JPH101483A - アリルシラン化合物の製造方法 - Google Patents

アリルシラン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH101483A
JPH101483A JP8152445A JP15244596A JPH101483A JP H101483 A JPH101483 A JP H101483A JP 8152445 A JP8152445 A JP 8152445A JP 15244596 A JP15244596 A JP 15244596A JP H101483 A JPH101483 A JP H101483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl
methyl
compound
nmr
halogeno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152445A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sakurai
英樹 櫻井
Keishin Mitsuharu
敬信 三治
Masahiro Watanabe
政浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Asia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Asia Ltd filed Critical Dow Corning Asia Ltd
Priority to JP8152445A priority Critical patent/JPH101483A/ja
Priority to EP97304160A priority patent/EP0812849A3/en
Publication of JPH101483A publication Critical patent/JPH101483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/122Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/0827Syntheses with formation of a Si-C bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性が高く、収率、選択性に優れたアリル
シラン化合物の合成法を提供する。 【解決手段】 式Rn SiCl4-n (Rは水素原子又は
1 〜C20の炭化水素基;nは0〜3の整数)で示され
るクロロシラン化合物を双極性非プロトン性有機溶媒中
で、金属亜鉛の存在下にハロゲン化アリル、3−ハロゲ
ノ−1−ブテン又は3−ハロゲノ−2−メチル−1−プ
ロペンと反応させ、Am n SiCl4-n- m (Aはアリ
ル基、1−メチル−2−プロペニル基又は2−メチル−
2−プロペニル基;R及びnは上記と同じ意味)で表さ
れるアリルシラン化合物の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不飽和官能性シリコ
ーンの原料として、また様々なアリル基の転移の関与す
る有機合成原料として工業的に重要なアリルシラン化合
物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アリル基、1−メチル−2−プロペニル
基および2−メチル−2−プロペニル基を有するシラン
化合物は、不飽和炭化水素官能性のシランカップリング
剤として、また硬化性シリコーンの側鎖あるいは末端に
不飽和炭化水素を導入する際のモノマーとして、あるい
は、アリル基の関与する有機合成反応の原料(例えば、
E.W.Colvin,Silicon Reagen
ts in organic Synthesis,
p.31,Academic Press(198
8))として工業的に重要なケイ素化合物である。
【0003】アリル官能性シラン化合物を製造する方法
としては一般に次の方法が知られている。すなわち、第
一の方法は、金属ケイ素と塩化アリル等のハロゲン化ア
リルの直接反応による方法で、アリルトリクロロシラ
ン、あるいはジアリルジクロロシラン等のアリルクロロ
シラン類を製造するのに適している(米国特許No.
5,338,876)。この方法は一般に、大量生産に
は適しているが、少量生産には不向きであり、そのう
え、メチルあるいはフェニル官能性シランの場合と比較
して選択性、収率が低く、また、アリル基以外の炭化水
素基をも有するアリルシラン化合物の合成には使用でき
ない。第二の方法はアリルグリニヤーあるいはアリルリ
チウム等のアリル金属化合物とクロロシラン化合物の反
応によるもの((C.Eaborn,Organosi
licon Compounds p.10,Butt
erworths,(1960))で、この方法は少量
のアリルシラン化合物の生産に適し、またアリル基以外
の炭化水素基をも有するアリルシラン化合物の合成にも
応用可能である。しかしながら、アリルリチウム、アリ
ルグリニヤーの合成反応は、ウルツ型のアリル基の2量
化反応によりヘキサジエンが副生しやすく(新実験化学
