JPH101712A - 脱ガス設備のレンガ構造 - Google Patents

脱ガス設備のレンガ構造

Info

Publication number
JPH101712A
JPH101712A JP14704396A JP14704396A JPH101712A JP H101712 A JPH101712 A JP H101712A JP 14704396 A JP14704396 A JP 14704396A JP 14704396 A JP14704396 A JP 14704396A JP H101712 A JPH101712 A JP H101712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
uppermost
parts
uppermost step
circulating flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14704396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Aso
正 麻生
Ikuo Irie
入江郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14704396A priority Critical patent/JPH101712A/ja
Publication of JPH101712A publication Critical patent/JPH101712A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱ガス設備における環流管レンガの溶損速度
を低減し、下部槽の寿命を向上せしめるレンガ構造を提
供するものである。 【解決手段】 RH脱ガス設備の環流管レンガ構造にお
いて、少なくとも槽中心側の環流管最上部のレンガ構造
において、最上段レンガを上下に分割し、その分割した
上レンガと下レンガとの境界面が溶鋼流路側に下向きに
傾斜させたことを特徴とするレンガ構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真空脱ガス装置とく
にRH脱ガス装置のレンガ構造の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】溶鋼の真空精練に使用するRH脱ガス設
備は、槽内を真空にして、溶鋼を一方の浸漬管から吸い
込み、他方の浸漬管から吐出し、鍋内溶鋼を槽内に循環
させ、溶鋼全体を主に脱ガス処理する設備である。その
中で浸漬管に接続する下部槽の環流管は、溶鋼およびス
ラグによる溶損が大きいため下部槽の寿命を決定する主
な部位となる点で重要である。この部分のレンガ積み
は、従来図2のようにレンガの境界面が全て水平だっ
た。
【0003】図中1はRH下部槽、2は側壁レンガ、
3,4は環流管、5cは従来の環流管最上段レンガ、6
は環流管二段目レンガ、7は環流管最下端レンガ、8は
敷レンガ、9はフランジを示す。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】従来技術によるレン
ガ積み構造では、環流管最上段レンガがある程度溶損す
ると、溶鋼の激しい流動により最上段レンガは浮上して
しまい、結果的に他の部位より溶損速度が大きくなるた
め、下部槽の寿命を低耐用で律速する要因となってい
た。
【0005】
【問題を解決するための手段】本願発明は前記問題点を
有利に解決するものであって、その主旨は、RH脱ガス
設備の環流管レンガ構造において、少なくとも槽中心側
の環流管最上段レンガを上下に分割し、その分割した上
レンガと下レンガとの境界面がレンガとの境界面が溶鋼
流路側に下向きに傾斜させたことを特徴とするレンガ構
造である。
【0006】以下、図によって、本発明を詳細に説明す
る。
【0007】図1は本発明のRH下部槽レンガ構造を示
す正面断面図である。図1において下部槽1は円筒状の
環流管3,4を有している。環流管3はレンガが三ない
し四段積みで、その最上段レンガ5aとその最上段下レ
ンガ5bの境界面は傾斜をつけており、境界面が水平で
ある場合よりも境界面積が大きく摩擦力が大きくなるよ
うにしてある。傾斜の向きは、溶鋼流路側が下になるよ
うに傾斜をもたす。傾斜の向きが逆であると、図3のよ
うに最上段レンガの溶損が進むにつれて境界面積が小さ
くなり、摩擦力も小さくなる。従来の最上段レンガ5c
を二つに割った理由は、小割りにした方が、上部から進
行する構造スポーリング等による亀裂の伝播を抑えられ
るためである。図3中5a’は境界面の傾斜が本発明と
逆の環流管最上段上レンガ、5b’は境界面の傾斜が本
発明と逆の最上段下レンガを示す。
【0008】このことから、環流管最上段レンガを上下
に分割し、分割した上レンガと下レンガとの境界面が溶
融流路側に下向きに傾斜させたことを特徴とする本願発
明のレンガ構造が有効である。
【0009】
【発明の実施の形態】
【0010】
【実施例】本願発明を実際に300tRHに適用した例
を下記に示す。
【0011】本願発明を適用した下部槽は鋼浴部内径が
約2200mm、浸漬管内径650mmである。環流管
全体高さは830mmである。環流管レンガのサイズは
幅250mmで、高さは約180mmから380mm、
円周方向では28分割している。従来の環流管最上段レ
ンガの高さは350mmで本願発明の環流管最上段レン
ガは従来品を溶鋼流路側が下になるように約12°の傾
斜でほぼ中央位置で分割した(5a,5b)。傾斜角度
は大きすぎるとレンガに鋭角部分が発生し、亀裂が入り
やすくなるため、30°以下にするのが望ましい。
【0012】本願発明のレンガ構造にてRH操業をおこ
なったところ、環流管レンガの溶損速度が減少し、下部
槽寿命が従来の400chから10〜20%向上した。
【0013】
【発明の効果】従来のレンガ積み構造では、環流管最上
