JPH10164439A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH10164439A
JPH10164439A JP8316601A JP31660196A JPH10164439A JP H10164439 A JPH10164439 A JP H10164439A JP 8316601 A JP8316601 A JP 8316601A JP 31660196 A JP31660196 A JP 31660196A JP H10164439 A JPH10164439 A JP H10164439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
control circuit
imaging device
vertical
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8316601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561596B2 (ja
Inventor
Kazuo Ishimoto
一男 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31660196A priority Critical patent/JP3561596B2/ja
Priority to US08/978,071 priority patent/US6618085B2/en
Priority to KR1019970062977A priority patent/KR100347493B1/ko
Publication of JPH10164439A publication Critical patent/JPH10164439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561596B2 publication Critical patent/JP3561596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像装置からコンピュータ機器へ高速で画像
情報を供給できるようにする。 【解決手段】 固体撮像素子1は、垂直駆動回路2vで
垂直駆動され、水平駆動回路で水平駆動される。垂直駆
動回路2vは、一定周期の分周クロックDCKに基づい
て動作する垂直タイミング制御回路21vからの垂直タ
イミング信号VTに応答して一定の周期で動作する。水
平駆動回路21hは、コンピュータ機器から供給される
転送トリガTRに応答して起動する水平タイミング制御
回路21hからの水平タイミング信号HTに応答して動
作する。露光制御回路23は、水平タイミング制御回路
21hから供給される水平転送フラグHFに応答し、水
平転送駆動の期間を避けて排出駆動のタイミングを設定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ機器
に画像情報を供給する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、フレーム転送方式のCCD固体
撮像素子を用いた撮像装置の構成を示すブロック図で、
図7は、その動作を説明するタイミング図である。CC
D固体撮像素子1は、撮像部1i、蓄積部1s、水平転
送部1h及び出力部1fを有する。撮像部1iは、互い
に平行に配列される垂直方向に連続する複数のシフトレ
ジスタからなる。複数のシフトレジスタの各ビットは、
それぞれ受光画素を形成する。これにより、撮像部1i
には、複数の受光画素がマトリクス状に配置され、被写
体映像に対応して発生する情報電荷が1画素毎にそれぞ
れ独立して蓄積される。蓄積部1sは、撮像部1iの各
シフトレジスタに連続する複数のシフトレジスタからな
る。各シフトレジスタのビット数は、撮像部1iのシフ
トレジスタのビット数に合わせて設定され、撮像部1i
のシフトレジスタから転送出力される情報電荷を一画面
単位で一時的に蓄積する。水平転送部1hは、蓄積部1
sの複数のシフトレジスタの各出力がそれぞれ各ビット
に接続される単一のシフトレジスタからなる。このシフ
トレジスタは、蓄積部1sの複数のシフトレジスタから
1ビットずつ転送出力される情報電荷を順次受け取り、
1行単位で転送出力する。そして、出力部1fは、電気
的に独立した容量及びその容量の電位変化を取り出すア
ンプからなり、水平転送部1hのシフトレジスタから転
送出力される情報電荷を1画素単位で容量に受けて電圧
値に変換し、その電圧値の変化を画像信号Y0(t)として
出力する。
【0003】垂直駆動回路2vは、垂直タイミング信号
VTに応答して多相の垂直転送クロックφvを発生し、
固体撮像素子1の撮像部1iへ供給する。これにより、
撮像部1iの各受光画素に発生して蓄積された情報電荷
が、垂直タイミング信号VTに従う周期で、1画面単位
で蓄積部1iから蓄積部1sへ高速に転送される。そし
て、垂直駆動回路2vは、水平タイミング信号HTに応
答して多相の蓄積クロックφsを発生し、蓄積部1sへ
供給する。これにより、蓄積部1sに蓄積された1画面
分の情報電荷が、水平タイミング信号HTに従う周期