講座12,p.47,p.66、丸善株式会社(198
7))、したがってアリルリチウム、アリルグリニヤー
等の収率が低いこと、リチウム、マグネシウム等の発火
性の高い金属を使用すること、エーテル、テトラヒドロ
フラン等の引火性の高い溶媒を必要とすること等、危険
性が高いプロセスであることに加えて、生成したアリル
リチウムおよびアリルグリニヤーは空気に触れると激し
い発熱反応をおこし、工業的取扱が非常に難しい等の問
題がある。また、アリルリチウム、アリルグリニヤーと
クロロシランの反応においては逐次反応が起きやすく、
したがって、特定のアリル置換体の選択的合成は非常に
困難でありこの方法は工業生産に適さない。
【0004】また、これ以外の有機金属化合物を用いて
有機官能性シランを製造する方法としては有機亜鉛化合
物や有機アルミニウム化合物を用いる方法がある
((C.Eaborn,Organosilicon
Compounds p.31,Butterwort
hs,(1960))が、これらは一般に有機水銀ある
いは有機マグネシウム化合物等の有機金属化合物から誘
導される場合が多く(新実験化学講座12、p.27
1,p.308、丸善株式会社(1987))、価格、
毒性等の問題によりアリルシラン化合物の製造には適さ
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】不飽和炭化水素官能基
を有するシリコーンの原料および有機合成試薬として高
い重要性を有するアリルシラン化合物を製造するにあた
り、従来の方法はアリルリチウム、アリルマグネシウム
化合物あるいはアリル亜鉛化合物等、反応性が高く、発
火あるいは引火しやすい試薬や溶媒を必要とし、また、
生成物の選択性が低く、工業生産を行なうには問題点の
多い方法であった。アリルシラン化合物の工業的重要性
の増大に従い、安全性の高い、収率、選択性に優れた製
造方法の開発が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、クロロシ
ラン化合物を双極性非プロトン性有機溶媒中、金属亜鉛
の存在下でハロゲン化アリル、3−ハロゲノ−1−ブテ
ンあるいは3−ハロゲノ−2−メチル−1−プロペンと
接触させ、穏やかな反応条件下高収率でアリル官能性シ
ランを生成する方法を見いだした。
【0007】本発明は、下記一般式(2) Am n SiCl4-n-m (2) (式中Aはアリル基、1−メチル−2−プロペニル基、
あるいは2−メチル−2−プロペニル基を表し、Rは水
素原子または互いに同一あるいは相異なる、炭素数1か
ら20の飽和あるいは不飽和の炭化水素基を表し、nは
0から3の整数、mは1から4の整数を表す。)で示さ
れるアリル官能性シランを非プロトン性極性有機溶媒中
で、金属亜鉛の存在下、ハロゲン化アリル化合物類とク
ロロシラン化合物の反応により製造する方法である。
【0008】本発明のアリルシラン製造の原料クロロシ
ラン化合物としては、クロロ以外の置換基として、それ
ぞれ独立に水素原子、炭素数1から20の、好ましくは
炭素数1〜10の、1級、2級あるいは3級の、好まし
くは1級の、飽和炭化水素基、炭素数2から20の不飽
和炭化水素基を有するものを挙げることが出来る。クロ
ロシラン化合物としては、具体的には、アルキル置換ク
ロロシラン化合物としてメチルトリクロロシラン、エチ
ルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシラン、ブチ
ルトリクロロシラン、ヘキシルトリクロロシラン、オク
チルトリクロロシラン、デシルトリクロロシラン、ドデ
シルトリクロロシラン、ステアリルトリクロロシラン等
の直鎖アルキル基置換トリクロロシラン、イソプロピル
トリクロロシラン、t−ブチルトリクロロシラン等の2
級または3級アルキル基を有するトリクロロシラン、フ
ェニルトリクロロシラン、トリルトリクロロシラン等の
アリールトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、
エチルメチルジクロロシラン、メチルビニルジクロロシ
ラン、アリル(メチル)ジクロロシラン、メチルプロピ
ルジクロロシラン、メチルオクチルジクロロシラン、メ
チルフェニルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラ
ン、ジプロピルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシ
ラン等のジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ジ
メチルエチルクロロシラン、ジメチルビニルクロロシラ
ン、ジメチルフェニルクロロシラン、ジメチルオクチル
クロロシラン、メチルジフェニルクロロシラン、トリメ
チルクロロシラン、トリエチルクロロシラン、トリフェ
ニルクロロシラン、等のモノクロロシランを挙げること
が出来る。これらの内で、メチルトリクロロシラン、ヘ
キシルトリクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、
デシルトリクロロシラン、アリル(メチル)ジクロロシ
ラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラ
ンが好ましい。
【0009】ハロゲン化アリル、3−ハロゲノ−1−ブ
テン及び3−ハロゲノ−2−メチル−1−プロペンのう
ち、本発明に良好に用いることができるものとしては、
塩化アリル、臭化アリル、ヨウ化アリル等のハロゲン化
アリル、3−クロロ−1−ブテン、3−ブロモ−1−ブ
テン、3−ヨード−1−ブテン等の3−ハロゲノ−1−
ブテン、3−クロロ−2−メチル−1−プロペン、3−
ブロモ−2−メチル−1−プロペン、3−ヨード−2−
メチル−1−プロペン等の3−ハロゲノ−2−メチル−
1−プロペンを挙げることができる。これらのうち特に
塩化アリルが好ましい。
【0010】非プロトン性極性有機溶媒のうち本反応の
溶媒として、特に好ましいものとして、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン又はそれを含む混合溶媒を挙
げることが出来る。
【0011】金属亜鉛としては、綿状亜鉛、粒状亜鉛、
亜鉛粉末あるいは板状亜鉛を細く切ったものを用いるこ
とができる。
【0012】反応は原料シランを双極性非プロトン性有
機溶媒あるいは双極性非プロトン性有機溶媒と非プロト
ン性有機溶媒の混合物に溶解し、これに亜鉛を添加した
ものを加熱しながら撹拌し、これにハロゲン化アリル、
3−ハロゲノ−1−ブテンあるいは3−ハロゲノ−2−
メチル−1−プロペンを滴下することによって行なわれ
る。反応は30℃から250℃のあいだの温度で行なう
のが適当であるが、反応時間が長すぎない、反応のコン
トロールが行ないやすい、また、生成物の分解が起こり
にくい等の用件をみたす60℃から150℃の温度で行
なうのが好ましい。生成したアリルシラン化合物は、反
応混合物から直接、蒸留により単離することもできる
が、未反応金属および金属塩を濾別したのち、蒸留単離
することもできる。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、以下に示す例中の生成物の特性化の記述における 1
H−nmr,13C{ 1 H}−nmr,29Si{1 H}−
nmrはそれぞれプロトン核磁気共鳴スペクトル、炭素
13核磁気共鳴スペクトル(プロトンデカップル)、お
よびケイ素29核磁気共鳴スペクトル(プロトンデカッ
プル)を表す。CDCl3 は重クロロホルムを表し、プ
ロトン核磁気共鳴スペクトルデータの表示のうち( )
の中に示されたs,d,t,m,brはそれぞれ、シン
グレット、ダブレット、トリプレット、マルチプレット
およびプロードを表し、1H,2H,3H等はそれぞれ
プロトン1個、2個、3個相当分のスペクトル強度を意
味する。Jはスピンースピンカップリング定数(単位ヘ
ルツ)を示す。核磁気共鳴スペクトルのケミカルシフト
はプロトンNMRでは、クロロホルムを7.24ppm
とした場合の値、炭素13NMRではクロロホルムを7
7ppmとした場合の値、ケイ素29NMRでは外部標
準としてテトラメチルシランを用い、これを0ppmと
した値である。GC−MSはガスクロマトグラフー質量
分析を、GPCはゲルパーミエーションクロマトグラフ
を表す。本実施例で用いたクロロシラン化合物は市販の
ものあるいは公知の方法によって合成したものである。
【0014】(実施例1) (アリル(メチル)ジクロロシランの製造)窒素置換し
た200ml三口フラスコに100mlの1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンと亜鉛粉末13.0gおよ
び29.4gのメチルトリクロロシランを加えこれを7
0℃に加熱したのち塩化アリル(15.0g)を5分か
けて滴下した。滴下終了後さらに1時間加熱を行ない、
生成物を減圧蒸留し、アリルメチルジクロロシランを6
9%収率で得た。 分析結果:アリルメチルジクロロシラン: 無色透明液体; bp45〜50℃/60mmHg; MS(70eV)m/e(%)156(M+ +2,6.
9),154(M+ ,9.8),139(1.8),1
13(100);1 H−NMR(CDCl3 δ)0.76(s,3H),
2.08(d,J=7.8Hz,2H),5.04〜
5.11(m,2H),5.70〜5.84(m,1
H);13 C−NMR(CDCl3 δ)4.7,29.0,11
8.0,129.9;29 Si−NMR(CDCl3 δ)28.1。
【0015】(実施例2) (アリル(イソプロピル)ジクロロシランの製造)窒素
置換した500ml三口フラスコに25mlの1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンと亜鉛粉末4.1gお
よび10gのイソプロピルトリクロロシランを加えこれ
を70℃に加熱したのち塩化アリル(4.2g)を5分
かけて滴下した。滴下終了後さらに4時間加熱を行な
い、生成物を減圧蒸留し、アリルメチルジクロロシラン
を71%収率で得た。 分析結果:アリル(イソプロピル)ジクロロシラン: bp67〜70℃/33mmHg; 無色透明液体; MS(70eV)m/e(%)184(M+ +2,6.
2),182(M+ ,10.0),141(M+ −4
1,23.4),113(100);1 H−NMR(CDCl3 δ)1.11(d,J=7.
