JPH10148193A - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機

Info

Publication number
JPH10148193A
JPH10148193A JP8307588A JP30758896A JPH10148193A JP H10148193 A JPH10148193 A JP H10148193A JP 8307588 A JP8307588 A JP 8307588A JP 30758896 A JP30758896 A JP 30758896A JP H10148193 A JPH10148193 A JP H10148193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
roller
groove
crankshaft
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8307588A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumaru Harada
照丸 原田
Mitsuhiro Ikoma
光博 生駒
Fumitoshi Nishiwaki
文俊 西脇
Hidenobu Shintaku
秀信 新宅
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Etsuro Suzuki
悦郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP8307588A priority Critical patent/JPH10148193A/ja
Priority to SG1997002415A priority patent/SG53012A1/en
Priority to CN97114554A priority patent/CN1105830C/zh
Priority to US08/891,155 priority patent/US6132195A/en
Publication of JPH10148193A publication Critical patent/JPH10148193A/ja
Priority to US09/664,311 priority patent/US6409488B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷凍冷蔵庫や空調機に使用されるロータリ圧縮
機において、従来、厳しい状態にあった圧縮機構部品で
あるローラとベーンの摺動部の潤滑状態を改善し、信頼
性が高く長寿命化したロータリー圧縮機を提供するこ
と。 【解決手段】クランクピン部11を有するクランク軸1
と、クランク軸1とクランクピン部11の外周には冷凍
機油を各摺動部に送るための油溝23が形成され、クラ
ンク軸1を回転可能に支持する軸受9と、クランクピン
部11に従動しながらシリンダ内を公転するローラ4
と、先端の一部がR形状であるベーン3と、ローラ4の
外周面にベーン3先端と略同曲率を持つローラ溝部21
を設け、ベーン先端がローラ溝部21に当接配置され、
ローラ溝部21からローラ4の内周面の軽負荷側に連通
する少なくとも1つ以上の給油孔22等を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、冷凍冷蔵
庫や空調機等に用いられるロータリー圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】ロータリー圧縮機はそのコンパクト性や
構造が簡単なことから、冷凍冷蔵庫や空調機などに多く
使用されている。圧縮機の主要構成部品であるベーンや
ローラなどの圧縮機構部は、例えば、川平著、密閉形冷
凍機(平成5年)第14頁、図6.1に記載されてい
る。
【0003】以下に、図8を用いて、従来のロータリー
圧縮機の動作について説明する。密閉容器内(図示せ
ず)に、偏心部を有するクランク軸1とクランク軸1を
支える軸受とシリンダ2とベーン3と前記シリンダ2内
で偏心回転するローラピストン(以降、ローラと称す)
4とからなる圧縮機構部を構成し、先端が円弧状のベー
ン3はシリンダ2の溝5内を往復動し、かつその先端部
は、スプリング6によるばね力およびシリンダ2の内外
の圧力差による力によって、ローラ4の外周面に押し付
けられて、ローラ4の外周部と接触摺動し、シリンダ2
内を吸入室7と圧縮室8に分割している。また、一般に
軸受は、主軸受9と副軸受10で構成されている。
【0004】Oはシリンダ2とクランク軸1の中心で、
クランク軸1は中心Oからeだけ偏心したPを中心とす
