JPH10149835A - 鉛合金シ−トの製造法 - Google Patents

鉛合金シ−トの製造法

Info

Publication number
JPH10149835A
JPH10149835A JP8323607A JP32360796A JPH10149835A JP H10149835 A JPH10149835 A JP H10149835A JP 8323607 A JP8323607 A JP 8323607A JP 32360796 A JP32360796 A JP 32360796A JP H10149835 A JPH10149835 A JP H10149835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead alloy
sheet
spraying
lead
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8323607A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kamata
彰 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP8323607A priority Critical patent/JPH10149835A/ja
Publication of JPH10149835A publication Critical patent/JPH10149835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寿命性能に優れた鉛蓄電池用エキスパンド格
子の原材料である鉛合金シートの製造法を提供する。 【解決手段】本発明は、鉛蓄電池の極板に用いるエキス
パンド格子の原材料である鉛合金シートの製造法におい
て、鉛合金スラブの少なくとも一部分に溶融鉛合金を噴
霧した後、これを圧延したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池用エキスパ
ンド格子の原材料である鉛合金シートの製造法の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、鉛蓄電池用格子の製法としては、
鋳造方式又はエキスパンド方式が主流となっている。
【0003】鋳造方式の長所は、電気抵抗が小さくなる
形状などをはじめとして任意の形状の格子が形成でき、
格子の周囲をとり囲む枠(以後、額縁と呼ぶ)が形成で
きるため、機械的に変形しにくい格子を作ることができ
る。
【0004】短所としては、バッチ式であるために生産
性に劣る、ペースト充填などの後工程に連結した一貫ラ
インとすることが困難である、鉛−カルシウム系合金な
ど強度の劣る合金の場合には鋳造が困難であることなど
があげられる。
【0005】一方、エキスパンド方式は、圧延などによ
って作製した鉛合金シートを展開して網目状格子とする
ものである。展開方式には、シートに回転する刃物で切
れ目を入れ、後に引き伸ばすロータリー方式と、上下に
運動するV字状の刃物でシートを切断しながら引き伸ば
すレシプロ方式の2つが主流である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】両方式は、いずれも連
続的に生産が可能であり、ペースト充填・乾燥工程まで
一貫したラインを設置できることから、鋳造方式に比べ
て極めて生産性が高いという特徴を持っている。また、
鋳造性に劣る鉛−カルシウム系合金や鉛−カルシウム−
錫系合金等であっても容易に鉛合金シートを作製でき
る。
【0007】短所としては、展開により形成される格子
形状がある程度限定される点、格子に縦方向の桟および
額縁が形成できないため、機械的強度が比較的小さく変
形しやすいといった点があげられる。
【0008】したがって、鉛蓄電池の正極格子に用いた
場合には、格子表面のPb(金属鉛)が腐食されて体積
の大きなPbSO4やPbO2へと変化するため、格子の
伸び・変形がおこりやすい。
【0009】格子が変形すると、活物質と集電体である
格子との間に隙間が形成されやすくなる。このような活
物質と格子との界面に隙間が生じると、その隙間に硫酸
が容易に浸入するので、放電時には該活物質と格子との
界面が活物質よりも先に放電してしまい、不働態層(P
bSO4)が形成されることになる。そして、電気的接触
の低下がおこり、放電容量が減少するという問題があ
る。
【0010】これを改善する方法として、アンチモンを
含まないエキスパンド正極格子にアンチモンを含む合金
やSnを含む合金の箔を貼り、不働態化の抑制を図るも
のが提案されているが、箔を貼るという極めて煩雑な作
業を取らざるを得えない。
【0011】そこで、本発明は目的とするところは、箔
を貼るというような煩雑な製造工程を採ることなしに、
格子の変形および活物質の収縮による容量低下を抑制で
き、寿命性能に優れた鉛蓄電池用エキスパンド格子の原
材料である鉛合金シートの製造法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明になる第1の発明
は、鉛蓄電池の極板に用いるエキスパンド格子の原材料
である鉛合金シートの製造法において、鉛合金スラブの
表面に溶融鉛合金を噴霧した後、これを圧延したことを
特徴とする。
【0013】第2の発明は、鉛蓄電池の極板に用いるエ
キスパンド格子の原材料である鉛合金シートの製造法に
おいて、鉛合金シートの表面に粉末状鉛合金を散布した
後、これを圧延したことを特徴とする。
【0014】第1又は第2の発明にかかる第3の発明
は、噴霧又は散布されて形成された鉛合金層は、エキス
パンド格子に活物質を充填したときに、その鉛合金層断
面が活物質と接触するように形成されたことを特徴とす
る。
【0015】第1、第2又は第3の発明にかかる第4の
発明は、鉛合金スラブ又は鉛合金シートの進行方向に対
して水平なスラブ又はシートの少なくとも上部中央部分
には、未噴霧又は未散布領域を有することを特徴とす
る。
【0016】第1、第2、第3又は第4の発明にかかる
第5の発明は、鉛合金スラブ又は鉛合金シートが実質的
にアンチモンを含まない鉛合金であって、噴霧又は散布
させる溶融鉛合金又は粉末状鉛合金がPb-Sb系の鉛
合金であることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を好適に示す一実施
の形態を用いて説明する。
【0018】図1は、本発明にかかる鉛蓄電池用エキス
パンド格子の原材料、すなわち鉛合金シート製造工程の
一実施の形態を示す説明図である。
【0019】正極のエキスパンド格子に用いる鉛合金シ
ートを図1に示す製造工程により得た。
【0020】すなわち、Pb−0.06wt%、Ca−
1.5wt%、Snからなる鉛合金スラブ5上に溶融鉛
合金を噴霧する(吹き付ける)装置6で鉛合金を噴霧さ
せた後、スラブ5を冷間圧延機8によって所定の厚みの
シート1に圧延して得た。
【0021】図2は、本発明にかかる鉛合金シート1の
一実施の形態を示す説明図である。
【0022】図2より、ここでは、溶融鉛合金を吹き付
ける装置6の口形状を調整することによって、シート1
の表面に鉛合金を吹き付ける部分2(噴霧部)が鉛合金
シートの中央部分4(未噴霧部)をのぞき、シート進行
方向と水平に2本のライン状に形成されている。
【0023】次に、図3に示したように、溶融鉛合金を
吹き付けた部分2はレシプロ方式によるエキスパンド機
により展開後、切断を行って格子を作製した。このと
き、吹き付け鉛のない中央部分4は、展開されずに格子
の集電耳部となるよう形成し、噴霧部2の鉛合金を吹き
付けた部分は展開によって網目状に形成した。
【0024】尚、本実施例では、吹き付ける溶融鉛の組
成として、Pb−3.0wt%、SnおよびPb−3.
0wt%、Sb−1.0wt%、Snの2種を検討し
た。
【0025】このときのスラブ5の厚みは、約11mm
とし、これに吹き付けた合金層の厚みは約0.3mmと
した。また、圧延後の正極用シートの最終厚みは1.1
mmであり、この時の吹き付けた合金層の厚みは約0.
03mmであった。
【0026】比較のためにこれらシートの他、従来の製
造法によって鉛合金を吹き付けた部分2がない鉛合金シ
ート(合金組成は、Pb−0.06wt%、Ca−1.
5wt%、Sn)を作製した。すなわち、前記製造法か
ら溶融鉛合金の噴霧装置6を除いたものにより、従来シ
ートを作成した。そして、前記同様に極板格子を作成し
た。
【0027】負極のエキスパンド格子に用いる鉛合金シ
ートの合金組成は、Pb−0.06wt%Ca−0.5
wt%Snとした。この負極用鉛合金シートには、従来
の製造法によって鉛合金を吹き付けた部分2のない鉛合
金シートを用いた。なお、負極用シートの最終厚みは
0.7mmとした。そして、前記同様に極板格子を作成
した。
【0028】ここで、鉛合金シート中のCa量が0.1
wt%以下の場合、Sn量が約2wt%まではSn量が
多いほど、引張強度が増加することが一般的に知られて
いる。しかしながら、ここでは正極用鉛合金シートのS
n量を多くし、かつ厚みを大きくしてシートの強度およ
び耐食性を上げている。
【0029】集電耳が鉛合金を吹き付けていない部分と
する理由は、ストラップ(極板群を束ねて集電する部)形
成時に溶接しやすくするためであるとともに、この集電
耳を得るシート中央部は、該耳部以外の部分が打ち抜か
れ、鉛合金として再利用されることから、他元素が混入
していると分離のためのコスト増を招くからである。
【0030】なお、シートは常温で放置した場合には、
製造後数日から数十日間で時効硬化によりその強度が増
大する。そのため、時効硬化が完了してから加工するよ
りも、完了前に加工を終了した方が強度や耐食性の点で
優れている。これは、強度の増大したものを加工すると
ひずみが生じやすくなるためである。それゆえ、今回は
シート作製後、5日以内に展開を終了した。これらの鉛
合金シートを展開した正負極エキスパンド格子にそれぞ
れ自動車用鉛蓄電池の一般的な正負極ペーストを充填
し、通常の方法で熟成を行ない正負極板を作製した。
【0031】次に正極板を袋状の微孔性ポリエチレンセ
パレータに挿入した。このセパレータは、正極板に当接
する面である内側にリブ状突起が形成されている。
【0032】今回は、袋状セパレータに正極板を入れた
が、負極板を入れてもよくその際にはリブが外側にくる
ようにする。
【0033】セパレータに挿入した正極板7枚、負極板
8枚を交互に重ね合わせ極板群(エレメント)を作製し、
6個の極板群を電槽に挿入し、セル間接続、ふたの溶着
を行って自動車用鉛蓄電池を作成した。この電池に電解
液としての硫酸を注入し、通常の方法で電槽化成を行っ
た。化成終了後の電解液比重は1.280とした。な
お、試作した自動車用鉛蓄電池は5時間率容量で36A
h、公称電圧12Vの55B24形電池である。
【0034】
【表1】 表1は、正極に使用した合金シート種とその電池No.
を示す。電池No.1は正負極ともに従来法による合金
シートが展開されたエキスパンド格子を用いた比較品で
ある。
【0035】電池No.2および3は、正極格子に本発
明の製造法によって得られたものであり、すなわち鉛合
金を吹き付けた部分を有する鉛合金シートが展開された
エキスパンド格子を用いたものである。
【0036】これらの電池をJIS D5301に規定
されている5時間率容量試験、高率容量試験および重負
荷寿命試験に供した。まず、5時間率容量試験は、電槽
化成後、電解液温度25℃として5時間率放電電流であ
る7.2Aの電流で10.5Vに達するまでの放電持続
時間を計測した。
【0037】次に、完全充電した同じ電池を用いて高率
容量試験をおこなった。
【0038】高率放電容量試験は、電解液温度を−15
℃とし、規定の放電電流300Aを通じ6Vに達するま
での放電持続時間を計測した。
【0039】5時間率容量試験および高率容量試験の結
果を表1に示す。その結果、従来品、および本発明品の
いずれの電池において、5時間率容量および高率容量も
JISD5301の規格を満足しており、おおきな差は
みられなかった。
【0040】次に、容量試験後の電池を用いて重負荷寿
命試験を行った。
【0041】重負荷寿命試験は、20Aの電流で1時間
放電し、5Aの電流で5時間充電する充放電を繰り返
し、これを25サイクル毎の20A放電容量(放電打ち
切り電圧:10.2V)が公称容量の半分となるまで行
った。このとき、試験時の周囲温度は40〜45℃とし
た。
【0042】図4に重負荷寿命試験中の20A放電容量
の推移を示す。また、それぞれ寿命と判定されるまでの
サイクル数を表1に示す。
【0043】一般に、重負荷寿命試験におけるこの種電
池における容量低下の原因は、正極格子-活物質界面の
不働態化であり、これは格子と活物質との密着性低下に
起因すると考えられている。
【0044】正負極のエキスパンド格子に従来法による
鉛合金シートを用いた比較品、電池No.1は、重負荷
寿命試験が175サイクルと比較的早期に寿命に至って
いる。これらの電池を解体調査したところ、正極格子-
活物質界面の不働態化および正極活物質の脱落によるも
のであることがわかった。
【0045】一方、本発明法によって作製した鉛合金シ
ートを用いた電池No.2および3は、重負荷寿命試験
でそれぞれ275および325サイクルと大幅に寿命性
能が向上していることが示された。この電池を解体調査
したところ、上述のような原因は見られなかった。さら
に、詳細な調査をしたところ、活物質が保持されるエキ
スパンド格子において、噴霧又は散布し、圧延によって
形成された鉛合金層断面の表面が凹凸状になっているの
がわかった。それゆえに、活物質の保持能力が向上され
たものと考えられる。