1Hz,6H),1.25〜1.34(m,1H),
2.08(d,J=7.8Hz,2H),5.05〜
5.11(m,2H),5.71〜5.85(m,1
H);13 C−NMR(CDCl3 δ)16.4,18.6,2
6.1,117.8,130.0;29 Si−NMR(CDCl3 δ)30.7。
【0016】(実施例3) (アリル(n−ヘキシル)ジクロロシランの製造)窒素
置換した500ml三口フラスコに18.3gの1,3
−ジメチル−2−イミダゾリジノンと亜鉛粉末6.5g
および17.6gのn−ヘキシルトリクロロシランと塩
化アリル6.6gを加えこれを70℃で2時間加熱し、
生成物を減圧蒸留し、アリル(n−ヘキシル)ジクロロ
シランを60%収率で得た。 分析結果:アリル(n−ヘキシル)ジクロロシラン: bp80〜85℃/7mmHg; 無色透明液体; MS(70eV)m/e(%)226(M+ +2,4.
0),224(M+ ,5.9),183(M+ −41,
18.8),43(100);1 H−NMR(CDCl3 δ)0.87(t,J=6.
6Hz,3H),1.06〜1.12(m,2H),
1.24〜1.37(bs,6H),1.47(q,J
=5.9Hz,2H),2.06(d,J=7.8H
z,2H),5.03〜5.09(m,2H),5.6
8〜5.83(m,1H);13 C−NMR(CDCl3 δ)14.4,19.9,2
2.6,22.9,27.9,31.7,32.5,1
17.9,130.0;29 Si−NMR(CDCl3 δ)28.6。
【0017】(実施例4) (アリル(フェニル)ジクロロシランの製造)窒素置換
した500ml三口フラスコに18.3mlの1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンと亜鉛粉末5.8gお
よび17.0gのフェニルトリクロロシランを加えこれ
を70℃に加熱したのち塩化アリル(6.14g)を1
5分かけて滴下した。滴下終了後さらに4時間加熱を行
ない、生成物を減圧蒸留し、アリル(フェニル)ジクロ
ロシランを58%収率で得た。 分析結果:アリル(フェニル)ジクロロシラン: bp86〜90℃/7mmHg; 無色透明液体; MS(70eV)m/e(%)218(M+ +2,9.
3),216(M+ ,14.1),175(M+ −4
1,100);1 H−NMR(CDCl3 δ)2.27(d,J=7.
7Hz,2H),4.93〜5.06(m,2H),
5.67〜5.81(m,1H),7.30〜7.77
(m,5H);13 C−NMR(CDCl3 δ)28.2,118.5,
128.7,129.5,132.2,133.7,1
62.4,;29 Si−NMR(CDCl3 δ)14.1。
【0018】(実施例5) (アリル(n−オクチル)ジクロロシランの製造)窒素
置換した500ml三口フラスコに40mlの1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンと亜鉛粉末6.2gお
よび19.4gのn−オクチルトリクロロシランと塩化
アルル6.0gを加えこれを70℃で4時間加熱を行な
った。生成物を減圧蒸留し、アリルメチルジクロロシラ
ンを68%収率で得た。 分析結果:アリル(n−オクチル)ジクロロシラン: bp60〜65℃/0.05mmHg; 無色透明液体; MS(70eV)m/e(%)254(M+ +2,1.
1),252(M+ ,1.7),45(100);1 H−NMR(CDCl3 δ)0.86(t,J=6.
9Hz,3H),1.06〜1.12(m,2H),
1.25〜1.36(bs,10H),1.47(q,
J=5.9Hz,2H),2.06(d,J=7.8H
z,2H),5.02〜5.10(m,2H),5.6
9〜5.83(m,1H);13 C−NMR(CDCl3 δ)14.5,19.9,2
2.6,23.1,27.9,29.4,29.5,3
2.2,32.8,117.9,130.0;29 Si−NMR(CDCl3 δ)28.6。
【0019】(実施例6) (アリル(n−デシル)ジクロロシランの製造)窒素置
換した500ml三口フラスコに35mlの1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノンと亜鉛粉末5.5gおよ
び19.3gのn−デシルトリクロロシランと塩化アリ
ル5.4gを加えこれを70℃で4時間加熱を行なっ
た。生成物を減圧蒸留し、アリル(n−デシル)ジクロ
ロシランを74%収率で得た。 分析結果:アリルメチルジクロロシラン: bp79〜84℃/0.05mmHg; 無色透明液体; MS(70eV)m/e(%)282(M+ +2,2.
