JPH10144668A - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法

Info

Publication number
JPH10144668A
JPH10144668A JP8320915A JP32091596A JPH10144668A JP H10144668 A JPH10144668 A JP H10144668A JP 8320915 A JP8320915 A JP 8320915A JP 32091596 A JP32091596 A JP 32091596A JP H10144668 A JPH10144668 A JP H10144668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
wafer
particles
gas
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8320915A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akahori
孝 赤堀
Risa Nakase
りさ 中瀬
Shinsuke Oka
信介 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP8320915A priority Critical patent/JPH10144668A/ja
Priority to TW086117040A priority patent/TW353200B/zh
Priority to PCT/JP1997/004151 priority patent/WO1998021746A1/ja
Priority to KR1019980705380A priority patent/KR19990077238A/ko
Priority to DE69718808T priority patent/DE69718808T2/de
Priority to US09/101,504 priority patent/US6320154B1/en
Priority to EP97912458A priority patent/EP0933803B1/en
Publication of JPH10144668A publication Critical patent/JPH10144668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/022Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウエハに対してプラズマ処理を行うに
あたってパーティクル汚染を低減すること。 【解決手段】 例えば電子サイクロトロン共鳴を用いて
プラズマを発生させSiOF等の薄膜を形成する場合、
ウエハとプラズマとの間に例えば数mmの厚さのシース
領域が形成され、シース領域とプラズマとの境界領域に
パーティクルがトラップされる。そこで成膜処理後にマ
イクロ波電力をいきなり零とせず、例えば1kw程度の
小さい値にして例えば10秒程度維持する。こうすると
プラズマ密度が小さくなりシース領域が厚くなるのでパ
ーティクルがウエハ表面から離れ、その後マイクロ波電
力を切ったときにパーティクルが自由に動き回ってもウ
エハに付着する確率が少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハなど
の被処理体に対してプラズマ処理を行うプラズマ処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体デバイスの製造工程の中に
プラズマを利用して半導体ウエハ(以下ウエハという)
に対して成膜やエッチングといった処理がある。この処
理はウエハ載置台を備えた真空容器内に処理ガスを導入
して例えば電磁エネルギーをこの処理ガスに供給してプ
ラズマ化することによって行われる。電磁エネルギーの
供給の手法としては、マイクロ波と磁界との相互作用で
ある電子サイクロトロン共鳴(ECR)を利用する方法
や、ICP(Inductive Coupled P
lasuma)などと呼ばれている、ドーム状の容器に
巻かれたコイルから電界及び磁界を処理ガスに与える方
法などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで高密度プラズ
マはウエハと対向している領域に立っているのである
が、真空容器内全体には薄いプラズマが存在しているた
め、シール部材であるOリング等が劣化するし、また処
理ガスの反応によって容器壁に付着している膜が剥れる
ことがあり、こうしたことから真空容器内におけるパー
ティクルの発生を避けることができない。特にプラズマ
処理の場合には、プラズマ中の電子の移動速度の方がイ
オンよりも早いために容器壁や内部の部材あるいはウエ
ハなどの表面に電子が先に付着して負に帯電するため、
それらの表面近傍の電位勾配により電子が前記表面に近
づけず、表面近傍にプラズマの中性が崩れた厚さが例え
ばミリオーダのシースと呼ばれる領域が形成される。
【0004】一方パーティクルは負に帯電するためにシ
ース領域を通過することができずにプラズマ側へ押し戻
されるため、ある時刻で見た場合、見かけ上プラズマと
シース領域との境界にパーティクルがトラップされてい
る格好になっている。このためマイクロ波電力及びウエ
ハのバイアス電力を切ったときに、ウエハから浮いた位
置にトラップされているパーティクルがウエハ上に付着
することになる。今後増々回路パターンの微細化が進む
ことから、こうしたパーティクルについてもできるだけ
発生を抑えることが要請されている。
【0005】本発明は、このような事情の下になされた
ものであり、その目的はパーティクルの発生を抑え歩留
まりを向上させることのできるプラズマ処理方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、処理
室内にて処理ガスにエネルギーを供給してプラズマ化
し、そのプラズマにより被処理体に対してプラズマ処理
を行う方法において、プラズマ処理後に、前記エネルギ
ーをプラズマ処理時よりも小さくする工程と、次いで前
記エネルギーの供給を止め、被処理体を処理室から搬出
する工程と、を含むことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下にECR(電子サイクロトロ
ン共鳴)プラズマ処理装置を用いてプラズマ処理を行う
場合に本発明を適用した実施の形態について説明する。
先ず図1を参照しながらプラズマ処理装置1の構成を示
す。このプラズマ処理装置は、例えばアルミニウム等に
より形成された真空容器2を有しており、この真空容器
2は上方に位置してプラズマを発生させる筒状のプラズ
マ室21と、この下方に連通させて連結され、プラズマ
室21よりは口径の大きい筒状の成膜室22とからな
る。なおこの真空容器2は接地されてゼロ電位になって
いる。
【0008】この真空容器2の上端は、開口されてこの
部分にマイクロ波を透過する部材例えば石英等の材料で
形成された透過窓23が気密に設けられており、真空容
器2内の真空状態を維持するようになっている。この透
過窓23の外側には、例えば2.45GHzのプラズマ
発生用高周波供給手段としての高周波電源部24に接続
された導波管25が設けられており、高周波電源部24
に発生したマイクロ波Mを導波管25で案内して透過窓
23からプラズマ室21内へ導入し得るようになってい
る。
【0009】プラズマ室21を区画する側壁には例えば
その周方向に沿って均等に配置したプラズマガスノズル
26が設けられると共にこのノズル26には、図示しな
いプラズマガス源、例えばArガスやO2 ガス源が接続
されており、プラズマ室21内の上部にArガスやO2
ガス等のプラズマガスをムラなく均等に供給し得るよう
になっている。なお図中ノズル26は図面の煩雑化を避
けるため2本しか記載していないが、実際にはそれ以上
設けている。
【0010】また、プラズマ室21を区画する側壁の外
周には、これに接近させて磁界形成手段として例えばリ
ング状の主電磁コイル27が配置されると共に、成膜室
22の下方側にはリング状の補助電磁コイル28が配置
され、プラズマ室21から成膜室22に亘って上から下
に向かう磁界例えば875ガウスの磁界Bを形成し得る
ようになっており、ECRプラズマ条件が満たされてい
る。なお電磁コイルに代えて永久磁石を用いてもよい。
【0011】このようにプラズマ室21内に周波数の制
御されたマイクロ波Mと磁界Bとを形成することによ
り、これらの相互作用により上記ECRプラズマが発生
する。この時、前記周波数にて前記導入ガスに共鳴作用
が生じてプラズマが高い密度で形成されることになる。
すなわちこの装置は、電子サイクロトロン共鳴(EC
R)プラズマ処理装置を構成することになる。
【0012】一方前記成膜室22の上部即ちプラズマ室
21と連通している部分には、リング状の成膜ガス供給
部30が設けられており、内周面から成膜ガスが噴出す
るようになっている。また成膜室22内には、載置台3
が昇降自在に設けられている。この載置台3は、例えば
アルミニウム製の本体31の上に、ヒータを内蔵した静
電チャック32を設けてなり、静電チャック32内のチ
ャック電極33は、ウエハWにイオンを引き込むための
バイアス電圧を印加するための電極を兼用しており、例
えば高周波電源部34が接続されている。そしてまた成
膜室22の底部には排気管35が接続されている。
【0013】次に上述の装置を用いて被処理体であるウ
エハ10上に例えばSiOF膜よりなる層間絶縁膜を形
成する方法について説明する。先ず、真空容器2の側壁
に設けた図示しないゲートバルブを開いて図示しない搬
送アームにより、例えば表面にアルミニウム配線が形成
された被処理体であるウエハ10を図示しないロードロ
ック室から搬入して載置台3上に載置する。
【0014】続いて、このゲートバルブを閉じて内部を
密閉した後、排気管35より内部雰囲気を排出して所定
の真空度まで真空引きし、プラズマガスノズル26から
プラズマ室21内へプラズマ発生用ガス例えばO2 ガス
及びArガスを流量200sccm及び350sccm
で導入すると共に成膜ガス供給部30から成膜室22内
へ成膜ガス例えばSiF4 ガスを流量140sccmで
導入する。そして真空容器2内を例えば0.1Paのプ
ロセス圧に維持し、かつ高周波電源部34によりウエハ
10に13.56MHz、2500Wのバイアス電力を
印加すると共に、載置台3の表面温度を200℃に設定
する。
【0015】プラズマ発生用高周波電源部24からの
2.45GHzの高周波(マイクロ波)は、導波管25
を搬送されて真空容器2の天井部に至り、ここの透過窓
23を透過してマイクロ波Mがプラズマ室21内へ導入
