JPH10149131A - プラズマディスプレイパネルの駆動回路 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動回路

Info

Publication number
JPH10149131A
JPH10149131A JP8307951A JP30795196A JPH10149131A JP H10149131 A JPH10149131 A JP H10149131A JP 8307951 A JP8307951 A JP 8307951A JP 30795196 A JP30795196 A JP 30795196A JP H10149131 A JPH10149131 A JP H10149131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
pulse
switch
display panel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8307951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874671B2 (ja
Inventor
Yoshio Sano
与志雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8307951A priority Critical patent/JP2874671B2/ja
Priority to US08/974,345 priority patent/US6057815A/en
Publication of JPH10149131A publication Critical patent/JPH10149131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874671B2 publication Critical patent/JP2874671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走査電極ブロックと維持電極ブロックを用い
たプラズマディスプレイパネル駆動回路において、走査
電極ブロックまたは維持電極ブロック間の輝度変動を解
消する。 【解決手段】 スイッチSW1は維持パルス用電源の高
電位側に接続され、維持電極側に維持パルス電流を供給
し、スイッチSW2は維持パルス用電源の低電位側に接
続され、維持電極側から維持パルス電流を引き抜く。ス
イッチSW3は維持パルス用電源の高電位側に接続さ
れ、走査電極側に維持パルス電流を供給し、スイッチS
W4は維持パルス用電源の低電位側に接続され、走査電
極側から維持パルス電流を引き抜く。各維持電極ブロッ
クで独立に発生すべきパルスが他の維持電極ブロックに
回り込まないようにダイオードDD1〜DD6が設けら
れ。各走査電極ブロックで独立に発生すべきパルスが他
の走査電極ブロックに回り込まないようにダイオードD
D7〜DD12が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネルに関し、特にACメモリ型プラズマディスプレ
イパネルの駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルは構造が簡
単で大面積化が容易であり、またパネルを作成する基板
として窓ガラスなどに広範に用いられている安価なソー
ダガラスを用いることができるなどの利点を有してい
る。
【0003】プラズマディスプレイパネルはこのソーダ
ガラスよりなる2枚の絶縁基板を用い、それぞれの絶縁
基板上に、電極や表示の単位となる画素を区切るための
隔壁などを形成し、これら構造物を形成した2枚の絶縁
基板を張り合わせ、放電用のガスを封入して完成する。
隔壁の高さは一般に0.2mm程度であり、絶縁基板の
厚さは3mm程度であるから、非常に薄型で軽量のディ
スプレイを作ることができる。
【0004】したがって、このような特徴を生かして、
プラズマディスプレイパネルは特に近年進展が著しいパ
ーソナルコンピュータやオフィスワ−クステーション、
ないしは発展が期待されている大画面の壁掛けテレビな
どに用いられようとしている。
【0005】プラズマディスプレイは、大別してDC型
とAC型に分類される。DC型は電極が直接放電ガスに
接しており、一度放電が起こるとDC電流が流れ続ける
ためDC型と呼ばれる。一方、AC型は、電極と放電ガ
スの間に絶縁層が介在するので、電流は電圧印加後1マ
イクロ秒程度の短時間パルス状に流れて収束してしま
う。絶縁層はコンデンサとして働くので、ACパルスを
印加することによりパルス状の発光が繰り返され、表示
がなされる。このためAC型と呼ばれる。
【0006】DC型は構造が簡単であるが、電極が直接
放電にさらされるため電極の消耗が激しく長寿命を得る
ことが難しい。AC型は絶縁層を形成する手間と費用が
かかるが、電極が絶縁層で覆われているため寿命が長
い。また、高輝度発光を可能にするメモリと呼ばれる機
能を容易に実現できるため近年開発が進んでいる。本願
発明は、このACメモリ型プラズマディスプレイパネル
を用いている。
【0007】そこで、以下でACメモリ型プラズマディ
スプレイパネルの構造を説明し、さらにその駆動方法と
従来の駆動回路について説明する。
【0008】図8は特開平7−295506号公報に示
されている一般的なACメモリ型プラズマディスプレイ
パネルの構造を示したもので、本願発明および従来の駆
動回路の適用対象とするものである。図8(a)は平面
図、図8(b)は図8(a)のX−X’線断面図であ
る。
【0009】このプラズマディスプレイパネルは、3m
m厚のソーダガラスよりなる第1絶縁基板11と、同じ
く3mm厚のソーダガラスよりなる第2絶縁基板12
と、透明なネサ膜よりなる縞状の維持電極13aと、同
じく透明なネサ膜よりなる縞状の走査電極13bと、透
明な維持電極13aや透明な走査電極13bに十分な電
流を供給するための銀の厚膜よりなる金属電極13c
と、銀の厚膜よりなる縞状の列電極14と、全圧で50
0Torrで3%のXeを混合した、7対3のHeとN
eよりなる放電ガスが充填される放電ガス空間15と、
放電ガス空間を確保するとともに画素を区切る厚膜の隔
壁16と、放電ガスの放電により発生する紫外光を可視
光に変換するZn2 SIO4 :Mnなどよりなる蛍光体
17と、維持電極13a、走査電極13b、および金属
電極13cを覆う厚膜の透明グレーズよりなる絶縁層1
8aと、列電極14を覆う厚膜の絶縁層18b、および
絶縁層18aを放電より保護する厚さ2μmのMgOよ
りなる保護層19で構成される。なお、図8(a)にお
いて、縦・横の隔壁16で囲まれた区画が画素20とな
る。走査電極Si (i=1,2,・・・,m)と列電極
j (j=1,2,・・・,n)の交点の画素をaij
示す。図8(b)の蛍光体17を画素毎に赤、緑、青の
3色に塗り分ければ、フルカラー表示可能なプラズマデ
ィスプレイパネルが得られる。このプラズマディスプレ
イパネルの表示方向は、図8(b)の上面あるいは下面
のどちらでも可能であるが、この例の場合は下面の方が
開口率が高く、蛍光体の発光部分を直接目視するスタイ
ルとなり、より高い輝度を得られので好ましい。
【0010】次に、プラズマディスプレイパネルの電極
のみに着目した平面図を図9に示す。図9において、1
0はプラズマディスプレイパネル、21は第1絶縁基板
11と第2絶縁基板12を張り合わせ、内部に放電ガス
を封入し気密にシールするシール部、C1 ,C2 ,・・
・,Cm は維持電極13a、S1 ,S2 ,・・・,S m
は走査電極13b、D1 ,D2 ,・・・,Dn-1 ,Dn
は列電極14である。
【0011】実際のプラズマディスプレイパネルとして
は、例えば走査電極S1 ,S2 ,・・・,Sm は480
本、維持電極C1 ,C2 ,・・・,Cm は480本、列
電極D1 ,D2 ,・・・,Dn-1 ,Dn は1920本で
ある。各画素のピッチは、列電極間は0.35mm、走
査電極間は1.05mmである。走査電極と列電極の距
離は0.2mmである。
【0012】次に、このようなプラズマディスプレイパ
ネルを用いて階調表示を行う方法を説明する。プラズマ
ディスプレイパネルでは、他のデバイスと異なり印加電
圧の変更により高輝度の階調表示を行うことは困難であ
り、一般的には発光回数を制御して階調表示を行う。特
に、高輝度の階調表示を行うには以下で述べるサブフィ
ールド法が用いられる。
【0013】図10において、横軸は時間であり、縦軸
は走査電極を表している。1フィールドの間に1枚の画