0),280(M+ ,3.0),45(100);1 H−NMR(CDCl3 δ)0.86(t,J=6.
9Hz,3H),1.06〜1.12(m,2H),
1.25〜1.36(bs,14H),1.47(q,
J=6.1Hz,2H),2.07(d,J=7.8H
z,2H),5.03〜5.09(m,2H),5.6
9〜5.83(m,1H);13 C−NMR(CDCl3 δ)14.5,19.9,2
2.6,23.1,27.9,29.5,29.7,2
9.8,30.0,32.3,32.8,117.9,
130.0;29 Si−NMR(CDCl3 δ)28.5。
【0020】(実施例7) (ジアリル(メチル)クロロシランの製造)窒素置換し
た50ml三口フラスコに40mlの1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノンと亜鉛粉末5.4gおよび1
1.6gのアリル(メチル)ジクロロシランを加えこれ
を70℃に加熱したのち塩化アリル(5.7g)を10
分かけて滴下した。滴下終了後さらに2時間加熱を行な
い、生成物を減圧蒸留し、ジアリルメチルクロロシラン
を51%収率で得た。 分析結果:ジアリル(メチル)クロロシラン: bp66〜70℃/43mmHg; 無色透明液体; GC−MS(70eV)m/e(%)162(M+
2,2.5),160(M+ ,6.2),119(M+
−41,100);1 H−NMR(CDCl3 δ)0.39(s,3H),
1.83(d,J=8.0Hz,4H),4.94〜
5.00(m,4H),5.70〜5.84(m,2
H);13 C−NMR(CDCl3 δ)−0.7,24.9,1
16.1,132.2;29 Si−NMR(CDCl3 δ)25.2。
【0021】(実施例8) (アリルジメチルクロロシランの製造)窒素置換した5
0ml三口フラスコに40mlの1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノンと亜鉛粉末5.7gおよび10.4
gのジメチルジクロロシランを加えこれを70℃に加熱
したのち塩化アリル(6.2g)を15分かけて滴下し
た。滴下終了後さらに2時間加熱を行ない、生成物を減
圧蒸留し、アリルジメチルクロロシランを58%収率で
得た。 分析結果:アリルジメチルクロロシラン: bp40〜43℃/71mmHg; 無色透明液体; MS(70eV)m/e(%)136(M+ +2,2.
3),134(M+ ,6.7),93(M+ −41,1
00);1 H−NMR(CDCl3 δ)0.40(s,6H),
1.81(d,J=8.0Hz,2H)4.92〜4.
98(m,2H),5.70〜5.84(m,1H);13 C−NMR(CDCl3 δ)1.5,26.9,11
5.7,132.5;29 Si−NMR(CDCl3 δ)28.3。
【0022】(実施例9) (アリルトリメチルシランの製造)窒素置換した500
ml三口フラスコに100mlの1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノンと亜鉛粉末13.8gおよび21.
8gのトリメチルクロロシランを加えこれを70℃に加
熱したのち塩化アリル(16.0g)を5分かけて滴下
した。滴下終了後さらに2時間加熱を行ない、生成物を
減圧蒸留し、アリルトリメチルシランを63%収率で得
た。 分析結果:アリルトリメチルシラン: 無色透明液体; bp81〜85℃; MS(70eV)m/e(%)114(M+ ,5.
0),99(7.5),73(100);1 H−NMR(CDCl3 δ)0.01(s,9H),
1.49(d,J=8.1Hz,2H),4.78〜
4.85(m,2H),5.70〜5.84(m,1
H);13 C−NMR(CDCl3 δ)−1.7,25.1,1
12.9,135.6;29 Si−NMR(CDCl3 δ)0.6。
【0023】
【発明の効果】本発明により、シリコーン原料としてあ
るいは有機合成試薬として重要な、アリル基、クロチル
基、メタリル基等のアリル官能基を有する有機シラン化
合物を、工業的に容易に入手可能なクロロシラン化合物
及びハロゲン化アリル、3−ハロゲノ−1−ブテン、3
−ハロゲノ−2メチル−1−プロペン及び金属亜鉛を原
料として工業的取り扱いが困難な試薬あるいは溶媒を用
いることなく、高収率、高選択性で容易に製造すること
が可能になった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) Rn SiCl4-n (1) (式中Rは水素原子または互いに同一あるいは相異な
    る、炭素数1から20の飽和あるいは不飽和の炭化水素
    基を表し、nは0から3の整数を表す。)で表されるク
    ロロシラン化合物を双極性非プロトン性有機溶媒中で、
    金属亜鉛の存在下にハロゲン化アリル、3−ハロゲノ−
    1−ブテンまたは3−ハロゲノ−2−メチル−1−プロ
    ペンと反応させることを特徴とする下記一般式(2)
    (式中Aはアリル基、1−メチル−2−プロペニル基、
    あるいは2−メチル−2−プロペニル基を表し、Rおよ
    びnは式(1)に同じ。mは1から4の整数を表す。)
    で表されるアリルシラン化合物の製造方法。 Am n SiCl4-n-m (2)
  2. 【請求項2】 前記式(1)表され前記Rが炭素数1〜
    10のアルキル基であるクロロシラン化合物を1,3−
    ジメチル−2−イミダゾリジノンを含む溶媒中で塩化ア
    リルと反応させる、請求項1に記載の製造方法。
JP8152445A 1996-06-13 1996-06-13 アリルシラン化合物の製造方法 Pending JPH101483A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152445A JPH101483A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 アリルシラン化合物の製造方法
EP97304160A EP0812849A3 (en) 1996-06-13 1997-06-13 Process for preparing allylic silane compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152445A JPH101483A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 アリルシラン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101483A true JPH101483A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15540686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152445A Pending JPH101483A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 アリルシラン化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0812849A3 (ja)
JP (1) JPH101483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985003259A1 (en) * 1984-01-20 1985-08-01 Varitronic Systems, Inc. Precision tape feed and guide mechanism
KR101121664B1 (ko) 2009-11-27 2012-03-09 한국과학기술연구원 알릴클로로실란의 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444013B1 (en) 2000-09-19 2002-09-03 The Boc Group, Inc. Purification of methylsilanes
CN101143874B (zh) * 2007-11-05 2011-08-24 杭州师范大学 一种含不同取代基的烯丙基氯硅烷的制备方法
CN113773343B (zh) * 2021-11-11 2022-04-05 江苏华盛锂电材料股份有限公司 烯丙基三甲基硅烷的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950002860B1 (ko) * 1992-06-13 1995-03-27 한국과학기술연구원 클로로알켄닐실란들과그제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985003259A1 (en) * 1984-01-20 1985-08-01 Varitronic Systems, Inc. Precision tape feed and guide mechanism
KR101121664B1 (ko) 2009-11-27 2012-03-09 한국과학기술연구원 알릴클로로실란의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812849A2 (en) 1997-12-17
EP0812849A3 (en) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3776933A (en) Method of preparing amidosilanes
JPS6348274B2 (ja)
CA2019691C (en) Preparation of tertiary-hydrocarbylsilyl compounds
US5629439A (en) Method for preparation of allylsilanes
JPH101483A (ja) アリルシラン化合物の製造方法
JPS6222790A (ja) 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
JP4435572B2 (ja) フェニルオルガノシリコン中間体を製造する方法
JP3181380B2 (ja) 1−アザ−2−シラシクロペンタン化合物の製造方法
JPH05202073A (ja) 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
US8859797B1 (en) Synthesis methods for carbosilanes
JPH0899979A (ja) ジシリルアミンの製造方法
KR20060121283A (ko) 디페닐클로로실란의 함량을 증가시키는 그리냐드 공정
US9518069B2 (en) Catalytic method for obtaining substituted (triorganosilyl)alkynes and their derivatives
CA2279739A1 (en) Process for the preparation of silanes with a tertiary hydrocarbon group in the a-position relative to the silicon atom
JP3856088B2 (ja) ビスシリルノルボルナン化合物の製造方法
JPS6396192A (ja) アルコキシシラン類の製造方法
JPH0673072A (ja) オルガノオキシシラン水素化物の製造方法
JPH08277292A (ja) 有機けい素化合物の製造方法
JPH0559071A (ja) アリルシクロシララクタム
US20120046488A1 (en) Solventless process to produce aromatic group-containing organosilanes
JP4174650B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシラン化合物の製造方法
EP0767173A1 (en) Benzosilacyclobutenes and methods of making
JP3192565B2 (ja) ジメチルシランとトリオルガノクロロシランの併産方法
JP2799619B2 (ja) N,0―ビス(t―ブチルジメチルシリル)トリフルオロアセトアミドの製造方法
JPH0748387A (ja) tert−ブチルジアルコキシシラン及びその製造方法