JPH10137248A - 吸引生検具 - Google Patents

吸引生検具

Info

Publication number
JPH10137248A
JPH10137248A JP8301907A JP30190796A JPH10137248A JP H10137248 A JPH10137248 A JP H10137248A JP 8301907 A JP8301907 A JP 8301907A JP 30190796 A JP30190796 A JP 30190796A JP H10137248 A JPH10137248 A JP H10137248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
cutter member
hole
tissue
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8301907A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝之 鈴木
Koichi Kawashima
晃一 川島
Tsutomu Okada
勉 岡田
Ko Kimura
耕 木村
Minoru Shinozuka
実 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8301907A priority Critical patent/JPH10137248A/ja
Publication of JPH10137248A publication Critical patent/JPH10137248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内刃と外刃とが引掛かることなく、カッタ部材
の摺動が良好な吸引生検具の提供を目的としている。 【解決手段】本発明は、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通
可能なシース部5と、シース部5の手元側に設けられた
吸引手段21と、シース部5の遠位端に位置した先端処
置部4と、先端処置部4に設けられた外刃13を有する
吸引孔7と、吸引孔7の少なくとも一部に合致する内刃
14を有するカッタ部材6とを具備し、吸引手段21に
より吸引孔7を通じて先端処置部4内に生体組織を吸引
し、先端処置部4とカッタ部材6とを相対移動させて生
体組織を切除し、吸引手段21により切除組織を手元側
まで搬送回収する吸引生検具1において、カッタ部材6
が円筒形状であり、カッタ部材6の周面の一部を除去す
ることにより側孔8を形成し、この側孔8の端縁に内刃
14を形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経内視鏡的に生体
組織(組織標本)を吸引・切除して採取する吸引生検具
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、吸引生検具は、例えば実公昭5
2−47343号公報に開示されているように、内視鏡
の鉗子チャンネルに挿入可能な可撓性のシース部を有
し、このシース部に設けられた吸引孔を通じてシース部
内に吸引した組織をカッタによって切除して回収できる
ようになっている。
【0003】こうした吸引生検具を使用して組織を採取
するためには、まず、前記シース部を内視鏡の鉗子チャ
ンネルに挿入して、シース部に設けられた吸引孔を体内
の採取組織に当接させる。この状態で、今度は、体外か
ら吸引孔に陰圧を作用させることにより吸引孔を通じて
組織をシース部内に吸引し、この吸引した組織をシース
部内に設けられたカッタによって切除する。そして、シ
ース部を鉗子チャンネルから抜去することにより、切除
された組織片を回収する。
【0004】図7に吸引生検具の一例が示されている。
図7の(a)(b)に示すように、この吸引生検具は、
内視鏡の鉗子チャンネルに挿入可能な管状のシース部1
02を有している。シース部102の先端側の外周面に
は吸引孔109が設けられており、吸引孔109の内側
縁部には外刃113が形成されている。また、シース部
102内にはカッタ部材106が配置されており、カッ
タ部材106にはこれをシース部102内で進退させる
ための操作ワイヤ110が固着されている。また、カッ
タ部材106の基端部外縁には内刃114が形成されて
いる。
【0005】このような構成の吸引生検具を用いて組織
を採取するためには、シース部102を内視鏡の鉗子チ
ャンネルに挿入して、図7の(c)に示すように、吸引
孔109を体内の採取組織50に当接させ、シース部1
02内を通じて吸引孔109に陰圧(吸引力)を作用さ
せることで、吸引孔109を通じて組織をシース部10
2内に吸引する。そして、この状態で、今度は、操作ワ
イヤ110を手元側に牽引操作することにより、カッタ
部材106を手元側に摺動させ、吸引した組織をカッタ
部材106の内刃114と吸引孔109の外刃113と
によって切除する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示すような従来の吸引生検具は、カッタ部材106の基
端部外縁に内刃114が形成されているため、カッタ部
材106の全長が吸引孔109の長さに比べて短かい
と、カッタ部材106を手元側に移動させる際に、図7
の(d)に示すようにカッタ部材106が吸引孔109
を通過中に傾いて、内刃14が外刃13に引掛かり、カ
ッタ部材106のそれ以上の摺動が不能となる虞があ
