JPH1018171A - 拡布ロール - Google Patents

拡布ロール

Info

Publication number
JPH1018171A
JPH1018171A JP17097196A JP17097196A JPH1018171A JP H1018171 A JPH1018171 A JP H1018171A JP 17097196 A JP17097196 A JP 17097196A JP 17097196 A JP17097196 A JP 17097196A JP H1018171 A JPH1018171 A JP H1018171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cloth
spreading
convex
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17097196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Nakaya
俊隆 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMAGUCHI SENKO KK
Original Assignee
HAMAGUCHI SENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMAGUCHI SENKO KK filed Critical HAMAGUCHI SENKO KK
Priority to JP17097196A priority Critical patent/JPH1018171A/ja
Priority to CN97113535A priority patent/CN1066791C/zh
Publication of JPH1018171A publication Critical patent/JPH1018171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精練や染色などの生布への加工工程におい
て、スクリューロールに何回も通過させなくとも拡布で
きるように、拡布のためのロールに特別の機能を付加す
ることで拡布能力を増大させること。 【解決手段】ロール周面2に、拡布するための凸部部材
4を回転軸方向に対し斜め方向に設けるとともに、凸部
部材の周端と回転軸心の長さを少なくとも2種類以上に
設けるように凸部部材を構成することで、生布に対し拡
布作用と共にばたつき作用が付加されることになり、生
布に発生する頑固なしわや、折り重なりが除去されなが
ら生布の拡布を能率的に行わせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生布を加工する工
程で用いられる拡布ロールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】精練や染色などの生布を加工する工程に
おいて生布は絶えず巾方向に拡げられた状態で進行する
とは限らない。一般的に天然素材やレーヨンを用いた生
布は加工液中で巾が拡大する結果、マングル工程で生布
が折り重なってしわになり易く、液流染色機で染色する
場合には生布はしぼられた状態になっているから、ねじ
られたりしてしわが発生する。長尺の生布を巾方向に拡
げるためのスクリューロールは、生布に対して極端な曲
部的力が付加されないようにするために、通常円筒状の
ロールの周面に凸部部材を連続して、ロールの中央部か
ら左右に右回りと左回りの螺旋状に設ける所謂スクリュ
ーロールが多用されている。又、生布とスクリューロー
ルとの間の摩擦がある程度大きくないと拡布作用が十分
に発揮できないので、スクリューロール表面にエアーを
吹き付けたり、凸部部材をブラシで構成するなどして摩
擦を大きくしている。一般的に上記スクリューロールの
周速度は生布の進行速度の3倍程度の速度が効果的で、
回転方向は生布の進行方向を促進する方向即ち順方向に
設定されるが、生布の種類や加工条件により逆方向に設
定する場合もある。しかしながら、部分的に生布が折り
重なった状態のところでは1回のスクリューロールの通
過では拡布が不十分であり、スクリューロールを何回も
通過させなければならないという問題も含んでいる。な
お従来のスクリューロールと本発明のロールを区別する
ために以下本発明のロールを拡布ロールとして説明す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、生布をスクリューロールに何回も通過させずに拡布
できるように、拡布ロールに特別の機能を付加すること
で拡布能力を増大させることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロールの回転
軸心から凸部部材4の周端に至る長さを少なくとも2種
類以上有するように構成して、ロール周面に凸部部材を
回転軸心方向に対し斜め方向に連続及び/又は断続状態
に設け且つ拡布ロールとするもので、該拡布ロールを回
転させることにより生布をばたつかせる機能を付加する
ものである。
【0005】また、ロール周面に設けた凸部部材の少な
くとも一部をロール回転軸心に平行な面で切除して多角
形状を有するように構成してもよい。
【0006】そのほか、ロール周面に設けた凸部部材が
ロールの回転軸心を中心とした楕円形状に設けることで
も達成できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図面を使って、本発明の実施の形
態を説明する。図1は、本発明の拡布ロール1を示す斜