で、1行ずつ水平転送部1hへ転送される。また、蓄積
クロックφsについては、撮像部1iから高速で転送さ
れる情報電荷を蓄積部1sへ取り込むように、垂直転送
クロックφvに対応するクロックパルスも含む。さら
に、垂直駆動回路2vは、排出タイミング信号DTに応
答して垂直走査期間の途中で立ち上げられる排出クロッ
クφdを固体撮像素子1の撮像部1iで過剰な電荷を吸
収するドレイン領域に供給する。排出クロックφdは、
ドレイン領域の電位を制御して撮像部1iに蓄積される
情報電荷を排出するものであり、排出クロックφdによ
る情報電荷の排出動作が完了してから垂直クロックφv
による情報電荷の転送動作が開始されるまでの期間Lが
情報電荷の蓄積時間となる。この基板クロックφdのタ
イミングの変更によって、固体撮像素子1の情報電荷の
蓄積期間、即ち、シャッタ速度の制御が可能になる。
尚、この情報電荷の排出方法については、例えば、特開
平3−22768号公報あるいは特開平3−48586
号公報に開示されている。
【0004】水平駆動回路2hは、水平タイミング信号
HTに応答して水平転送クロックφhを発生し、固体撮
像素子1の水平転送部1hに供給する。これにより、蓄
積部1sから1行単位で水平転送部へ転送される情報電
荷が、シリアルに出力部1fへ転送出力される。また、
水平駆動回路2vは、水平転送クロックφhに同期した
リセットクロックφrを発生し、出力部1fへ供給す
る。これにより、出力部1fの容量に蓄積される情報電
荷が1画素毎に排出され、1画素単位で電荷量から電圧
値への変換が行われる。
【0005】水平タイミング制御回路3hは、一定周期
の基準クロックBCKをカウントするカウンタを含み、
基準クロックBCKを所定の比で分周して水平走査周期
の水平タイミング信号HTを生成する。例えば、NTS
C方式に従う場合、信号処理の過程で用いられる色副搬
送波の周波数3.58MHzの4倍の周波数14.32
MHzの基準クロックBCKを1/910に分周して水
平タイミング信号HTを生成する。垂直タイミング制御
回路3vは、水平タイミング信号HTをカウントするカ
ウンタを含み、水平タイミング信号を所定の比で分周し
て垂直走査周期の垂直タイミング信号VTを生成する。
例えば、NTSC方式に従う場合、周波数14.32M
Hzの基準クロックBCKが1/910に分周された水
平タイミング信号HTをさらに2/525に分周して垂
直タイミングVTを生成する。これにより、固体撮像素
子1の水平走査及び垂直走査の各タイミングが決定され
る。
【0006】アナログ信号処理回路4は、固体撮像素子
1から出力される画像信号Y0(t)を取り込み、サンプル
ホールド、レベル補正等の処理を施して所定のフォーマ
ットに従う信号処理された画像信号Y1(t)を生成する。
A/D変換回路5は、画像信号Y1(t)を取り込み、1画
素毎にアナログ値をデジタルデータに変換して画像デー
タD0(n)を生成する。そして、デジタル信号処理回路6
は、画像データD0(n)を取り込み、色分離、色差マトリ
クスや平衡変調等の処理を施して輝度データ、色差デー
タを含む画像データD1(n)を生成する。このようにして
得られる画像データD1(n)は、テレビモニタ等の表示系
へ送られるか、あるいは、ビデオディスク等の記録媒体
に記録されることになる。
【0007】露光制御回路7は、A/D変換回路5から
出力される画像データD0(n)を1画面単位で積分し、そ
の積分値に対応してタイミングを変更する排出タイミン
グ信号DTを生成する。この排出タイミング信号DT
は、画像データD0(n)に対する積分値が、適正範囲を超
えている場合にはタイミングを遅らせて情報電荷の蓄積
時間Lを短くし、逆に、適正範囲に達していない場合に
はタイミングを早めて情報電荷の蓄積時間Lを長くする
ように生成される。これにより、固体撮像素子1の露光
状態が常に適正になるようにフィードバック制御が行わ
れる。
【0008】ところで、パーソナルコンピュータやワー
ドプロセッサ等のコンピュータ機器に画像データを取り
込む場合、被写体原稿を走査して読み取るイメージスキ
ャナを用いることがよく知られているが、近年では、動
画の取り込みが可能なビデオカメラの如き撮像装置を用
いることも考えられている。固体撮像素子を搭載した撮
像装置をコンピュータ機器に接続する場合、ビデオキャ
プチャボードと称される拡張ボードをコンピュータ機器
に装着し、撮像装置から出力される画像信号をコンピュ
ータ機器に適合した信号に変換した後、コンピュータ機
器に内蔵されるメモリへ取り込むように構成される。
【0009】図8は、ビデオキャプチャボードの構成を
示すブロック図である。ビデオキャプチャボード10
は、フレームメモリ11、同期検波回路12、タイミン
グ制御回路13及びインタフェース回路14より構成さ
れる。フレームメモリ11は、撮像装置から入力される
画像データD1(n)を1画面単位で記憶する。このフレー
ムメモリ11としては、デュアルポートタイプのダイナ
ミックRAMが用いられ、画像データD1(n)の書き込み
と読み出しとが同時に行われる。同期検波回路12は、
撮像装置から入力される画像データD1(n)に含まれる同
期成分を検出し、垂直走査及び水平走査の各タイミング