段レンガが溶損するにつれ、溶鋼の激しい流動により最
上段レンガは浮上してしまい、結果的に他の部位より溶
損速度が大きくなるため、下部槽の寿命を低耐用で律速
する要因となっていたが、本発明のレンガ構造により、
環流管最上段レンガの溶損速度が低減され、下部槽寿命
が従来の10〜20%向上し、脱ガス工程の稼動率、コ
スト面の向上に大きく寄与した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明による脱ガス設備の環流管レンガ構造
を示す正面断面図。
【図2】従来の脱ガス設備の環流管レンガ構造を示す正
面断面図。
【図3】環流管レンガの境界面の傾斜が本願発明と逆の
状態を示す一部断面図。
【符号の説明】
1…RH下部槽 2…側壁レンガ 3,4…環流管 5a…環流管最上段
上レンガ 5b…環流管最下段下レンガ 5a’…境界面の傾斜が本発明と逆の環流管最上段上レ
ンガ 5b’…境界面の傾斜が本発明と逆の環流管最上段下レ
ンガ 5c…従来の環流管最上段レンガ 6…環流管二段目レンガ 7…環流管最下端レ
ンガ 8…敷レンガ 9…フランジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RH脱ガス設備の環流管レンガ構造にお
    いて、少なくとも槽中心側の環流管最上部のレンガ構造
    において、最上段レンガを上下に分割し、その分割した
    上レンガと下レンガとの境界面が溶鋼流路側に下向きに
    傾斜させたことを特徴とするレンガ構造。
JP14704396A 1996-06-10 1996-06-10 脱ガス設備のレンガ構造 Withdrawn JPH101712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14704396A JPH101712A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 脱ガス設備のレンガ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14704396A JPH101712A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 脱ガス設備のレンガ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101712A true JPH101712A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15421226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14704396A Withdrawn JPH101712A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 脱ガス設備のレンガ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110885913A (zh) * 2019-10-24 2020-03-17 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种控制出钢口管砖长度提高出钢率的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110885913A (zh) * 2019-10-24 2020-03-17 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种控制出钢口管砖长度提高出钢率的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103555889B (zh) 钢水中夹杂物快速去除装置与方法
JPH101712A (ja) 脱ガス設備のレンガ構造
CN201128745Y (zh) 大循环量的真空脱气装置浸渍管
JP2006239746A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
JP2601407Y2 (ja) 真空脱ガス槽の浸漬管構造
JP2020139180A (ja) アーク式電気炉における排滓方法及び溶融金属の製造方法
JP6293233B2 (ja) 精錬装置及び精錬方法
JP6337681B2 (ja) 溶鋼の減圧精錬方法
JP4054865B2 (ja) 溶鋼環流式脱ガス設備構造
CN216274240U (zh) 一种rh管上升侧浸渍管吹氩气孔分布结构
JPH09122853A (ja) 高清浄度鋼連続鋳造用タンディッシュ
JPS5919717Y2 (ja) 真空脱ガス装置
JPH028316A (ja) 真空循環脱ガス方法ならびにその装置
CN105886703A (zh) Rh真空槽导流式整体浸渍管及其真空精炼装置
JP2005082826A (ja) 溶鋼昇熱方法及び溶鋼昇熱装置
KR200278673Y1 (ko) 정련능력향상을위한침적관
JPH1030118A (ja) 真空脱ガス槽の敷煉瓦浮き上がり防止方法およびその装 置
JPS62142715A (ja) Rh真空脱ガス装置の浸漬管
JPH02247325A (ja) 脱ガス槽
JP2020139661A (ja) アーク式電気炉、アーク式電気炉における排滓方法及び溶融金属の製造方法
JPS63317615A (ja) 溶融金属抽出時のスラグ混入防止方法
JPH0696738B2 (ja) 極低炭素鋼製造用真空脱ガス装置および操業方法
JPS59193209A (ja) 転炉からスラグを除去する方法
JP2020139662A (ja) アーク式電気炉、アーク式電気炉における排滓方法及び溶融金属の製造方法
JP2021013942A (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902