JPH10121291A - グラビア胴にクロム層を被着させる方法及び装置 - Google Patents

グラビア胴にクロム層を被着させる方法及び装置

Info

Publication number
JPH10121291A
JPH10121291A JP9250201A JP25020197A JPH10121291A JP H10121291 A JPH10121291 A JP H10121291A JP 9250201 A JP9250201 A JP 9250201A JP 25020197 A JP25020197 A JP 25020197A JP H10121291 A JPH10121291 A JP H10121291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
gravure cylinder
gap
anode
gravure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9250201A
Other languages
English (en)
Inventor
Max Daetwyler
デートワイラー マックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daetwyler Global Tec Holding AG
Original Assignee
MDC Max Daetwyler AG Bleienbach
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MDC Max Daetwyler AG Bleienbach filed Critical MDC Max Daetwyler AG Bleienbach
Publication of JPH10121291A publication Critical patent/JPH10121291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/003Preparing for use and conserving printing surfaces of intaglio formes, e.g. application of a wear-resistant coating, such as chrome, on the already-engraved plate or cylinder; Preparing for reuse, e.g. removing of the Ballard shell; Correction of the engraving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/08Electroplating with moving electrolyte e.g. jet electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従前よりも高い電着速度、それ故に短い処理
時間を達成できるグラビア胴へのクロム層の被着方法及
び装置を提供する。 【解決手段】 クロムめっきされるべく長手方向軸線
(3a)の周りに回転駆動されるグラビア胴(3)の外面
(4)の一部が、電解液(2)中に漬かる。カソードと
して働くグラビア胴の外面(4)は、アノード(5)を
構成する有孔アノード金属板(7)と協働して、隙間
(8)を形成している。電解液は、放出ノズル(12)か
ら乱流状態でこの隙間(8)に導入される。電解液
(2)は、ほぼ室温状態にある。このクロムめっき装置
を用いると、従来型装置と比較して高い電流収率が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1及び請求
項4の公知事項記載部分に従って、電気めっきクロム被
膜層をグラビア胴に被着させる方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】グラビア胴のクロムめっき用電気めっき
装置が知られており、かかる装置では、回転状態にされ
ているクロムめっきされるべきグラビア胴は、その円周
方向表面の一部だけが電解液中に浸漬される。アノード
は、カソードとして役立つグラビア胴から距離を置いて
配置されている。電解液は、アノードとグラビア胴との
間に形成された隙間へ乱流状態で導入される。この場
合、電解液の温度は、約55℃〜60℃である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従前
よりも高い電着速度、それ故に短い処理時間を達成でき
る上記形式の方法及び装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、電気めっき
クロム被膜層をグラビア胴に被着させる方法であって、
長手方向軸線の周りに回転駆動され、カソードとして働
くグラビア胴の外面の一部を、アノードとグラビア胴外
面との間に形成された隙間に乱流状態で導入された電解
液中に浸漬する方法において、ほぼ室温状態にある電解
液を用いることを特徴とする方法、及び電気めっきクロ
ム被膜層をグラビア胴に被着させる装置であって、アノ
ードを有し、アノードが、長手方向軸線の周りに回転駆
動されるグラビア胴の外面と協働して隙間を形成し、グ
ラビア胴の外面の一部は、電解液中に浸漬され、更に、
電解液を乱流状態で隙間に導入する手段を有する装置に
おいて、電解液は、ほぼ室温状態にあることを特徴とす
る装置によって達成される。
【0005】ほぼ室温状態にある電解液を用いることに
より、驚くべきことに、電着速度に影響を及ぼす電流収
率を、従来方法及び装置と比較して相当な程度、即ち約
40%まで上げることができる。これと比較すると、従
来用いられていた方法又は公知のクロムめっき装置の場
合の電流収率は、約20%である。電解液温度が低温に
もかかわらず、本発明の方法及び装置の場合、50A/
dm2 を越える電流密度で動作が可能である。本発明の要
旨に関する一層好ましい技術的事項は、従属形式の請求
項に記載されている。次に、添付の図面を参照して本発
明の内容を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】図示したクロムメッキ装置は、電
解液2で満たされた作業トラフ1を有している。クロム
メッキされるべきグラビア胴3は、その外面の一部が電
解液中に漬かり、図示していない駆動装置により、水平
方向に延びるその長手方向軸線3aの周りに矢印Aの方
向へ回転する。グラビア胴3は、カソードとして働き、
電源(図示せず)に接続されている。グラビア胴3の下
には、アノード5が配置されており、このアノード5
は、その長手方向に延び、概略的に示しているに過ぎな
い電源端子6に接続されている。アノード5は、高さ調
節自在であり、湾曲したアノード金属板7を有し、電解
液2がその流通孔を通過できる。アノード金属板7は、
グラビア胴3の外面4と協働して隙間8を形成し、この
隙間の幅aは、アノード5の高さ調節によって設定でき
る。トラフの内部に且つアノード金属板7の下に、圧送
装置(図示せず)に連結された2本の管路9,10が延