に従うタイミングパルスを発生する。タイミング制御回
路13は、同期検波回路13から供給されるタイミング
パルスと、パソコン側から供給される指示とに基づい
て、フレームメモリ12に対する画像データD1(n)の書
き込み及び読み出しのタイミングを制御する。これによ
り、撮像装置から1画面単位で入力される画像データD
1(n)を1画面単位でフレームメモリ11に記憶させ、同
時に、1画面単位で読み出してパソコン側へ転送できる
ようにしている。
【0010】インタフェース回路14は、タイミング制
御回路13の指示に従い、フレームメモリ11に記憶さ
れた画像データD1(n)を読み出してパソコン側へ転送す
る。また、インタフェース回路14は、タイミング制御
回路13から出力される割り込み指示をパソコン側へ送
出すると共に、パソコン側から送出される読み出し指示
をタイミング制御回路13に供給する。これにより、フ
レームメモリ11に記憶される画像データD1(n)が所望
のタイミングでパソコン側へ転送されるようになる。
【0011】ビデオキャプチャボード10から画像デー
タを取り込むパソコンにおいては、キーボードから入力
されるコマンドや動作プログラムに従うコマンドに応答
して、画像データの取り込みや各種の演算、内蔵のメモ
リへのアクセス、画面の表示制御等が時分割処理で繰り
返される。このため、画像データを連続して高速に取り
込むことが困難であり、撮像装置の動作に追従すること
ができない。例えば、NTSC方式やPAL方式等、一
般のテレビジョン方式に従う撮像装置の場合、毎秒数十
フレーム分の画像データが取り出されるのに対して、通
常のパソコンでは、毎秒数フレーム分の画像データを取
り込むのが限界である。そこで、ビデオキャプチャボー
ド10では、フレームメモリ12の書き込み制御によっ
て画像データの一部を抜き出し、一部の画像データのみ
をパソコン側へ転送するように構成される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような撮像システ
ムの場合、大容量のフレームメモリ11を必要とするビ
デオキャプチャボード10のコストが高くなることか
ら、撮像装置をコンピュータ機器の動作に合わせて起動
させることが考えられている。例えば、特開平7−87
404号公報に開示されているように、撮像素子の垂直
走査及び水平走査の各起動タイミングをコンピュータ機
器側から制御することで、撮像装置で得られる画像デー
タをコンピュータ機器に直接取り込むことができるよう
にしている。
【0013】しかしながら、撮像素子の垂直走査及び水
平走査の各タイミングをコンピュータ機器側から制御す
る場合、各種の制御をコンピュータ機器側で行わなけれ
ばならないため、コンピュータ機器の負担が大きくな
る。このため、撮像素子からコンピュータ機器側への画
像データの伝送速度を高速化できなくなるという問題が
生じる。
【0014】そこで本発明は、コンピュータ機器に画像
情報を取り込む撮像システムのコストを低減しながら、
画像情報を高速でコンピュータ機器に転送できるように
することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するためになされたもので、その特徴とするところ
は、被写体画像を撮らえ、画像情報を1画面単位でコン
ピュータ機器へ供給する撮像装置において、複数の受光
画素が行列配置され、各受光画素に被写体画像に対応し
た情報電荷を蓄積する固体撮像素子と、一定周期の基準
クロックに基づいて上記固体撮像素子の垂直走査期間を
繰り返し所定の期間に設定する垂直タイミング制御回路
と、上記基準クロックに同期し、コンピュータ機器側か
ら供給される転送トリガに応答して上記固体撮像素子の
水平走査のタイミングを決定する水平タイミング制御回
路と、上記固体撮像素子の各受光画素に蓄積される情報
電荷を一旦排出した後、所望の期間を経過して新たに蓄
積される情報電荷を上記垂直タイミング制御回路及び水
平タイミング制御回路の制御を受けて1行単位で順次転
送出力して画像信号を得る駆動回路と、上記固体撮像素
子の電荷排出のタイミングから電荷転送出力開始のタイ
ミングまでの期間を上記画像信号のレベルに応じて設定
する露光制御回路と、を備え、上記露光制御回路は、上
記水平タイミング制御回路で設定される水平走査の帰線
期間内に上記固体撮像素子の情報電荷の排出を完了させ
ることにある。
【0016】これにより、コンピュータ機器側から固体
撮像素子の垂直走査の起動タイミングを制御する必要が
なくなるため、コンピュータ機器の負担が軽減される。
そして、露光制御における電荷の排出が、水平走査の帰
線期間内に行われるため、電荷の排出動作に起因するノ
イズが画像信号の有効期間に重畳することがなくなる。
【0017】さらに本発明の特徴とするところは、上記
垂直タイミング制御回路において、各垂直走査期間に上
記固体撮像素子の水平走査数をカウントし、垂直走査期
間の完了時点で水平走査数が所定の数に達しないとき、
上記駆動回路の垂直走査を停止させると共に、上記露光
制御回路の制御状態を固定することにある。これによ
り、予め設定された垂直走査期間内で水平走査数が不足
する、即ち、全ての情報電荷の読み出しを完了できない
ときに、垂直走査期間が一時的に2倍に拡大され、情報