される。このプラズマ室21内には、電磁コイル27、
28により発生した磁界Bが上方から下方に向けて例え
ば875ガウスの強さで印加されており、この磁界Bと
マイクロ波Mとの相互作用でE(電界)×B(磁界)を
誘発して電子サイクロトロン共鳴が生じ、この共鳴によ
りArガスがプラズマ化される。
【0016】プラズマ生成室21より成膜室22内に流
れ込んだプラズマ流は、ここに供給されているSiF4
ガスを活性化させて活性種を形成し、SiF4 とO2
の反応によりSiOF膜が成膜されて凹部が埋め込まれ
る。この際Arイオンはプラズマ引き込み用のバイアス
電圧によりウエハ10に引き込まれ、ウエハ10表面の
パターン(凹部)に成膜されたSiOF膜の角をスパッ
タエッチング作用により削り取って間口を広げる役割り
を果たす。
【0017】本発明の実施の形態ではこれ以降のプロセ
スに特徴がある。即ち図2に示すように成膜終了時に先
ず時刻t1でプラズマガスであるArガス及びO2 ガス
はそのまま供給し続け、成膜ガスの供給を止めると共
に、マイクロ波電力を2500Wから1000Wに低下
させ、例えば10秒後にマイクロ波電力及びバイアス電
力の供給を止める。
【0018】このようにすればウエハ上のパーティクル
を低減することができる。その理由については次のよう
に考えることができる。即ち従来技術の項にて記載した
ようにプラズマ中の電子の移動速度の方がイオンよりも
移動速度が大きいので、図3に示すように電子が先に部
材あるいはウエハ等の表面近傍に付着し、プラズマの中
性が崩れたシース領域Sが形成される。このシース領域
Sの厚さDは電子密度が低くなると大きくなる。その理
由については、部材等に吸着する電子の電荷の量は決ま
っているため、シース領域Sに存在する正電荷の量も決
まっており、従って電子密度が低い(プラズマ密度が低
い)と、シース領域Sに存在するイオンの数が少ない。
少ないイオンで、ある電荷の量を確保するためにはイオ
ンの層が厚くなり、この結果シース領域Sが厚くなる。
【0019】従って成膜時に図4(a)に示すようなシ
ース領域Sがウエハ10表面上に形成されているとする
と、このままマイクロ波電力及びバイアス電力を切る
と、パーティクルPがウエハ10上に付着する。パーテ
ィクルは1μm以下と非常に小さいものであるため、重
力による落下というよりは気流等により自由に動き回っ
ており、このためウエハ10の近くに存在するパーティ
クルがウエハ10に衝突して付着する。ここで成膜後に
マイクロ波電力を小さくすれば、電子密度が低くなり、
この結果シース領域Sの厚さDは図4(b)に示すよう
に大きくなる。
【0020】パーティクルPは見かけ上シース領域Sと
プラズマ領域との間にトラップされているので、シース
領域Sの厚さDが大きくなると、パーティクルPはウエ
ハ10の表面から離れ、この時点でマイクロ波電力及び
バイアス電力を切ると、ウエハ10に付着するパーティ
クルPの数が少なくなる。
【0021】成膜時のマイクロ波電力を2500Wと
し、既述のプロセス条件でウエハ10表面に成膜処理を
行った後、図2に示すシーケンスによりマイクロ波電力
を小さくし、そのマイクロ波電力を種々変えて、8イン
チのウエハ上のパーティクルのうち0.25μm〜1μ
mのパーティクルの数を数えたところ図5に示す結果と
なった。図2の時刻t1からt2の間のマイクロ波電力
を小さくしている期間を除電処理と呼ぶことにすると、
横軸は除電中のマイクロ波電力である。この結果から成
膜後にマイクロ波電力を小さくすることによりウエハ1
0上のパーティクルが低減されることが分かり、これに
よって歩留まりが向上する。なおマイクロ波電力を小さ
くするとは、徐々にマイクロ波電力を小さくする場合も
含むものである。この方法は、成膜処理に限らずエッチ
ングの場合にも適用でき、エッチングの場合には、エッ
チング後にエッチングガスから例えばArガスの供給に
切り替えて、マイクロ波電力を小さくすればよい。
【0022】またシ−ス厚を大きくするためにはバイア
ス電力を高くするようにしてもよく、例えば除電期中の
バイアス電力を3500Wとし、こうすることによって
同様にパーティクルを低減することができる。バイアス
電力を高くすると電子密度が小さくなる理由は以下の通
りである。バイアス電力を高くするとバイアス電圧が高
くなり、しかもその電圧の周波数が13.56MHzと
イオンが追従できない程大きいので電子の入射量が増
し、それに応じてその電子数と同じイオン数を含むシ−
ス厚が大きくなる。ただしバイアス電力をあまり大きく
するとウエハ表面がスパッタエッチングされるので、マ
イクロ波電力を調整することが望ましい。
【0023】本発明方法はECRプラズマ処理装置を用
いる場合に限定されるものではなく、既述のICP装置
などにも用いることができ、成膜処理後にコイル電流を
小さくして電磁エネルギーを下げ、電子密度を小さくす
るようにしてもよい。
【0024】更にウエハ表面に付着するパーティクルを
低減させるためには、次のような手法も有効である。即
ち成膜中には主電磁コイル27と補助電磁コイル28を
通電しているが、成膜終了時に補助電磁コイル28の電
流を小さくするかあるいは零にして図6に示すようにミ
ラー磁界から発散磁界に変える。図8に示すように補助
電磁コイル28の電流の向きを逆向きにしてカスプ磁界
を形成するようにしてもよい。この除電工程は、先の実
施の形態と同様に成膜ガスの供給を止め、Arガス及び
2 ガスについては供給し続ける。Mは磁界である。こ
のようにすれば図7に示すようにプラズマの領域が広が
り、このため既述のようにトラップされているパーティ
クルの群が横に広がるのでウエハ10と対向するパーテ
ィクルの数が少なくなり、ウエハ10に付着するパーテ
ィクルの数が少なくなる。なお図8に示すように補助電
磁コイル28の電流の向きを逆向きにしてカスプ磁界を
形成するようにしてもよい。
【0025】図9は既述のようにして8インチのウエハ
に対して成膜を行った後、補助電磁コイル28の電流を
種々変えて除電プロセスを行い、ウエハ表面の0.25
μm〜1μmのパーティクルの個数を調べた結果であ
り、補助電磁コイル28の電流を小さくする程パーティ
クルの数が減っていることが分かる。なお成膜時におけ
る補助電磁コイル28の電流は120Aである。
【0026】本発明はプラズマ処理を行うにあたってウ
エハへのパーティクル汚染を防止するための方法である
が、そのための手法である他の実施の形態について述べ
る。この実施の形態は載置台3の表面に付着するパーテ
ィクルの低減を図ろうとするものである。載置台3の表
面にパーティクルが付着すると、このパーティクルがウ
エハの裏面に付着し、カセット内にウエハを収納したと
きに落下して下段のウエハの表面に付着し、歩留まりが
低下する。
【0027】そこでこの実施の形態では図10に示すよ
うに静電チャック32のチャック電極33に負の電圧例
えば−1000Vの電圧を電源4により印加する。この
電圧の印加のタイミングは、例えば成膜後にウエハ10
を搬送アームにより載置台3から取り除いた直後とする
ことができる。アームへのウエハの受け渡しは、載置台
3内に内蔵されている突き上げピンによりウエハを突き
上げ、アームをウエハの裏面側に進入させることにより
行うことができる。
【0028】チャック電極33よりも上部の誘電体の厚
さは例えば0.4mmと非常に薄く、しかも静電チャッ
クに用いられるアルミナや窒化アルミニウムなどの誘電
体中には、静電チャックを切ったときの残留電荷を小さ
くするために通常導電体が混入されているので誘電体の
表層部(電極33よりも上の部分)は多少導電性となっ
ている。このため載置台3の表面は、前記表層部で電圧
降下があるので電源4の負の電圧がそのまま表われない
としても、負の電位になっている。一方プラズマ中のパ
ーティクルは高真空中では負に帯電したままであるか
ら、パーティクルは載置台3の表面に近づきにくく、従
って載置台3へのパーティクルの付着が抑えられる。こ
の方法はエッチング処理を行う場合にも適用できる。
【0029】図11は、既述の条件でSiOF膜をウエ
ハ上に成膜し、次いでウエハを載置台3からアームによ
り取り除き、載置台3の電極33に種々の電圧を印加
し、その後次のウエハを載置台3上に載せ、このウエハ
を取り出して、カセットの中に入れ、その下にある未搬
送のウエハに付着した0.25μm〜1μmのパーティ
クルの数を調べた結果である。この結果から載置台3の
電極33に負の電圧を印加することによりパーティクル
の数が低減していることが理解される。
【0030】次いで本発明の更に他の実施の形態につい
て説明する。この実施の形態では、図12に示すように
成膜処理後に、ハロゲンガスを含むクリーニングガス例
えばNF3 ガス、CF4 ガスあるいはClF3 ガスなど
により第1のクリーニング工程を行い、その後少なくと
もO2 ガスを含むクリーニングガス、例えばO2 ガス及
びArガスの混合ガスにより第2のクリーニング工程を
行うようにしている。クリーニングガスは、図1に示す
装置のプラズマガスノズル26から供給する。クリーニ
ング工程では、成膜時のプラズマ領域よりも広いプラズ
マ領域を形成するために、例えば既述した図6に示すよ
うに補助電磁コイル28の電流を成膜時よりも小さくす
るかあるいは零にして発散磁界とする。
【0031】このような方法によれば、例えばSiOF
膜やSiO2 膜あるいはポリシリコン膜などを成膜する
装置に対して、パーティクルを低減することができる。
その理由について述べると、ウエハをある枚数例えば1
3枚成膜処理した後に、真空容器2内をハロゲン系のガ
スによってクリーニングされるが、本発明者が調べたと
ころ、このようなクリーニングを行っても、その後成膜
処理をしたウエハにわずかではあるがパーティクルが付
着し、そのパーティクル中にはカーボンが含まれてい
た。即ちハロゲンガスのクリーニングをもってしても、
容器内壁や載置台3の側面などにいまだ残渣が存在して
いることになる。
【0032】本発明者はこのカーボンは真空容器を気密
にシールするためのOリングから飛散しているものと考
えた。何故ならOリングは樹脂であり、壁の隙間から入
り込んだプラズマの活性種によってOリングが侵される
ことは十分考えられる。従ってO2 プラズマ(酸素プラ
ズマにより)を照射すればCとOとが反応して残渣がC
2 やCOとなって飛散する。
【0033】またクリーニングを行うにあたっては、発
散磁界としてプラズマ領域を広げれば載置台3の全体更
には真空容器2の内壁全体に亘ってクリーニングガスが
照射される。この場合第1クリーニング工程、第2クリ
ーニング工程の一方においてあるいは両方において発散
磁界としてもよい。なおプラズマ領域を広げるためには
既述した図8に示すようにカスプ磁界としてもよい。
【0034】ここで既述のようにして13枚のウエハに
対してSiOF膜を成膜し、その後第1のクリーニング
工程及び第2のクリーニング工程を行い、しかる後にウ
エハに対してSiOFの成膜処理をし、このウエハ表面
上の0.25μm〜1μmのパーティクルの数を調べ、
第2クリーニング工程時の補助電磁コイル28の電流を
種々変えてその電流値とパーティクル数との関係を調べ
たところ図13に示す結果となった。
【0035】ただし第1のクリーニング工程ではNF3
ガスを流量1000sccmで供給し、圧力を500P
a、マイクロ波電力を1200W、バイアス電力を零、
補助電磁コイル28の電流を200Aとし、10分間ク
リーニングを行った。また第2のクリーニング工程では
2 ガス及びArガスを夫々流量200sccm及び3
00sccmで供給し、圧力を0.3Pa、マイクロ波
電力を1700W、バイアス電力を零とし、1分間クリ
ーニングを行った。
【0036】この結果から第2クリーニング工程を行う
ことによってパーティクルを低減でき、更に磁界を広げ
ることにより、一層パーティクルを少なくすることがで
きる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば被処理体に対するパーテ
ィクル汚染を抑えることができ、歩留まりを向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するためのプラズマ処理装置
の一例を示す縦断側面図である。
【図2】本発明方法の一実施の形態を示す説明図であ
る。
【図3】プラズマを立てたときにシース領域が形成され
る様子を示す説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示す説明図である。
【図5】成膜処理後に印加するマイクロ波電力とパーテ
ィクル数との関係を示す特性図である。
【図6】ミラー磁界と発散磁界とを示す説明図である。
【図7】本発明の他の実施の形態を示す説明図である。
【図8】磁界の生成の方法の一例を示す説明図である。
【図9】成膜処理後に補助電磁コイルに通電する電流値
とパーティクル数との関係を示す特性図である。
【図10】本発明の他の実施の形態を示す説明図であ
る。
【図11】成膜処理後に載置台に印加するバイアス電圧
とパーティクル数との関係を示す特性図である。
【図12】本発明の他の実施の形態を示す説明図であ
る。
【図13】O2 プラズマクリーニングの有無及び補助電
磁コイルに通電する電流値とパーーティクル数との関係
を示す特性図である。
【符号の説明】
1 プラズマ処理装置 2 真空容器 24 マイクロ波用の高周波電源 26 プラズマガスノズル 27 主電磁コイル 28 補助電磁コイル 3 載置台 32 静電チャック 33 電極 34 バイアス用の高周波電源 4 直流電源
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月24日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図11】
【図10】
【図12】
【図13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 信介 東京都千代田区内幸町2−2−3日比谷国 際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室内にて処理ガスにエネルギーを供
    給してプラズマ化し、そのプラズマにより被処理体に対
    してプラズマ処理を行う方法において、 プラズマ処理後に、前記エネルギーをプラズマ処理時よ
    りも小さくする工程と、 次いで前記エネルギーの供給を止め、被処理体を処理室
    から搬出する工程と、を含むことを特徴とするプラズマ
    処理方法。
JP8320915A 1996-11-14 1996-11-14 プラズマ処理方法 Pending JPH10144668A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320915A JPH10144668A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 プラズマ処理方法
TW086117040A TW353200B (en) 1996-11-14 1997-11-14 Plasma processing method
PCT/JP1997/004151 WO1998021746A1 (fr) 1996-11-14 1997-11-14 Procede de traitement au plasma
KR1019980705380A KR19990077238A (ko) 1996-11-14 1997-11-14 플라즈마 처리방법
DE69718808T DE69718808T2 (de) 1996-11-14 1997-11-14 Plasmabehandlungsmethode
US09/101,504 US6320154B1 (en) 1996-11-14 1997-11-14 Plasma processing method
EP97912458A EP0933803B1 (en) 1996-11-14 1997-11-14 Method of plasma treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320915A JPH10144668A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 プラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10144668A true JPH10144668A (ja) 1998-05-29

Family

ID=18126697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8320915A Pending JPH10144668A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 プラズマ処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6320154B1 (ja)
EP (1) EP0933803B1 (ja)
JP (1) JPH10144668A (ja)
KR (1) KR19990077238A (ja)
DE (1) DE69718808T2 (ja)
TW (1) TW353200B (ja)
WO (1) WO1998021746A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446619B1 (ko) * 2001-12-14 2004-09-04 삼성전자주식회사 유도 결합 플라즈마 장치
WO2005045916A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Tokyo Electron Limited 基板処理方法
JP2007081208A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法及び処理装置
KR100848064B1 (ko) 2004-07-23 2008-07-23 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 기판으로부터 탄소 함유의 잔사를 제거하는 방법
JP2010114362A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Tokyo Electron Ltd パーティクル付着抑制方法及び基板処理装置
JP2010212731A (ja) * 2010-06-01 2010-09-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
JP2012142496A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理方法
JP2013102237A (ja) * 2013-02-28 2013-05-23 Tokyo Electron Ltd パーティクル付着抑制方法及び基板処理装置
KR20190001518A (ko) 2017-06-26 2019-01-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
WO2019073798A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
US10576871B2 (en) 2017-06-16 2020-03-03 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028696B2 (en) 2001-05-04 2006-04-18 Lam Research Corporation Plasma cleaning of deposition chamber residues using duo-step wafer-less auto clean method
GB2396053B (en) * 2002-10-23 2006-03-29 Bosch Gmbh Robert Device and process for anisotropic plasma etching of a substrate,in particular a silicon body
US11560623B2 (en) 2019-05-15 2023-01-24 Applied Materials, Inc. Methods of reducing chamber residues
JP2022027040A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697660B2 (ja) 1985-03-23 1994-11-30 日本電信電話株式会社 薄膜形成方法
JPS6243335A (ja) 1985-08-21 1987-02-25 Arita Seisakusho:Kk 自動車のドアが開く事を表示する装置
JPH0793291B2 (ja) * 1986-12-19 1995-10-09 アプライド マテリアルズインコーポレーテッド シリコンおよび珪化物のための臭素およびヨウ素エッチング方法
JPS63233549A (ja) 1987-03-20 1988-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成法
JPS6432631A (en) 1987-07-29 1989-02-02 Toshiba Corp Etching device
US4911814A (en) * 1988-02-08 1990-03-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Thin film forming apparatus and ion source utilizing sputtering with microwave plasma
JPH033380A (ja) 1989-05-31 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp 気体レーザ装置
US4975146A (en) * 1989-09-08 1990-12-04 Motorola Inc. Plasma removal of unwanted material
JPH04271122A (ja) 1991-02-27 1992-09-28 Fuji Electric Co Ltd プラズマ処理装置
JP3182615B2 (ja) 1991-04-15 2001-07-03 アネルバ株式会社 プラズマ処理方法および装置
JPH0529285A (ja) 1991-07-15 1993-02-05 Fujitsu Ltd クリーニング方法及び半導体製造装置
US5332441A (en) 1991-10-31 1994-07-26 International Business Machines Corporation Apparatus for gettering of particles during plasma processing
JP3077124B2 (ja) 1992-11-09 2000-08-14 三菱電機株式会社 プラズマ反応装置
JPH06196421A (ja) 1992-12-23 1994-07-15 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ装置
JPH06283484A (ja) 1993-03-26 1994-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ装置のクリーニング方法
US5456796A (en) * 1993-06-02 1995-10-10 Applied Materials, Inc. Control of particle generation within a reaction chamber
JPH0786242A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3319083B2 (ja) 1993-10-15 2002-08-26 ソニー株式会社 プラズマ処理方法
JPH07249586A (ja) * 1993-12-22 1995-09-26 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びその製造方法並びに被処理体の処理方法
US5882423A (en) * 1994-02-03 1999-03-16 Harris Corporation Plasma cleaning method for improved ink brand permanency on IC packages
US5646814A (en) * 1994-07-15 1997-07-08 Applied Materials, Inc. Multi-electrode electrostatic chuck
JPH08176854A (ja) 1994-12-22 1996-07-09 Nissin Electric Co Ltd プラズマ処理方法
JP2962181B2 (ja) * 1995-02-01 1999-10-12 ヤマハ株式会社 ドライエッチング方法及び装置
US5756400A (en) * 1995-12-08 1998-05-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning by-products from plasma chamber surfaces
JP3650248B2 (ja) * 1997-03-19 2005-05-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446619B1 (ko) * 2001-12-14 2004-09-04 삼성전자주식회사 유도 결합 플라즈마 장치
US7662728B2 (en) 2003-11-11 2010-02-16 Tokyo Electron Limited Substrate processing method
WO2005045916A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Tokyo Electron Limited 基板処理方法
KR100848064B1 (ko) 2004-07-23 2008-07-23 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 기판으로부터 탄소 함유의 잔사를 제거하는 방법
US8163652B2 (en) 2005-09-15 2012-04-24 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing device
JP4593413B2 (ja) * 2005-09-15 2010-12-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法及び処理装置
JP2007081208A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法及び処理装置
JP2010114362A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Tokyo Electron Ltd パーティクル付着抑制方法及び基板処理装置
JP2010212731A (ja) * 2010-06-01 2010-09-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
JP2012142496A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理方法
JP2013102237A (ja) * 2013-02-28 2013-05-23 Tokyo Electron Ltd パーティクル付着抑制方法及び基板処理装置
US10576871B2 (en) 2017-06-16 2020-03-03 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
KR20190001518A (ko) 2017-06-26 2019-01-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
WO2019073798A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
JP2019071347A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
CN111164739A (zh) * 2017-10-10 2020-05-15 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法
KR20200066335A (ko) 2017-10-10 2020-06-09 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라스마 처리 방법
US11450512B2 (en) 2017-10-10 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Plasma processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6320154B1 (en) 2001-11-20
TW353200B (en) 1999-02-21
DE69718808D1 (de) 2003-03-06
KR19990077238A (ko) 1999-10-25
EP0933803A4 (en) 1999-10-20
EP0933803B1 (en) 2003-01-29
EP0933803A1 (en) 1999-08-04
WO1998021746A1 (fr) 1998-05-22
DE69718808T2 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917176B2 (ja) プラズマ反応チャンバーをその場でマグネトロンクリーニングするための装置と方法
KR100374993B1 (ko) 이씨알플라즈마발생기및이씨알플라즈마발생기를구비하는이씨알에칭시스템
JP4657473B2 (ja) プラズマ処理装置
EP1100119A1 (en) Plasma processing method
JPH10144668A (ja) プラズマ処理方法
JPH0547712A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP3706027B2 (ja) プラズマ処理方法
KR102523732B1 (ko) 표면 입자를 감소시키기 위한 플라즈마 방전 점화 방법
KR100415214B1 (ko) 플라즈마 성막방법
JP3555084B2 (ja) 半導体基板に対するプラズマ処理方法及び半導体基板のためのプラズマ処理装置
JP2000091247A (ja) プラズマ処理装置
KR20180124773A (ko) 플라즈마 처리 장치의 세정 방법
JPH0974129A (ja) プラズマ処理方法
JPH04271122A (ja) プラズマ処理装置
JPH03263827A (ja) デジタルエツチング装置
KR20010042483A (ko) 가스 처리 장치
JPH03153885A (ja) ウェーハの粒子汚染を減少する方法及び装置
JPS63253628A (ja) プラズマ処理装置
KR100319468B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
JPH09129611A (ja) エッチング方法
JPH11302842A (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JPH0794480A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH11111708A (ja) プラズマ成膜処理方法
JP3432720B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0375373A (ja) プラズマ処理装置の清浄化方法