JPH1016321A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH1016321A
JPH1016321A JP8172170A JP17217096A JPH1016321A JP H1016321 A JPH1016321 A JP H1016321A JP 8172170 A JP8172170 A JP 8172170A JP 17217096 A JP17217096 A JP 17217096A JP H1016321 A JPH1016321 A JP H1016321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
setting
page
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8172170A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Rikima
裕二 力間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8172170A priority Critical patent/JPH1016321A/ja
Publication of JPH1016321A publication Critical patent/JPH1016321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 描画中にペ−ジメモリの不足を検出した場合
には、自動的に解像度を変えることにより、ペ−ジメモ
リが不足した場合でも、印刷を行うことができるように
した画像処理装置を提供すること。 【解決手段】 画像情報データを任意の解像度で画像を
生成するデ−タ処理部11と、生成した画像を格納する
記憶部14と、上記記憶部14の容量に応じて自動的に
解像度を切り替えるデ−タ処理部11とから構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は描画中にページメモ
リの不足を検知した場合に、自動的に解像度を変えるこ
とで印刷を可能とすることができる画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル技術を利用したデジタル
複写機が開発され、実用化されている。このようなデジ
タル複写機においては、外部からの画像デ−タを受信
し、その受信したデ−タより記録画像を生成する複写機
が制作されている。
【0003】このような複写機において、描画中にペ−
ジメモリに不足が発生した場合には、その該当するペ−
ジの描画を中断するようにしていた。また、この場合
に、解像度の変更は、ユ−ザが手動で行うようにしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、描画中に
ペ−ジメモリの不足が発生した場合、当該ペ−ジの描画
を中断して印刷を行わないか、もしくは描画途中の状態
の不完全な画像を印刷するために、ユ−ザは、希望の印
刷結果を得ることはできなかった。
【0005】希望の印刷結果を得るためにユ−ザは、メ
モリを増設するか、ペ−ジの印刷内容を簡素化するか、
あるいは解像度をユ−ザ自身が変更する必要があった。
いずれの場合にも、一度は不必要な印刷結果が出力さ
れ、前述の作業の後に再度印刷を行うという作業を強い
られることになる。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、描画中にペ−ジメモリの不足を検出し
た場合には、自動的に解像度を変えることにより、ペ−
ジメモリが不足した場合でも、印刷を行うことができる
ようにした画像処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる画像処
理装置は、画像情報データを任意の解像度で画像を生成
する画像生成手段と、生成した画像を格納する記憶手段
と、上記記憶手段の容量に応じて自動的に解像度を切り
替える手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】請求項2に係わる画像処理装置は、画像情
報データを任意の解像度で画像を生成する画像生成手段
と、生成した画像を格納する記憶手段と、解像度を自動
的に切り替えるかを設定する設定手段と、上記記憶手段
の容量に応じて上記設定手段により解像度の自動設定が
設定されている場合には、解像度を自動的に切り替える
手段とを具備したことを特徴とする。
【0009】請求項3に係わる画像処理装置は、外部か
ら画像デ−タを受信する受信手段と、画像情報データを
任意の解像度で画像を生成する画像生成手段と、生成し
た画像を格納する記憶手段と、上記記憶手段の容量に応
じて自動的に解像度を切り替える手段とを具備したこと
を特徴とする。
【0010】請求項4に係わる画像処理装置は、外部か
ら画像デ−タを受信する受信手段と、画像情報データを
任意の解像度で画像を生成する画像生成手段と、生成し
た画像を格納する記憶手段と、解像度を自動的に切り替
えるかを設定する設定手段と、上記記憶手段の容量に応
じて上記設定手段により解像度の自動設定が設定されて
いる場合には、解像度を自動的に切り替える手段とを具
備したことを特徴とする。
【0011】請求項5に係わる画像形成装置は、画像展
開用作業領域とページ画像格納領域を持ち、任意に画像
展開用作業領域とページ画像格納領域が設定可能な記憶
手段と、任意に設定されたページ画像格納領域の大きさ
により、必要な解像度を自動的に算出する手段と、算出
された解像度で画像を生成する画像形成手段と、任意の
解像度で生成された画像を、任意の解像度に変換し出力
する手段とを具備したことを特徴とする。
【0012】請求項6に係わる画像形成装置は、画像展
開用作業領域とページ画像格納領域を持ち、任意に画像
展開用作業領域とページ画像格納領域が設定可能な記憶
手段と、解像度を自動的に切り替えるかを設定する設定
手段と、この設定手段により解像度を自動的に設定する
ことが設定された場合には、任意に設定されたページ画
像格納領域の大きさにより、必要な解像度を自動的に算
出する手段と、算出された解像度で画像を生成する画像
形成手段と、任意の解像度で生成された画像を、任意の
解像度に変換し出力する手段とを具備したことを特徴と
する。
【0013】請求項7に係わる画像形成装置は、ホスト
から画像デ−タを受信する受信手段と、画像展開用作業
領域とページ画像格納領域を持ち、任意に画像展開用作
業領域とページ画像格納領域が設定可能な記憶手段と、
任意に設定されたページ画像格納領域の大きさにより、
必要な解像度を自動的に算出する手段と、算出された解
像度で画像を生成する画像形成手段と、任意の解像度で
生成された画像を、任意の解像度に変換し出力する手段
とを具備したことを特徴とする。
【0014】請求項8に係わる画像形成装置は、ホスト
から画像デ−タを受信する受信手段と、画像展開用作業
領域とページ画像格納領域を持ち、任意に画像展開用作
業領域とページ画像格納領域が設定可能な記憶手段と、
解像度を自動的に切り替えるかを設定する設定手段と、
この設定手段により解像度を自動的に設定することが設
定された場合には、任意に設定されたページ画像格納領
域の大きさにより、必要な解像度を自動的に算出する手
段と、算出された解像度で画像を生成する画像形成手段
と、任意の解像度で生成された画像を、任意の解像度に
変換し出力する手段とを具備したことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。図1は従来公知のデジタ
ル複写機の外観図、図2は画像処理装置のシステム構成
図である。図1において、1は後述する原稿読み取り部
12を備えたADF(オ−ト・ドキュメント・フィ−
ダ)、2は排紙トレイ、3はソ−タ、4は後述するデ−
タ処理部11、印刷部13、記憶部14、プリンタコン
トロ−ラ16を備えた本体である・図2において、11
はデータ処理部である。このデ−タ処理部11は、それ
ぞれの部分を統括し、制御する。また、画像データはす
べてこのデータ処理部を通り各部に移される。この部分
で機器の全体の状態を把握する。
【0016】12は原稿読み取り部である。この原稿読
み取り部12は、データ処理部11からの要求に従い、
原稿の読み取り動作を行い、読まれた原稿を画像データ
に変換した後、データ処理部11に送っている。
【0017】また、動作の開始や各パラメータの設定等
もデータ処理部11で行われる。画像データはデータ処
理部11に送られるだけでデ−タ処理部11から画像デ
ータが送られることはない。
【0018】13は印刷部である。この印刷部13はデ
ータ処理部11からの要求に従い、データ処理部11か
ら送られてくる画像データを印刷する。この際、図示し
ないレ−ザ光学系が画像デ−タに従ってレ−ザ光を感光
体に出射し、感光体の周囲に配置された電子写真プロセ
スによって現像剤像を形成し、用紙にこれを転写した後
加熱定着する。このようにして画像が形成される。
【0019】また、動作の開始や各パラメータの設定等
もデータ処理部11で行われる。この画像データはデー
タ処理部11から送られてくるだけで、デ−タ処理部1
1に対して画像データを送ることはない。
【0020】14は記憶部である。この記憶部14はデ
ータ処理部11からの要求に従い、データ処理部11か
ら送られてくる画像データを内部のメモリにストアす
る。また、記憶部14はデータ処理部11からの要求に
従い、画像データを内部メモリより読み取り、データ処
理部11に送出する。
【0021】15はデ−タ処理部11に接続される外部
インタフェ−ス部である。この外部インタ−フェ−ス部
15は、データ処理部11からの要求に従い、外部に対
して情報またはデータを送出したり、外部からの要求に
従い外部からの情報またはデータをデータ処理部11に
受け渡す処理を行っている。
【0022】16はプリンタコントローラである。この
プリンタコントロ−ラ16は外部インタフェース15か
らホストからの印刷データを入力し、印刷画像を生成す
る。生成された印刷画像は、データ処理部11に渡さ
れ、印刷部13で印刷される。
【0023】また、図1に示した画像形成装置は図3に
示すような操作パネルを有する。この操作パネルは各種
メッセ−ジが表示される表示部21と、項目を設定する
ためのスイッチ部22と、各種設定値を入力するため設
定スイッチ部23が設けられている。
【0024】ユーザは、操作パネルにより各種の設定を
行う。自動的に解像度を切り替えるモードのオン/オフ
は設定スイッチ部23から行われる。この設定スイッチ
部23は解像度の自動設定をオンにするスイッチ23a
と、解像度の自動設定をオフにするスイッチ23bとか
ら構成されている。
【0025】次に、図4を参照してプリンタコントロ−
ラ16に設けられている内蔵メモリのメモリマップにつ
いて説明する。ところで、プリンタコントローラ16
は、ホストからの印刷データをインタプリタが解釈し、
印刷画像を生成していく機能を有する。
【0026】インタプリタは、画像を生成するために、
インタプリタのワークメモリ31,フォントの展開用メ
モリ32,フォントのキャッシュメモリ33,生成した
画像を格納するページメモリ34を備えている。
【0027】そして、ホストからの印刷データの内容に
より、インタプリタのワークメモリ31,フォント展開
用メモリ32,フォントキャッシュメモリ33のサイズ
は増減する。これは、複雑な図形を組み合わせた画像
や、写真のような画像や多くの種類のフォントを使用し
た画像などは、より多くのメモリを必要とするためであ
る。
【0028】図4で示したメモリの内訳は、生成された
画像の解像度が600DPIで、用紙のサイズがA3の
場合である。A3の画像を格納するには、約8MBのペ
ージメモリを必要とする。必要とされるページメモリの
サイズは、生成される画像の解像度に依存する。600
DPIの場合には、約8MB,300DPIの場合に
は、約2MB,150DPIの場合には、約512KB
のサイズが必要とされる。
【0029】プリンタコントローラ16で生成した画像
は、データ処理部11を介して印刷部13に送られて印
刷される。この印刷部13での解像度は、600DPI
固定であり、通常プリンタコントローラ16は、600
DPIの画像を生成する。
【0030】解像度の切り替えは、プリンタコントロー
ラ16で生成する画像の解像度をプログラムにより変更
し、生成された600DPI以外の画像をハードウェア
により600DPIの解像度に合うように拡大し、デー
タ処理部11に渡すことで実現される。
【0031】次に、図5を解像度の変換を行うハ−ドウ
ェアの構成について説明する。図5において、600D
PIのラインクロックは、分周回路41のクロック端子
CKに入力される。この分周回路41に入力された60
0DPIのラインクロックは、2分周、4分周された
後、セレクタ42に入力される。また、600DPIの
ラインクロックは直接セレクタ42に入力される。この
セレクタ42の出力は、ラインカウンタ43に入力され
る。
【0032】また、44は解像度設定用コントロ−ルポ
−トである。この解像度設定用コントロ−ルポ−ト44
は解像度として、600DPI、300DPI、150
DPIが設定される。
【0033】この解像度設定用コントロ−ルポ−トは、
600DPIのときには、コントロ−ルポ−トに解像度
IDとして『0』が設定され、300DPIのときに
は、コントロ−ルポ−トに解像度IDとして『1』が設
定され、150DPIのときには、コントロ−ルポ−ト
44に解像度IDとして『2』が設定される。
【0034】このコントロ−ルポ−ト44で設定された
解像度IDは、セレクタ42に出力される。このセレク
タ42は、解像度IDに応じたラインクロックを選択し
て出力する。
【0035】また、600DPIのドットクロックは分
周回路45のクロック端子CKに入力される。600D
PIのドットクロックは分周回路45において2分周、
4分周された後、セレクタ46に入力される。また、6
00DPIのドットクロックはそのままセレクタ46に
出力される。このセレクタ46には、コントロ−ルポ−
ト44から解像度IDが入力される。このセレクタ46
は、入力される解像度IDに応じてドットクロックを選
択して出力する。
【0036】このセレクタ46から出力されるドットク
ロックはドットクロックを計数するドットカウンタ47
に入力される。上記ラインカウンタ43とドットカウン
タ47の計数値は、画像デ−タを記憶するペ−ジメモリ
48に出力される。ラインカウンタ43とドットカウン
タ47の計数値によりペ−ジメモリ48のアドレスが指
定される。
【0037】そして、このペ−ジメモリ48の出力はシ
フトレジスタ49にIN端子に出力される。このシフト
レジスタ49のOUT端子は画像デ−タとして出力され
る。つまり、印刷時、画像データは、水平方向のドット
クロック及び垂直方向のラインクロックに同期してペー
ジメモリ48から読み出される。データを読み出すアド
レスは、ドットクロック及びラインクロックのそれぞれ
をカウントするドットカウンタ47及びラインカウンタ
43により生成される。読み出されたデータは、パラレ
ルのデータであり、シフトレジスタ49によりシリアル
のデータに変換され、データ処理部11に送られる。
【0038】解像度の変換は、水平及び垂直の方向のそ
れぞれに対して行われる。水平方向の変換は、600D
PIに於けるドットクロックを分周する事により、画像
の同一のドットを必要な期間出力する。600DPIの
場合には、無分周,300DPIの場合には、2分周,
150DPIの場合には、4分周する。垂直方向の変換
は、600DPIに於けるラインクロックを分周するこ
とにより、画像の同一のラインを必要な期間出力する。
600DPIの場合には、無分周,300DPIの場合
には、2分周,150DPIの場合には、4分周する。
【0039】分周されたドットクロック及びラインクロ
ックは、それぞれのセレクタ42に入力される。解像度
の変換は、ページメモリに展開された画像の解像度に応
じた値を、解像度設定用コントロールポート44に書き
込むことにより、解像度に対応したクロックがセレクタ
42,46から出力される。書き込む値は、600DP
Iの場合には『0』,300DPIの場合には『1』,
150DPIの場合には『2』となる。
【0040】次に、上記のように構成された本発明の一
実施の形態に動作について図6のフロ−チャ−トを参照
して説明する。まず、解像度の切り替えが開始される
と、まず、インタプリタワークメモリ,フォント展開用
メモリ,フォントキャッシュメモリの合計を算出する
(ステップS1)。ここで、図4に示した内蔵メモリの
総計から先の合計を差し引いた値が、ページメモリ48
として使用できるメモリサイズとなる。
【0041】そして、ステップS1で算出したメモリサ
イズが4MB以上であるかが判定される(ステップS
2)。このステップS2の判定で「NO」、メモリサイ
ズが4MB未満である(ペ−ジメモリサイズが8MB以上で
ある)と判定された場合には、解像度設定用コントロ−
ルポ−ト44に解像度IDとして『0』が設定される。
このことにより、600DPI処理モ−ドが設定され
る。
【0042】このステップS2の判定で「YES」と判
定された場合には、『カイゾウドジドウオン?』かが判
定される(ステップS5)。この『カイゾウドジドウオ
ン(解像度自動オン)』は、図3に示した設定スイッチ
部23のスイッチ23aを操作することにより行われ
る。
【0043】このステップS5の判定で「YES」と判
定された場合には、メモリサイズが10MB以上であるか
が判定される(ステップS6)。このステップS6の判
定で「NO」、メモリサイズが10MB未満である(ペ−
ジメモリサイズが2MB以内である)と判定された場合に
は、解像度設定用コントロ−ルポ−ト44に解像度とし
て『1』が設定される(ステップS7)。このことによ
り、300DPI処理モ−ドが設定される(ステップS
8)。
【0044】ステップS6の判定で「YES」と判定さ
れた場合には、メモリサイズが11MB以上であるかが判
定される(ステップS9)。このステップS9の判定で
「NO」、メモリサイズが11MB未満である(ペ−ジメ
モリサイズが1MB未満である)と判定された場合には、
解像度設定用コントロ−ルポ−ト44に解像度IDとし
て『2』が設定される(ステップS10)。
【0045】そして、150DPI処理モ−ドが設定さ
れる(ステップS11)。つまり、メモリサイズの合計
が4MB未満の場合には、600DPI,4MB以上1
0MB未満の場合には、300DPI,10MB以上1
2MB未満の場合には、150DPIのそれぞれに対応
したページメモリが確保出来ると判断する。
【0046】それ以上の場合には、ページメモリ不足の
エラーであると判断してペ−ジメモリ不足のエラ−処理
がなされる(ステップS12)。ところで、解像度が決
定されると、解像度コントロールポート44に対応した
値を書き込むことにより、解像度変換のハードウェアの
設定を行う。図3の操作パネルの設定スイッチ部23の
スイッチを操作することにより行われる。
【0047】このように、解像度を自動的に切り替える
ことにより、従来ページメモリの不足により印刷できな
かった画像も、ユーザーのエラー対処作業を必要とせず
に印刷できるようすることができる。
【0048】これはマルチユーザー環境において、特定
のユーザーがページメモリ不足を発生させ、プリンタを
停止させる事で他のユーザの作業を妨げる確率を低減す
ることができる。
【0049】インタプリタのワークメモリ,フォントの
展開用メモリの領域を大きく設定した場合、従来では印
刷出来なかった、複雑な画像を印刷する事が可能にな
る。フォントのキャッシュメモリの領域を大きく設定し
た場合、フォントのヒット率が向上し描画時間が短縮さ
れる。このように、低い解像度に切り替わった場合、描
画時間を短縮することができる。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、描
画中にペ−ジメモリの不足を検出した場合には、自動的
に解像度を変えることにより、ペ−ジメモリが不足した
場合でも、印刷を行うことができるようにした画像処理
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係わるデジタル複写機
の外観図。
【図2】同デジタル複写機のシステム構成を示すブロッ
ク図。
【図3】同操作パネルを示す図。
【図4】同内蔵メモリのメモリマップを示す図。
【図5】同解像度変換を行う構成を示すブロック図。
【図6】一実施の形態の動作を説明するためのフロ−チ
ャ−ト。
【符号の説明】
11…デ−タ処理部、12…原稿読み取り部、13…印
刷部、14…記憶部、15…外部インタフェ−ス部、2
1…表示部、23…設定スイッチ部、31…ワ−クメモ
リ、32…フォントの展開用メモリ、33…フォントの
キャッシュメモリ、34…ペ−ジメモリ、41…分周回
路、42…セレクタ、43…ラインカウンタ、44…コ
ントロ−ルポ−ト。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報データを任意の解像度で画像を
    生成する画像生成手段と、 生成した画像を格納する記憶手段と、 上記記憶手段の容量に応じて自動的に解像度を切り替え
    る手段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像情報データを任意の解像度で画像を
    生成する画像生成手段と、 生成した画像を格納する記憶手段と、 解像度を自動的に切り替えるかを設定する設定手段と、 上記記憶手段の容量に応じて上記設定手段により解像度
    の自動設定が設定されている場合には、解像度を自動的
    に切り替える手段とを具備したことを特徴とする画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 外部から画像デ−タを受信する受信手段
    と、 画像情報データを任意の解像度で画像を生成する画像生
    成手段と、 生成した画像を格納する記憶手段と、 上記記憶手段の容量に応じて自動的に解像度を切り替え
    る手段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 外部から画像デ−タを受信する受信手段
    と、 画像情報データを任意の解像度で画像を生成する画像生
    成手段と、 生成した画像を格納する記憶手段と、 解像度を自動的に切り替えるかを設定する設定手段と、 上記記憶手段の容量に応じて上記設定手段により解像度
    の自動設定が設定されている場合には、解像度を自動的
    に切り替える手段とを具備したことを特徴とする画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 画像展開用作業領域とページ画像格納領
    域を持ち、任意に画像展開用作業領域とページ画像格納
    領域が設定可能な記憶手段と、 任意に設定されたページ画像格納領域の大きさにより、
    必要な解像度を自動的に算出する手段と、 算出された解像度で画像を生成する画像形成手段と、 任意の解像度で生成された画像を、任意の解像度に変換
    し出力する手段とを具備したことを特徴とする画像処理
    装置。
  6. 【請求項6】 画像展開用作業領域とページ画像格納領
    域を持ち、任意に画像展開用作業領域とページ画像格納
    領域が設定可能な記憶手段と、 解像度を自動的に切り替えるかを設定する設定手段と、 この設定手段により解像度を自動的に設定することが設
    定された場合には、任意に設定されたページ画像格納領
    域の大きさにより、必要な解像度を自動的に算出する手
    段と、 算出された解像度で画像を生成する画像形成手段と、 任意の解像度で生成された画像を、任意の解像度に変換
    し出力する手段とを具備したことを特徴とする画像処理
    装置。
  7. 【請求項7】 ホストから画像デ−タを受信する受信手
    段と、 画像展開用作業領域とページ画像格納領域を持ち、任意
    に画像展開用作業領域とページ画像格納領域が設定可能
    な記憶手段と、 任意に設定されたページ画像格納領域の大きさにより、
    必要な解像度を自動的に算出する手段と、 算出された解像度で画像を生成する画像形成手段と、 任意の解像度で生成された画像を、任意の解像度に変換
    し出力する手段とを具備したことを特徴とする画像処理
    装置。
  8. 【請求項8】 ホストから画像デ−タを受信する受信手
    段と、 画像展開用作業領域とページ画像格納領域を持ち、任意
    に画像展開用作業領域とページ画像格納領域が設定可能
    な記憶手段と、 解像度を自動的に切り替えるかを設定する設定手段と、 この設定手段により解像度を自動的に設定することが設
    定された場合には、任意に設定されたページ画像格納領
    域の大きさにより、必要な解像度を自動的に算出する手
    段と、 算出された解像度で画像を生成する画像形成手段と、 任意の解像度で生成された画像を、任意の解像度に変換
    し出力する手段とを具備したことを特徴とする画像処理
    装置。
JP8172170A 1996-07-02 1996-07-02 画像処理装置 Pending JPH1016321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172170A JPH1016321A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172170A JPH1016321A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016321A true JPH1016321A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15936878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172170A Pending JPH1016321A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150491A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-31 Noritsu Koki Co., Ltd. Digital photo processing apparatus and printing data recording method
JP2007184664A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Brother Ind Ltd 画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150491A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-31 Noritsu Koki Co., Ltd. Digital photo processing apparatus and printing data recording method
EP1150491A3 (en) * 2000-03-28 2005-04-06 Noritsu Koki Co., Ltd. Digital photo processing apparatus and printing data recording method
US7193741B2 (en) 2000-03-28 2007-03-20 Noritsu Koki Co., Ltd. Digital photo processing apparatus and printing data recording method
JP2007184664A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Brother Ind Ltd 画像処理装置
US7924474B2 (en) 2005-12-29 2011-04-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742404A (en) Image transmission system
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP2001358950A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
KR0134739B1 (ko) 화상 합성 장치
JPH0824333B2 (ja) 画像処理装置
US6111665A (en) Image forming apparatus in which a read address may not surpass the write address
JP3161031B2 (ja) 画像処理装置
JPH11136459A (ja) 画像入出力装置及び方法
JPH1016321A (ja) 画像処理装置
KR100294214B1 (ko) 다국통신환경을지원하는범용팩시밀리및그제어방법
JP3059643B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH06284282A (ja) 画像形成装置
JP2002314740A (ja) デジタル複写装置のネットワークシステム
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JP3298928B2 (ja) 通信処理装置
JP3530211B2 (ja) 画像形成装置
JP2502477B2 (ja) 画像形成装置
JP3482708B2 (ja) ホスト接続機能付ファクシミリ装置
JP2502478B2 (ja) 計算装置の制御方法
JP2000235334A (ja) 画像形成装置
KR0153381B1 (ko) 토너부족 시 프린트모드 자동절환회로 및 방법
JPS60123151A (ja) 画像処理システム
JPS6349824A (ja) プリンタ制御方式
JPH08163332A (ja) 画像形成装置
JP2000203126A (ja) 画像形成装置