る。
【0007】本発明は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、内刃と外刃とが引掛
かることなく、カッタ部材の摺動が良好な吸引生検具を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通可能なシ
ース部と、前記シース部の手元側に設けられた吸引手段
と、前記シース部の遠位端に位置した先端処置部と、前
記先端処置部に設けられた外刃を有する吸引孔と、前記
吸引孔の少なくとも一部に合致する内刃を有するカッタ
部材とを具備し、前記吸引手段により前記吸引孔を通じ
て前記先端処置部内に生体組織を吸引し、前記先端処置
部と前記カッタ部材とを相対移動させて生体組織を切除
し、前記吸引手段により切除組織を手元側まで搬送回収
する吸引生検具において、前記カッタ部材が円筒形状で
あり、カッタ部材の周面の一部を除去することにより側
孔を形成し、この側孔の端縁に内刃を形成したものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について説明する。図1および図2は本発
明の第1の実施形態を示している。図1の(a)に示す
ように、本実施形態の吸引生検具1は、内視鏡の鉗子チ
ャンネルに挿通可能な細長い挿入部2と、 挿入部2の
手元側に設けられた操作部3とから構成されている。操
作部3には吸引コック20が設けられ、吸引コック20
には吸引手段21が接続されている。また、操作部3に
は、その軸方向に沿って摺動自在なスライダ12が設け
られている。
【0010】図1の(b)に示すように、挿入部2は、
管状のシース部5と、シース部5の先端に接続された管
体4aからなる先端処置部4とによって構成される。管
体4aの外周面には吸引孔7が設けられており、吸引孔
7の内側縁部には外刃13が形成されている。なお、外
刃13は、20°から60°の鋭角な傾斜をもって形成
されている。
【0011】また、管体4a内には、その遠位端壁24
に連通孔25を有する円筒形状のカッタ部材6が配置さ
れている。また、カッタ部材6には、これを管体4a内
で進退させるための操作ワイヤ10が固着されている。
操作ワイヤ10は、管体4aの中心軸から偏心して固着
され、操作ワイヤ10の手元側は、シース部5内を挿通
されて、 操作部3にスライド自在に設けられたスライ
ダ12に固着されている。
【0012】また、カッタ部材6は操作ワイヤ10の偏
心方向とは反対の周面に側孔8を有している。側孔8の
先端側の外端縁には、20°から60°の鋭角な斜面を
もって内刃14が形成されている。また、カッタ部材6
は、操作ワイヤ10の偏心方向と同じ側の周面に突設部
22を有している。一方、管体4aの内面には、突設部
22と係合可能な係合溝23が形成されている。なお、
突設部22と係合溝23とを係合させた状態では、吸引
孔7と側孔8とが同一の方向を向いて互いに合致し得る
ようになっている。
【0013】また、管体4aとカッタ部材6との間の隙
間は0.01mm以上0.05mm以下の寸法に設定さ
れており、カッタ部材6がガタつくことなくスムーズに
摺動できるようになっている。また、管体4aとカッタ
部材6は、ステンレス鋼、チタン、黄銅等の金属や、ア
クリロニトリル・ブタジエン・スチレン、ポリカーボネ
ート等の樹脂によって形成されている。
【0014】一方、シース部5は、内チューブ15と外
チューブ16とによって金属網17を密着状態で挟み込
んだ3層構造を成しており、可撓性を有している。そし
て、シース部5は、前記金属網17によって高い捻り剛
性を有し、操作部3と先端処置部4との間での回転トル
クの伝達を可能としている。なお、内チューブ15と外
チューブ16は、可撓性を持つ樹脂、例えばポリテトラ
フルオロエチレン、テトラフルオロエチレンとヘキサフ
ルオロプロピレンとの共重合体、ポリエチレン等の素材
によって形成されている。
【0015】また、内チューブ15は、操作ワイヤ10
を挿通するためのワイヤ挿通路18と、切除組織を吸引
搬送するための搬送路19とを有するルーメン構造をな
している。なお、搬送路19の内径はワイヤ挿通路18
のそれよりも大きく設定されている。
【0016】また、搬送路19は操作部3の吸引コック
20と連通しており、コック20に吸引手段21が接続
された状態では、シース部5の搬送路19内および先端
処置部4(管体4a)内が気密に保たれるようになって
いる。したがって、吸引手段21による吸引力は、基本
的には、シース部5(搬送路19)内と先端処置部4
(管体4a)内およびカッタ部材6内とを通じて、吸引
孔7に作用する。
【0017】上記構成の吸引生検具1を用いて組織を採
取するためには、まず、挿入部2を内視鏡の鉗子チャン
ネルに挿入して組織採取部位に誘導する。そして、操作
部3を捻ることにより、先端処置部4を回転追従させ、
吸引孔7を組織採取部位に当接させる。次に、操作ワイ
ヤ10を操作してカッタ部材6を先端側に移動させるこ
とにより、吸引孔7と側孔8とを位置合わせし、開口部
9を形成する。
【0018】この状態で、今度は、吸引手段21を作動
させて吸引孔7に陰圧(吸引力)を作用させることで、
開口部9を通じて組織をカッタ部材6の内部に引き込
む。次に、この状態で、操作ワイヤ10を手元側に牽引
操作することにより、カッタ部材6を手元側に摺動させ
て、開口部9を絞り込む。この時、突設部22は係合溝
23に係合して摺動し、吸引された組織は、カッタ部材
6が図2に示される位置まで移動されると、カッタ部材