視図である。ロール2には両端を軸支するための軸3が
ロール2を貫通して設けられており、モータ(図示せ
ず)により所定の速度で回転できるようにしている。ロ
ール2の周面にはロールの中央部から右方向及び左方向
に各々高さ10mmで巾3mmの帯状の凸部部材4を溶
接して固定している。この凸部部材4は所定の高さ及び
巾の帯鋼を曲げ加工により螺旋状に予め構成し、これを
ロールに嵌合してその接触部を溶接している。図1に示
す破線で囲まれた部分を拡大して図2に示す。本例で
は、凸部部材4の外周面の1部がロール2の周面に接す
るような切断面となるように切除し、周方向に120度
づつずれた位置に面5として設けている。この状態を軸
3側から見た側面図を図3に示す。生布6は別の搬送手
段により拡布ロールの上を矢印Bの方向へ通過するが、
ガイドロール7、7−1により生布6は拡布ロール1に
接触して進行する。この状態で拡布ロール1を矢印Aの
方向へ生布6の搬送速度の3倍程度の周速にて回転させ
ると、生布6は破線で示すような位置との間で上下動を
繰り返し、螺旋状に設けられた凸部部材4は生布を拡布
するように作用する。従って折り重なっている様な部分
を振動としごき作用により容易に拡布することができ
る。
【0008】本例においては、ロール2の外周円の接線
で凸部部材4を切除し面5を形成しているが、ロールの
軸心から面5に至る長さをL1、凸部部材4の外縁部分
に至る長さをL2とした場合、L1とL2の長さの異な
る部分を少なくも1個所構成すればよく、必ずしもロー
ル外周円の接線で面5を構成する必要はない。ただし拡
布ロールは回転させるので回転軸に対して重量が偏らな
いようにするために2個所以上設けることが好適であ
る。
【0009】上述した例においては、凸部部材4の配列
が螺旋状に連続して配置されているが、図4に示すよう
に、凸部部材4を分割して凸部部材4−1を構成し平行
移動させて同様に凸部部材4−2、4−3として設ける
ことでも拡布を行うこともできる。
【0010】ロールの回転軸心からの長さの異なる例と
して軸3側から見た側面図を図5として示す。凸部部材
は楕円を基本形として拡布ロール1−1を構成する。ロ
ール2の軸心に対して対象位置にライナ8、8−1を固
定しその外側に凸部部材9をロールの中心から左右方向
へそれぞれ左回り、右回りに螺旋状に巻きつけロールに
固定するものである。この場合もロールの回転軸心から
凸部部材4の外周縁に至る長さをL3、L4とすれば、
短い方の長さのL3は2個所、長い方のL4は2個所生
ずる。このような拡布ロール1−1も前述の実施例同
様、回転させることで生布に振動を与えながら拡布する
ことができる。
【0011】
【発明の効果】生布をばたつかせる機能を付加した本発
明の拡布ロールによれば、精練や染色などの加工工程に
おいて生布に発生したしわは、生布の1回の拡布ロール
への通過のみで十分に延ばされ拡布することが可能であ
り、加工装置の設置余裕の少ない場所でも効果的に拡布
することができる。また部分的に生布が折り重なった状
態の生布でも十分に拡布がなされ、特に厚手の織布の加
工に用いることでその効果が十分に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の拡布ロールの一実施例を示す斜視図。
【図2】図1で示した破線で囲まれた部分を拡大して示
す拡大斜視図。
【図3】拡布ロールの動作状態を示す側面図。
【図4】螺旋状の凸部部材の配列を分割して配置した別
の実施例の拡布ロールを示す斜視図。
【図5】楕円を基本形とした拡布ロールの他の実施例を
示す側面図。
【符号の説明】
1、1−1 拡布ロール 2 ロール 3 軸 4、4−1、4−2、4−3 凸部部材 5 面 6 生布 7、7−1、7、ガイドロール 8、8−1 ライナ 9 凸部部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール周面にロールの回転軸心から凸部
    部材の周端に至る長さを少なくとも2種類以上有する凸
    部部材を、回転軸心方向に対し斜め方向に連続及び/又
    は断続状態に設けるた拡布ロール。
  2. 【請求項2】 ロール周面に設けた凸部部材の少なくと
    も一部を、ロール回転軸心に平行な面で切除した多角形
    状を有する請求項1に記載の拡布ロール。
  3. 【請求項3】 ロール周面に設けた凸部部材が、ロール
    の回転軸心を中心とした楕円形状に設けられた請求項1
    に記載の拡布ロール。
JP17097196A 1996-07-01 1996-07-01 拡布ロール Pending JPH1018171A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17097196A JPH1018171A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 拡布ロール
CN97113535A CN1066791C (zh) 1996-07-01 1997-06-27 开幅辊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17097196A JPH1018171A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 拡布ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018171A true JPH1018171A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15914766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17097196A Pending JPH1018171A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 拡布ロール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1018171A (ja)
CN (1) CN1066791C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522974A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 エンテマ エンドアストリエル テシスラー ヴェ マキナ サナイ リミテッド シルケチ 織り地及び編み地のための柔軟化及び膨張化機械
JP2011524951A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 エンテマ エンドアストリエル テシスラー ヴェ マキナ サナイ リミテッド シルケチ ヘリカルエキスパンダを備えた楕円断面のドラムシステム
CN105734872A (zh) * 2014-12-26 2016-07-06 可乐丽股份有限公司 绞盘染色装置以及绞盘染色方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146966A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Expander roller
CN87208873U (zh) * 1987-06-03 1988-01-27 张兆新 囊式单元扩幅辊
DE3903161A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Helmuth Schmoock Breitstreckenwalze
JP2858385B2 (ja) * 1993-02-22 1999-02-17 宮川ローラー株式会社 エキスパンダーローラー
CN2200655Y (zh) * 1994-03-29 1995-06-14 无锡市东华纺织技术研究所 同步扩张条形滚面展幅消绉直辊

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522974A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 エンテマ エンドアストリエル テシスラー ヴェ マキナ サナイ リミテッド シルケチ 織り地及び編み地のための柔軟化及び膨張化機械
JP2011524951A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 エンテマ エンドアストリエル テシスラー ヴェ マキナ サナイ リミテッド シルケチ ヘリカルエキスパンダを備えた楕円断面のドラムシステム
CN105734872A (zh) * 2014-12-26 2016-07-06 可乐丽股份有限公司 绞盘染色装置以及绞盘染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1066791C (zh) 2001-06-06
CN1170790A (zh) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59182154A (ja) 回転リ−ル
US4217737A (en) Abrasive flap drum
JPH1018171A (ja) 拡布ロール
KR900013218A (ko) 종이등의 웨브용 팽창기 롤러
JP2858385B2 (ja) エキスパンダーローラー
US4804152A (en) Web winding apparatus
CZ319794A3 (en) Lamellar ring, particularly for expanding rollers and a device in which the ring is fitted for guiding belt-like materials and process for producing the device
JP3662950B2 (ja) 折り目付け装置
JP2000086004A (ja) 紙送りロ−ラ
JPH0452217Y2 (ja)
US6088926A (en) Dryer section
JPH06247622A (ja) 折畳装置のフォーマー
CN217126393U (zh) 一种收卷结构及其卷布机
JP3518920B2 (ja) 架橋片付エクスパンダーロールおよび架橋片
JP3126258U (ja) グラビア印刷機とガイドロール
JPH08324856A (ja) センタリングクロスガイダーのコントロールロール
JPS5917916Y2 (ja) ゴムカ−ブロ−ルの回転駆動装置
JP2005343683A (ja) シート搬送装置および多面ローラ
JPS6337064A (ja) 案内ロ−ラ
JPH01225579A (ja) 記録シートの伸長力調整装置
JPS6232204Y2 (ja)
JP3692309B2 (ja) 折り装置
JPH0340623Y2 (ja)
JP2000170469A (ja) シート巻取装置
WO1993011461A1 (en) Oscillating drum for an apparatus for processing photographic materials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02