JPH10182206A - 廃材利用透水性成形材の製造方法 - Google Patents

廃材利用透水性成形材の製造方法

Info

Publication number
JPH10182206A
JPH10182206A JP35508696A JP35508696A JPH10182206A JP H10182206 A JPH10182206 A JP H10182206A JP 35508696 A JP35508696 A JP 35508696A JP 35508696 A JP35508696 A JP 35508696A JP H10182206 A JPH10182206 A JP H10182206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
molding
obtaining
materials
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35508696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kusaka
裕行 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35508696A priority Critical patent/JPH10182206A/ja
Publication of JPH10182206A publication Critical patent/JPH10182206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00284Materials permeable to liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リサイクル材としての廃材利用透水性成形材
の製造方法を提供する。 【解決手段】 廃材を破砕するか、又は脱水固形化する
かのいずれかの処理によって適当な粒径の粒体を得る成
粒工程、その成粒工程で得られた廃材の粒体に接着剤を
混和して、被成形配合物を得る混和工程、及びその混和
工程で得られた被成形配合物を型枠に注入し、加圧し、
成形し、結合したうえ、離型し、透水性成形材を得る成
形工程よりなり、処理が容易であって、規模の制限がな
く、如何なる規模でも操業可能であり、得られた製品は
比較的に強度が高く、内部に連続気孔を有し、透水性、
通気性に優れており、例えばブロック・道路舗装材・グ
レーチング等に利用可能であり、廃材の有効活用の一つ
の手段として極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、ヘドロや道路の
改装、建物の解体時等に発生するアスファルト・コンク
リート・砂利・木材等の廃材を利用した透水性成形材の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、道路の改装、建物の解体時等に
アスファルト・コンクリート・砂利・木材等の廃材やヘ
ドロが大量に発生しているが、埋立以外に利用価値がな
く、殆ど有効利用されず、山中に穴を掘って埋めたりし
ている。しかしながら、環境問題その他の理由から、そ
れを埋めるための用地の確保も次第に困難になっている
という問題点がある。なお、ヘドロはその中に含まれる
有害成分が除去された後、5〜15ミリに造粒され、埋
立に使用されているが、上記と同様の問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 解決しようとする課
題は、従来大量に発生している道路の改装、建物の解体
時等にアスファルト・コンクリート・砂利・木材等の廃
材やヘドロは、殆ど有効利用されず、山中に穴を掘って
埋めたりしているが、環境問題その他の理由から、それ
を埋めるための用地の確保も次第に困難になっているこ
とであって、本発明は廃材を有効利用するために、廃材
に接着剤を混和して結合、成形することにより透水性成
形材を製造する方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 第1の発明の廃材利用
透水性成形材の製造方法は、図1に示すように、廃材を
破砕するか、又は脱水固形化するかのいずれかの処理に
よって適当な粒径の粒体を得る成粒工程、その成粒工程
で得られた廃材の粒体に接着剤を混和して、被成形配合
物を得る混和工程、及びその混和工程で得られた被成形
配合物を型枠に注入し、加圧し、成形し、結合したう
え、離型し、透水性成形材を得る成形工程よりなる。
【0005】なお、廃材とは、都市を中心に道路の改
装、建物の解体時等に発生するアスファルト・コンクリ
ート・砂利・木材等の廃材やヘドロを総称したものであ
る。
【0006】第2の発明の廃材利用透水性成形材の製造
方法は、第1の発明の混和工程で得られた被成形配合物
を図2に示す如く金属製の枠体に注入し、加圧し、成形
したうえ、離型せず、枠体と一体に結合することよりな
り、得られた透水性成形材の補強部材として枠体を利用
するものである。
【0007】第3の発明は第1又は2の発明の構成に加
えて、接着剤としてエポキシ樹脂を主剤とするものを使
用することを特徴とするものである。
【0008】第1の発明の発明によれば、処理が容易で
あって、規模の制限がなく、家内手工業から大規模工業
まで如何なる規模でも操業可能であり、得られた成形物
は廃材より得られた粒体の接点で接着剤により粒体同士
が結合され、比較的に強度が高く、内部に連続気孔を有
し、透水性、通気性に優れており、例えばブロック・グ
レーチング等に利用可能であり、廃材の有効活用の一つ
の手段として極めて有用である。
【0009】第2の発明によれば、第1の発明の作用効
果に加えて、比較的薄いもので大きい荷重を受ける場
合、金属製の枠体が得られた透水性成形材の補強部材と
して機能するため、例えばグレーチング等の製造に対し
て有効である。
【0010】第3の発明によれば、第1又は第2の発明
の作用効果に加えて、エポキシ樹脂を主剤とする接着剤
は適当な硬化剤と混和することにより容易に硬化し、安
価であり、接着性がよく、塩ビ等一部のプラスチック類
に対しては接着性がないが、殆ど全てのものを接着する
万能接着剤ともいうことが出来、耐薬品性、耐候性、機
械的性質、電気的性質にも優れているため、雑多なもの
よりなる廃材より得られた粒体を結合して上記透水性成
形材を製造するうえには最適である。
【0011】
【発明の実施の形態】 本発明の透水性成形材の製造方
法の実施の形態例について、図1により説明すると、廃
材を適当な粒径範囲の粒体にする成粒工程、その成粒工
程で得られた廃材の粒体と接着剤とを混和する混和工
程、及びその混和工程で得られた被成形配合物を成形
し、結合する成形工程の3工程からなる。
【0012】それぞれ説明すると、本発明で扱う原料の
廃材とは、道路の改装、建物の解体時等に発生するアス
ファルト・コンクリート・砂利・木材等の廃材やヘドロ
を総称したものであって、材質・形状・寸法・性状が雑
多であるが、本発明ではいわゆる家庭から出る都市ごみ
である生ゴミ・プラスチック・紙類は対象としない。
【0013】先ず成粒工程について説明する。混和工程
に送る廃材の形状・寸法は出来るだけ球に近い形状であ
り、粒径範囲もあまり広いものは好ましくなく、5〜1
5ミリであることが望ましい。しかし廃材から球形に近
いものを望むのは困難であり、通常の砂利又は砕石程度
の形状であれば最高であって、若干偏平であったり、複
雑な形状をしているものも利用可能である。
【0014】廃材は大きく分類すると、好ましい粒径範
囲より大きい径のものと、小さい粉粒状のものとがあ
る。前者は予め選別し、出来るだけ均質化したうえ、破
砕機等で破砕し、篩い分けして希望粒径範囲の粒径に粒
体にする。後者、例えばヘドロがあるが、ヘドロそのま
までは一般に有害成分を含んでいるため、他の場所で予
め有害成分を除く。その有害成分を除いたヘドロをヘド
ロ処理機により脱水、造粒し、固形化して希望粒径範囲
の粒体を得る。なお、前者の破砕によって生じた希望粒
径範囲を下回るものは後者と混合して、造粒することが
好ましい。
【0015】次に混和工程について説明する。成粒工程
で得られた廃材の粒体をミキサーに投入し、エポキシ樹
脂を主剤とする接着剤を混和する。必要に応じて無害・
無公害の着色剤を混和してもよい。接着剤としては例え
ばエポキシ樹脂ペーストを含む建築土木用の接着剤が好
ましい。これはエポキシ樹脂を主剤とする接着剤であっ
て、ジエチレントリアミン等のポリアミンにより低温で
も硬化し、強靱な樹脂になり、物体と物体との間にこれ
が介在すると、物体は強く接合される。
【0016】この接着剤は安価であり、接着性がよく、
塩ビ等一部のプラスチック類に対しては接着性がない
が、金属・ガラス・陶磁器・石材・コンクリート・木材
・硬質プラスチック等殆ど全てのものを接着する万能接
着剤ともいうことが出来、耐薬品性、耐候性、機械的性
質、電気的性質にも優れているため、雑多なものよりな
る廃材より得られた粒体の結合には最適である。
【0017】最後に成形工程について説明する。混和工
程で得られた被成形配合物は、次の2種類の方式で成形
する。1つは型枠に注入し、プレスで加圧し、成形した
うえ、離型して透水性成形材を得る。この場合も型枠は
繰返し再使用するため、加圧に対する十分な強度と耐久
性が求められる。他の1つは得られた透水性成形材の補
強部材として枠体を利用するために、混和工程で得られ
た被成形配合物を金属製の枠体に注入し、加圧し、成形
したうえ、離型せず、例えばグレーチング等枠体と一体
で商品化する。
【0018】作用効果に付いて説明すると、処理が容易
であって、規模の制限がなく、家内手工業から大規模工
業まで如何なる規模でも操業可能であり、得られた成形
物は廃材より得られた粒体の接点で接着剤により粒体同
士が結合されたものであって、比較的に強度が高く、内
部に連続気孔を有し、透水性、通気性に優れており、以
下に示すように、廃材の有効活用の一つの手段として極
めて有用である。製造可能な製品を幾つか挙げると、歩
道・車道のグレーチング、桝の蓋、門扉、ベランダの手
摺、各種インテリア用品等がある。
【0019】図2は本発明により製作したグレーチング
を示す。このグレーチングは適当な粒径範囲に成粒した
廃材よりなる粒体に接着剤を混和したうえ、溶解鉄を鋳
込んで形成した、一体の格子壁11で仕切られた格子状
枠体10に充填し、加圧し、前記粒体を接着剤で結合
し、成形した、多数の気孔を有する透水性成形材20
を、離型せず、前記枠体10と一体に結合したものであ
って、11は格子状枠体10を複数列・複数段に桝に仕
切る格子壁である。
【0020】一般のグレーチングはスリットや孔があっ
てハイヒールが入って、転んだり、抜けないことがある
が、上記グレーチングの透水性成形材20は、前述の通
り粒体の接点で接着剤により粒体同士が結合され、内部
に連続気孔を有し、透水性があるため、スリットや孔を
多数穿ける必要がなく、小雨等であれば透過する。また
ゴミ・砂等も溝に落ちることはなく、溝が清潔に保たれ
るため、清掃の回数が低減され、環境美化にも役立つ。
【0021】また一般に本発明による透水性成形材は水
を濾過する作用があるため、水回りの排水溝の川や海へ
の出口に設けると、小さなごみや砂を濾過し、川や海を
汚すのを防止することが出来る。通気性が優れたことを
利用して、門扉、ベランダの手摺、各種インテリア用品
を製造することも出来る。
【0022】
【発明の効果】 本発明は以上のように構成されるた
め、処理が容易であって、規模の制限がなく、如何なる
規模でも操業可能であり、比較的に強度が高く、内部に
連続気孔を有し、透水性、通気性に優れており、例えば
ブロック・グレーチング等に利用可能であり、処理に困
っていた廃材の有効活用の一つのの手段として極めて有
用である。
【0023】比較的薄いもので大きい荷重を受ける場
合、金属製の枠体と一体化したものは、その枠体が透水
性成形材の補強部材として機能するため、例えばグレー
チング等の製造に対して有効であり、適用範囲が広が
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態例を示すブロック工程図
である。
【図2】 本発明の実施の形態例による製品例を示す斜
視図である。
【符号の説明】 10 枠体 11 格子壁 20 透水性成形材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃材を破砕するか、又は脱水固形化する
    かのいずれかの処理によって適当な粒径の粒体を得る成
    粒工程、その成粒工程で得られた廃材の粒体に接着剤を
    混和して、被成形配合物を得る混和工程、及びその混和
    工程で得られた被成形配合物を型枠に注入し、加圧し、
    成形し、結合したうえ、離型し、透水性成形材を得る成
    形工程よりなることを特徴とする廃材利用透水性成形材
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 廃材を破砕するか、又は脱水固形化する
    かのいずれかの処理によって適当な粒径の粒体を得る成
    粒工程、その成粒工程で得られた廃材の粒体に接着剤を
    混和して、被成形配合物を得る混和工程、及びその混和
    工程で得られた被成形配合物を枠体に注入し、加圧し、
    成形し、結合したうえ、離型せず、枠体と一体に結合す
    ることよりなり、得られた透水性成形材の補強部材とし
    て枠体を利用することを特徴とする廃材利用透水性成形
    材の製造方法。
  3. 【請求項3】 接着剤としてエポキシ樹脂を主剤とする
    ものを使用することを特徴とする請求項1又は2に記載
    の廃材利用透水性成形材の製造方法。
JP35508696A 1996-12-19 1996-12-19 廃材利用透水性成形材の製造方法 Pending JPH10182206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35508696A JPH10182206A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 廃材利用透水性成形材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35508696A JPH10182206A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 廃材利用透水性成形材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182206A true JPH10182206A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18441860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35508696A Pending JPH10182206A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 廃材利用透水性成形材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182206A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126308A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sanrekku:Kk コンクリート廃材の処理方法および樹脂コンクリート製品
CN106495563A (zh) * 2016-10-19 2017-03-15 山西省交通科学研究院 一种环保耐冻融型透水路面铺装材料及其制备方法
CN107716509A (zh) * 2017-10-11 2018-02-23 镇江市中运城市环境治理股份有限公司 一种利用城市生活垃圾制成的墙板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126308A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sanrekku:Kk コンクリート廃材の処理方法および樹脂コンクリート製品
CN106495563A (zh) * 2016-10-19 2017-03-15 山西省交通科学研究院 一种环保耐冻融型透水路面铺装材料及其制备方法
CN107716509A (zh) * 2017-10-11 2018-02-23 镇江市中运城市环境治理股份有限公司 一种利用城市生活垃圾制成的墙板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9919452B2 (en) Building bricks including plastics
AU2010293164B2 (en) Tough water-permeable paver
KR101402856B1 (ko) 폐비닐과 폐목재를 결합한 인공경량골재 제조 방법 및 이 제조방법에 의한 인공경량골재와 이를 이용한 보도 및 그 포장 방법
JP3605139B2 (ja) 透水性複合舗設材およびその製法
KR100406440B1 (ko) 흙을 자재의 일부로 사용하는 시멘트콘크리트도로포장방법 및 시멘트블록 제조방법
JPH10182206A (ja) 廃材利用透水性成形材の製造方法
JP3145353B2 (ja) 複合合成樹脂組成物の製造方法
JPH0481942B2 (ja)
JPH02252667A (ja) 廃棄物利用による門柱等の製造方法
JPH07136617A (ja) 廃棄材料の加工方法
JP3436504B2 (ja) 石膏ボードの再利用方法、埋め戻し材、セメント用骨材、路盤用骨材、レンガ及びタイル
JP2002293606A (ja) 軽量固形材とその成形方法
JPH04319409A (ja) 廃材を原料とする材料及びその製法
JPH10183740A (ja) 透水性成形材充填溝蓋
JP2008050189A (ja) 生コンスラッジ再生法及びその再生材
JPH09278508A (ja) 焼却灰を利用した建築用ブロックの製造方法
JP3065603U (ja) 合成樹脂廃棄物を原材料とした樹脂成形品
JP4596707B2 (ja) コンクリート二次製品構築物
JPH0260737A (ja) 廃棄物利用による門柱等の製造方法
US8603604B1 (en) One-piece encapsulated plastic product formed from multiple recycled products
JP3497457B2 (ja) 擬木及び擬木の製造方法
KR940006959A (ko) 프라스틱 물질을 결합제로 사용한 토목 및 건축 재료 및 그 제조방법
JPH0240010B2 (ja)
JPH02252668A (ja) 廃棄物利用による門柱等の製造方法
JP2000038519A (ja) 複合合成樹脂組成物を用いた透水性を有するブロック、構造体、舗装構造体及び舗装方法