6の内刃14と吸引孔7の外刃13とによって切除され
てカッタ部材6の内部に収納される。
【0019】次に、カッタ部材6が図2に示された位置
に移動された状態で、先端処置部4を組織採取部位から
離脱させ、吸引手段21により吸引孔7と連通孔25と
を通じて空気をカッタ部材6内に吸引する。これによ
り、切除組織は、吸引作用によって手元側に押し流さ
れ、搬送路19を通ってコック20まで搬送される。な
お、必要に応じて以上の操作を繰り返して必要個数の組
織を切除回収したら、挿入部2を内視鏡の鉗子チャンネ
ルを通じて体外に抜去する。
【0020】以上説明したように、本実施形態の吸引生
検具1は、円筒形状のカッタ部材6に側孔8が形成さ
れ、この側孔8の外端縁に内刃14が形成されているた
め、カッタ部材6の全長を長く形成して組織の切除を行
なうことができる。したがって、内刃14と外刃13と
が引掛かることがなく、カッタ部材6の滑らかな摺動が
可能となる。
【0021】また、本実施形態の吸引生検具1は、突設
部22が係合溝23に係合した状態でカッタ部材6がス
ライドするため、先端処置部4の内部でカッタ部材6が
回転して吸引孔7と側孔8とが周方向にずれてしまうこ
とがない。したがって、開口部9を確実に形成でき、充
分量の組織を採取することができる。
【0022】また、本実施形態の吸引生検具1は、ワイ
ヤ挿通路18と搬送路19とが独立しているため、切除
組織の吸引搬送時に組織が操作ワイヤ10に引掛かって
シース部5の内部に詰まってしまうことを防止できると
ともに、操作ワイヤ10と組織とが接触して組織が損傷
してしまうことを防止できる。また、ワイヤ挿通路18
と搬送路19とを独立させたことに伴い、ワイヤ挿通路
18の断面積が、ワイヤ挿通路18と搬送路19とを共
用する場合に比べて小さく制限されるため、操作ワイヤ
10とワイヤ挿通路18との間の隙間が小さくなり、操
作ワイヤ10が座屈しにくくなる。
【0023】また、本実施形態の吸引生検具1は、カッ
タ部材6に連通孔25が設けられているため、切除組織
がカッタ部材6の遠位端壁24の内面に貼り付いて、切
除組織の回収が不可能となる虞がない。
【0024】図3および図4は本発明の第2の実施形態
を示している。本実施形態の吸引生検具は、カッタ部材
6に形成された側孔8と管体4aに形成された吸引孔7
とが同様の楕円形状(もしくは凹状)に形成されてい
る。また、管体4aの内面に突設部22が固着されると
ともに、カッタ部材6の外周面に突設部22と係合可能
な係合溝23が軸方向に沿って形成されている。なお、
それ以外の構成は第1の実施形態と同一であるため、同
一の符号を付してその説明を省略する。
【0025】このような構成によれば、第1の実施形態
と同一の作用効果を得ることができるとともに、図4に
示すように、開口部9は楕円形状(もしくは凹状)を保
ちながら絞られるため、切除組織の損傷が少なくなる。
すなわち、図7に示された従来例の構成では、図7の
(b)に示されるように、吸引孔(開口部)109が半
円形となって絞られるため、外刃113と内刃114と
によって組織が切除される前に組織が圧縮されて損傷
し、回収後の病理診断に支障を来すという問題がある。
しかしながら、本実施形態の吸引生検具は、開口部9が
楕円形状を保ちながら絞られるため、切除組織の損傷が
少なくなる。
【0026】図5および図6は本発明の第3の実施形態
を示している。本実施形態の吸引生検具において、カッ
タ部材6に形成された側孔8は、カッタ部材6の径方向
へ切り欠かれることによって形成された遠位端面8aと
近位端面8bとを有している。そして、遠位端面8a
は、カッタ部材6の中心軸に対して傾斜されるように切
り欠かれることによってV字形に形成されている。つま
り、遠位端面8aは、そのV字形の頂部が突設部26と
なるような内刃14として形成されている。なお、それ
以外の構成は第1の実施形態と同一であるため、同一の
符号を付してその説明を省略する。
【0027】このような構成によれば、第1の実施形態
と同一の作用効果を得ることができるとともに、図6に
示されるように、操作ワイヤ10を操作してカッタ部材
6を手元側に摺動させて開口部9を絞っていくと、組織
が外刃13と突設部26との間に挟まれて突設部26が
組織に食い込む。したがって、開口部9を絞る過程で組
織が内刃14上を滑って外部に押し出されることがな
く、大きな組織検体の切除が可能となる。すなわち、図
7に示された従来例の構成では、図7の(c)に示され
るように、組織を吸引孔(開口部)109を通じて吸引
した状態(図中、破線で示す)で、カッタ部材106が
移動されて吸引孔(開口部)109が絞られていくと、
組織表面が内刃114上で滑って開口部109の外に押
し出され(図中、実線で示す)、十分量の組織を切除で
きないといった問題がある。しかしながら、本実施形態
の吸引生検具は、開口部9を絞っていく過程で突設部2
6が組織に食い込むため、そのような問題が生じない。
【0028】なお、以上説明してきた技術内容によれ
ば、以下に示すような各種の構成が得られる。 1.内視鏡の鉗子チャンネルに挿通可能なシース部と、
前記シース部手元側に設けられた吸引手段と、前記シー
ス部遠位端に位置した先端処置部と、前記先端処置部に
設けられた外刃を有する吸引孔と、前記吸引孔の少なく
とも一部に合致する内刃を有するカッタ部材と、前記カ
ッタ部材の手元側に操作手段を有し、前記吸引手段によ
り前記吸引孔を通して前記先端処置部内に生体組織を吸
引し、前記操作手段により前記先端処置部と前記カッタ
部材を相対移動させて生体組織を切除し、前記吸引手段
により組織を手元側まで搬送、回収する吸引生検具にお
いて、前記カッタ部材が円筒形状であり、周面の一部を
除去することにより側孔を形成することを特徴とする吸
引生検具。
【0029】2.内視鏡の鉗子チャンネルに挿通可能な
シース部と、前記シース部手元側に設けられた吸引手段
と、前記シース部遠位端に位置した先端処置部と、前記
先端処置部に設けられた外刃を有する吸引孔と、前記吸
引孔の少なくとも一部に合致する内刃を有するカッタ部
材と、前記カッタ部材の手元側に操作手段を有し、前記
吸引手段により前記吸引孔を通して前記先端処置部内に
生体組織を吸引し、前記操作手段により前記先端処置部
と前記カッタ部材を相対移動させて生体組織を切除し、
前記吸引手段により組織を手元側まで搬送、回収する吸
引生検具において、前記内刃の刃面が凹部を有すること
を特徴とする吸引生検具。
【0030】3.前記カッタ部材が円筒形状であり、周
面の一部を除去することにより側孔を形成し、前記凹部
が、前記側孔を楕円形状とすることにより形成されるこ
とを特徴とする第2項に記載の吸引生検具。 4.内視鏡の鉗子チャンネルに挿通可能なシース部と、
前記シース部手元側に設けられた吸引手段と、前記シー
ス部遠位端に位置した先端処置部と、前記先端処置部に
設けられた外刃を有する吸引孔と、前記吸引孔の少なく
とも一部に合致する内刃を有するカッタ部材と、前記カ
ッタ部材の手元側に操作手段を有し、前記吸引手段によ
り前記吸引孔を通して前記先端処置部内に生体組織を吸
引し、前記操作手段により前記先端処置部と前記カッタ
部材を相対移動させて生体組織を切除し、前記吸引手段
により組織を手元側まで搬送、回収する吸引生検具にお
いて、前記内刃の刃面が凸部を有することを特徴とする
吸引生検具。
【0031】5.前記カッタ部材が円筒形状であり、周
面の一部を除去することにより側孔を形成し、前記凸部
が前記側孔の遠位または近位の少なくとも一端に形成さ
れることを特徴とする第4項に記載の吸引生検具。 6.前記側孔の遠位または近位の少なくとも一端を中心
軸に対して傾斜させることにより、前記凸部をV字状に
形成したことを特徴とする第4項に記載の吸引生検具。 7.前記カッタ部材と前記先端処置部にそれぞれの回転
を規制する係合部を設けたことを特徴とする第1項ない
し第6項のいずれか1項に記載の吸引生検具。
【0032】8.前記シース部内に設けられた前記操作
手段の連通路と、前記シース部内に設けられた切除組織
の搬送路とを独立した設けたことを特徴とする第1項な
いし第7項のいずれか1項に記載の吸引生検具。 9.前記カッタ部材の前後を連通する連通手段を有する
ことを特徴とする第1項ないし第8項のいずれか1項に
記載の吸引生検具。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の吸引生検
具は、内刃と外刃とが引掛かることなく、カッタ部材の
摺動が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施形態に係る吸引生
検具の全体図、(b)は(a)の吸引生検具の挿入部の
側断面図、(c)は(a)の吸引生検具の吸引孔付近の
平面図、(d)は(b)のAーA線に沿う断面図、
(e)は(b)のBーB線に沿う断面図である。
【図2】図1の吸引生検具の使用状態を示す側断面図で
ある。
【図3】(a)は本発明の第2の実施形態に係る吸引生
検具の挿入部の側断面図、 (b)は(a)のCーC線
に沿う断面図、(c)は(a)のDーD線に沿う断面
図、(d)はカッタ部材の斜視図である。
【図4】図3の吸引生検具の吸引孔付近の平面図であ
る。
【図5】(a)は本発明の第3の実施形態に係る吸引生
検具の挿入部の側断面図、(b)は(a)のEーE線に
沿う断面図、(c)は(a)のFーF線に沿う断面図、
(d)はカッタ部材の斜視図である。
【図6】図5の吸引生検具の吸引孔付近の平面図であ
る。
【図7】(a)は従来の吸引生検具の挿入部の側断面
図、(b)は(a)の吸引生検具の吸引孔付近の平面
図、(c)は(a)の吸引生検具によって組織を吸引し
た状態を示す側断面図、(d)は(a)の吸引生検具の
カッタ部材を移動させた状態を示す側断面図である。
【符号の説明】
1…吸引生検具 2…挿入部 5…シース部 4…先端処置部 6…カッタ部材 7…吸引孔 8…側孔 13…外刃 14…内刃 21…吸引手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 耕 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 篠塚 実 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の鉗子チャンネルに挿通可能なシ
    ース部と、前記シース部の手元側に設けられた吸引手段
    と、前記シース部の遠位端に位置した先端処置部と、前
    記先端処置部に設けられた外刃を有する吸引孔と、前記
    吸引孔の少なくとも一部に合致する内刃を有するカッタ
    部材とを具備し、前記吸引手段により前記吸引孔を通じ
    て前記先端処置部内に生体組織を吸引し、前記先端処置
    部と前記カッタ部材とを相対移動させて生体組織を切除
    し、前記吸引手段により切除組織を手元側まで搬送回収
    する吸引生検具において、 前記カッタ部材が円筒形状であり、カッタ部材の周面の
    一部を除去することにより側孔を形成し、この側孔の端
    縁に内刃を形成したことを特徴とする吸引生検具。
JP8301907A 1996-11-13 1996-11-13 吸引生検具 Pending JPH10137248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301907A JPH10137248A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 吸引生検具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301907A JPH10137248A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 吸引生検具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137248A true JPH10137248A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17902556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8301907A Pending JPH10137248A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 吸引生検具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137248A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104314A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用組織採取具
JP2002017738A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用切除具
JP2004519279A (ja) * 2000-11-06 2004-07-02 スルーズ サージカル システムズ、インク 生体組織検査装置
JP2005103140A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Olympus Corp 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP2005525192A (ja) * 2002-05-14 2005-08-25 スピレーション インコーポレイテッド 患者内の部位から選択された生体組織を切除して除去するための装置および方法
JP2007020868A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用穿刺針
JP2008504915A (ja) * 2004-07-09 2008-02-21 ソニオン・ロスキレ・アクティーゼルスカブ 生検デバイス用の搬送デバイス
JP2012148104A (ja) * 2000-09-24 2012-08-09 Medtronic Inc 内視鏡的切削器
JP2015128498A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 藤井精工株式会社 手術用運搬装置
JP2017196188A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社ナノ・グレインズ 組織採取具
WO2022177098A1 (ko) * 2021-02-17 2022-08-25 (주)스코프로 오버튜브

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828689U (ja) * 1971-08-07 1973-04-07
JPS4888691U (ja) * 1972-01-26 1973-10-25
JPS50100882A (ja) * 1974-01-09 1975-08-09
US5458112A (en) * 1994-08-15 1995-10-17 Arrow Precision Products, Inc. Biliary biopsy device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828689U (ja) * 1971-08-07 1973-04-07
JPS4888691U (ja) * 1972-01-26 1973-10-25
JPS50100882A (ja) * 1974-01-09 1975-08-09
US5458112A (en) * 1994-08-15 1995-10-17 Arrow Precision Products, Inc. Biliary biopsy device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104314A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用組織採取具
JP2002017738A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用切除具
JP2012148104A (ja) * 2000-09-24 2012-08-09 Medtronic Inc 内視鏡的切削器
JP2008100082A (ja) * 2000-11-06 2008-05-01 Suros Surgical Systems Inc 生体組織切断装置
JP2004519279A (ja) * 2000-11-06 2004-07-02 スルーズ サージカル システムズ、インク 生体組織検査装置
JP4659014B2 (ja) * 2000-11-06 2011-03-30 スルーズ サージカル システムズ、インク 生体組織切断装置
JP2005525192A (ja) * 2002-05-14 2005-08-25 スピレーション インコーポレイテッド 患者内の部位から選択された生体組織を切除して除去するための装置および方法
JP2005103140A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Olympus Corp 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP2008504915A (ja) * 2004-07-09 2008-02-21 ソニオン・ロスキレ・アクティーゼルスカブ 生検デバイス用の搬送デバイス
JP4814229B2 (ja) * 2004-07-09 2011-11-16 バード ペリフェラル ヴァスキュラー インコーポレイテッド 生検デバイス用の搬送デバイス
JP2007020868A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用穿刺針
US8282575B2 (en) 2005-07-15 2012-10-09 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic puncture needle and method of acquiring tissue from a target region by using the endoscopic puncture needle
JP2015128498A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 藤井精工株式会社 手術用運搬装置
JP2017196188A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社ナノ・グレインズ 組織採取具
US11229423B2 (en) 2016-04-27 2022-01-25 nano grains Co., Ltd. Tissue collecting instrument
WO2022177098A1 (ko) * 2021-02-17 2022-08-25 (주)스코프로 오버튜브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6139508A (en) Articulated medical device
US6149607A (en) Multiple sample biopsy device
JP4081557B2 (ja) 内視鏡複数標本生検鉗子
US7981052B2 (en) Endoscopic submucosal core biopsy device
EP3395258B1 (en) Biopsy forceps assemblies
US5961534A (en) Multi-motion side cutting biopsy sampling device
US5871453A (en) Moveable sample tube multiple biopsy sampling device
US7828746B2 (en) Obtaining a tissue sample
US5458112A (en) Biliary biopsy device
EP0720442B1 (en) Multiple biopsy sampling coring device
US6110127A (en) Medical instrument for use in combination with an endoscope
US6174292B1 (en) Biopsy forceps instrument having irrigation and aspiration capabilities
JP4157183B2 (ja) 内視鏡用処置具
US7347828B2 (en) Suction adapter for medical instrument
JP3691060B2 (ja) 多数動作式の多数生検用検体の採取装置
US7278971B2 (en) Endoscopic multiple biopsy forceps with swing member
EP0573817A1 (en) Disposable biopsy forceps
JP2006239433A (ja) サイズ可変側面開口を備えた生検装置
JPH09503404A (ja) 多数生検用検体の採取装置
US20060084885A1 (en) Endoscopic multiple biopsy forceps with swing member
JPH10137248A (ja) 吸引生検具
JP3810157B2 (ja) 吸引生検具
JP3649730B2 (ja) 持ち運び型の検体管式の多数生検用検体採取装置
JP3810156B2 (ja) 吸引生検具
JPH10137247A (ja) 吸引生検具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711