在し、圧送装置は、電解液を供給トラフ(同様に図示せ
ず)から管路9,10を通って作業トラフ1内へ送り込
む。管路9,10は、放出又は出口孔(図示せず)を備
え、電解液2は、矢印B,B′で示すようにこの出口孔
を通って作業トラフ1内へ流れ出る。これら管路9,1
0を介して、作業トラフ1が充填されると共に電解液2
が循環する。
【0007】作業トラフ1の片側には、その長手方向に
ボックス11が延び、このボックスは、作業トラフ1の
全長にわたって延びる放出又は出口ノズル12を備えて
いる。ボックス11も又、圧送装置に連結され、この圧
送装置は、電解液を上述の供給トラフからボックス11
を通って放出ノズル12に送る。放出ノズル12は、隙
間8へ差し向けられている。電解液は、加圧下で放出ノ
ズル12から流出し、乱流状態でアノード金属板7とグ
ラビア胴外面4との間の隙間8に流れる。ボックスと反
対側に位置する作業トラフ1の縁部には、オーバーフロ
ー部13が設けられ、このオーバーフロー部を介して電
解液が矢印Dの方向に作業トラフ1から流出して上述の
供給トラフ内へ流入する。いずれの場合でも電解液2と
接触している回転中のグラビア胴3の部分で電着がそれ
自体公知の仕方で生じる。かくして、グラビア胴3に
は、その外面4全体にわたってクロム層が設けられる。
クロム層によって被覆されるグラビア胴3の外側層は、
銅の層又は亜鉛又は亜鉛合金で作られた層であるのが良
い。
【0008】作業トラフ1内の電解液2は、ほぼ室温状
態、好ましくは19℃〜24℃である。ほぼ室温状態に
ある電解液2を用いると共に乱流状態の電解液の流れを
グラビア胴3の外面に当てることにより、驚くべきこと
には、従来型クロムめっき方法及び装置の場合よりもか
なり高い電流収率、即ち、従来の約20%の電流収率に
対して約40%の電流収率が得られた。なかでも電着速
度は電流収率に比例するので、本発明の方法及び本発明
の装置を用いると、クロムメッキ時間を顕著に短縮でき
ることが容易に理解できる。このことを好適な実施例に
よって以下に説明する。図示の形式のクロムめっき装置
では、電流密度を80A/dm2 、電解液温度を20℃〜
23℃にすると、約10分で0.006mmのクロム層が
グラビア胴3に被着された。この場合、約40%の電流
収率が達成された。
【0009】この場合、従来型の電解液を用いた。適当
な電解液の一例は、「Bornhauser」という商品名で市販
され、入手できる電解液であり、これはドイツ国特許第
608757号明細書に記載されている。これと比較し
て、図示の装置を用いるが、約55℃の温度状態の電解
液を用いると、同じ厚さ0.006mmのクロム層をグラ
ビア胴に被着形成するのに約15分間かかる。電流密度
が125A/dm2 の場合、約22%の電流収率が得られ
る。別の従来方法では、同じ厚さのクロム層をグラビア
胴に被着させるのに更に長いの時間が必要である。な
お、このグラビア胴は、回転駆動され、その外面の約5
0%が電解液中へ漬かり、この電解液は、約55℃の温
度状態にあり、乱流状態ではグラビア胴の前へ導入され
ない。この場合、約50A/dm2 の電流密度において、
得られる電流収率は約18%に過ぎなかった。これらの
条件の下では、同じ0.006mmのクロム層を形成する
には、約20分間を要する。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロム層をグラビア胴に被着させるための装置
の基本構成を示す略図である。
【符号の説明】
1 作業トラフ 2 電解液 3 グラビア胴 4 グラビア胴外面 5 アノード 7 アノード金属板 8 隙間 12 放出ノズル 13 オーバーフロー部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気めっきクロム被膜層をグラビア胴
    (3)に被着させる方法であって、長手方向軸線(3a)
    の周りに回転駆動され、カソードとして働くグラビア胴
    の外面(4)の一部を、アノード(5)とグラビア胴外
    面との間に形成された隙間(8)に乱流状態で導入され
    た電解液(2)中に浸漬する方法において、ほぼ室温状
    態にある電解液(2)を用いることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 温度が19℃〜24℃、好ましくは20
    ℃〜23℃の電解液(2)を用いることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アノード(5)とグラビア胴外面(4)
    との間の隙間(8)のサイズ(a)を調節することを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 電気めっきクロム被膜層をグラビア胴
    (3)に被着させる装置であって、アノード(5)を有
    し、アノード(5)が、長手方向軸線(3a) の周りに回
    転駆動されるグラビア胴(3)の外面と協働して隙間
    (8)を形成し、グラビア胴の外面の一部は、電解液
    (2)中に浸漬され、更に、電解液(2)を乱流状態で
    隙間(8)に導入する手段(11,12 )を有する装置にお
    いて、電解液(2)は、ほぼ室温状態にあることを特徴
    とする装置。
  5. 【請求項5】 電解液(2)の温度は、19℃〜24
    ℃、好ましくは20℃〜23℃であることを特徴とする
    請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 隙間(8)のサイズ(a)を変化させる
    ことができることを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 アノード(5)を調節できることを特徴
    とする請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 アノード(5)は、湾曲したアノード金
    属板(7)を有し、金属板(7)は、グラビア胴(3)
    の外面(4)と協働して隙間(8)を形成し、電解質の
    流通孔を備えていることを特徴とする請求項4記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 隙間(8)へ差し向けられた少なくとも
    一つの電解液(2)用放出ノズル(12)を有し、電解液
    (2)は、ノズル(12)からグラビア胴の外面(4)の
    方向へ乱流状態で流出することを特徴とする請求項4記
    載の装置。
JP9250201A 1996-09-13 1997-09-16 グラビア胴にクロム層を被着させる方法及び装置 Pending JPH10121291A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH224296 1996-09-13
CH19962242/96 1996-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10121291A true JPH10121291A (ja) 1998-05-12