像が送られる。1フィールドの時間は個々のコンピュー
タや放送システムによって異なるが、大体1/50秒か
ら1/75秒の範囲内に設定されていることが多い。
【0014】プラズマディスプレイパネルによる階調画
像表示では、図10のように1フィールドをk個のサブ
フィールド(図10の場合はSF1〜SF6のk=6個
のサブフィールド)に分割している。各サブフィールド
は、図11で説明する表示発光のための維持放電期間お
よび維持放電以外の予備放電、予備放電消去、走査など
の期間を含む書き込み放電制御期間より構成されてい
る。各画素の発光輝度はそれぞれのサブフィールドSF
1〜SF6における各画素の維持放電の発光回数を2n
で重みづけて、次のように制御する。
【0015】
【数1】 nはサブフィールドの番号であり、もっとも輝度が低い
サブフィールドを1、もっとも輝度が高いサブフィール
ドをkとする。L1 はもっとも輝度が低いサブフィール
ドの輝度であり、an は1または0の値をとる変数で、
n番目のサブフィールドにおいて当該画素を発光させる
場合は1、発光させない場合はゼロである。各サブフィ
ールドの発光輝度が異なることから、各サブフィールド
の点灯/非点灯を選択することで、輝度を制御できる。
【0016】図10はk=6の場合を示しているので、
赤、緑、青のカラー画素を一組としてカラー表示を行う
場合は、各色で2k =26 =64段階の階調表現ができ
る。色数としては、643 =262144色(黒を含
む)の表示ができる。k=1であれば、1フィールド=
1サブフィールドであり、各色で2階調(オンかオフ)
の表示ができる。色数としては23 =8色(黒を含む)
の表示ができる。
【0017】図11は、図8、図9に示したプラズマデ
ィスプレイパネルの1つのサブフィールドにおける駆動
電圧波形および発光波形の一例を示す図である。
【0018】波形Aは維持電極C1 ,C2 ,・・・,C
m に印加する電圧波形、波形Bは走査電極S1 に印加す
る電圧波形、波形Cは走査電極S2 に印加する電圧波
形、波形Dは走査電極Sm に印加する電圧波形、波形E
は列電極D1 に印加する電圧波形、波形Fは列電極D2
に印加する電圧波形、波形Gは画素a11の発光波形を示
している。波形Eや波形Fの斜線を有するパルスは、書
き込みすべきデータの有無にしたがってパルスの有無が
決定されていることを示す。データ電圧波形として、図
11では画素a11,a22にデータを書き込む場合を示し
ている。3行目以降の画素については、データの有無に
より表示が行われることを示している。
【0019】維持電極C1 ,C2 ,・・・,Cm には維
持パルス31と予備放電パルス36が印加される。ま
た、走査電極S1 ,S2 ,・・・,Sm には、これらの
電極に共通した維持パルス32、消去パルス35および
予備放電消去パルス37のほかに、各走査電極に独立し
たタイミングで走査パルス33が線順次に印加される。
各列電極Dj(j=1,2,・・・,n)には、発光デ
ータがある場合は、データパルス34が走査パルス33
に同期して印加される。
【0020】図8、図9に示した構成のプラズマディス
プレイパネルにおいては、まず消去パルス35によっ
て、直前のサブフィールドで発光していた画素を消去す
る。次に、予備放電パルス36により、全ての画素を1
度強制的に放電させ、さらに予備放電消去パルス37で
予備放電を消す。これにより、次に印加する走査パルス
での書き込み放電を起こり易くしている。
【0021】予備放電を消去後、走査電極と列電極の間
に同じタイミングで走査パルス33とデータパルス34
を印加して書き込み放電を行わせると、その後は隣り合
う維持電極と走査電極の間で、維持パルス31と維持パ
ルス32により維持放電が持続される。また、走査パル
ス33のみ、またはデータパルス34のみが印加された
場合は書き込み放電は発生せず、その後の維持放電も発
生しない。このような機能はメモリ機能と呼ばれる。維
持放電の回数により、各サブフィールドの発光輝度が制
御される。
【0022】次に、図12に、プラズマディスプレイパ
ネルの異なる駆動法の例を示す(特開平04−4228
9号公報)。T1 〜T6 はサブフィールドを表わしてい
る。図12では、書き込み放電のタイミングとともに、
維持放電の消去タイミングも走査されている。また、予
備放電は1フィールドに1回としている。この図12に
対応する1つのサブフィールドの駆動波形を図13に示
す。図11と異なり、維持パルスが継続的に印加されて
いる。また、1つの維持パルス周期の中に3つの走査パ
ルスが印加され、これと同期してデータパルスが印加さ
れる。データパルスは維持パルスや消去パルスと重なら
ないようにしている。消去パルスは、この3つの走査パ
ルスに対応して、3つの走査電極に同時に印加され、こ
れを一組として走査されている。
【0023】最後に、このような駆動波形を生成する回
路について説明する。図11からわかるように維持パル
ス31,32はそれぞれ維持電極C1 ,C2 ,・・・,
mと走査電極S1 ,S2 ,・・・,Sm に共通に印加
される。したがって、維持パルスを発生する回路は全画
面に共通でよい。例えば、大塚晃、「大画面ac形カラ
ープラズマディスプレイ −現状と将来展望−」(サイ
エンス・コミュニケーションズ・インターナショナル株
式会社発行の雑誌「ディスプレイ アンド イメージン
グ(日本版):1996年、第4巻、67から73頁)
のFig.3を参照すると、維持電極側の維持パルス3
1を発生する回路は「X SUSTAIN PULSE
R」と記され、全画面に一括して印加されている。ま
た、走査電極側の維持パルス32を発生する回路は「Y
SUSTAIN PULSER」と記され、やはり全
画面に一括印加されている。
【0024】ところで、書き込み放電を確実に起こすに
は予備放電消去パルス37を印加してから、走査パルス
33を印加するまでの時間をできるだけ短くした方がよ
いことが知られている。また、書き込み放電後、維持放
電を確実に起こすには書き込み放電から維持放電までの
時間をできるだけ短くした方がよいことが知られている
(特開平7−191627号公報)。
【0025】図14は特開平7−191627号公報の
図1に記されている第1の技術例の駆動方法を示す図
で、1つのサブフィールドの駆動状態を示しており、A
1は予備放電パルスを印加する期間、B1は予備放電消
去パルスを印加する期間、C11,C12,C13は書
き込み放電期間、E11,E12,E13は第1維持放
電期間、D1は第2維持放電期間を示す。
【0026】走査電極S1 ,S2 ,・・・,Sm は3つ
の走査電極ブロックG,H,Iに分けられている。ま
た、図示されていないが、走査電極S1 〜Sm とペアで
配列されている維持電極C1 〜Cm も、走査電極ブロッ
クG,H,Iに対応して3つの維持電極ブロックにまと
められている。
【0027】図14では、書き込み放電から維持放電ま
での期間を短くするために、各走査電極ブロックでの書
き込み動作が終了した直後に各走査電極ブロック毎、ま
たは各維持電極ブロック毎に独立の第1維持放電期間E
11,E12,E13を設けている。
【0028】次に、図14に対応する駆動波形の例(特
開平7−191627号公報の図3)を図15に示す。
図15において、A7が予備放電パルスを印加する期
間、B7は予備放電消去パルスを印加する期間、C7
1,C72,C73は書き込み放電期間、E71,E7
2,E73は第1維持放電期間、D7が第2維持放電期
間を示す。
【0029】また、COM1,COM2,COM3は各
維持電極ブロックに印加する維持電極駆動波形、S1
1,S12は走査電極ブロックGの最初の走査電極と次
の走査電極に印加する駆動電圧波形、S21,S22は
走査電極ブロックHの最初の走査電極と次の走査電極に
印加する駆動電圧波形、S31,S32は走査電極ブロ
ックIの最初の走査電極と次の走査電極に印加する駆動
電圧波形、DATAは、データ電極に印加する駆動電圧
波形を示す。
【0030】図15から明らかなように第1の維持放電
期間E71,E72,E73は各走査電極ブロック毎お
よび各維持電極ブロック毎に独立しているので、各維持
電極ブロックの維持電極駆動波形COM1,COM2,
COM3に示される維持パルス41は各維持電極ブロッ
ク毎に独立している。同様に、各走査電極ブロックの走
査電極駆動波形S11,S12,S21,S22,S3
1,S32に示される維持パルス42は各走査電極ブロ
ック毎に独立している。
【0031】このように、書き込み放電を確実に起こ
し、また書き込み放電から維持放電への移行を確実にす
るには、走査電極ブロックと維持電極ブロックを用いた
駆動法を用いるとよい。この場合、各走査電極ブロック
および維持電極ブロックにおいて用いる維持パルスが独
立に制御される必要があるので、各走査電極ブロック、
各維持電極ブロックに対応する維持電極側、走査電極側
それぞれの維持パルスの発生回路はそれぞれの走査電極
ブロックおよび維持電極ブロック毎に独立して設けてい
た。この場合の回路構成図を図16に示す。
【0032】図16の回路は、走査パルス33を発生す
る走査パルス発生器2と、データパルスを発生するデー
タパルス発生器4、予備放電消去パルス37や、各維持
電極ブロックに独立の維持パルス41、および維持パル
ス31を発生する維持側共通パルス発生器39と、予備
放電パルス36を発生するとともに、各走査電極ブロッ
クに独立の維持パルス42および維持パルス32を発生
する走査側共通パルス発生器40で構成されている。維
持電極13aは走査電極ブロックに対応する3つの維持
電極ブロックCC11〜CC1m,CC21〜CC2m
に分けられ、それぞれのブロックで共通に電極CA,C
B,CCに接続されている。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】上記引用した特開平7
−191627号公報に示されているように、書き込み
放電を確実に起こし、あるいは書き込み放電から維持放
電への移行を確実にして書き込みミスをなくするには、
走査電極ブロックと維持電極ブロックを用いた駆動法を
用いるとよい。
【0034】ただし、この場合、各走査電極ブロックお
よび各維持電極ブロックにおいて用いる維持パルスが独
立に制御される必要があるので、各走査電極ブロック、
および各維持電極ブロックそれぞれの維持パルスの発生
回路はそれぞれの走査電極ブロック、維持電極ブロック
毎に独立して設けられていた。
【0035】しかしながら、このように走査電極ブロッ
クおよび維持電極ブロックを用いた駆動方法を実際に実
現するために、各走査電極ブロックおよび維持電極ブロ
ックの維持電極側、走査電極側それぞれに独立した維持
パルス発生回路を備えてプラズマディスプレイパネルを
駆動すると、維持パルス発生回路はそれぞれの走査電極
ブロックおよび維持電極ブロック毎に独立して設けられ
ているので、各走査電極ブロック、維持電極ブロック毎
の発光する画素数が異なると、各走査電極ブロックおよ
び各維持電極ブロック毎に輝度が変化するという問題が
発生した。以下で、このような走査電極ブロック、また
は維持電極ブロック毎の輝度差が発生する原因を説明す
る。
【0036】図17は、図15に示す駆動波形を発生す
る図16の回路図において、維持側共通パルス発生器3
9、または走査側共通パルス発生器40に使用される走
査側、または維持側の維持パルス発生回路の基本回路図
である。この回路はプルアップスイッチとして働くPチ
ャンネルFET51と、プルダウンスイチッチとして働
くNチャンネルFET52と、電解コンデンサ53と、
セラミックやフィルムなどの小容量のコンデンサ54と
で構成される。なお、PP1,PP2は電圧測定ポイン
ト、−VS電源は維持電圧−VSを与える電源端子であ
る。
【0037】図17において、電解コンデンサ53は1
0μF以上の静電容量をもつ。プラズマディスプレイパ
ネルの静電容量は10nF程度であるから、電解コンデ
ンサ53の静電容量はプラズマディスプレイパネルの静
電容量の1000倍以上であり、その上に100KHz
以上の高周波成分は小容量コンデンサ54によってバイ
パスされる。したがって、プラズマディスプレイパネル
に発光電流を供給する場合でも、ポイントPP1の電位
変動は小さい。
【0038】これに対して、NチャンネルFET52の
オン抵抗はピーク電流20A程度に対して0.5オーム
程度であり、10Vほどの電圧降下を生じる。経済性を
無視すればさらに大電流容量でオン抵抗が小さいFET
などのスイッチ素子を用いることは可能だが、経済的な
価格、および適当な大きさのFETということになると
この程度のオン抵抗のFETで妥協する必要がある。
【0039】以上のように、放電発光が起こった場合に
維持パルスを発生させる部分の電圧降下は主としてFE
Tなどのスイッチで生じる。
【0040】図18は、図17の回路を用いた場合にお
いて、発光する画素数が少ない走査電極ブロックおよび
維持電極ブロックの維持パルス発生回路の電圧波形(同
図(a))、発光する画素数が多い走査電極ブロックお
よび維持電極ブロックの維持パルス発生回路の電圧波形
であり(同図(b))、60は維持パルス、61−64
は放電発光のタイミングにおける電圧の窪みを示す。
【0041】図18に示したように、発光する画素数が
少ない(図18(a))場合は、NチャンネルFET5
2での電圧降下は少なく、ポイントPP2における放電
発光での電圧降下により生ずる電圧の窪み62は小さ
い。一方、発光する画素数の多い(図18(b))場合
は、ポイントPP1の電位変動は相変わらず小さいが、
NチャンネルFET52における電圧降下が大きく、ポ
イントPP2における放電発光での電圧降下により生ず
る電圧の窪み64は10V以上と大きくなる。
【0042】このため、発光する画素数の少ない走査電
極ブロックまたは維持電極ブロックでは電圧の窪み62
が小さく発光する画素に十分な電圧が印加されるために
発光輝度が高くなるが、発光する画素数の多い走査電極
ブロックおよび維持電極ブロックでは電圧の窪み64が
大きく発光する画素に十分な電圧が印加されないために
発光輝度が低くなる。
【0043】このような現象を低減するには、維持パル
スを発生する回路の内部抵抗を十分小さくすればよい。
具体的には、維持パルスを発生する回路内で多くの電圧
降下が生ずるパワーMOSFETなどのスイッチ素子の
内部抵抗を十分小さくすればよい。しかしながら、この
ようにすると前記スイッチ素子の大きさを極端に大きく
しなければならず、維持パルス発生回路の大きさが極端
に大きくなるだけでなく、スイッチ素子やスイッチ素子
を駆動するための駆動回路の価格が極端に高くなり、実
用に供することができなくなる。
【0044】したがって、物理的な大きさや、経済性の
観点からみた場合、従来用いることができる技術範囲内
では、各走査電極ブロックおよび維持電極ブロック毎に
発光する画素数が大きく異なる場合、各走査電極ブロッ
クまたは維持電極ブロック毎の輝度が異なってしまう問
題を生じていた。
【0045】各走査電極ブロックまたは維持電極ブロッ
ク毎の輝度が異なると、走査電極ブロックまたは維持電
極ブロック間に明瞭に輝度差が認められる。これは特に
表示技術に深く関係している人だけでなく、一般にディ
スプレイを用いる人であれば直ちに認識できる。この走
査電極ブロックまたは維持電極ブロック毎の輝度差は、
元の画像には含まれないものであり、表示される画像は
偽物の画像となってしまう。自然画の表示では特に目立
つものであり、自然画の表示品位を完全に損なうもので
ある。これはディスプレイとしては致命的な欠点であ
り、ディスプレイの商品としての価値をゼロにしてしま
う重大な欠点である。
【0046】本発明の目的は、書き込み放電や、書き込
み放電から維持放電への移行を確実にでき、その結果プ
ラズマディスプレイパネルの書き込みミスをなくすこと
ができる、走査電極ブロックと、維持電極ブロックを用
いた駆動方法を用いる場合に、従来並の回路の大きさと
価格を維持しつつ、走査電極ブロック、または維持電極
ブロック毎の輝度変動を解消できる、プラズマディスプ
レイパネルの駆動回路を提供することにある。
【0047】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイパネルの駆動回路は、縞状の走査電極と、走査電
極に直交する縞状の列電極とを備えるプラズマディスプ
レイパネルの前記走査電極が複数のブロックに分割さ
れ、前記各走査電極ブロック毎に予備放電期間、書込期
間を有し、全ての前記走査電極に共通の維持期間を少な
くとも有するプラズマディスプレイパネルの駆動回路に
おいて、維持期間においてプラズマディスプレイパネル
に印加する維持パルスを発生するためのスイッチであっ
て、一端が維持パルス用電源の高電位側に接続され、プ
ラズマディスプレイパネルに向かって電流を供給するプ
ルアップスイッチの他端に、前記走査電極ブロックの数
に等しい数のダイオードからなる第1のダイオード群の
アノードが共通接続され、前記第1のダイオード群の個
別のカソードが前記各走査電極ブロックに対応する走査
パルス発生器に接続され、維持期間においてプラズマデ
ィスプレイパネルに印加する維持パルスを発生するため
のスイッチであって、一端が維持パルス用電源の低電位
側に接続され、プラズマディスプレイパネルより電流を
吸い込むプルダウンスイッチの他端に、前記走査電極ブ
ロックの数に等しい数のダイオードからなる第2のダイ
オード群のカソードが共通接続され、前記第2のダイオ
ード群の個別のアノードが前記各走査電極ブロックに対
応する走査パルス発生器に接続され、上記の維持パルス
以外のパルスで、各走査電極ブロック毎に独立して必要
なパルスを発生するスイッチが、各走査電極ブロック毎
に設けられている。
【0048】本駆動回路は維持電極無し(対向放電型)
の場合を示している。
【0049】また、本発明の他のプラズマディスプレイ
パネルの駆動回路は、縞状の走査電極と、前記走査電極
とペアとなり前記走査電極に並行する縞状の維持電極
と、前記走査電極および前記維持電極に直交する縞状の
列電極とを備えるプラズマディスプレイパネルの、前記
走査電極および前記維持電極のペアが複数のブロックに
分割され、このブロックに対応して走査電極ブロックと
維持電極ブロックを有し、前記各ブロック毎に予備放電
期間、書込期間を有し、全ての前記走査電極および前記
維持電極に共通の維持期間を少なくとも有するプラズマ
ディスプレイパネルの駆動回路において、維持期間にお
いてプラズマディスプレイパネルに印加する走査電極側
の維持パルスを発生するためのスイッチであって、一端
が維持パルス用電源の高電位側に接続され、プラズマデ
ィスプレイパネルに向かって電流を供給するプルアップ
スイッチの他端に、前記走査電極ブロックの数に等しい
数のダイオードからなる第1のダイオード群のアノード
が共通接続され、前記第1のダイオード群の個別のカソ
ードが各走査電極ブロックに対応する走査パルス発生器
に接続され、維持期間においてプラズマディスプレイパ
ネルに印加する走査電極側の維持パルスを発生するため
のスイッチであって、一端が維持パルス用電源の低電位
側に接続され、プラズマディスプレイパネルより電流を
吸い込むプルダウンスイッチの他端に、前記走査電極ブ
ロックの数に等しい数のダイオードからなる第2のダイ
オード群のカソードが共通接続され、前記第2のダイオ
ード群の個別のアノードが、前記各走査電極ブロックに
対応する走査パルス発生器に接続され、維持期間におい
てプラズマディスプレイパネルに印加する維持電極側の
維持パルスを発生するためのスイッチであって、一端が
維持パルス用電源の高電位側に接続され、プラズマディ
スプレイパネルに向かって電流を供給するプルアップス
イッチの他端に、前記維持電極ブロックの数に等しい数
のダイオードからなる第3のダイオード群のアノードが
共通接続され、前記第3のダイオード群の個別のカソー
ドが前記各維持電極ブロックに接続され、維持期間にお
いてプラズマディスプレイパネルに印加する維持電極側
の維持パルスを発生するためのスイッチであって、一端
が維持パルス用電源の低電位側に接続され、プラズマデ
ィスプレイパネルより電流を吸い込むプルダウンスイッ
チの他端に、前記維持電極ブロックの数に等しい数のダ
イオードからなる第4のダイオード群のカソードが共通
接続され、前記第4のダイオード群の個別のアノードが
前記各維持電極ブロックに接続され、上記の維持パルス
以外のパルスで、各走査電極ブロック毎に独立して必要
なパルスを発生するスイッチが各走査電極ブロック毎に
設けられ、上記の維持パルス以外のパルスで、各維持電
極ブロック毎に独立して必要なパルスを発生するスイッ
チが各維持電極毎に設けられている。
【0050】また、本発明の実施態様によれば、前記走
査側維持パルス発生回路のプルアップスイッチと前記維
持側維持パルス発生回路のプルダウンスイッチが第1の
電荷回収回路により結合され、前記走査側維持パルス発
生回路のプルダウンスイッチと前記維持側維持パルス発
生回路のプルアップスイッチが第2の電荷回収回路によ
り結合されている。
【0051】上述の回路構成をとることにより、従来技
術の問題である走査電極ブロックまたは維持電極ブロッ
ク間の輝度差を完全に解消することができる。すなわ
ち、従来は走査電極ブロックおよび維持電極ブロック毎
に独立して設けられていた維持パルス発生のためのスイ
ッチをプラズマディスプレイパネル全面で共通化したこ
とにより、たとえ維持パルスを発生するスイッチの抵抗
が少々大きくとも、どのブロックに印加される維持パル
ス電圧波形も同じものとなる。したがって、維持パルス
を発生するスイッチとして、特別に低抵抗で高価な部品
を用いずとも、各ブロック間の輝度むらを解消できる。
【0052】本発明のこの方法は、原理的に各ブロック
に印加される維持パルス電圧波形を等しくするものであ
るから、その効果が完全であることも大きな特徴であ
る。
【0053】ただし、維持パルス共通化のために単純に
各ブロック間を電気的に接続してしまっては、各走査電
極ブロックまたは維持電極ブロック毎に独立に印加すべ
きパルスを生成できなくなるので、共通化された維持パ
ルス発生スイッチの出力をプルアップ用、プルダウン用
に独立に分け、これらの出力をダイオードを利用して各
走査電極ブロックまたは維持電極ブロックに供給するよ
うにした。
【0054】このように、非常に簡単なダイオードを用
いた回路構成によりパネル全面に共通した維持パルスを
供給できるようにしたことで、書き込み放電や、書き込
み放電から維持放電への移行を確実にでき、その結果プ
ラズマディスプレイパネルの書き込みミスをなくすこと
ができる、走査電極ブロックと維持電極ブロックを用い
た駆動方法を用いる場合に、従来、走査電極ブロックと
維持電極ブロック毎に発生していた輝度差を完全に解消
することができる。しかも、このための追加部品は各走
査電極ブロックまたは維持電極ブロック1つについて2
個の安価なダイオードのみでよいため、ほとんどコスト
アップないしで大きな効果が得られる。
【0055】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0056】図1は本発明の第1の実施形態のプラズマ
ディスプレイパネルの駆動回路の基本回路図である。図
1のプラズマディスプレイパネルの駆動回路は、予備放
電パルス36や、各維持電極ブロックに独立の維持パル
ス41を発生する維持側独立パルス発生器1と、走査パ
ルス33を発生する走査パルス発生器2と、予備放電消
去パルス37を発生するとともに、書き込み放電期間中
に直流の走査電圧を走査パルス発生器に供給する走査側
独立パルス発生器3と、データパルス発生器4と、ダイ
オーオドDD1〜DD14と、全面に共通の維持パルス
を発生するためのスイッチSW1〜SW4で構成されて
いる。
【0057】スイッチSW1は維持パルス用電源の高電
位側(図1では接地側)に接続され、維持電極側に維持
パルス電流を供給するプルアップスイッチである。スイ
ッチSW2は維持パルス用電源の低電位側(図1では−
VSで示される電源端子)に接続され、維持電極側から
維持パルス電流を引き抜くプルダウンスイッチである。
スイッチSW3は維持パルス用電源の高電位側(図1で
は接地側)に接続され、走査電極側に維持パルス電流を
供給するプルアップスイッチである。スイッチSW4は
維持パルス用電源の低電位側(図1では−VSで示され
る電源端子)に接続され、走査電極側から維持パルス電
流を引き抜くプルダウンスイッチである。
【0058】維持電極は走査電極ブロックに対応してC
C11,・・・,CC1m,CC21,・・・,CC2
m,CC31,・・・,CC3mの3つの群に分けら
れ、それぞれの群で共通に電極CA,CB,CCに接続
されている。
【0059】図1からわかるように、従来は各走査電極
ブロックおよび維持電極ブロック毎に設置されていた維
持パルス発生スイッチが、本実施形態では走査側、維持
側ではそれぞれ共通化されている。ただし各維持電極ブ
ロックで独立に発生すべきパルスが他の維持電極ブロッ
クに回り込まないようにダイオードDD1〜DD6が設
けられている。また、各走査電極ブロックで独立に発生
すべきパルスが他の走査電極ブロックに回り込まないよ
うにダイオードDD7〜DD12が設けられている。
【0060】このように非常に簡単な、ダイオードを用
いた回路構成により、プラズマディスプレイパネル10
全面に共通した維持パルスを供給できるようになり、従
来発生していた走査電極ブロックまたは維持電極ブロッ
ク毎の輝度むらを完全に解消することができた。
【0061】図2(a)、図2(b)、図2(c)は、
図1に示した基本回路図内の維持側独立パルス発生器
1、走査パルス発生器2、走査側独立パルス発生器3の
それぞれの回路図である。維持側独立パルス発生器1
は、端子TM1と、維持電圧を与える電源端子−VS間
に設けられたスイッチSW5、端子TM1と、予備放電
電圧を与える電源端子−VP間に設けられたSW6で構
成されている。走査側独立パルス発生器3は、端子TM
4と、予備放電消去電圧を与える電源端子−VPE間に
設けられたスイッチSW7,接地と端子TM間に設けら
れたスイッチSW8、端子TM5と、走査電極を与える
電源端子−VW間に設けられたスイッチSW9で構成さ
れている。
【0062】図3は本実施形態の駆動回路により発生す
る駆動シーケンスを示す。この図は1サブフィールド内
の駆動シーケンスを示しており、特開平7−19162
7号公報の図7と同一である。走査電極は図14と同様
3つの走査電極ブロックG,H,Iおよび維持電極ブロ
ックに分けられている。
【0063】図3において、A51,A52,A53は
各走査電極ブロックおよび維持電極ブロックに独立の予
備放電パルスを印加する期間、B51,B52,B53
は各走査電極ブロックおよび維持電極ブロックに独立の
予備放電消去パルスを印加する期間、C51,C52,
C53は書き込み放電期間、E51,E52,E53は
各走査電極ブロックおよび維持電極ブロックに独立の第
1の維持放電期間、D5は第2維持放電期間を示す。ま
た、走査電極S1 ,S2 ,・・・,Sm は3つの走査電
極ブロックG,H,Iに分けられている。
【0064】予備放電消去から書き込み放電までの時間
を短くするために、各走査電極ブロックおよび維持電極
ブロックに独立の予備放電、予備放電消去期間が設けら
れ、また、書き込み放電から維持放電までの期間を短く
するために、各走査電極ブロックおよび維持電極ブロッ
クでの書き込み動作が終了した直後に各走査電極ブロッ
クおよび維持電極ブロック毎に独立の第1維持放電期間
E51,E52,E53が設けられている。
【0065】図4は本実施形態の駆動回路により発生す
る駆動波形と、各スイッチの動作を示す。なお、この波
形図は特開平7−191627号公報の図7の駆動シー
ケンスに対応するものであるが、特開平7−19162
7号公報には記載がないためここに記す。
【0066】維持パルス31はパルス幅2μ秒、周期6
μ秒、電圧−160V、維持パルス32のパルス幅、周
期、電圧は維持パルス31に同じ、走査パルス33はパ
ルス幅3μ秒、電圧−180V、データパルス34は走
査パルス33と同じパルス幅で、電圧は+70V、予備
放電パルス36はパルス幅10μ秒、電圧−300V、
予備放電消去パルス37はパルス幅1μ秒、電圧−90
V、維持パルス41はパルス幅20μ秒、電圧−160
Vとした。消去パルス35はここで用いなかったが、用
いてもよいことは言うまでもない。
【0067】電極CA,CB,CCには予備放電パルス
36、維持パルス41、維持パルス31を印加する。維
持パルス31は、この図4だけからは明らかではない
が、上述したように全面に共通に印加する。
【0068】また、走査電極SC11,SC12,・・
・,SC1m,SC21,SC22,・・・,SC2
m,SC31,SC32,・・・,SC3mにはこれら
の電極に共通した維持パルス32のほかに、各走査電極
ブロックおよび維持電極ブロックにおいて独立したタイ
ミングで予備放電消去パルス37を、また各走査電極に
独立したタイミングで走査パルス33を線順次に印加し
ている。データパルス34は走査パルス33と同期して
印加している。
【0069】次に、図4の下部に示した波形を用いて、
維持パルスを発生するスイッチSW1〜SW4の動作を
説明する。図3に示すシーケンス、図4に示す駆動波形
を実現し、さらに維持パルス31,32を全面共通に印
加できる駆動回路の基本構成を示す図1を参照すると、
スイッチSW1は予備放電パルス36、維持パルス4
1、維持パルス31を出している期間以外はオン状態と
なり、電極CA,CB,CCを接地電位に固定する。ス
イッチSW2は維持パルス31を発生する期間にオンと
なり、電極CA,CB,CCの共通の維持パルス電位と
する。スイッチSW3は、予備放電消去パルス37、走
査パルス33、維持パルス32を発生している期間以外
はオン状態となり、走査電極SC11,SC12,・・
・,SC1m,S21,S22,・・・,S2m,S3
1,S32,・・・,S3mを接地電位に固定する。ス
イッチSW4は維持パルス32を発生する期間にオンと
なり、前記走査電極を共通の維持パルス電位とする。
【0070】以上、本実施形態によれば、ダイオードを
利用して発光表示のための維持パルスのみをプラズマデ
ィスプレイパネルの全面に共通して印加するようにした
ことで、書き込み動作を確実化するために採用した走査
電極ブロックおよび維持電極ブロックの導入により必ず
発生していた走査電極ブロックと維持電極ブロック間の
輝度差を、わずかなコストで完全になくすことができる
ようになった。
【0071】この効果は、従来スイッチとして使用して
いるFETの低抵抗化で走査電極ブロックおよび維持電
極ブロック間の輝度むらを押える場合のコストアップに
比較すると、非常に大きな改良である。また、たとえ低
抵抗のFETを採用した場合でも、各走査電極ブロック
および維持電極ブロック間の輝度むらを完全に押さえる
ことは原理的に不可能であるが、本実施形態では維持パ
ルスの発生スイッチが全面で共通化されているのでで原
理的に輝度差が生ずることがなく表示品位の向上に大き
く資するものである。
【0072】図5は、電荷回収回路を含む、本発明の第
2の実施形態のプラズマディスプレイパネルの駆動回路
の回路図である。本実施形態では、特願平7−4153
6号に記載の電荷回収回路を応用して、パネルの静電容
量を充放電するエネルギーを回収し、消費電力を有効に
削減している。
【0073】図5においては、ダイオードDD10〜D
D12のカソードにスイッチSW10が接続され、、そ
の他端に電荷回収用のコイルL1が接続され、その他端
がダイオードDD1〜DD3のアノードに接続されてい
る。また、ダイオードDD7〜DD9のアノードにスイ
ッチSW11が接続され、その他端に電荷回収用のコイ
ルL2が接続され、その他端がダイオードDD4〜DD
6のカソードに接続されている。その他の部分は図1と
同じであるので説明は略する。
【0074】次に、この回路の駆動波形と各スイッチの
動作を図6により説明する。図6では、動作波形は図4
と同じであるが、新たに追加したスイッチSW10とS
W11の動作が追加してある。図6からわかるように、
維持パルス32の1番目が立ち上がる時点でスイッチS
W11がオンとなる。以下同様に維持パルス32の立ち
上がり時点でスイッチSW11がオンとなる。ただし、
維持パルス32の最後では、維持パルスを停止するので
スイッチSW10はオフのままである。
【0075】一方、維持パルス31の1番目の立ち上が
る時点でスイッチSW10がオンとなる。以下同様に維
持パルス31の立ち上がり時点でスイッチSW10がオ
ンとなる。維持パルス31の最後では、維持パルスはま
だ停止せず、維持パルス32の最後につながる。したが
って、維持パルス31の最後の立ち上がりではスイッチ
SW10はやはりオンとなる。
【0076】最後に、図7により、スイッチSW1〜ス
イッチSW4およびスイッチSW10、スイッチSW1
1の動作の関係を詳しく説明する。図7は図6の期間D
5で維持パルスを連続的に発生している部分を拡大した
ものである。また、説明のため、コイルL1,L2を流
れる電流波形が追加してある。電流の極性は図5の矢印
方向を正としている。
【0077】図7に示す範囲内では、時刻t1以前では
維持電極13aの電位はゼロであり、走査電極13bの
電位は負の維持パルス電位である。
【0078】時刻t1でスイッチSW1,SW4はオフ
となり、スイッチSW11のみがオンとなる。すると、
維持電極13aからダイオードDD4〜DD6、コイル
L2、スイッチSW11、ダイオードDD7〜DD9、
走査パルス発生器2の端子TM3を通して走査電極13
bへと電流が流れ、維持電極13a、走査電極13bは
逆極性に充電される。この電流はコイルL2とプラズマ
ディスプレイパネルの静電容量が共振して流れている。
【0079】その結果、維持電極13aの電位は下が
り、逆に走査電極13bの電位は上昇する。コイルL2
を流れる共振電流が停止する時刻t2においてスイッチ
11をオフするとともに、スイッチSW2,SW3をオ
ンとして、維持電極13aは負の維持パルス電位に、走
査電極13bはゼロ電位に固定される。
【0080】時刻t3までくると、スイッチSW2,S
W3はオフとなり、スイッチSW10のみがオンとな
る。すると、走査電極13bから走査パルス発生器2の
端子TM2、ダイオードDD10〜DD12、スイッチ
SW10、コイルL1、ダイオードDD1〜DD3を通
して維持電極13aへと共振電流が流れ、維持電極13
a、走査電極13bは逆極性に充電される。
【0081】その結果、維持電極13aの電位は上が
り、逆に走査電極13bの電位は下降する。コイルL1
を流れる共振電流が停止する時刻t4においてスイッチ
10をオフするとともに、スイッチSW1、SW4をオ
ンとして、維持電極13aはゼロ電位に、走査電極13
bは維持パルス電位に固定される。
【0082】時刻t5以降は時刻t1以降の動作を繰り
返す。
【0083】以上のように、電荷回収回路を追加するこ
とにより、パネルの静電容量を充放電するエネルギーを
有効に回収し、電力を節約してディスプレイを動作させ
ることが可能となる。
【0084】上記の説明ではスイッチSW11は共振電
流がゼロになるタイミングt2でオフさせると説明した
が、実際はt2以降さらにコイルL2を流れ続けようと
する共振電流はダイオードDD4〜DD6、またはダイ
オードDD7〜DD9により阻止されるので、スイッチ
SW11をオフするタイミングは時刻t2〜t3の間で
あればよい。全く同様に、スイッチSW10をオフする
タイミングは、時刻t4〜t5の間であればよい。
【0085】なお、上記実施形態で述べた回路で用いる
スイッチ素子としては、高速で大電流をオン/オフでき
る電解効果トランジスタ(FET)があるが、必ずしも
これに限らず適当な動作スピードと電流供給能力をもつ
素子であれば、バイポーラトランジスタ、サイリスタ、
IGBTなどを用いてもよいことは言うまでもない。ま
た、本発明は維持電極がない場合(対向放電型)にも適
用できる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、従来は
各走査電極ブロックおよび維持電極ブロック毎に設置さ
れていた維持パルス発生スイッチを、プラズマディスプ
レイパネルの全面にわたって共通化し、各走査電極ブロ
ックおよび維持電極ブロックで独立に発生すべきパルス
については、安価なダイオードを利用して他の走査電極
ブロックおよび維持電極ブロックに回り込まないように
したので、書き込み放電や、書き込み放電から維持放電
への移行を確実にでき、その結果プラズマディスプレイ
パネルの書き込みをなくすことができる、走査電極ブロ
ックおよび維持電極ブロックを用いた駆動方法を用いる
場合に、従来走査電極ブロックおよび維持電極ブロック
間に必ず発生していた輝度差を、非常にわずかなコスト
アップで完全になくすことができるようになり、走査電
極ブロックと維持電極ブロックを用いた駆動法の表示品
位を大きく改善でき、プラズマディスプレイパネルの実
用化という点で大変大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のプラズマディスプレ
イパネル駆動回路の基本回路図である。
【図2】図1の各ブロックの内容を示す図である。
【図3】図1の駆動回路を適用する駆動シーケンスを示
す図である。
【図4】図1の駆動回路の駆動波形と各スイッチの動作
を説明する図である。
【図5】本発明の第2の実施形態のプラズマディスプレ
イパネル駆動回路の回路図である。
【図6】第2の実施形態の駆動波形の各スイッチの動作
を説明する図である。
【図7】図6の一部を拡大した駆動波形と各スイッチの
動作説明図である。
【図8】従来および本発明に係わるプラズマディスプレ
イパネルの構造を示す平面図と断面図である。
【図9】電極配置に注目した図8に示したプラズマディ
スプレイパネルの回路構成を示す概念図である。
【図10】走査と維持を分離したサブフィールド方式の
説明図である。
【図11】図10の詳細な駆動電圧波形と発光波形を示
す図である。
【図12】走査と維持が混合されたサブフィールドの説
明図である。
【図13】図12の詳細な駆動電圧波形図である。
【図14】走査電極と維持電極を複数の走査電極ブロッ
ク、維持電極ブロックに分割し、書き込み放電から維持
放電までの時間を短縮した場合の一つのサブフィールド
の構成図である。
【図15】図14の駆動波形図である。
【図16】図15の駆動波形を発生する回路構成図であ
る。
【図17】走査電極ブロックまたは維持電極ブロックの
維持パルス発生回路の基本回路図である。
【図18】図18(a)は、発光する画素数が少ない走
査電極ブロックまたは維持電極ブロックの維持パルス発
生回路の詳細な出力電圧波形図、図18(b)は発光す
る画素数が多い走査電極ブロックまたは維持電力ブロッ
クの維持パルス発生回路の詳細な出力電圧波形図であ
る。
【符号の説明】 1 維持側独立パルス発生器 2 走査パルス発生器 3 走査側独立パルス発生器 4 データパルス発生器 10 プラズマディスプレイパネル 11 第1絶縁基板 12 第2絶縁基板 13a,C1 ,C2 ,・・・,Cm 維持電極 13b,S1 ,S2 ,・・・,Sm 走査電極 13c 金属電極 14,D1 ,D2 ,・・・, Dn-1 ,Dn 列電極 15 放電ガス空間 16 隔壁 17 蛍光体 18a,18b 絶縁層 19 保護層 20 画素 21 シール部 31,32 維持パルス 33 走査パルス 34 データパルス 35 消去パルス 36 予備放電パルス 37 予備放電消去パルス 39 維持側共通パルス発生器 40 走査側共通パルス発生器 41,42 維持パルス 51 PチャンネルFET 52 NチャンネルFET 53 電解コンデンサ 54 小容量のコンデンサ 60 維持パルス 61,62,63,64 電圧の窪み CA,CB,CC 電極 DD1〜DD12 ダイオード G,H,I 走査電極ブロック SW1〜SW11 スイッチ L1,L2 コイル PP1,PP2 電圧測定ポイント

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縞状の走査電極と、前記走査電極に直交
    する縞状の列電極とを備えるプラズマディスプレイパネ
    ルの前記走査電極が複数のブロックに分割され、前記各
    走査電極ブロック毎に予備放電期間、書込期間を有し、
    全ての前記走査電極に共通の維持期間を少なくとも有す
    るプラズマディスプレイパネルの駆動回路において、 維持期間においてプラズマディスプレイパネルに印加す
    る維持パルスを発生するためのスイッチであって、一端
    が維持パルス用電源の高電位側に接続され、プラズマデ
    ィスプレイパネルに向かって電流を供給するプルアップ
    スイッチの他端に、前記走査電極ブロックの数に等しい
    数のダイオードからなる第1のダイオード群のアノード
    が共通接続され、前記第1のダイオード群の個別のカソ
    ードが前記各走査電極ブロックに対応する走査パルス発
    生器に接続され、 維持期間においてプラズマディスプレイパネルに印加す
    る維持パルスを発生するためのスイッチであって、一端
    が維持パルス用電源の低電位側に接続され、プラズマデ
    ィスプレイパネルより電流を吸い込むプルダウンスイッ
    チの他端に、前記走査電極ブロックの数に等しい数のダ
    イオードからなる第2のダイオード群のカソードが共通
    接続され、前記第2のダイオード群の個別のアノードが
    前記各走査電極ブロックに対応する走査パルス発生器に
    接続され、 前記維持パルス以外のパルスで、各走査電極ブロック毎
    に独立して必要なパルスを発生するスイッチが、各走査
    電極ブロック毎に設けられていることを特徴とする、プ
    ラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  2. 【請求項2】 縞状の走査電極と、前記走査電極とペア
    となり前記走査電極に並行する縞状の維持電極と、前記
    走査電極および前記維持電極に直交する縞状の列電極と
    を備えるプラズマディスプレイパネルの、前記走査電極
    および前記維持電極のペアが複数のブロックに分割さ
    れ、このブロックに対応して走査電極ブロックと維持電
    極ブロックを有し、前記各ブロック毎に予備放電期間、
    書込期間を有し、全ての前記走査電極および前記維持電
    極に共通の維持期間を少なくとも有するプラズマディス
    プレイパネルの駆動回路において、 維持期間においてプラズマディスプレイパネルに印加す
    る走査電極側の維持パルスを発生するためのスイッチで
    あって、一端が維持パルス用電源の高電位側に接続さ
    れ、プラズマディスプレイパネルに向かって電流を供給
    するプルアップスイッチの他端に、前記走査電極ブロッ
    クの数に等しい数のダイオードからなる第1のダイオー
    ド群のアノードが共通接続され、前記第1のダイオード
    群の個別のカソードが各走査電極ブロックに対応する走
    査パルス発生器に接続され、 維持期間においてプラズマディスプレイパネルに印加す
    る走査電極側の維持パルスを発生するためのスイッチで
    あって、一端が維持パルス用電源の低電位側に接続さ
    れ、プラズマディスプレイパネルより電流を吸い込むプ
    ルダウンスイッチの他端に、前記走査電極ブロックの数
    に等しい数のダイオードからなる第2のダイオード群の
    カソードが共通接続され、前記第2のダイオード群の個
    別のアノードが、前記各走査電極ブロックに対応する走
    査パルス発生器に接続され、 維持期間においてプラズマディスプレイパネルに印加す
    る維持電極側の維持パルスを発生するためのスイッチで
    あって、一端が維持パルス用電源の高電位側に接続さ
    れ、プラズマディスプレイパネルに向かって電流を供給
    するプルアップスイッチの他端に、前記維持電極ブロッ
    クの数に等しい数のダイオードからなる第3のダイオー
    ド群のアノードが共通接続され、前記第3のダイオード
    群の個別のカソードが前記各維持電極ブロックに接続さ
    れ、 維持期間においてプラズマディスプレイパネルに印加す
    る維持電極側の維持パルスを発生するためのスイッチで
    あって、一端が維持パルス用電源の低電位側に接続さ
    れ、プラズマディスプレイパネルより電流を吸い込むプ
    ルダウンスイッチの他端に、前記維持電極ブロックの数
    に等しい数のダイオードからなる第4のダイオード群の
    カソードが共通接続され、前記第4のダイオード群の個
    別のアノードが前記各維持電極ブロックに接続され、 前記維持パルス以外のパルスで、各走査電極ブロック毎
    に独立して必要なパルスを発生するスイッチが各走査電
    極ブロック毎に設けられ、 前記維持パルス以外のパルスで、各維持電極ブロック毎
    に独立して必要なパルスを発生するスイッチが各維持電
    極毎に設けられていることを特徴とする、プラズマディ
    スプレイパネルの駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記走査側維持パルス発生回路のプルア
    ップスイッチと前記維持側維持パルス発生回路のプルダ
    ウンスイッチが第1の電荷回収回路により結合され、前
    記走査側維持パルス発生回路のプルダウンスイッチと前
    記維持側維持パルス発生回路のプルアップスイッチが第
    2の電荷回収回路により結合されている請求項2に記載
    のプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  4. 【請求項4】 第1、第2の電荷回収回路は維持パルス
    の立ち上がりでオンするスイッチと、コイルからなる、
    請求項3のプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
JP8307951A 1996-11-19 1996-11-19 プラズマディスプレイパネルの駆動回路 Expired - Fee Related JP2874671B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307951A JP2874671B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 プラズマディスプレイパネルの駆動回路
US08/974,345 US6057815A (en) 1996-11-19 1997-11-19 Driver circuit for AC-memory plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307951A JP2874671B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 プラズマディスプレイパネルの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149131A true JPH10149131A (ja) 1998-06-02
JP2874671B2 JP2874671B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17975141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8307951A Expired - Fee Related JP2874671B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 プラズマディスプレイパネルの駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6057815A (ja)
JP (1) JP2874671B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265281A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002333860A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Pioneer Electronic Corp ディスプレイパネルの駆動装置
KR100400466B1 (ko) * 2001-06-19 2003-10-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
US6646624B1 (en) 1998-07-30 2003-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display device
JP2005037604A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005505786A (ja) * 2001-05-30 2005-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示パネルの駆動方法及び駆動装置
US6995521B2 (en) 2000-03-23 2006-02-07 Pioneer Corporation Drive circuit for plasma display panel

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258913B1 (ko) * 1997-09-01 2000-06-15 손욱 플라즈마 표시 패널 및 그 구동 방법
KR100264462B1 (ko) * 1998-01-17 2000-08-16 구자홍 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 그 구동장치
KR100284341B1 (ko) * 1999-03-02 2001-03-02 김순택 Ac형 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP3603712B2 (ja) 1999-12-24 2004-12-22 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置とその駆動方法
KR20010077740A (ko) * 2000-02-08 2001-08-20 박종섭 디스플레이 패널의 전력 절감회로
EP1172787A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gradation control of a matrix display
EP1172790A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gradation control of a matrix display
JP4596673B2 (ja) * 2001-04-18 2010-12-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
TWI256031B (en) * 2001-06-20 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display panel display device and related drive method
KR100450189B1 (ko) * 2001-10-15 2004-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 회로
US6850213B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy recovery circuit for driving a capacitive load
CN100470614C (zh) * 2002-12-13 2009-03-18 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板的驱动方法
KR100536531B1 (ko) * 2004-05-31 2005-12-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR20050120204A (ko) * 2004-06-18 2005-12-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
CN100369089C (zh) * 2004-11-26 2008-02-13 友达光电股份有限公司 等离子体显示面板及等离子体显示面板的驱动方法
KR100713278B1 (ko) * 2005-11-15 2007-05-04 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 전원 제어장치
US20080150835A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233492A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fujitsu Ltd 平板型表示装置の駆動方法
DE69232961T2 (de) * 1991-12-20 2003-09-04 Fujitsu Ltd Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
US5684499A (en) * 1993-11-29 1997-11-04 Nec Corporation Method of driving plasma display panel having improved operational margin
JP2666711B2 (ja) * 1993-12-27 1997-10-22 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2755201B2 (ja) * 1994-09-28 1998-05-20 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2735014B2 (ja) * 1994-12-07 1998-04-02 日本電気株式会社 表示パネルの駆動回路
JP3672669B2 (ja) * 1996-05-31 2005-07-20 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646624B1 (en) 1998-07-30 2003-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display device
JP2001265281A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
US6995521B2 (en) 2000-03-23 2006-02-07 Pioneer Corporation Drive circuit for plasma display panel
JP2002333860A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Pioneer Electronic Corp ディスプレイパネルの駆動装置
JP4651221B2 (ja) * 2001-05-08 2011-03-16 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動装置
JP2005505786A (ja) * 2001-05-30 2005-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示パネルの駆動方法及び駆動装置
KR100400466B1 (ko) * 2001-06-19 2003-10-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
JP2005037604A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6057815A (en) 2000-05-02
JP2874671B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動回路
KR100354286B1 (ko) 표시패널의구동장치
KR100681775B1 (ko) 구동 장치, 구동 방법, 플라즈마 디스플레이 장치 및플라즈마 디스플레이 패널의 전원 회로
KR100404839B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법 및 장치
WO1998044531A1 (fr) Panneau d'affichage plan, son procede de fabrication, organe de commande destine a agir dessus et procede de commande de ce panneau
JP2001255849A (ja) Pdpのエネルギー回収装置及びその方法と、それを利用した高速アドレッシング方法
US7551150B2 (en) Apparatus and method for driving plasma display panel
JP2002062843A (ja) 駆動装置、駆動方法、プラズマディスプレイパネルの電源回路およびプラズマディスプレイパネル駆動用パルス電圧発生回路
JPH08320667A (ja) プラズマパネルの駆動方法、駆動装置及び画像表示装置
KR100639540B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법, 플라즈마 디스플레이 패널 구동 회로, 및 플라즈마 디스플레이 장치
JPH1185093A (ja) 表示パネル駆動装置
JPH07295506A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7173579B2 (en) Apparatus for driving 3-electrode plasma display panels that performs scanning using capacitor
JP2005250489A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2005250489A5 (ja)
KR20030013613A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100490532B1 (ko) 어드레스 전극 구동 전력 회수 회로를 갖는 플라즈마표시패널의 구동장치
JPH10187095A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び表示装置
KR100381267B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그의 구동방법
KR100475157B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100421674B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100488153B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1876580A2 (en) Apparatus for driving plasma display panel
KR100760290B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100472357B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees