金15は、傾斜角度の異なるものを
いくつか用意しておき、連結ロッド14の傾斜角度がど
の程度になるかを現場で確認してから、その状況に最も
適したものを選択して使用すればよい。
【0027】本実施形態に係る柱接合用連結部材12を
用いて柱4の引寄せを行うには、まず従来と同様、コン
クリート基礎1を構築する際にアンカーボルト2を予め
該基礎内に埋設し、しかる後にアンカーボルト2を土台
5に貫通させ、かかる状態で該土台及び柱4の取付けを
行う。
【0028】次に、アンカーボルト2の非埋設側端部に
長ナット17を螺着し、次いで、該長ナットに雄ネジ1
6をねじ込むことによって、ロッド状部材13をアンカ
ーボルト2に取り付ける。なお、ロッド状部材13を固
定する際には、連結ロッド14をホールダウン金物3a
の方向に倒すことができるようにその固定位置に注意す
る。
【0029】次に、連結ロッド14の雄ネジ21をホー
ルダウン金物3aのボルト孔20に通した状態で該ホー
ルダウン金物を柱4の側面に固定するが、かかる連結ロ
ッド14は、ロッド状部材13との連結位置近傍を中心
として回動自在となるように該ロッド状部材に連結して
あるので、図2のようにアンカーボルト2の鉛直線上に
ホールダウン金物3aのボルト孔20がこない場合であ
っても、連結ロッド14を柱4の側に倒すことによって
該ロッドの雄ネジ21をホールダウン金物3aに連結す
ることができる。
【0030】最後に、連結ロッド14の雄ネジ21にテ
ーパ状座金15を嵌め込んでからナット6を螺合し、こ
れを廻して柱4を土台5に引き寄せる。
【0031】以上説明したように、本実施形態の柱接合
用連結部材12によれば、アンカーボルト2の直上にホ
ールダウン金物3aがこない場合であっても、連結ロッ
ド14を柱4の側に倒すことによって、該ロッドをホー
ルダウン金物3aのボルト孔20にスムーズに挿入し、
ナット6による締結並びに引寄せを行うことが可能とな
る。
【0032】したがって、アンカーボルトの埋設位置を
位置決めする際の精度が緩和されて作業効率が格段に向
上するとともに、ホールダウン金物の取付け位置を強制
的に埋設位置に合わせた結果、該金物の取付け方が不適
当となるおそれもなくなる。
【0033】また、アンカー側取付部材を一端に雄ネジ
16が形成され他端に環状部18が形成されたロッド状
部材13で構成し、該環状部を連結ロッド14に形成さ
れた環状部19につなぐことによってロッド状部材13
を連結ロッド14に連結するようにしたので、アンカー
側取付部材及び連結ロッドの構造がきわめて簡略化さ
れ、製造コストを下げることができる。
【0034】また、ナット6とホールダウン金物3aと
の間にテーパ状座金15を挟み込むようにしたので、ナ
ット6による締付け力は、連結ロッド14が斜めになっ
た状態でもホールダウン金物3aの特定箇所に集中する
ことはなく、ボルト孔20の周辺にうまく分散される。
【0035】本実施形態では、連結ロッド14の反対側
端部を雄ネジ21としたが、かかる構成に代えて図3に
示すように、引寄せ部材としてのボルト32に螺合する
雌ネジ31が反対側端部に形成された連結ロッド34を
使用してもよい。
【0036】かかる構成においては、柱4の側面に固定
されたホールダウン金物3aのボルト孔20にテーパ状
座金15を当てた上でボルト32を通し、該ボルトを連
結ロッド34の雌ネジ31にねじ込む。そして、ボルト
32を廻して柱4を土台5に引き寄せるようにすれば、
上述の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0037】また、本実施形態では、アンカー側取付部
材としてのロッド状部材13を長ナット17を介してア
ンカーボルト2の非埋設側端部に取り付けるようにした
が、かかる構成に代えて図4及び図5に示す構成として
もよい。
【0038】同図に示した柱接合用連結部材42は、ア
ンカー側取付部材43と、該部材に連結された連結ロッ
ド14とから概ね構成され、アンカー側取付部材43
は、アンカーボルト2の非埋設側端部に螺合される雌ネ
ジ部材41と該雌ネジ部材の材軸廻りに回動自在となる
ように雌ネジ部材41に連結されたフック部材44とで
構成され、該フック部材を連結ロッド14に形成された
環状部19につなぐことによってアンカー側取付部材4
3を連結ロッド14に連結するようになっている。
【0039】かかる構成においても、上述の実施形態と
ほぼ同様の作用効果を奏するほか、アンカー側取付部材
43をアンカーボルト2の非埋設側端部にしっかりとね
じ込んだ後であっても、フック部材44を自由に廻して
連結ロッド14を所望の方向に倒すことができるので、
連結ロッド14と固定部材であるホールダウン金物3a
との連結作業がやりやすくなるという効果も奏する。
【0040】また、本実施形態では、連結ロッド14と
アンカー側取付部材であるロッド状部材13との端部に
それぞれ環状部を形成し、該環状部を互いにつなぐこと
によって回動自在な構造としたが、これに代えて図6に
示す構成としてもよい。
【0041】同図に示した柱接合用連結部材52は、ア
ンカー側取付部材53と、該部材に連結された連結ロッ
ド54とから概ね構成され、アンカー側取付部材53
は、アンカーボルト2の非埋設側端部に螺合され内部に
球面状凹部55が形成された雌ネジ部材で構成し、該球
面状凹部に連結ロッド54の端部に設けられた球状部5
6を嵌め込むことによってアンカー側取付部材53を連
結ロッド54に連結するようにしてある。
【0042】かかる構成においても、上述の実施形態と
ほぼ同様の作用効果を奏するほか、連結ロッド54の球
状部56が球面状凹部55内を滑りながらあらゆる方向
に回転するので、連結ロッド54と固定部材であるホー
ルダウン金物3aとの連結時の作業性はさらに向上す
る。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る本発
明の柱接合用連結部材によれば、アンカーボルトの埋設
位置のずれが連結ロッドの回動で吸収されるので、該ア
ンカーボルトの埋設位置を位置決めする際の精度が緩和
され作業効率が格段に向上する。
【0044】また、請求項2に係る本発明の柱接合用連
結部材によれば、アンカー側取付部材及び連結ロッドの
構造がきわめて簡略化され、製造コストを下げることが
できるという効果も奏する。
【0045】また、請求項3に係る本発明の柱接合用連
結部材によれば、アンカー側取付部材をアンカーボルト
の非埋設側端部にしっかりとねじ込んだ後であっても、
フック部材を自由に廻して連結ロッドを所望の方向に倒
すことができるので、連結ロッドと固定部材との連結作
業がやりやすくなるという効果も奏する。
【0046】また、請求項4に係る本発明の柱接合用連
結部材によれば、連結ロッドの球状部が球面状凹部内を
滑りながらあらゆる方向に回転するので、連結ロッドと
固定部材との連結時の作業性がさらに向上するという効
果も奏する。
【0047】また、請求項5に係る本発明の柱接合用連
結部材によれば、連結ロッドが斜めになった状態でも引
寄せ部材による締付け力を固定部材の特定箇所に集中さ
せずにく分散させることができるという効果も奏する。
【0048】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る柱接合用連結部材をホールダ
ウン金物とともに示した斜視図。
【図2】本実施形態に係る柱接合用連結部材を用いて柱
を引き寄せた様子を示した側面図。
【図3】変形例に係る柱接合用連結部材をホールダウン
金物とともに示した斜視図。
【図4】別の変形例に係る柱接合用連結部材をホールダ
ウン金物とともに示した斜視図。
【図5】別の変形例に係る柱接合用連結部材を用いて柱
を引き寄せた様子を示した側面図。
【図6】さらに別の変形例に係る柱接合用連結部材を用
いて柱を引き寄せた様子を示した側面図。
【図7】従来のアンカーボルトをホールダウン金物に用
いて柱の引寄せを行う様子を示した全体斜視図。
【符号の説明】
1 コンクリート基礎 3a ホールダウン金物(固定部
材) 6 ナット(引寄せ部材) 12、42、52 柱接合用連結部材 13 ロッド状部材(アンカー側取
付部材) 14、34、54 連結ロッド 15 テーパ状座金 16 雄ネジ 18、19 環状部 21 雄ネジ 31 雌ネジ 32 ボルト(引寄せ部材) 41 雌ネジ部材 43 アンカー側取付部材 44 フック部材 53 雌ネジ部材(アンカー側取付
部材) 55 球面状凹部 56 球状部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート基礎に埋設されたアンカー
    ボルトの非埋設側端部に取付け自在に構成されたアンカ
    ー側取付部材と、一端が該アンカー側取付部材に連結さ
    れ他端が柱側面に取り付けられた固定部材に所定の引寄
    せ部材を介して連結される連結ロッドとからなり、該連
    結ロッドは、前記アンカー側取付部材との連結位置近傍
    を中心として回動自在となるように該アンカー側取付部
    材に連結されたことを特徴とする柱接合用連結部材。
  2. 【請求項2】 前記アンカー側取付部材を一端に雄ネジ
    が形成され他端に環状部が形成されたロッド状部材で構
    成し、該環状部を前記連結ロッドに形成された環状部に
    つなぐことによって前記アンカー側取付部材を前記連結
    ロッドに連結するようにした請求項1記載の柱接合用連
    結部材。
  3. 【請求項3】 前記アンカー側取付部材を前記アンカー
    ボルトの非埋設側端部に螺合される雌ネジ部材と該雌ネ
    ジ部材の材軸廻りに回動自在となるように前記雌ネジ部
    材に連結されたフック部材とで構成し、該フック部材を
    前記連結ロッドに形成された環状部につなぐことによっ
    て前記アンカー側取付部材を前記連結ロッドに連結する
    ようにした請求項1記載の柱接合用連結部材。
  4. 【請求項4】 前記アンカー側取付部材を前記アンカー
    ボルトの非埋設側端部に螺合され内部に球面状凹部が形