る偏心部(以降クランクピンと称す)11を有し、クラ
ンクピン11にはローラ4が嵌合されており、電動機
(図示せず)によりクランク軸1が回転してローラ4が
シリンダ2内を公転することにより、冷媒ガスを吸入室
7に吸い込み、吸い込んだ冷媒ガスを圧縮室8で圧縮し
ながら、吐出口(図示せず)から吐出し、吐出された冷
媒は、冷凍サイクル側に送られ、凝縮器、膨張弁、蒸発
器を経て、再度圧縮機の吸入室7に吸い込まれる。
【0005】前記構成においては、ローラ4とベーン3
先端との当接部では、おもに吸入冷媒中に含まれるオイ
ルと、ベーン3とシリンダ2に設けられたベーン溝5の
隙間、あるいは、ローラ4の端面部の隙間を圧力差によ
り通過するオイルにより油膜が形成されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、ベーン3の先端部は円弧曲面であり、
ローラ4の外周面も円形状曲面(円筒面)であるので、
ベーン3とローラ4の接触状態は等価的には小円筒と大
円筒の接触となる。したがって、接触状態は線接触状態
で、接触面積が小さくなり、単位面積当たりの荷重(接
触応力)が大きくなり、ベーン3とローラ4の接触摺動
条件は過酷なものとなる。
【0007】また、ローラ4の自転数もローラ4の内周
面とクランクピン11との摺動抵抗と、ローラ4の外周
面とベーン3の先端との摺動抵抗の差などで決まるもの
であり、ローラ4の自転数は非常に不安定である(一般
にクランク軸1の回転数を3500rpmで運転した
時、ローラの自転数は数十〜数百rpm程度)。このた
め、ベーン3の先端とローラ4の摺動面は、すべり速度
が条件により変わり、油膜厚さも変わる不安定なすべり
摺動となる。
【0008】特に、オゾン層保護の目的から、塩素を含
まない代替冷媒(例えばR−134aなど)が使用され
てきているが、これらは、塩素を含む冷媒に比べて、さ
らに摺動状態が悪くなるため、圧縮機の使用条件を厳し
く制限したり、耐摩耗性をより向上した摺動材料を開発
する必要があるなどの課題を有していた。
【0009】この課題を解決する一つの従来例として、
例えば特開平7−259767号には、図9に示すよう
にクランクピン11に給油通路12からクランクピン1
1の外径に通じるように設けた横穴13と、前記クラン
クピン11の外径に前記横穴13と連通して設けた油溝
14と、ローラ4の外周に設けた外周溝15と、その外
周溝15にローラ内径から貫通する孔16と、前記外周
溝15最深部に当該外周溝15と平行に設けた油溝17
とを設けたものが開示されている。これは、クランク軸
内部の給油通路12に汲み上げられた冷凍機油を、クラ
ンクピン11の横穴13およびローラ貫通孔16を連通
させることにより、強制的にローラ、ベーン間に給油
し、冷凍機油の封入量が少ない時でも、ローラ、ベーン
間に油膜を形成し、同時にベーン押付力を低減し、圧縮
機の信頼性を高めるとともに、オイルレートを低減して
空気調和機などの効率を向上できるというものである。
【0010】しかしながら、この構成では、第1の従来
例に比べて、ベーン3とローラ4の摺動条件は向上する
が、ローラ4とベーン3の接触部への給油は、上記のよ
うに中継点の多い複雑な経路となるため、加工も複雑
で、ガスが溜まり易く安定した給油が困難であると言う
欠点が有った。
【0011】また、クランクピン11とローラ4の内周
面は圧縮過程の後半から非常に大きな力を受けるが、こ
れに対する配慮がなされていなかった。
【0012】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、加工も容易で、他の摺動部に悪影響を及ぼすことな
く、安定した給油を確保し、ベーンとローラの摺動部潤
滑を確実にして、より信頼性が高く長寿命化したロータ
リー圧縮機を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、シリンダと、クランクピン部を有するクランク軸
と、そのクランク軸を回転可能に支持する軸受と、前記
クランクピン部に従動しながら前記シリンダ内を移動す
るローラピストンと、先端の全部または一部がR形状で
あるベーンと、そのベーン先端と実質上同曲率を持ちそ
のベーン先端が当接する、前記ローラピストンの外周面
に配置された溝部と、前記溝部から前記ローラピストン
の内周面の軽負荷側に連通する少なくとも1つ以上の流
路と設けたロータリ圧縮機である。
【0014】請求項2記載の本発明は、上記流路は、前
記ベーンの往復動中心軸よりも、吸入室側に傾斜させて
設けられているロータリ圧縮機である。
【0015】請求項3記載の本発明は、シリンダと、ク
ランクピン部を有するクランク軸と、そのクランク軸と
クランクピン部の外周に形成された、冷凍機油を各摺動
部に送るための油溝と、前記クランク軸を回転可能に支
持する軸受と、前記クランクピン部に従動しながら前記
シリンダ内を移動するローラピストンと、先端の全部ま
たは一部がR形状であるベーンと、そのベーン先端と実
質上同曲率を持ちそのベーン先端が当接する、前記ロー
ラピストンの外周面に配置された溝部と、前記溝部から
前記ローラピストンの内周面に連通する少なくとも1つ
以上の流路とを設けたロータリ圧縮機である。
【0016】請求項4記載の本発明は、上記流路は、前
記ベーンの往復動中心軸と平行に、または、前記ベーン
の往復動中心軸よりも、吸入室側に傾斜させて設けられ
ているロータリ圧縮機である。
【0017】請求項5記載の本発明は、シリンダと、ク
ランクピン部を有するクランク軸と、そのクランク軸を
回転可能に支持する軸受と、前記クランクピン部に従動
しながら前記シリンダ内を移動するローラピストンと、
先端の全部または一部がR形であるベーンと、そのベー
ン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が当接す
る、前記ローラピストンの外周面に配置された溝部と、
前記ローラピストンと前記軸受け端面と前記クランクピ
ン部で形成される油室と、前記溝部から前記油室に連通
する少なくとも1つ以上の流路とを設けたロータリ圧縮
機である。
【0018】請求項6記載の本発明は、シリンダと、ク
ランクピン部を有するクランク軸と、そのクランク軸を
回転可能に支持する軸受と、前記クランクピン部に従動
しながら前記シリンダ内を移動するローラピストンと、
先端の全部または一部がR形状であるベーンと、そのベ
ーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が当接す
る、前記ローラピストンの外周面に配置された溝部と、
前記ローラピストンと前記軸受け端面と前記クランクピ
ン部で形成される油室と、前記溝部から前記ローラピス
トンの内周面の油室に連通するように、前記ローラピス
トンの一方若しくは両方の側面に、又は、前記ベーンの
側面が接する軸受端面の一方若しくは両方に、前記ベー
ンの厚みより小さい幅の油供給用流路とを設けたロータ
リ圧縮機である。
【0019】請求項7記載の本発明は、シリンダと、ク
ランクピン部を有するクランク軸と、そのクランク軸を
回転可能に支持する軸受と、前記クランクピン部に従動
しながら前記シリンダ内を移動するローラピストンと、
先端の全部または一部がR形状であるベーンと、そのベ
ーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が当接す
る、前記ローラピストンの外周面に配置された溝部と、
前記ベーンの一方若しくは両方の側面に、又は、前記ベ
ーンの側面が接する軸受端面の一方若しくは両方に、前
記ベーンが往復運動する方向に設けられた、前記ベーン
の厚みより小さい幅の油供給用流路とを備えたロータリ
圧縮機である。
【0020】請求項8記載の本発明は、シリンダと、ク
ランクピン部を有するクランク軸と、そのクランク軸を
回転可能に支持する軸受と、前記クランクピン部に従動
しながら前記シリンダ内を移動するローラピストンと、
先端の全部または一部がR形状であるベーンと、そのベ
ーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が当接す
る、前記ローラピストンの外周面に配置された溝部と、
前記ベーンの側面が接する軸受端面から油室に連通する
流路と、その流路に連通するように、前記ベーンの側面
またはベーンの接する軸受端面に設けられた、前記ベー
ンの厚みより小さい幅の油供給用流路とを備えたロータ
リ圧縮機である。
【0021】請求項9記載の本発明は、上記溝部と前記
ベーン先端の当接部分に、長手方向の一部、または全長
に渡って、細油溝を設けたロータリ圧縮機である。
【0022】請求項10記載の本発明は、上記溝部と前
記ベーン先端の当接部分の内、前記ベーン先端が前記溝
部内で揺動する角度より小さい角度の範囲内で、長手方
向の一部、または全長に渡って複数個設けられた細油溝
を備えたロータリ圧縮機である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるロータリー
圧縮機の実施の形態について説明する。
【0024】本発明の一実施の形態のロータリー圧縮機
の構成は、ローラ溝部など一部を除いて図8で説明した
従来例と概略同様な構成であり、本発明の一実施の形態
において、前述の従来例について説明した構成部分と同
様な部分については、同一符号を付し、その説明を省略
する。
【0025】(実施の形態1)以下、本発明の第1の実
施の形態について、図1、2を参照しながら説明する。
【0026】図1に示すように、ローラ4の一部にR形
状のローラ溝部21を設け、概略同曲率のベーン3の先
端がローラ溝部21に摺動可能に配置され、前記ローラ
溝部21から前記ローラ4の内周面に向けて、ベーン3
の往復動中心軸よりも、吸入室側に傾斜させた軽負荷側
に連通する給油孔22を設け、クランク軸1とクランク
ピン11の外周には、冷凍機油を各摺動部に送るための
油溝23が形成された構成となっている。この様な構成
にすることにより、クランク軸1が回転することによ
り、ローラ4はクランクピン11の動きにつれてシリン
ダ2内を公転(偏心揺動運動)し、冷凍機油は、遠心力
と粘性を利用したポンプ力により、油溝23を流れ、各
摺動部に給油されるが、この一部が給油孔22を通っ
て、ベーン3の先端とローラ溝部21の摺動面に送られ
る。この様に、ベーン3の先端とローラ溝部21の摺動
面への給油は、常に高圧の冷凍機油が流れている油溝2
3から、給油孔22を通る非常にシンプルな経路とな
り、ガスが溜まり難く、加工も簡単である。
【0027】ところで、図2は、クランク軸1の回転角
θに対するローラ4の内周面に加わる力Fの大きさと力
Fの働く方向βの関係を表した計算例であり、図2に示
す様に、ローラ4の内周面に加わる力Fは、冷媒ガスの
圧縮に応じて増大していくが、力Fの方向βは、負荷や
仕様により多少の差異はあるが、第4象限(クランク軸
1の回転角度θが270度から360度間)に掛かるこ
とが多い。このため、給油孔22が、ローラ4の内周の
高負荷部分に開いていると、ローラ4の内周面に発生し
た油膜圧が低下して、ローラ4の内周の潤滑状態が悪く
なる。よって、孔22の中心が、前記ベーンの往復動中
心軸となす角度αは、安全をみてα≧0とすれば、ロー
ラ4の内周面の軽負荷側(本計算例では、力Fは、ピー
ク時の1/3程度)から冷凍機油(潤滑油)が供給さ
れ、ベーン3の先端とローラ溝部21の摺動面の潤滑状
態は良くなると同時に、ローラ4の内周面の潤滑状態を
損なうことはない。
【0028】なお、本実施の形態では、孔22は2カ所
設けた例を示したが、ローラ溝部21の長手方向の長さ
などに応じて、孔22の数は決めてよいし、断面形状は
円に限らず、長孔などでも良い。
【0029】また、摺動部に潤滑油が行き渡り易くした
り、異物を除去し易くするため、潤滑に悪影響を及ぼさ
ない範囲で、ローラ溝部21あるいはベーン3先端の長
手方向の一部または全長に、細溝を設けても良いのは無
論である。
【0030】更に、高圧の低いシステムや、クランクピ
ン部の径が大きい場合などのように、ローラ内周面の負
荷が軽くなる(単位面積あたりの荷重が小さい)場合
は、αは負(数度程度)で使用出来る場合があるのは勿
論である。
【0031】(実施の形態2)以下、本発明の第2の実
施の形態について図3を参照しながら説明する。
【0032】図3では、ローラ4の内周面と、主軸受9
の端面と、クランクピン11で形成される油室25と、
ローラ溝部21とベーン3の摺動部に連通する給油孔2
6、および、ローラ4の内周面と、副軸受10の端面
と、クランクピン11で形成される油室27と、ローラ
溝部21とベーン3の摺動部に連通する給油孔28を設
けた構成となっている。油室25および27には常に冷
凍機油が供給され(流れ)ており、油は給油孔26、2
8を通して、ローラ溝部21とベーン3の摺動部に給油
される。
【0033】この様に、実施の形態1と同様、ベーン3
の先端とローラ溝部21の摺動面への給油は、油室2
5、27から給油孔26、28を通る非常にシンプルな
経路となり、ガスが溜まり難く、加工も簡単であるな
お、図3では、流路は2本の例を示したが、1本でも良
いのは無論である。
【0034】(実施の形態3)以下、本発明の第3の実
施の形態について図4を参照しながら説明する。
【0035】図4に示すように、ローラ4の内周面と副
軸受10の端面とクランクピン11で形成される油室2
7と、ローラ溝部21とベーン3の摺動部に連通する流
路29をローラ4の側面に備え、ローラ溝部21の長手
方向に細油溝30を設けた構成となっている。油室27
には常に冷凍機油が供給され(流れ)ており、油は流路
29を通って、ローラ溝部21とベーン3の摺動部に給
油され、安定した潤滑を行う。
【0036】なお、図4では、流路(油供給用流路)2
9が1つである場合について説明したが、これに限らず
例えば、ローラ4の両側面に設けても良い。又、図4で
は、流路29がローラの側面に設けられた場合について
説明したが、これに限らず例えば、ベーン3の側面が接
する軸受端面側に設けても良いのは無論である。
【0037】(実施の形態4)以下、本発明の第4の実
施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0038】図5に示すように、ベーン3の側面に、ベ
ーン3の厚みより小さい幅の油供給用流路31を、ベー
ン3が往復運動する長手方向に設けた例で、ベーン3の
下端側から密閉容器内(図示せず)の冷凍機油32が、
圧力差により、流路31と、ローラ溝部21の長手方向
に渡って設けられた細油溝33を通って、ベーン3の先
端とローラ溝部21の摺動部に供給され、安定した潤滑
を行う。
【0039】なお、図5では、流路31が1つである場
合について説明したが、これに限らず例えば、ベーン3
の両側面に設けても良い。又、図5では、流路31がベ
ーン3の側面に設けられた場合について説明したが、こ
れに限らず例えば、ベーン3の側面が接する軸受9、1
0の端面側に設けても良いのは無論である。
【0040】(実施の形態5)以下、本発明の第5の実
施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0041】図6に示すように、密閉容器内(図示せ
ず)の冷凍機油32に連通する給油孔34と、孔34に
連通するように、ベーン3の往復動の中心線上に、ベー
ン3の厚みaより小さい幅の流路35を、ベーン3の接
する副軸受10の端面に備えた構成となっている。ここ
で、請求項8記載の本発明の流路は、給油孔34に対応
し、又、本発明の油供給用流路は、流路35に対応す
る。
【0042】ベーン3の下端側から密閉容器内の冷凍機
油32が、圧力差により、給油孔34、流路35、ロー
ラ溝部21の長手方向に渡って設けられた細油溝36を
通って、ベーン3の先端とローラ溝部21の摺動部に運
ばれ、安定した潤滑を行う。
【0043】なお、図6では、流路35が、ベーン3の
側面が接する軸受10の端面側に設けられた場合につい
て説明したが、これに限らず例えば、ベーン3の側面に
設けても良いのは無論である。
【0044】(実施の形態6)以下、本発明の第6の実
施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0045】図7に示すように、ベーン3先端がローラ
溝部21内で揺動する角度(両振角)2δより、やや小
さい角度γで、ベーン3先端とローラ溝部21の当接部
分に、長手方向の一部、または全長に渡って、細油溝3
7、38を設けた構成とする。この様な、構成にするこ
とにより、揺動角度内に油溝があるため、ベーン3先端
とローラ溝部21の当接部分である摺動部分に安定して
油膜を保持できる。
【0046】なお、図7では、溝は2つであるが、さら
に多くの細溝を、当接すると思われる部分に設けても良
いし、油溝37、38に常に冷凍機油を供給する流路を
設けても良いのは無論である。
【0047】以上の様に、上記実施の形態1〜6によれ
ば、加工も容易で、他の摺動部に悪影響を及ぼさずに、
ベーンとローラの当接部分に安定した給油を確保して摺
動部潤滑を確実にし、より信頼性が高く長寿命化したロ
ータリー圧縮機を実現できる。
【0048】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
は、ベーンとローラの摺動部に対して従来に比べてより
一層安定した給油が行えると言う長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のロータリー圧縮機
の機械部の構成を示す部分断面図
【図2】本発明のロータリー圧縮機の 、クランク軸の
回転角θに対するローラの内周面に加わる力Fの大きさ
と、力Fの働く方向βの関係を表したグラフ
【図3】本発明の第2の実施の形態のロータリー圧縮機
の機械部の構成を示す部分断面図
【図4】本発明の第3の実施の形態のロータリー圧縮機
の機械部の構成を示す部分断面図
【図5】本発明の第4の実施の形態のロータリー圧縮機
の機械部の構成を示す部分断面図
【図6】本発明の第5の実施の形態のロータリー圧縮機
の機械部の構成を示す部分断面図
【図7】本発明の第6の実施の形態のロータリー圧縮機
の構成を示す要部断面図
【図8】従来のロータリー圧縮機の機械部の構成を示す
部分断面図
【図9】他の従来のロータリー圧縮機の機械部の構成を
示す部分断面図
【符号の説明】
1 クランク軸 2 シリンダ 3 ベーン 4 ローラ 9 主軸受 10 副軸受 11 クランクピン部 21 ローラ溝部 22、26、28、34 給油孔 23 油溝 25、27 油室 29、31、35 流路 30、33、36、37、38 細油溝
フロントページの続き (72)発明者 西脇 文俊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 新宅 秀信 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長谷川 寛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 鈴木 悦郎 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダと、 クランクピン部を有するクランク軸と、 そのクランク軸を回転可能に支持する軸受と、 前記クランクピン部に従動しながら前記シリンダ内を移
    動するローラピストンと、 先端の全部または一部がR形状であるベーンと、 そのベーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が
    当接する、前記ローラピストンの外周面に配置された溝
    部と、 前記溝部から前記ローラピストンの内周面の軽負荷側に
    連通する少なくとも1つ以上の流路と、を設けたことを
    特徴とするロータリ圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記流路は、前記ベーンの往復動中心軸
    よりも、吸入室側に傾斜させて設けられていることを特
    徴とする請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  3. 【請求項3】 シリンダと、 クランクピン部を有するクランク軸と、 そのクランク軸とクランクピン部の外周に形成された、
    冷凍機油を各摺動部に送るための油溝と、 前記クランク軸を回転可能に支持する軸受と、 前記クランクピン部に従動しながら前記シリンダ内を移
    動するローラピストンと、 先端の全部または一部がR形状であるベーンと、 そのベーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が
    当接する、前記ローラピストンの外周面に配置された溝
    部と、 前記溝部から前記ローラピストンの内周面に連通する少
    なくとも1つ以上の流路と、を設けたことを特徴とする
    ロータリ圧縮機。
  4. 【請求項4】 前記流路は、前記ベーンの往復動中心軸
    と平行に、または、前記ベーンの往復動中心軸よりも吸
    入室側に傾斜させて設けられていることを特徴とする請
    求項3に記載のロータリ圧縮機。
  5. 【請求項5】 シリンダと、 クランクピン部を有するクランク軸と、 そのクランク軸を回転可能に支持する軸受と、 前記クランクピン部に従動しながら前記シリンダ内を移
    動するローラピストンと、 先端の全部または一部がR形状であるベーンと、 そのベーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が
    当接する、前記ローラピストンの外周面に配置された溝
    部と、 前記ローラピストンと前記軸受け端面と前記クランクピ
    ン部で形成される油室と、 前記溝部から前記油室に連通する少なくとも1つ以上の
    流路と、を設けたことを特徴とするロータリ圧縮機。
  6. 【請求項6】 シリンダと、 クランクピン部を有するクランク軸と、 そのクランク軸を回転可能に支持する軸受と、 前記クランクピン部に従動しながら前記シリンダ内を移
    動するローラピストンと、 先端の全部または一部がR形状であるベーンと、 そのベーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が
    当接する、前記ローラピストンの外周面に配置された溝
    部と、 前記ローラピストンと前記軸受け端面と前記クランクピ
    ン部で形成される油室と、 前記溝部から前記ローラピストンの内周面の油室に連通
    するように、前記ローラピストンの一方若しくは両方の
    側面に、又は、前記ベーンの側面が接する軸受端面の一
    方若しくは両方に、前記ベーンの厚みより小さい幅の油
    供給用流路と、を設けたことを特徴とするロータリ圧縮
    機。
  7. 【請求項7】 シリンダと、 クランクピン部を有するクランク軸と、 そのクランク軸を回転可能に支持する軸受と、 前記クランクピン部に従動しながら前記シリンダ内を移
    動するローラピストンと、 先端の全部または一部がR形状であるベーンと、 そのベーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が
    当接する、前記ローラピストンの外周面に配置された溝
    部と、 前記ベーンの一方若しくは両方の側面に、又は、前記ベ
    ーンの側面が接する軸受端面の一方若しくは両方に、前
    記ベーンが往復運動する方向に設けられた、前記ベーン
    の厚みより小さい幅の油供給用流路と、を備えたことを
    特徴とするロータリ圧縮機。
  8. 【請求項8】 シリンダと、 クランクピン部を有するクランク軸と、 そのクランク軸を回転可能に支持する軸受と、 前記クランクピン部に従動しながら前記シリンダ内を移
    動するローラピストンと、 先端の全部または一部がR形状であるベーンと、 そのベーン先端と実質上同曲率を持ちそのベーン先端が
    当接する、前記ローラピストンの外周面に配置された溝
    部と、 前記ベーンの側面が接する軸受端面から油室に連通する
    流路と、 その流路に連通するように、前記ベーンの側面またはベ
    ーンの接する軸受端面に設けられた、前記ベーンの厚み
    より小さい幅の油供給用流路と、を備えたことを特徴と
    するロータリ圧縮機。
  9. 【請求項9】 前記溝部と前記ベーン先端の当接部分
    に、長手方向の一部、または全長に渡って、細油溝を設
    けたことを特徴とする請求項1〜8の何れか一つに記載
    のロータリ圧縮機。
  10. 【請求項10】 前記溝部と前記ベーン先端の当接部分
    の内、前記ベーン先端が前記溝部内で揺動する角度より
    小さい角度の範囲内で、長手方向の一部、または全長に
    渡って複数個設けられた細油溝を備えたことを特徴とす
    る請求項1〜8の何れか一つに記載のロータリ圧縮機。
JP8307588A 1996-07-10 1996-11-19 ロータリ圧縮機 Pending JPH10148193A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307588A JPH10148193A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 ロータリ圧縮機
SG1997002415A SG53012A1 (en) 1996-07-10 1997-07-09 Rotary compressor
CN97114554A CN1105830C (zh) 1996-07-10 1997-07-10 旋转式压缩机
US08/891,155 US6132195A (en) 1996-07-10 1997-07-10 Rotary compressor
US09/664,311 US6409488B1 (en) 1996-07-10 2000-09-18 Rotary compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307588A JPH10148193A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 ロータリ圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148193A true JPH10148193A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17970881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8307588A Pending JPH10148193A (ja) 1996-07-10 1996-11-19 ロータリ圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148193A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873680B1 (ko) * 2002-12-11 2008-12-12 엘지전자 주식회사 밀폐형 회전식 압축기의 마모 방지구조
WO2010087180A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 パナソニック株式会社 回転型圧縮機
CN103994074A (zh) * 2014-05-22 2014-08-20 广东美芝制冷设备有限公司 卧式旋转式压缩机
CN110319018A (zh) * 2019-04-28 2019-10-11 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机泵体、压缩机、空调器
KR102063083B1 (ko) * 2018-08-17 2020-01-07 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
US11060521B2 (en) 2018-08-17 2021-07-13 Lg Electronics Inc. Rotary compressor having a rolling piston with coupling groove
WO2023228343A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 三菱電機株式会社 ロータリ圧縮機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873680B1 (ko) * 2002-12-11 2008-12-12 엘지전자 주식회사 밀폐형 회전식 압축기의 마모 방지구조
WO2010087180A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 パナソニック株式会社 回転型圧縮機
CN102016320A (zh) * 2009-01-29 2011-04-13 松下电器产业株式会社 旋转式压缩机
JP5542675B2 (ja) * 2009-01-29 2014-07-09 パナソニック株式会社 回転型圧縮機
CN103994074A (zh) * 2014-05-22 2014-08-20 广东美芝制冷设备有限公司 卧式旋转式压缩机
KR102063083B1 (ko) * 2018-08-17 2020-01-07 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
US11060521B2 (en) 2018-08-17 2021-07-13 Lg Electronics Inc. Rotary compressor having a rolling piston with coupling groove
CN110319018A (zh) * 2019-04-28 2019-10-11 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机泵体、压缩机、空调器
CN110319018B (zh) * 2019-04-28 2023-11-17 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机泵体、压缩机、空调器
WO2023228343A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 三菱電機株式会社 ロータリ圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101510697B1 (ko) 회전축 및 이를 적용한 밀폐형 압축기 및 이를 적용한 냉동기기
KR20100000369A (ko) 로터리 압축기
CN210152898U (zh) 具有用于供油的凹槽的回转式压缩机
JPH08151988A (ja) ロータリ圧縮機
JPH10148193A (ja) ロータリ圧縮機
US7186098B2 (en) Eccentric pump and method for operation of said pump
JP3600694B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2000170677A (ja) ロータリー圧縮機
JPH11294353A (ja) ロータリ圧縮機
EP1805419B1 (en) Rotary compressor
JPH11166493A (ja) ロータリー圧縮機
KR20200020203A (ko) 오일 회수 수단이 구비된 스크롤 압축기
JP2000009069A (ja) 回転式流体機械
KR102407092B1 (ko) 차량용 전동압축기
JPH09287584A (ja) ロータリ圧縮機
JPH09144680A (ja) ロータリ圧縮機およびこれを用いた冷蔵庫および冷凍・空調機器
JP2604814B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2000009070A (ja) 回転式流体機械
JPH0849675A (ja) ロータリ圧縮機
JPH09137785A (ja) ロータリ圧縮機
JPH109167A (ja) ロータリ圧縮機
JP2000161270A (ja) 回転式流体機械
JPH07208367A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JPH1113663A (ja) ロータリ圧縮機
JPH1122673A (ja) 回転式流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11