JPH10139067A - 複合容器 - Google Patents

複合容器

Info

Publication number
JPH10139067A
JPH10139067A JP30993496A JP30993496A JPH10139067A JP H10139067 A JPH10139067 A JP H10139067A JP 30993496 A JP30993496 A JP 30993496A JP 30993496 A JP30993496 A JP 30993496A JP H10139067 A JPH10139067 A JP H10139067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic bottle
sleeve
covering
convex portion
composite container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30993496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kosaka
智洋 小坂
Hisashi Aizawa
恒 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP30993496A priority Critical patent/JPH10139067A/ja
Publication of JPH10139067A publication Critical patent/JPH10139067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】減量化されたプラスチックボトルと外装スリー
ブとからなり、使用後は分別可能な環境適応性のある複
合容器を提供する。 【解決手段】薄肉化されたプラスチックボトル20の稜
線上の少なくとも一箇所に被覆されたスリーブ10の係
止手段を設け、該係止手段を上下両端部にかけて次第に
低くなり中間に所定の巾で水平な谷部8を有する凸状部
Nと該凸状部Nを覆う前記筒状体の一部であって、前記
谷部8に嵌合する水平な帯状部6を形成する上下2本の
切り込み線f,gと該切り込み線から前記稜線に沿って
上下に分岐する垂直な切り込み線e,hが設けられた凸
状部被覆領域Mとから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料、調味料、ト
イレタリー、医薬品、医薬部外品、化学薬品等の液体、
準液体、粉体、顆粒体用の容器であって、薄肉化したプ
ラスチックボトルの外面を筒状の板紙で補強した複合容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、環境保護のためプラスチック
ボトルのプラスチック使用量を低減して薄肉化し、外側
を板紙によるカートンあるいは筒状体(スリーブ)で保
護して強度を持たせた複合容器が数多く提案されてい
る。この複合容器を大別するとプラスチックボトルと板
紙による筒状体とをプラスチックボトルの胴部周辺にお
いて、何らかの結合手段で一体化したもの、プラスチッ
クボトルとカートンをプラスチックボトルの口頚部周辺
で結合して一体化したものがある。例えば、特表平6−
505949号公報、実開平7−833号公報、実開平
7−22968号公報には前者のタイプが提案され、実
開平6−80668号公報には後者のタイプが提案され
ている。特表平6−505949号公報で提案されてい
るものは、図4(a)に示すようにプラスチックボトル
の胴部側壁に凹部と突起部を設けて板紙の筒状体を固定
するものであり、実開平7−833号公報で提案されて
いるものは図4(b)に示すように、プラスチックボト
ルの胴部上下に肉厚部を設け、その中間を薄肉化し、薄
肉化部分の凹部に板紙を巻装したものである。さらに、
実開平6−80668号公報に提案されているものは、
図4(c)に示すように、3パーツからなり、カートン
が薄肉プラスチックボトルのネック部で結合され、注出
口がその上に熱接着されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、薄肉化した
プラスチックボトルの胴部周辺で板紙筒状体を固定する
手段については、特表平6−505949号公報で提案
されているように、プラスチックボトルの胴部に凹部あ
るいは凸部を設け、この部分で筒状体を係止させるもの
が多いが、プラスチックボトル側にあるレベルの剛度が
存在している場合は有効であるが、薄肉化が進み剛度が
失われると、この手段は全く無効になる。換言すれば、
この種の複合容器の薄肉化には限界があるという問題が
ある。また、実開平7−833号公報で提案されている
複合容器は、広義の凹部嵌合方式であるが、胴部の上下
を厚肉にしているのでプラスチックの減量効果が期待で
きないという問題がある。また筒状体をセットするには
筒状体のブランクを胴部中間の凹部に巻き付けるラベラ
ー的な装置が必要になるという問題がある。また、実開
平6−80668号公報で提案されている複合容器の場
合は、薄肉化を進めることは可能であっても、外箱の上
端の折込みフラップを口頚部下部のくびれた部分に折り
込む作業に手間がかかり、また別に用意した通常の肉厚
の口頚部を後からボトル本体に取り付けるので、作業工
程が増える問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明は、角柱状の胴部を有する薄肉化され
たプラスチックボトルと該プラスチックボトルの前記胴
部を被覆する角柱状の板紙による筒状体からなり、前記
胴部の隣接する側壁面同志が交わって形成する稜線上の
少なくとも一箇所において、前記筒状体の上下移動を阻
止する係止手段を施し、前記係止手段を、上下両端部に
かけて次第に低くなり、中間に所定の巾で水平な谷部を
有する、凸状部と該凸状部を覆う前記筒状体の一部であ
って、前記谷部に嵌合する水平な帯状部を形成する上下
2本の切り込み線と該切り込み線から前記稜線に沿って
上下に分岐する垂直な切り込み線が設けられた凸状部被
覆領域とから構成する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下,本発明を図面を用いてさら
に詳しく説明する。図1は本発明による複合容器の筒状
体(以下スリーブと称する)のブランク展開図である。
本発明による複合容器のスリーブのブランク20’は板
紙を用いて作成され、図1に示すように、角柱状の薄肉
化されたプラスチックボトルの胴部を被覆する4面の胴
部側板1〜4と糊代5が折線a〜dを介して連接されて
いる。そして、折線a、c上に水平な帯状部6を形成す
る所定の巾の上下2本の切り込み線f,gが折線a,c
と直交して設けられ、さらにこの切り込み線から折線
a,cに沿って上下に伸びる垂直な切り込み線e,hが
設けられている。この部分は後述するプラスチック容器
の凸状部Nを被覆する部分であって凸状部被覆領域Mと
称する。図1では、この凸状部被覆領域Mは2箇所に設
けられているが、一箇所でも良く、またその位置は折線
a,b,c上であれば任意である。
【0006】図2は本発明による複合容器におけるスリ
ーブの係止手段の説明図である。図2(a)に示すよう
に、プラスチックボトル10の胴部の隣接する側壁面同
志が交わって形成する稜線上には凸状部Nが設けられて
いる。この凸状部Nの位置は稜線上であれば任意で、ま
た凸状部Nの数は、図2(a)のごとく2箇所でも、ま
た一箇所でもよい。また2箇所の場合位相がずれていて
もよい。この凸状部Nは、上下凸状部7と中間の谷部8
からなり、上下凸状部7は、端部ほど低く形成されてい
て胴部側壁面と同じレベルになっている。
【0007】図2(b)は本発明による複合容器のスリ
ーブの斜視図である。スリーブ20は、図1に示すスリ
ーブのブランク20’を一旦折線a,cでフラットに三
つ折りしたものを筒状に起こして得られる。図2(b)
においては、折線aを介して隣接する側板1、2、また
折線cを介して隣接する側板3、4に亘って凸状部被覆
領域Mが形成されている。
【0008】図3は、本発明による複合容器の斜視図で
ある。本発明による複合容器30は、図2(a)に示す
薄肉化されたプラスチックボトル10に対して図2
(b)に示すスリーブ20を被覆して得られる。この被
せ方はプラスチックボトルの上下いずれの方向から被せ
てもよい。スリーブ20をプラスチックボトル10に被
せてスライドさせると、前記の凸状部Nにスリーブ20
の凸状部被覆領域Mが重なった時点で帯状部6が谷部8
に嵌合して係止手段が働き、スリーブはその上下移動を
阻止されてプラスチックボトルに対して係止される。こ
の係止時点の直前で帯状部6は上下凸状部7のいずれか
を乗り越える必要がある。しかるにプラスチックボトル
20は薄肉化しているため、この乗り越える時点で胴周
は外圧によって締めつけられて瞬間的に外周が僅かに小
さくなり、帯状部6は上下凸状部7のいずれかを乗り越
えることができ、嵌合を果たすことができる。図3は嵌
合されてスリーブ20が係止された状態図でもあり、上
下凸状部7の上のスリーブ20は切り込み線e,hによ
って、若干外側に開いた状態となる。スリーブ20は凸
状部被覆領域Mが破壊しない限り強固にプラスチックボ
ットルに巻き付き、補強材、印刷媒体としての役割を発
揮する。
【0009】以上の嵌合状態に至る一体化作業は、図2
(b)に示すような起こされたスリーブ20に対してプ
ラスチックボトル10を底部から押し込んでもよいし、
逆にプラスチックボトル10の肩部からスリーブ20を
被せるようにしてもよい。この一体化作業を行う装置
は、ラベラーのようにブランクを胴部に巻き付ける装置
に比べ、初期投資は少なくて済み、またライン化し易く
なる。本発明による複合容器30は、以上説明したよう
に稜線上に係止手段が施されているため、プラスチック
ボトルの胴部側板面で係止しようとする従来の複合容器
にくらべて薄肉化がすすんでも係止手段の効力を失わな
いというメリットがある。それは、側壁面よりは稜線上
の方が形状保持性が優れており、剛性が失われ難いから
である。
【0010】本発明による複合容器30におけるスリー
ブ20とプラスチックボトル10の嵌合力を強めるには
スリーブ20の内周とプラスチックボトル10の外周を
できる限り近づけかつ凸状部Nと凸状部被覆領域Mから
なる嵌合箇所を増やした方がよい。この嵌合箇所を複数
箇所設ける場合、図2(a)で示すような同レベルに設
けるより千鳥の位置関係に設けた方が一体化作業時の抵
抗が少なくなり作業が容易になる。
【0011】本発明が対象とする複合容器の容量は50
0〜2000ml程度である。本発明による複合容器3
0のスリーブ20に使用する素材には、殆ど全ての板紙
が使用できる。中でも、再生パルプを裏面や中間層に漉
き合わせした板紙も十分に使用可能である。また板紙の
坪量は、1000mlの容量の場合、例えばコートボー
ルを例にとると、200〜300gr/m2 の範囲のも
のが好適に使用できる。一方、プラスチックボトルの方
も素材に巾があり、HDPE,PP,PET,PA等の
熱可塑性樹脂からなる成形ボトル、さらにPP/EVO
H/PP等の層の一部にバリアー性樹脂を用いた多層押
出し成形によるボトルも十分使用可能である。ここで、 HDPE :高密度ポリエチレン PP :ポリプロピレン PET :ポリエチレンテレフタレート PA :アクリロニトリルコポリマー EVOH :エチレンビニルアルコールコポリマー
【0012】以上のように薄肉化したプラスチックボト
ル10とスリーブ20を一体化あるいは複合化すること
によって、容器としての強度を極端に落とすことなく、
使用樹脂量を削減することができ、使用後は分別廃棄す
ることによって焼却処理が行い易くなり、またばあいに
よってはリサイクルを可能とし、また薄肉化によって廃
棄されたプラスチックボットルの減容化が進むというメ
リットもある。また、スリーブ10の全面にわたって美
麗な印刷を施すことが可能となり、従来のプラスチック
ボトル単体の場合と異なり、優れた装飾効果、訴求力を
製品に賦与させることが可能となる。
【0013】
【実施例】内容量1000ml、胴部の外法寸法が、巾
60、奥行き85mm、肩部までの高さが190mmの
角柱状のプラスチックボトル10をHDPEを用いてダ
イレクトブロー(押出しブロー)成形法によって薄肉成
形し、目付を30grとした。(通常は60〜70gで
ある。)また、4隅の稜線部のアールを5mmとし、胴
部外周を275mmとした。さらに、ブロー金型をあら
かじめ加工することによって、2本の稜線の上部に図2
(a)に示すような凸状部Nを設け、上下凸状部7の最
大高さを稜線状で2.5mmとした。一方、図1に示す
ようなスリーブのブランク20’をコートボール250
g/m2 を用いて作成し、これを筒貼りして図3に示す
ようなスリーブ20を作成した。スリーブ20の高さは
180mmとし、スリーブ内周を293mmと設定し
た。以上のプラスチックボットル10を底部からスリー
ブ20に挿入することによって、凸状部Nと凸状部被覆
領域Mとの係止手段が効果的に働いて両者を容易に一体
化することができた。さらに、本発明による複合容器3
0は外面をスリーブ20で覆われているため、表面印刷
の効率、自由度、印刷可能スペースは従来のプラスチッ
クボトルに比較して格段に飛躍し、表示、内容物の使い
方等の情報量を増やすことができ、また意匠性もスリー
ブ20へのデザイン、印刷次第で優れたものを提供でき
ることが判った。なお、使用後は、スリーブ20のエッ
ジから引き裂いて容易にプラスチックボトルと分別する
ことができた。
【0014】
【発明の効果】本発明による複合容器30によれば、角
柱状に起こされたスリーブ20に薄肉化されたプラスチ
ックボトル10を挿入するだけで容易に一体化ができ、
特殊な設備を必要としない。またこの一体化によって使
用されるプラスチックの使用量を半分以下に減らすこと
が可能になり、使用後は板紙とプラスチックに分別して
廃棄処理あるいはリサイクルすることができ、環境負荷
を低減させることができる。また、従来のプラスチック
容器に比較して、印刷スペースは拡がり、公知の印刷技
術による印刷が可能であることから、印刷の自由度、効
率、美麗さは飛躍的に増加し、商品としての意匠性、訴
求力が高まり、印刷媒体として多くの商品情報を消費者
に伝達することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複合容器のスリーブのブランク展
開図
【図2】本発明による複合容器におけるスリーブの係止
手段の説明図
【図3】本発明による複合容器の斜視図
【図4】従来の複合容器の説明図
【符号の説明】
1〜4 側板 5 糊代 6 帯状部 7 上下凸状部 8 谷部 10 プラスチックボトル 20 スリーブ 20’スリーブのブランク 30 本発明による複合容器 a〜d 折線 e〜h 切り込み線 M 凸状部被覆領域 N 凸状部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角柱状の胴部を有する薄肉化されたプラ
    スチックボトルと該プラスチックボトルの前記胴部を被
    覆する角柱状の板紙による筒状体からなり、前記胴部の
    隣接する側壁面同志が交わって形成する稜線上の少なく
    とも一箇所において、前記筒状体の上下移動を阻止する
    係止手段が施されていることを特徴とする複合容器。
  2. 【請求項2】 前記係止手段が、上下両端部にかけて次
    第に低くなり、中間に所定の巾で水平な谷部を有する凸
    状部と該凸状部を覆う前記筒状体の一部であって、前記
    谷部に嵌合する水平な帯状部を形成する上下2本の切り
    込み線と該切り込み線から前記稜線に沿って上下に分岐
    する垂直な切り込み線が設けられた凸状部被覆領域とか
    らなることを特徴とする請求項1記載の複合容器。
JP30993496A 1996-11-07 1996-11-07 複合容器 Withdrawn JPH10139067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30993496A JPH10139067A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30993496A JPH10139067A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 複合容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139067A true JPH10139067A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17999115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30993496A Withdrawn JPH10139067A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542800A (ja) * 2010-11-08 2013-11-28 ウニサー デヴェロペメント 刻印したアンプルの製造方法、刻印したアンプルの製造ラインおよび刻印したアンプル
JP2020007008A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 凸版印刷株式会社 複合容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542800A (ja) * 2010-11-08 2013-11-28 ウニサー デヴェロペメント 刻印したアンプルの製造方法、刻印したアンプルの製造ラインおよび刻印したアンプル
JP2020007008A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 凸版印刷株式会社 複合容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1812916B (zh) 箱中衬袋(bib)
EP0825123B1 (en) Packaging container and method of manufacturing the same
US20070062907A1 (en) Container with improved waist
US6564959B2 (en) Bottle-type plastic container with recessed grip having at least two steps
CA2949900A1 (en) Bottle with pressurizing feature under lateral load and associated method
US20100257821A1 (en) Soap bar wrapper
US20110017731A1 (en) Recyclable container
EP0935563B1 (en) Resealable thermoformed container
US20050199696A1 (en) Packaging container and blank for producing the same
JP3292527B2 (ja) バッグインボックス用袋体およびその製造方法
JPH10139067A (ja) 複合容器
EP0786414A1 (en) Compound container
JP2988271B2 (ja) 折り畳み可能なブロー成形ボトル
WO1999031623A1 (en) Hybrid container having a rigid body and polymer film ends
JPH10139068A (ja) 複合容器
JP6911362B2 (ja) 注出口を備えたパウチ
AU2002310184A1 (en) Soap bar wrapper
JPH10157740A (ja) 複合容器
JP4715060B2 (ja) 合成樹脂製容器
JPH08282733A (ja) 複合容器
JPH08119247A (ja) 薄肉プラスチック容器並びに補強された薄肉プラスチック容器
EP3498621A1 (en) A package, and a blank for forming a base part of a package
EP3498622A1 (en) Package and blank for manufacturing the package
JPH1017020A (ja) 複合容器
JP2003128138A (ja) 持ち運びが容易なバッグインカートン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203