    成された雌ネジ部材で構成し、該球面状凹部に前記連結
    ロッドの端部に設けられた球状部を嵌め込むことによっ
    て前記アンカー側取付部材を前記連結ロッドに連結する
    ようにした請求項1記載の柱接合用連結部材。
  5. 【請求項5】 前記引寄せ部材と前記固定部材との間に
    テーパ状座金を挟み込むようにした請求項1記載の柱接
    合用連結部材。
JP35498296A 1996-12-20 1996-12-20 柱接合用連結部材 Withdrawn JPH10183779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35498296A JPH10183779A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 柱接合用連結部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35498296A JPH10183779A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 柱接合用連結部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183779A true JPH10183779A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18441188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35498296A Withdrawn JPH10183779A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 柱接合用連結部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021413A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kaneshin:Kk ホールダウン金物
KR101683216B1 (ko) * 2015-08-03 2016-12-20 (주)센벡스 잔교 시공 방법
JP2018017050A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfe建材株式会社 津波バリア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021413A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kaneshin:Kk ホールダウン金物
KR101683216B1 (ko) * 2015-08-03 2016-12-20 (주)센벡스 잔교 시공 방법
JP2018017050A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfe建材株式会社 津波バリア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10183779A (ja) 柱接合用連結部材
JP2001207537A (ja) 木造建築物の接合金物
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
JP2006193996A (ja) 柱の固定構造
JP4755766B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JP4215125B2 (ja) 支柱固定構造
JPH0526158Y2 (ja)
JP2587649Y2 (ja) 手摺等の柱脚固定具
JPH10147987A (ja) 接合金具及び接合構造
JP2959757B2 (ja) 木造建物の引寄せ金物
JP3410855B2 (ja) Pcコンクリート基礎の接合構造
JPS6346499Y2 (ja)
JPH02108742A (ja) 木造建築における梁材接合方法
JPH11117403A (ja) 木造建物の木材接合装置
JP3089184U (ja) 建築用接合金具
JP4050687B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
JP6599178B2 (ja) 連結構造
JPH10159327A (ja) 壁つなぎ用金具の支持具
JPH0630973Y2 (ja) 建築用接合金具
JPH028970Y2 (ja)
JP2002201779A (ja) パイプ手摺りの接続構造及びハンガボルト
JPH1037367A (ja) 屋根と支柱との連結部材
JP4629253B2 (ja) 支柱設置構造
JP3751844B2 (ja) 柱と横架材の接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302