Family

ID=4229188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9250201A Pending JPH10121291A (ja) 1996-09-13 1997-09-16 グラビア胴にクロム層を被着させる方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0829558A1 (ja)
JP (1) JPH10121291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118583A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 三菱レイヨン株式会社 陽極酸化処理装置、処理槽、インプリント用ロール状モールドの製造方法、および複数の凸部を表面に有する物品の製造方法
JP2012177189A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 処理槽、および電解処理装置
JP2022189434A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 三菱ケミカル株式会社 ロールの製造方法及びロール
WO2023167009A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 株式会社シンク・ラボラトリー シリンダ用3価クロムめっき装置及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556722B2 (en) 1996-11-22 2009-07-07 Metzger Hubert F Electroplating apparatus
US8298395B2 (en) 1999-06-30 2012-10-30 Chema Technology, Inc. Electroplating apparatus
DE10133701A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-23 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tiefdruckplatten
CN104480506B (zh) * 2014-12-05 2016-12-07 宁波韵升股份有限公司 一种钕铁硼薄片环形产品的电镀工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1673779A (en) * 1925-08-05 1928-06-12 United Chromium Inc Production of hard, wear-resisting printing surfaces
DE4113361A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Daetwyler Ag Anlage zum galvanischen behandeln von drehkoerpern, insbesondere druckzylindern

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118583A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 三菱レイヨン株式会社 陽極酸化処理装置、処理槽、インプリント用ロール状モールドの製造方法、および複数の凸部を表面に有する物品の製造方法
JP4913925B2 (ja) * 2010-03-25 2012-04-11 三菱レイヨン株式会社 インプリント用ロール状モールドの製造方法
JP2012177189A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 処理槽、および電解処理装置
JP2022189434A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 三菱ケミカル株式会社 ロールの製造方法及びロール
WO2023167009A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 株式会社シンク・ラボラトリー シリンダ用3価クロムめっき装置及び方法
JP7406872B1 (ja) * 2022-03-01 2023-12-28 株式会社シンク・ラボラトリー シリンダ用3価クロムめっき装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0829558A1 (de) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647345A (en) Metallurgical structure control of electrodeposits using ultrasonic agitation
JPH10121291A (ja) グラビア胴にクロム層を被着させる方法及び装置
US2431949A (en) Apparatus for electroplating the inside of bearing shells and the like
JP2613173B2 (ja) 小型部品を電解被覆するための装置
US5925231A (en) Method for electroplating rotogravure cylinder using ultrasonic energy
IE820347L (en) Apparatus for electrodeposition
US6547936B1 (en) Electroplating apparatus having a non-dissolvable anode
LORIMER et al. The applications of ultrasound in electroplating
US4720330A (en) Device and method for electroplating a workpiece having axial symmetry
JP5008111B2 (ja) 連続鋳造鋳型を電解コーティングする方法
US2181490A (en) Electroplating apparatus
GB1406081A (en) Method for electrolytic deposition
US2391039A (en) Method of coating metal articles
JPS59190383A (ja) 高速部分めつき方法およびその装置
KR100773893B1 (ko) 표면개질이 가능한 복수 배럴 장착형 도금장치
RU2147324C1 (ru) Устройство для микродугового оксидирования колодцев корпуса шестеренного насоса
RU2321688C2 (ru) Способ нанесения гальванических покрытий на внутренние поверхности цилиндрических деталей
JPH07258859A (ja) 軽金属を前処理する浴、そのためのプロセス及び製造した製品
CN219430163U (zh) 一种提高电镀层厚度均匀的装置
JPS6187895A (ja) めつき方法とその装置
CN212688223U (zh) 一种精密零件专用的超声震荡滚镀槽
CN207632914U (zh) 一种电镀清洁水洗装置
KR100470750B1 (ko) 전해연마 겸용 전기 도금장치 및 이를 이용한 무전해 도금장치
CN209741295U (zh) 新型螺旋涂镀设备
JPS6296694A (ja) 電着装置とその使用方法