電荷の読み出し動作が継続される。従って、情報電荷の
読み出し動作が遅れた場合でも、1画面全ての情報電荷
を確実に読み出すことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の撮像装置の構成
を示すブロック図で、図2は、その動作を説明するタイ
ミング図である。固体撮像素子1、垂直駆動回路2v及
び水平駆動回路2hは、図6と同一であり、各駆動回路
2v、2hが固体撮像素子1をパルス駆動して画像信号
Y0(t)を得るように構成される。即ち、固体撮像素子1
の撮像部1i、蓄積部1s及び水平転送部1hに対し、
各駆動回路2v、2hから垂直転送クロックφv、蓄積
クロックφs及び水平転送クロックφhを供給し、1画
面分の情報電荷を1行単位で転送出力することで、画像
信号Y0(t)を得ている。また、撮像部1iの過剰電荷排
出用のドレイン領域に排出クロックφdを供給し、撮像
部1iの各受光画素に蓄積される情報電荷を排出駆動す
ることにより固体撮像素子1のシャッタ動作を可能にし
ている。尚、各駆動回路2v、2hは、後述する各タイ
ミング制御回路21hと共通の基準クロックBCKに従
って動作する。
【0019】また、アナログ信号処理回路4、A/D変
換回路5及びデジタル信号処理回路6についても、図6
と同一であり、固体撮像素子1から出力される画像信号
Y0(t)に対して画像データD1(n)を得るように構成され
る。即ち、画像信号Y0(t)に対してアナログ信号処理回
路4で所定の処理を施して画像信号Y1(t)を生成し、こ
の画像信号Y1(t)からA/D変換回路5によってデジタ
ル化された画像データD0(n)を生成している。そして、
この画像データD0(n)に対してデジタル信号処理回路6
で所定の処理を施し、輝度データ及び色差データを含む
画像データD1(n)を生成している。
【0020】本発明の特徴とするところは、固体撮像素
子1の水平走査のタイミングをコンピュータ機器側から
の転送トリガTRに応答して不定期に設定し、垂直走査
の周期を撮像装置側で独立して一定に設定することにあ
る。即ち、固体撮像素子1から情報電荷を1行単位で転
送出力するタイミングは、コンピュータ機器から供給す
る転送トリガに応答して設定し、1画面の情報電荷を得
る撮像周期は、コンピュータ機器に関係なく撮像装置側
で独立して一定に固定して設定するようにしている。
【0021】水平タイミング制御回路21hは、画像デ
ータD1(n)を受けるコンピュータ機器からの転送トリガ
TRに応答して起動し、図3に示すように、基準クロッ
クBCKの立ち上がりに従うタイミングで水平タイミン
グ信号HTを立ち上げる。この水平タイミング制御回路
21hは、一定周期の基準クロックBCKをカウントす
るカウンタを含み、基準クロックBCKを固体撮像素子
1の水平方向の画素数に対応するクロック数だけカウン
トする間に立ち上げられる水平転送フラグHFを出力す
る。即ち、基準クロックBCKに従って動作する水平駆
動回路2hが1行分の情報電荷の転送出力を開始してか
ら完了するまでの期間を検出するため、水平タイミング
制御回路21hの起動時点で立ち上がり、基準クロック
BCKを所定のクロック数だけカウントした後に立ち下
げるようにして水平転送フラグHFが生成される。この
水平転送フラグHFは、コンピュータ機器側に供給さ
れ、この水平転送フラグHFが立ち上がっている期間に
次の転送トリガTRが立ち上げられることがないように
している。
【0022】垂直タイミング制御回路21vは、一定周
期の分周クロックDCKをカウントするカウンタを含
み、分周クロックDCKを所定の比で分周し、垂直走査
期間を設定する垂直タイミング信号VTを生成する。こ
こで、分周クロックDCKは、基準クロックBCKから
分周回路22によって生成されるものであり、基準クロ
ックBCKに同期する。この垂直タイミング制御回路2
1vの分周動作は、コンピュータ機器からの転送トリガ
TRに関係なく、常に一定に維持されており、固体撮像
素子1が一定の周期で撮像を繰り返すようにしている。
同時に、垂直タイミング制御回路21vでは、分周クロ
ックDCKをカウントするカウンタの出力が、時間情報
として後述する露光制御回路23に供給される。この垂
直タイミング制御回路21vにより設定される1垂直走
査期間(1V)は、固体撮像素子1が十分な露光期間L
を確保でき、且つ、1画面を構成する全ての行の情報電
荷の転送出力を完了できるような長さに設定される。例
えば、固体撮像素子1がVGA(Video Graphic Array)
対応であるときには、垂直画素数が480であり、1水
平走査期間は、転送トリガTRの平均周期の少なくとも
480倍以上に設定される。
【0023】露光制御回路23は、画像データD0(n)を
1画面単位で積分する積分回路と、その積分値が適正範
囲にあるか否かを判定する比較回路と、固体撮像素子1
の情報電荷の排出タイミングを記憶するアップダウンカ
ウンタとを含む。積分回路は、A/D変換回路5から出
力される画像データD0(n)を1画面単位で積分し、その
積分値を比較回路に供給する。比較回路は、適正範囲の
上限及び下限に対応する2つの基準値を積分回路の積分
値と比較し、上限値を超えていればアップダウンカウン