【0046】すなわち、本発明製造法による鉛合金シー
トを展開・切断してなるエキスパンド格子を正極に用い
ることにより、該エキスパンド格子と正極活物質間との
界面での不働態化の生成が抑制できるとともに格子の活
物質保持能力が高くなり、活物質の脱落が防止できると
考えられる。
【0047】特に、シートに付着させた合金として、P
b−3.0wt%、Sb−1.0wt%、Snを用いた
電池3では、電池2に比べ、重負荷寿命性能が優れてい
る。これは、正極格子の不働態化が正極格子表面にアン
チモンを含む合金を吹き付けたことでさらに抑制された
ためと考えられる。
【0048】以上のように、本発明法によって得られる
鉛合金シートを展開・切断してなるエキスパンド格子を
正極に用いることにより、該エキスパンド格子の正極活
物質保持能力を高めることができるとともに、界面での
不働態化の生成が抑制できる。
【0049】加えて、アンチモンを含む合金を付着させ
ることによって不働態化がより一層抑制される。そし
て、これらの相乗効果によって、容量低下することな
く、高い寿命性能が実現できたと考えられる。
【0050】さらに、本発明では、連続したスラブもし
くはシートの表面に合金層を直接形成させていくため、
従来のように箔の製造およびそれを貼りあわせる作業が
必要とされないので、一貫した生産ラインを採ることが
でき、作業性を低下させることもない。
【0051】なお、本発明は、自動車用鉛蓄電池に限定
されるものではなく、据置用や非常用の電池、電気自動
車用等いずれにも用いることができる。また、本発明が
液式(開放型)電池に限定されるものではなく、ゲル式密
閉形電池やリテーナ式密閉形電池等にも用いることがで
きる。
【0052】本発明としては、これまで述べた溶融鉛合
金の噴霧(吹き付け)によるものだけでなく、例えば、
粉末状の鉛合金を散布しても同様の効果を得ることがで
きる。
【0053】また、図5に示すように合金スラブを所定
の厚みまで圧延した鉛合金シート1’に溶融鉛合金を噴
霧し、これをそのまま使用してもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明になる第1の発明は、鉛蓄電池の
極板に用いるエキスパンド格子の原材料である鉛合金シ
ートの製造法において、鉛合金スラブの表面に溶融鉛合
金を噴霧した後、これを圧延したことを特徴とする。
【0055】第2の発明は、鉛蓄電池の極板に用いるエ
キスパンド格子の原材料である鉛合金シートの製造法に
おいて、鉛合金シートの表面に粉末状鉛合金を散布した
後、これを圧延したことを特徴とする。
【0056】第1又は第2の発明にかかる第3の発明
は、噴霧又は散布されて形成された鉛合金層は、エキス
パンド格子に活物質を充填したときに、その鉛合金層断
面が活物質と接触するように形成されたことを特徴とす
る。
【0057】第1、第2又は第3の発明にかかる第4の
発明は、鉛合金スラブ又は鉛合金シートの進行方向に対
して水平なスラブ又はシートの少なくとも上部中央部分
には、未噴霧又は未散布領域を有することを特徴とす
る。
【0058】第1、第2、第3又は第4の発明にかかる
第5の発明は、鉛合金スラブ又は鉛合金シートが実質的
にアンチモンを含まない鉛合金であって、噴霧又は散布
させる溶融鉛合金又は粉末状鉛合金がPb-Sb系の鉛
合金であることを特徴とする。
【0059】以上によれば、格子の変形および活物質の
収縮による容量低下を抑制でき、寿命性能に優れた鉛蓄
電池用エキスパンド格子の原材料である鉛合金シートの
製造法を提供することができる。加えて、鉛合金シート
の生産性を落とすことなく、鉛合金シートを得ることが
できるので、その工業的価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による鉛合金シート製造工程の一実施の
形態を示す説明図である。
【図2】本発明になる製造法による鉛合金シートの一実
施の形態を示す説明図である。
【図3】本発明になる製造法による鉛合金シートの後工
程の一実施の形態を示す説明図である。
【図4】重負荷寿命試験結果を示す図である。
【図5】本発明による鉛合金シート製造工程の他の一実
施の形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1、1’ 鉛合金シート 2 噴霧部 4 未噴霧領域 5 鉛合金スラブ 6 噴霧装置 8 冷間圧延装置 9 溶融鉛合金

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛蓄電池の極板に用いるエキスパンド格
    子の原材料である鉛合金シートの製造法において、 鉛合金スラブの表面に溶融鉛合金を噴霧した後、これを
    圧延したことを特徴とする鉛合金シートの製造法。
  2. 【請求項2】 鉛蓄電池の極板に用いるエキスパンド格
    子の原材料である鉛合金シートの製造法において、 鉛合金シートの表面に粉末状鉛合金を散布した後、これ
    を圧延したことを特徴とする鉛合金シートの製造法。
  3. 【請求項3】 噴霧又は散布によって形成された鉛合金
    層は、エキスパンド格子に活物質を充填したときに、そ
    の鉛合金層断面が活物質と接触するよう形成れたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の鉛合金シートの製造
    法。
  4. 【請求項4】 鉛合金スラブ又は鉛合金シートの進行方
    向に対して水平なスラブ又はシートの少なくとも上部中
    央部分には、未噴霧又は未散布領域を有することを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の鉛合金シートの製造
    法。
  5. 【請求項5】 鉛合金スラブ又は鉛合金シートが実質的
    にアンチモンを含まない鉛合金であって、噴霧又は散布
    させる溶融鉛合金又は粉末状鉛合金がPb-Sb系の鉛
    合金であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載の鉛合金シートの製造法。
JP8323607A 1996-11-18 1996-11-18 鉛合金シ−トの製造法 Pending JPH10149835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323607A JPH10149835A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 鉛合金シ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323607A JPH10149835A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 鉛合金シ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149835A true JPH10149835A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18156613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8323607A Pending JPH10149835A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 鉛合金シ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068308A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2014239027A (ja) * 2013-05-07 2014-12-18 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068308A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2014239027A (ja) * 2013-05-07 2014-12-18 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1211087A (zh) 铅-酸蓄电池极板用扩展板栅
JP3099330B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5050309B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH10284085A (ja) 鉛蓄電池用格子
JPH10149835A (ja) 鉛合金シ−トの製造法
JP2002164080A (ja) 鉛蓄電池
JPH10188995A (ja) 鉛合金シ−トの製造法
JP3637603B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3412300B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4292666B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JPH05275081A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP3397076B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP3764978B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH10321236A (ja) 鉛蓄電池
JP2001243958A (ja) 鉛蓄電池
JP3444168B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2004186013A (ja) 電極集電体及びその製造方法とシール鉛蓄電池
JPH10112325A (ja) 鉛蓄電池
JP4374626B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2003100301A (ja) 正極用エキスパンド格子体及びその製造方法
JP2003132897A (ja) 正極用エキスパンド式極板の製造方法
JPS6351055A (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造法
JP2000215898A5 (ja)
JP2002075380A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体
JP2000215898A (ja) 鉛蓄電池格子体