タをアップカウントし、下限値に達していなければアッ
プダウンカウンタをダウンカウントする。アップダウン
カウンタは、垂直駆動回路2vが固体撮像素子1の情報
電荷を排出するタイミングを垂直タイミング制御回路2
1vの分周クロックDCKをカウントするカウンタの出
力である時間情報に対応付けて記憶する。そして、アッ
プダウンカウンタの出力と時間情報とが一致した時点で
排出タイミング信号DTを立ち上げ、垂直駆動回路2v
に対して固体撮像素子1の撮像部1iの情報電荷を排出
させるように指示を与える。ここで、露光制御回路23
は、水平タイミング制御回路21hから水平転送フラグ
HFを受け取り、この水平転送フラグHFが立ち上がっ
ている期間には排出タイミング信号DTを立ち上げない
ようにしている。即ち、水平転送フラグHFが立ち上が
っている間は、固体撮像素子1の蓄積部1sから情報電
荷が転送出力されており、この期間に撮像部1iの情報
電荷を排出駆動すると画像信号Y0(t)に排出ノイズが混
入する。このため、排出タイミング信号DTの立ち上が
りが水平転送フラグHFの立ち上がっている期間に一致
したときには、水平転送フラグHFが立ち下がるまで排
出タイミング信号DTの立ち上がりを遅らせるようにし
ている。これにより、転送トリガTRが如何なるタイミ
ングで入力されたとしても、蓄積部1sの情報電荷の転
送出力中に撮像部1iの情報電荷の排出が行われること
はなく、情報電荷の排出によるノイズが画像信号Y0(t)
に混入するのを防止することができる。
【0024】ところで、垂直タイミング制御回路21v
で設定される垂直走査期間の長さが不十分な場合には、
1垂直走査期間内に1画面全ての行の情報電荷の読み出
しを完了できなくなる可能性が高くなる。逆に、垂直走
査期間の長さを十分な長さに設定すれば、1垂直走査期
間内に情報電荷の読み出しを確実に完了させることは可
能になるが、単位時間当たりの撮像画面数(フレームレ
ート)が少なくなるという問題が生じる。そこで、一般
的には、1画面全ての行の情報電荷の読み出しに要する
と予測される最長の時間を基準として垂直走査期間を設
定するようにしている。
【0025】本願発明では、垂直走査期間を短く設定し
てフレームレートを向上しながら、固体撮像素子1から
1画面の情報電荷を確実に読み出すことができるように
している。即ち、1垂直走査期間内で1画面の情報電荷
の読み出しが完了しないときにのみ垂直走査期間を2倍
に拡大し、情報電荷の読み出しを確実に完了させるよう
に構成している。図4は、情報電荷の読み出しが完了し
たか否かを判定して垂直走査期間を変更する制御部の構
成例を示すブロック図である。
【0026】制御部は、水平タイミング信号HTをカウ
ントするカウンタ31、カウンタ31のカウント値を判
定する判定回路32及び垂直タイミング信号VTの通過
を許可するANDゲート33からなり、垂直タイミング
制御回路21vと垂直駆動回路2vとの間に設けられ
る。カウンタ31は、垂直タイミング信号VTの各タイ
ミングでリセットされ、水平タイミング信号HTをカウ
ントし、そのカウント値を判定回路32に供給する。判
定回路32は、垂直タイミング信号VTの次のタイミン
グよりも少し(分周クロックDCKの数クロック分)早
いタイミングでカウント値を所定の基準値と比較する。
そして、カウンタ31のカウント値が基準値に達してい
ないとき、固体撮像素子1の情報電荷の読み出しが完了
していないとして垂直走査期間延長信号VEを立ち上げ
る。例えば、固体撮像素子1の垂直画素数が480であ
るとき、判定回路32の基準値を480に設定し、1垂
直走査期間におけるカウンタ31のカウント値が480
に達しなかったときに延長信号VEを立ち上げるように
構成される。この延長信号VEは、ANDゲート33の
入力の一方(反転論理入力)に入力され、入力の他方に
入力される垂直タイミング信号VTの通過が立ち上がり
の期間に禁止される。同時に、延長信号VEは、露光制
御回路23に供給され、立ち上がっているときに露光制
御の条件を次の垂直走査期間まで固定する。判定回路3
2でのカウント値の判定のタイミングは、垂直タイミン
グ制御回路21vにより垂直タイミング信号VTと同期
して生成される垂直ブランキング信号の立ち下がりに基
づいて設定される。即ち、垂直タイミング制御回路21
vでは、分周信号DCKをカウントするカウンタの出力
から同一周期で位相及びデューティ比の異なる複数のタ
イミング信号が生成される。そこで、複数のタイミング
信号の内、垂直タイミング信号VTに先行して立ち下が
る垂直ブランキング信号に基づくタイミングで判定回路
32を動作させるようにしている。
【0027】以上のように構成した制御部によれば、コ
ンピュータ側からの転送トリガTRが遅れ、図5に示す
ように、1垂直走査期間(1V)内で情報電荷の読み出
し(1行毎の水平転送)を完了できなくなると、撮像部
1iから蓄積部1sへの高速の垂直転送、いわゆるフレ
ームシフトが停止される。これにより、固体撮像素子1
では、蓄積部1sに同一画面の情報電荷が複数の垂直走
査期間にわたって保持され、1行毎の水平転送による情
報電荷の読み出しが続けられる。そして、情報電荷の読
み出しを開始してから2番目の垂直走査期間の途中で情
報電荷の読み出しを完了すれば、その垂直走査期間の完
了時点で次の画面を構成する情報電荷のフレームシフト
が行われる。このとき、露光制御回路23による情報電
荷の排出は継続されており、フレームシフトが再開され
たときには、直ちに露光制御が実行される。
【0028】従って、特殊な動作状態のときに限って生
じる情報電荷の読み出しの遅れに対応して固体撮像素子
1の撮像周期(垂直走査期間)を設定する必要がなくな
る。この垂直走査期間は、コンピュータ機器の標準的な
動作状態のときに対応できる範囲で設定すればよく、フ
レームシフトの停止が時々発生することがあったとして
も、総合的にはフレームレートを向上することができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、撮像装置を一定の垂直
走査周期で動作させ、コンピュータ機器から1行単位で
画像情報を転送させるように指示を与えるようにしたこ
とで、コンピュータ機器の負担を少なくしながら撮像装
置から高速で画像データを転送することが可能になる。
また、撮像装置の露光制御とコンピュータ機器への画像
情報の転送とを同期させたことにより、露光制御時の情
報電荷の排出動作に起因するノイズが画像情報に混入す
るのを防止できる。
【0030】また、固体撮像素子から情報電荷の読み出
しを完了できなかったとき、情報電荷の読み出しを複数
の垂直走査期間にわたって行うようにしたことで、垂直
走査期間を短く設定しながら画像情報の転送の遅れに対
応できるようになる。従って、画像情報の転送の遅れが
頻繁に発生しない限り、画像情報の転送周期(フレーム
レート)を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の撮像装置の動作を示すタイミング図で
ある。
【図3】水平タイミング制御回路の動作を示すタイミン
グ図である。
【図4】垂直走査期間の延長を制御する制御部の構成を
示すブロック図である。
【図5】制御部の動作を説明するタイミング図である。
【図6】従来の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】従来の撮像装置の動作を示すタイミング図であ
る。
【図8】ビデオキャプチャボードの構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 固体撮像素子 1i 撮像部 1s 蓄積部 1h 水平転送部 1f 出力部 2v 垂直駆動回路 2h 水平駆動回路 3v、21v 垂直タイミング制御回路 3h、21h 水平タイミング制御回路 4 アナログ信号処理回路 5 A/D変換回路 6 デジタル信号処理回路 7、23 露光制御回路 10 ビデオキャプチャボード 11 フレームメモリ 12 同期検波回路 13 タイミング制御回路 14 インタフェース回路 21 アナログ信号処理回路 22 分周回路 31 カウンタ 32 判定回路 33 ANDゲート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体画像を撮らえ、画像情報を1画面
    単位でコンピュータ機器へ供給する撮像装置において、
    複数の受光画素が行列配置され、各受光画素に被写体画
    像に対応した情報電荷を蓄積する固体撮像素子と、一定
    周期の基準クロックに基づいて上記固体撮像素子の垂直
    走査期間を繰り返し所定の期間に設定する垂直タイミン
    グ制御回路と、上記基準クロックに同期し、コンピュー
    タ機器側から供給される転送トリガに応答して上記固体
    撮像素子の水平走査のタイミングを決定する水平タイミ
    ング制御回路と、上記固体撮像素子の各受光画素に蓄積
    される情報電荷を一旦排出した後、所望の期間を経過し
    て新たに蓄積される情報電荷を上記垂直タイミング制御
    回路及び水平タイミング制御回路の制御を受けて1行単
    位で順次転送出力して画像信号を得る駆動回路と、上記
    固体撮像素子の電荷排出のタイミングから電荷転送出力
    開始のタイミングまでの期間を上記画像信号のレベルに
    応じて設定する露光制御回路と、を備え、上記露光制御
    回路は、上記水平タイミング制御回路で設定される水平
    走査の帰線期間内に上記固体撮像素子の情報電荷の排出
    を完了させることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記垂直タイミング制御回路は、各垂直
    走査期間に上記固体撮像素子の水平走査数をカウント
    し、垂直走査期間の完了時点で水平走査数が所定の数に
    達しないとき、上記駆動回路の垂直走査を停止させると
    共に、上記露光制御回路の制御状態を固定することを特
    徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記水平タイミング制御回路は、コンピ
    ュータ機器側からの転送トリガに応答して上記駆動回路
    を起動させた後、上記固体撮像素子の1行の画素数及び
    上記駆動回路の駆動周波数で決定される所定の期間だけ
    次の転送トリガを無効にすることを特徴とする請求項1
    に記載の撮像装置。
JP31660196A 1996-11-27 1996-11-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP3561596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31660196A JP3561596B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 撮像装置
US08/978,071 US6618085B2 (en) 1996-11-27 1997-11-25 Image pickup apparatus for controlling the discharge of information charges in the image pickup apparatus
KR1019970062977A KR100347493B1 (ko) 1996-11-27 1997-11-26 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31660196A JP3561596B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10164439A true JPH10164439A (ja) 1998-06-19
JP3561596B2 JP3561596B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18078899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31660196A Expired - Fee Related JP3561596B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6618085B2 (ja)
JP (1) JP3561596B2 (ja)
KR (1) KR100347493B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999123B1 (en) 1998-10-27 2006-02-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for driving solid state image sensor

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616429B2 (ja) * 1999-01-29 2011-01-19 富士フイルム株式会社 画像処理装置
JP2000224493A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
KR100374647B1 (ko) * 2001-03-26 2003-03-03 삼성전자주식회사 촬상 소자의 고속 촬상 방법 및 고속 촬상 제어 장치
US7202981B2 (en) * 2001-11-01 2007-04-10 Kuo-Jeng Wang Method and system for increasing scanning speed
US7420715B2 (en) 2001-12-11 2008-09-02 Transpacific Ip, Ltd. Method and system for promoting scanning speed
US7460257B2 (en) * 2002-11-04 2008-12-02 Chen-Ho Lee Technique for transferring image information from a scanning apparatus
JP2004165912A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Canon Inc エリア撮像素子の駆動方法及び装置
US20050248676A1 (en) * 2004-05-08 2005-11-10 Mark Christenson High-speed frame transfer of sub-frame area
JP2006352723A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Eastman Kodak Co 撮像装置、撮像システムおよび同期方法
JP2007180761A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP4900200B2 (ja) 2007-11-15 2012-03-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5403369B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525781B2 (ja) * 1986-09-11 1996-08-21 株式会社東芝 固体撮像装置の駆動方法
US4896211A (en) * 1988-04-26 1990-01-23 Picker International, Inc. Asynchronously triggered single field transfer video camera
JPH0777434B2 (ja) 1989-06-20 1995-08-16 三洋電機株式会社 固体撮像素子の駆動方法
JPH0777436B2 (ja) 1989-07-17 1995-08-16 三洋電機株式会社 固体撮像素子の駆動方法
EP0487332B1 (en) * 1990-11-22 1997-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pick up device
US5233428A (en) * 1991-11-05 1993-08-03 Loral Fairchild Systems Electronic exposure control system for a solid state imager
JP3222586B2 (ja) * 1992-10-26 2001-10-29 旭光学工業株式会社 撮像素子駆動装置
JP2911344B2 (ja) 1993-09-10 1999-06-23 三洋電機株式会社 固体撮像装置
JP3096618B2 (ja) * 1995-08-10 2000-10-10 三洋電機株式会社 撮像装置
JP3213529B2 (ja) * 1995-11-30 2001-10-02 三洋電機株式会社 撮像装置
TW339418B (en) * 1995-11-30 1998-09-01 Sanyo Electric Co Method for controlling a video camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999123B1 (en) 1998-10-27 2006-02-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for driving solid state image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100347493B1 (ko) 2002-12-18
US20030122947A1 (en) 2003-07-03
KR19980042754A (ko) 1998-08-17
JP3561596B2 (ja) 2004-09-02
US6618085B2 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307393B1 (en) Device for detecting defects in solid-state image sensor
JP3561596B2 (ja) 撮像装置
US6493025B1 (en) Image sensing system equipped with interface between image sensing apparatus and computer machinery
KR100363354B1 (ko) 촬상장치의제어방법
US6593930B1 (en) Method and apparatus to execute a memory maintenance operation during a screen blanking interval
JP3239087B2 (ja) 撮像装置
KR100479403B1 (ko) 촬상 장치
US6118481A (en) Solid state image pick-up device and image pick-up apparatus
US6593967B1 (en) Electronic camera having dual clocked line memory
JPH11296155A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2003110944A (ja) 撮像装置
JP3110673B2 (ja) 固体撮像装置
JP3059920B2 (ja) 撮像装置
JP2911352B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08195912A (ja) 固体撮像装置
JP3059921B2 (ja) 撮像装置
JPH118801A (ja) 撮像素子
JP2003153093A (ja) 固体撮像装置、電子スチルカメラ、固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子を駆動する制御プログラム
JP3421570B2 (ja) 固体撮像装置
JP3276820B2 (ja) 撮像装置
JPH09270950A (ja) 画像入力装置
JP2000224493A (ja) 固体撮像装置
KR19980053315A (ko) 디지털 스틸 카메라의 연사를 위한 영상데이터 처리장치
JP2997974B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2001036792A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees